千葉県鉄道年表
HP管理者注記 |
昭和45 (1970) 昭和46 (1971) 昭和47 (1972) 昭和48 (1973) 昭和49(1974) 昭和50 (1975) 昭和51 (1976) 昭和52 (1977) 昭和53 (1978) 昭和54 (1979) 昭和55 (1980) 昭和56 (1981) 昭和57 (1982) 昭和58 (1983) 昭和59 (1984) 昭和60 (1985) 昭和61 (1986) 昭和62 (1987) 昭和63 (1988) 平成2 (1990) 平成3 (1991) 平成12 (2000) 平成22 (2010) |
2・ 3・18 3・24 3・24 4・10 5・18 6・5 6・25 7・15 8・20 9・25 9・28 10・1 10・1 10・1 11・12 11・18 1・13 3・10 3・31 4・1 4・20 4・20 4・20 4・20 4・20 4・ 6・8 7・1 2・8 3・28 3・31 4・28 5・27 5・27 5・27 6・4 6・28 7・ 7・14 7・15 7・15 7・15 7・15 7・15 7・26 10・2 11・11 11・27 12・21 4・1 6・23 6・30 7・1 8・14 9・25 9・27 9・29 10・1 10・4 12・30 2・2 2・14 3・15 3・15 3・15 3・ 10・25 10・27 10・27 10・27 12・11 2・7 3・10 3・10 5・10 11・1 10・1 − 3・29 5・31 8・2 10・17 10・31 11・16 11・16 2・5 3・2 3・6 3・9 3・27 4・4 4・7 9・26 11・14 10・25 10・27 3・21 9・16 10・27 10・29 11・7 3・27 3・30 5・1 1・ 1・ 1・27 5・ 8・24 9・7 9・27 9・28 11・1 11・2 12・28 2・20 5・ 5・ 6・3 6・5 7・1 7・5 7・ 8・9 9・7 9・7 1・20 6・20 6・22 6・27 7・18 8・13 10・31 11・1 11・7 11・19 11・24 11・ 2・25 7・11 9・20 1・31 2・17 2・21 3・3 3・14 8・18 8・23 8・26 8・27 8・ 11・7 11・13 4・1 4・10 4・30 5・19 5・25 6・19 6・24 11・10 3・24 3・28 3・ 5・20 8・18 10・28 1・8 11・9 3・11 3・19 3・31 9・30 10・25 11・26 7・12 7・17 |
東武鉄道、野田線の複線化計画を発表、沿線市長に協力要請 房総西線楢葉〜木更津間複線開通 房総西線木更津〜君津間複線開通 新小岩〜蘇我間にD51蒸気機関車サョナラ運転 常磐線柏〜我孫子間に北柏貨物駅開業 全国新幹線鉄道整備法公布 成田線成田〜水郷間信号自動化 成田線久住〜香取間CTC化 成田線成田〜香取間CTC化 鹿島線香取〜鹿島神宮間開通 成田線成田〜我孫手間信号自動化 京成電鉄成田新空港線認可 常磐線普通電車東京〜取手間車内禁煙実施 成田線など23線区で営業体制の近代化実施 成田線我孫子〜佐倉間CTC使用開始 鹿島線鹿島神宮〜北鹿島間開通 京成電鉄、新空港線工事着手 