****************************************

鉄道技師 野村龍太郎 (鉄道先人録p275-276)

 安政6年(1859)1月25日美濃国(岐阜県)大垣市藤江に藩士野村煥の長男として生まれた。
 明治5年上京、慶応義塾児童局(現幼稚舎)に入り、のち東京外国語学校英語科、東京開成学校等を経て明治14年東京大学理学郡上木工学科を卒業。卒業と同時に東京府土木課に勤務したが、同19年9月原口要(当時鉄道局少技長)に懇請されて一等技手として鉄道局に就職、横浜−沼津間の建設に従事、馬入川鉄橋の架設工事などを担当。 
 21年7月には鉄道局在勤のまま甲武鉄道会社新宿−八王子間の建設を担当、翌22年には同会社の新宿−三崎町開市街線の実測に従事した。
 明治23年5月鉄道技師高等官四等に任ぜられ、関西方面の各私鉄の工事監査および翌24年10月の濃美大地震の復旧工事等に業績をあげ、27年1月には鉄道局福島出張所の初代所長となって福島−米沢間の建設工事を担当、松川橋梁、袖ヶ沢大築堤、板谷トンネル(延長1,629m)等の難工事を完成した。


のむら りゅうたろう

 同29年鉄道事業視察のため欧米へ出張を命ぜられ、31年帰国して逓信枝監となり、同時に鉄道会議議員を仰せつけられた。
 明治32年3月博士会の推薦により工学博士の学位を授けられ、以来帝国鉄道庁より鉄道院にかけて建設部長などを勤め、同42年には鉄道院技監に任ぜられた。
 44年3月にはロンドンの第六回シベリア経由国際旅客交通事務に関する会議に委員となって出席し、大正2年5月には鉄道院副総裁兼運輸局長に任ぜられた。
 ついで同年11月には大礼使参与官を仰せつけられ、鉄道部長となって鉄道関係業務を遂行した。
 大正2年12月南満州鉄道株式会社総裁に任命され、翌3年7月辞任したが、大正8年4月には再び同会社に入って社長となり、同10年5月に辞任した。
 晩年帝国鉄道協会会長、東京地下鉄道社長、南武鉄道社長に推されたが、昭和18年9月18日病気のため死去。 85歳。東京麻布長谷寺に埋葬された。

****************************************