埼京線 板橋駅付近 Back

板橋駅

板橋駅東口。駅はホーム北端にあり、駅前が低地になっているため、東口は高架になる。 西口。こちらは地上駅でホームとは地下道でつながっている。駅前は大きなロータリ。

板橋駅をくぐるガード

駅前広場の南端にある地下道。人と自転車用。東側からの写真。 西側からの写真。一帯は自転車置き場になっている。通行者が多い。

中山道踏切

板橋駅の北側に接した踏切。通りは踏切名のとおりに旧中山道。踏切の右が板橋駅。西口駅前広場からの写真。 東側からの写真。車も人も多い。この1km先に中山道の宿場町だった仲宿、1.5km先に石神井川を渡る地名の由来の板橋の橋がある。

中山道陸橋

踏切から250mの中山道陸橋。空地は農地で豊島区の管理。その向うが埼京線で右手が陸橋。上の高架は最近できた首都高環状線。東側からの写真。 中山道と首都高環状線。道路が少し盛り上がっているが、埼京線を越える陸橋のため。道路の幅が広すぎてどこが橋か分からない。この道路の下を都営三田線の地下鉄が走る。

石神井川橋梁(しゃくじい)

中山道陸橋から200mの石神井川の鉄橋。手前の樹木は桜。石神井川の水源地はゴルフ場の名門の小金井カントリー。 北岸の遊歩道。南岸にも遊歩道があり川沿いにずっと続いている。

王子街道踏切

石神井川から150mの踏切。車は多いが人は少ない。踏切先の左側は北擁護学校。西側からの写真。 東側からの写真。この先の十条駅周辺にも踏切があるが、鉄道立体化が検討されている。

Back