鉄道建設審議会、東北・上越・成田新幹線建設を答申 常磐線金町〜北柏間複々線開通 常磐線綾瀬〜友部間複々線化竣工 常磐線北柏〜我孫子間複々線開通 常磐快速線運行開始、停車は上野・日暮里・三河島・南千住・北千住・松戸・我孫子・取手の各駅 常磐線普通電車は綾瀬から地下鉄9号(千代田)線に乗入れ、西日暮里・お茶の水・大手町を 経て霞ケ関まで乗入れ 常磐線(国電)車両103系に統一 常磐線綾瀬〜我孫子間ATC使用開始(国電使用の最初) 常磐線普通電車運行区間に北柏・天王台旅客駅開業 常磐快速線柏停車運動起る 房総西線千倉〜安房鴨川間信号自動化 房総四緑千倉〜安房鴨川間電化 日本鉄道建設公団、成田新幹線工事実施計画認可を申請 総武線船橋駅構で停車中の上り電車に後続電車が追突、758人が負傷 都市交通審議会廃止 北総開発鉄道株式会社発足 房総東線土気〜永田間複線開通 房総東線蘇我〜安房鴨川間信号自動化 東金線東金〜大綱間信号自動化 総武本線小岩〜津田沼間複々線化 国鉄、常磐線柏駅に全国初の自動改札機等出改札近代化機器を導入し試行開始 房総東線蘇我〜安房鴨川間、房総西線安房鴨川〜館山間CTC化 総武本線東京〜津田沼間増線 総武本線錦糸町〜津田沼間複々線化 総武本線東京〜津田沼間快速線に113型11両編成運転 総武本線東京地下駅〜錦糸町間ATC使用開始 線路名称一部変更、房総東線を「外房線」に、房総線を「内房線」に 外房線蘇我〜安房鴨川開電化 日本国有鉄道技術研究所、超電導磁気浮上走行テス成功 常磐線快速電車、柏駅停車(1日79往復)を挙行 京成電鉄の空港特急AE車愛称「スカイライナー」に決定 東武鉄道野田線6両編成開始 京成電鉄、冷房新車導大 武蔵野線府中本町〜新松戸間開業 柏市、常磐線中距離電車の柏駅停車を国鉄に陳情 常磐線柏駅での出改札近代化テスト終る 外房線誉田〜土気間複線開通 東金線東金〜成東間信号自動化 成田線成田〜我孫子間電化 東金線大綱〜成東間電化 成田線成田〜佐倉間部分複線化 常磐線柏駅に中距離電車2往復停車 北総開発鉄道小室〜京成高砂間免許 京成電鉄、特急「スカイライナー」運転開始 総武本線佐倉〜銚子間信号自動化 成田線水郷〜松岸間信号自動化 総武本線佐倉〜銚子間CTC化 成田線香取〜松岸間CTC化 東金線大綱〜成東間CTC化 帝都高速度交通営団、東西線西船橋〜勝田台間免許申請 外房線鎌取〜誉田間複線化 総武本線佐倉〜銚子間電化 成田線成田〜松岸間電化 鹿島線香取〜北鹿島間電化 外房線蘇我〜鎌取間複線化および信号自動化 新京成電鉄、椚山〜鎌ケ谷大仏間複線工事完了し営業開始、全線複線化なる 総武、成田・鹿島線に特急・快速を運転 常磐線柏駅停車の中距離電車11本に増加 京葉線千葉貨物ターミナル駅開業 新京成電鉄、全列車6両編成で運転 総武線快速電車一部品川乗入れ 小湊鉄道、光風台駅開業 芝山町、成田空港駅〜芝山町間鉄道敷設について運輸大臣へ要望書を提出 小湊鉄道免許線京成千葉〜海士有本間工事につき免許譲渡(昭和50年12月20日)を受けた 千葉急行電鉄は、京成千葉〜千原台間を第2期工区とする分割工事施行申請について認可 東武鉄道野田線冷房車運転 北総開発鉄道、第2期北初富〜京成高砂間工事施行・許延長を申請 北総間発鉄道第2期工事施行認可延長申請認可 運輸大臣、芝山町へ回答 運輸大臣、成田新高速鉄道構想路線を提案、成田空港・印旛松虫・小室・高砂・押上・ 