宇都宮/高崎線 尾久〜東十条駅間  Back

第2下田端踏切

田端駅の北側の陸橋の道路を東に進むとぶつかる尾久の車庫への線路の踏切。踏切の先のガードは上野からの宇都宮/高崎線の高架。西側からの写真。 電車の数は車庫入れだけなので少ないが、電車がゆっくり走るので一回の踏切遮断時間が長く、車が渋滞する。踏切が開いた直後。東側のガード下からの写真。

第3下田端踏切

100m先の次の踏切。ガードは上野からの宇都宮/高崎線の低い高架。西側からの写真。 ガード下の踏切の東側からの北向きの写真。建物はJRの現場事務所で、線路の先に広い車庫がある。

尾久(おく)駅

前の踏切から800mの尾久駅。明治通りに面している。 尾久駅は上野からの宇都宮/高崎線の駅。尾久駅ホームからの尾久の車庫。

地下道

尾久駅の脇にある車庫を横断する地下道の入口。 地下道は150mと長い。出口は尾久の車庫と京浜東北線沿いの田端の車庫に挟まれた上中里2地区。

梶原踏切

尾久駅から700mの車庫の北端にある踏切。東側からの写真。屋根付の歩道橋が踏切の南側にある。 西側からの写真。

屋根付歩道橋

ビルの廊下のような歩道橋。落書きされないよう壁はステンレス製。 歩道橋のエレベータ。階段はない。

第2王子踏切

400m先の踏切。高架は東北新幹線。道路の左の土手の上は京浜東北線と池袋からの宇都宮線/高崎線。青い歩道橋は3つの線路を立体交差している。踏切西側から北向きの写真。 踏切の先は尾久と田端の2つの車庫に挟まれた上中里2地区。踏切東側から南向きの写真。

王子駅

踏切から400mの京浜東北線のガード下の王子駅南口。ガードを抜けると上野と池袋からの2つの宇都宮線/高崎線を渡る歩道橋があり、高台の飛鳥山公園にでる。手前は都電荒川線の踏切。この地下には首都高速中央環状線と石神井川が通る。 線路の東側にある王子駅北口。1階は駅、2階は京浜東北線ホームと宇都宮線/高崎線、3階は東北新幹線。写真の手前に駅前広場に面した明治通りがあり、高架の線路を横断している。駅前広場の下にメトロ南北線の王子駅がある。

根岸踏切

王子駅から1kmの踏切。線路は京浜東北線と上野と池袋からの2つの宇都宮線/高崎線の計6本。日本一列車本数の多い踏切。幸い電車が高速で通過するので日中はそれなりに踏切が開く。踏切の先100mで高台の崖があり、崖下の岸町2地区の生活道路の踏切。東側からの写真。 車はこちらへの一方通行だが、車もいくらか通る。コンクリートの高架は東北新幹線。付近の線路をまたぐ陸橋の上を越すため、高い高架になっている。西側からの写真。

井頭踏切

前の踏切から200mの踏切。こちらの踏切には人と自転車用の地下道がある。写真の右端が入口。西側からの写真。 東側からの写真。踏切の先の崖下の岸町の民家の上に、崖上の高台の中十条町の民家が見える。

東十条駅南口

踏切から250mの線路をまたぐ陸橋と一体になった東十条駅南口。 線路の西側から北向きに撮った南口の陸橋と地平の京浜東北線のホーム。手前は宇都宮線/高崎線の4本の線路。写真の右上は東北新幹線。

Back