越中島・東京駅68.5km 常磐線我孫子・都心・小田急本厚木直通運転へ 成田線成田〜佐倉間複線工事認可申請許可 成田線成田〜佐倉間複線工事着手 北総開発鉄道、小室〜北初富間複線開業、北初富〜松戸間新京成線と相互乗入 千葉県営鉄道、免許取得線本八幡〜印旛松虫間のうち、小室〜松虫間12.5kmを 宅地開発公団へ免許譲渡申請 成田新高速鉄道協議会発足 千葉県営鉄道免許線小室〜印旛松虫間宅地開発公団への譲渡許可 国鉄京葉線蘇我〜西船橋間旅客輸送決定 東武野田線柏〜初石間複線化 北総開発鉄道、第2期初富〜京成高砂間工事施行認可延期申請 北総開発鉄道第2期工事施行延期認可 東京都交通局取得免許線東大島〜本八幡間工事施行認可 東京都交通局、東大島〜本八幡間着工 北総開発鉄道、第2期初富〜京成高砂間工事施行認可延期申請 北総開発鉄道第2期工事施行延期認可 西船橋〜勝田台間鉄道新線、営団が免許申請中であったが第三セクター方式による 建設を合意 北総開発鉄道、第2期初富〜京成高砂間工事施行認可延期申請 北総開発鉄道第2期工事施行延期認可 芝山鉄道株式会社設立 北総開発鉄道、累積赤字130億を突破し、資金繰り悪化、日本鉄道建設公団への償還 金のメドさえ立たず、給与・手当・有価証券等売却の経営合理化案を関係機関に提示 千葉県は北総開発鉄道に対する支援について「地方自治体が民間企業を支援する のには限度がある」と融資に難色を示す 千葉都市モノレール第2次工事施行認可申請は国鉄千葉駅構内通過部分の設計について 対国鉄交渉が難行、申請期限3月4日を1年延長し、着工は昭和58年度にずれ込む模様 成田新幹線の建設が困難な状況から在来鉄道による成田新高速鉄道建設プランとして、 政府が任命した調査委員会はA、B、Cの3案を提示した。 日本鉄道建設公団は京葉線の西船橋〜新砂町間16.7kmの旅客線への変更、新砂町〜 東京駅間7.5kmの建設案発表 鉄建公団と国鉄は京葉線のルートを内定し、新駅名を発表。建設中のに橋若松町から 二俣新町・新行徳・新浦安・西浦安・葛西沖・新砂町・西越中島・新八丁堀に至る8駅 運輸省は「2000年東京鉄道網整備基本計画」づくりを運輸改策審会に諮問 木原線廃止後の代替輸送方法等につき協議している木原線特定交通線対策協議会は同線の 輸送密度が廃止対象基準を上回ったことを理由に協議会を6ヶ月間中断することを決定 ユーカリが丘鉄道試運転 ユーカリが丘鉄道、第1期分2.7km開通、所要時用片道 5分30秒、運賃大人150円 芝山鉄道、開業時乗客試算7割ダウンの3,000人(1日当り)と発表、計画再検討さけられず 千葉県は千葉都市モノレールについて、穴川・稲毛間1.7kmの新ルート建設を計画、 新年度から調査に着手することを発表 運輸省、東葉高速鉄道西船橋・勝田台間16.3kmの工事施行認可について、開業後の 経営不安が予想されるとして認可を渋る 運輸・建設両省は千葉都市モノレールの千城台・みつわ台間の工事施行を認可 市原市は市営によるミニ電車を国鉄五井駅・山倉子供の国間6.15kmに走らせる 「市民鉄道構想」を発表 木原線対策協議会の報告による56年度下半期および57年度上半期の1年間の輸送密度が1日 当り2,000人をわずかながらも下回ったことを重視し、県民だよりを通し県民の積極的利用をPR 運輸省、国の財源難を理由に北総開発鉄道北総線等の私鉄新線建設工事の遅れに ついてやむを得ずと発表 国鉄京葉線西船橋・新砂町間16.8kmの旅客化および新砂町・東京駅間7.3kmの 工事実施計画認可 千葉ニュータウン広報協議会は昭和59年3月に北総開発鉄道小室駅からの延伸である 住宅・都市整備公団鉄道千葉ニュータウン中央駅(仮称)の開業予定をPR 鈴木柏市長と中島柏商工会議所会頭は運輸省および国鉄を訪ね、13万人の第2常磐線 柏市内敷設と新駅設置要望の署名簿を提出 秋元流山市長は古谷県企画部長らと東武野田線・常磐線快速の混雑度を調査、一方、 渡辺我孫子市長・伊藤印西・鈴木利根町長らも成田線の混雑度を視察 千葉県は、かねて検討中であった第2常磐線の県内6ルートを沿線7市町長との会議で公表 住宅・都市整備公団鉄道、小室〜ニュータウン中央間営業開始 運輸省は国鉄特定地方交通33路線中、27路線の廃止を承認、千葉県内の該当なし 運輸政策審議会の東京圈都市交通部会は第二常磐線の必要を強調 東葉高速鉄道西船橋・京成勝田台間工事施行認可 北総開発鉄道2期工事新鎌ヶ谷・京成高砂間11.7km起工式。開業予定は昭和63年3月、設置駅は新鎌ヶ谷・大町・紙敷・秋山・北国分・栗山、総工費579億円 国鉄は昭和60年度暫定開業必京葉線は新町・西船橋間18kmに変更、蘇我までの開通は 昭和62年度の予定 運輸省、国鉄京葉線開業設備工事を認可 運輸省、新東京国際空港アクセス関連鉄道(東京・成田)ルートを東京駅〜江戸橋〜 押上〜高砂〜北初富〜小室〜印旛松虫〜成田空港と決論づけたと発表 江戸橋〜押上間は東京都営地下鉄、押上〜高砂間は京成線、高砂〜小室間は 北総開発鉄道、小室〜印旛松虫間は住宅都市整備公団線し、東京駅〜江戸橋 および印旛松虫・成田空港間の事業主体は未定 千葉県および地元1市2町2村は建設省から提示された 「ニュータウン2次事業区域 計画削減案」に同意。 この計画縮小は千葉県営鉄道北千葉線の成否に重大な影響を与えることになりそう。 千葉県は、建設省案を受けて、千葉ニュータウン計画見直し最終案として、計画人口は 20万人を割る可能性を発表、県営鉄道建設問題にはふれず 秋元流山市長、山下運輸大臣に常磐線新ルートの流山誘致を陳情 野田市の東京直結鉄道誘致促進会議は運輸省に代表を送り、営団地下鉄有楽町線の 延伸要望書を山下運輸相に提出 芝山鉄道(京成空港駅〜芝山)の路線を松尾・横芝を経て蓮沼村の九十九里海岸まで約20km延伸させるため、芝山町等関係4町村による連絡協議会の設立総会開催 運輸政策審議会は、首都圏における通勤線の混雑緩和と郊外ニュータウンの足の確保の ため、昭和75年までに都心から50キロ圏29路線の重点整備を目的に「東京圈における 高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画」を答申 この計画完遂に要する資金総額は、約5兆8,000億円と運輸省は試算 千葉県に係わる答申は次のとおり 常磐新線――東京を起点とし、秋葉原・浅草・北千佳をとおり、埼玉県八潮市南部・三郷市 中央部を経て江戸川を渡河、千葉県流山市南部に入り、柏市豊四季・同十余二付近を抜け、 利根川を渡って茨城県北相馬郡守谷町南部に至る38km、 総工費約4,000億円、第三セクターによる建設、経営を示唆 千葉NT・空港線――千葉ニュータウン中央から新東京国際空港に至る路線 国鉄京葉線――東京から蘇我に至る路線 千葉急行電鉄線――京成千葉から千原台に至る路線 延長・東京1号線――青砥〜新鎌ケ谷間、尚、青砥〜高砂間は複複線化 延長・東京5号線――西船橋〜勝田台 延長・東京10号線――船堀〜本八幡 延長・東京11号線――半蔵門〜錦糸町〜押上〜四ツ木〜金町〜松戸 東葉高速鉄道西船橋〜勝田台間(16.3km)起工式。西船橋〜八千代間(13km)は 昭和66年4月、全線開通は68年4月の予定 常磐新線整備検討会の初会合が開かれ、民間活力を導入し、昭和75年までに完成させる ことに意見が一致した 運輸省は同検討会で関係各自治体に1,000億円(建設費の1/4相当額)の負担を暗示 沿線区市町長らによる常磐新採建設促進都市連絡協議会が開かれ、会長に 内山栄一台東区長を選出し、連絡を密にし、国をはじめとする関係機関に対し、 早期着工・早期開業を働きかけるとともに広報や促進大会を催す方針を決定 国鉄の分割・民営化により生まれる全国6旅客鉄道会社の社名について、 三塚運輸相は最終案を発表 北海道旅客鉄道 東日本旅客鉄道 東海旅客鉄道 西日本旅客鉄道 四国旅客鉄道 九州旅客鉄道 本案は、2月下旬の閣議に提示される予定 京葉線(西船橋〜千葉港間18.6km)開業。新駅は、南船橋、新習志野、海浜幕張、 検見川浜、稲毛海岸、千葉港の6駅 総武流山電鉄創立70周年。(記念式典は3月15日ブ記念として「総武流山電鉄70年史」を出版 千葉都市モノレール会社スポーツセンター〜千葉公園駅間(3km)施行認可 住宅・都市整備公団、ニュータウン中央〜印旛松虫間(8.5km)の調査費計上 東京都交通局は、千葉県との間に県営鉄道北千葉線本ハ幡駅建設工費約100億円の 全額肩替り負担の暫定協力を結ぶ 千葉県交通計画課は、県営鉄道北千葉線本八幡駅建設工費の東京都肩替り問題に 関し「千葉都民を乗せるのだから収入も伸びるはず、持ちつ持たれつでは……」と発言。 これを受けた都交通局は昭和86年(2011)における試算累積赤字5,722億円 (新宿線のみ)を根拠に県交通計画課の発言に反論 千葉県経済同友会は、61年度通常総会にて成田空港を基点とする 新交通システム導入の検討を発表 鉄道建設公団は、国鉄京葉線東京駅乗り入れが東京都の環境影響評価が手間取り、 開業は一年遅れの64年3月と発表 特定地方交通線対策協議会は、木原線(木原〜上総中野間26.9km)を第三セクター 方式鉄道として存続を正式決定。今月中にも「準備会」を設置する予定 千葉県は、木原線を経営する新会社資本金を5億円以内と見込み、金融機関、 農協、私鉄等に出資を働きかける。新会社の発足は昭和62年当初の予定 野田商工会議所会頭茂木佐平治は、常磐新線の東武野田線乗り入れを要望 沼田千葉県知事は、常磐新線の野田線乗り入れ要望に対し、調査会社を設立し 乗り入れも検討させたいと発言 沼田県知事は、常磐新線調査会社への千葉県出資額について「調査会社が事業主に 移行する可能性があり、出資することにより、千葉県が膨大な建設費負担及び 経営上のリスクを背負うことになりかねない」として出資慎重論を示す。 JR東日本旅客鉄道株式会社発足 旧国鉄の民営化に伴い、「千葉県鉄道警察隊」が発足、県内鉄道各線の治安維持に当る 運輸審議会、申請中の私鉄運賃値上げを認可 JR木原線運行対策準備会第三回会議開催、千葉県と勝浦市など地元6市町・夷隅中央 農協・千葉銀行・小湊鉄道の10者が発起人となり、総額2億5,000万円を出資し 第三セクター鉄道「いすみ」と決定 JR木原線の第三セクター会社「いすみ鉄道」発起人会開催。次の事項を決める 資本金2億6,700万円 出資機関――千葉県・地元自治体・農協・商工団体・千葉銀行等金融機関・小湊鉄道等 交通機関・地元企業、役員――社長沼田武千葉県知事・副社長宍倉一輔大多喜町長・ 専務鳥居貞雄元国鉄千葉駅長 千葉都市モノレール、動物公園において試運転 特定地方交通線対策協議会は、「いすみ鉄道」開業を昭和63年3月24日と決定 いすみ鉄道株式会社創立総会開催。会社定款等決定、営業区間は大原〜上総中野間26.9km 運輸審議会は、いすみ鉄道への鉄道事業免許交附を認可 いすみ鉄道、大原〜上総中野間営業開始 千葉都市モノレール、干城台〜都賀〜スポーツセンター間(8km)開業。所要18分、2両連結、 最大乗車人員388人、運賃初乗り150円、全区300円、 宮間松戸市長ら昭和60年運輸政策審議会答申による地下鉄11号線の松戸延伸 (事業主体未決定)を帝都高速度交通営団に陳情 石原慎太郎運輸大臣は成田空港連絡鉄道として新たな成田線経由のC案と決定 運輸省は、常磐新線は秋葉原とし、2年後着工、西暦2000年度全面開業の方針を発表 C案の決定を受け第三セクターの成田空港高速鉄道の設立 北総開発鉄道第2期工事レール締結式を矢切駅にて挙行 常磐新線建設の第三セクター会社設立は平成3年2月6日と決めて平成6年着工し、 平成12年完成予定。事業総額約1兆円と発表 常磐新線建設運営の第三セクターは「首都圏新都市鉄道株式会社」と名称を決定 首都圏新都市鉄道株式会社創立総会を開催し、定款を承認、取締役・監査役等を発表 本社所在地東京都港区六本木4-2-14マデーラ六本木 社長 阿部雅昭(前鉄建公団理事) 専務 島崎実(前消防庁次長)、白兼保彦(前建設省監察官) 常務 西野保行(前東京都交通局理事)、清水功一(千葉県企画部長) 取締役 渡辺邦光(茨城県事務所長)、小室犬(埼玉県県民部長)、横田政治 (東京都副知事)、竹内精一(茨城県副知事)、中野晟(千葉県副知事)、 立岡勝之(埼玉県副知事) 監査役 西打見司(元東京都総務局理事)、鶴見和満(茨城県出納長) 首都圏新都市鉄道株式会社は平成3年度中の免許承認を見込み、平成4年度から用地 買収開始を予定 新東京国際空港成田地下駅使用開始、JR東日本及び京成電鉄によリテ〜プカット 北総開発鉄道第2期工事線新鎌ケ谷〜京成高砂間開通。 京成を経て東京都営浅草線へ直通運転 1都3県は常磐新線に係わる基本計画を関係各省へ提出 鉄道建設費総額8,000億円、平成12年(2000)の完成を予定 ルートは、東京都千代田区花岡町(秋葉原)〜台東区元浅草一〜浅草二〜 荒川区南千住四〜足立区千住旭町〜青井三〜六町四〜埼玉県八潮市大潮〜 三郷市谷中〜千葉県流山市南流山四〜後平井〜西初台六〜柏市若柴〜 茨城県守谷町守谷〜伊奈町小張〜つくば市花島新田〜苅間〜吾妻二(学園都市)60km、 計19駅 首都圏新都市鉄道株武会社、秋葉原〜筑波学園都市間(約60km)鉄道事業免許 東武鉄道野田線柏駅〜新柏駅間(2.9km)複線化完成、ダイヤ改正 北総鉄道印西牧の原〜印旛日本医大間完成 印旛日本医大〜成田分岐間8.4kmが完成し北総線と成田空港が直結、京成日暮里〜成田空港36分で接続 |