****************************************

えぞ地の歩みと松浦武四郎(年表)  戻る

日本年 西暦 松浦武四郎について えぞ地の歴史と外国の事柄
寛永21
元禄5
15
正徳3
安永7
天明5

6
寛政2
4

8
10
12
享和2
文化5
1644
92
1702
13
48
85

86
90
92

96
98
1800
02
08
  松前氏広が幕府にえぞ地の地図をさし出す。
亀田村で米を試作するが失敗におわる。
飛騨屋久兵衛か檜山をひらく。
ロシア探検隊が干島をまわる。
ロシア商人がノッカマプに来航し、交易をもとめる。
青島俊蔵、最上徳内が太平洋岸をクナシリ島までたどる。
最上徳内、エトロフ、ウルップ島を探検。
カラフトに運上屋が開かれる。
ロシア使節ラクスマンが漂流民光太夫をつれて根室にくる。
イギリス探検船が室蘭にくる。
近藤重蔵、最上徳内、エトロフ島に渡る。
高田屋嘉兵衛と近藤重蔵がエトロフ島を開発する。
箱館奉行所がおかれる。
松田伝十郎と間宮林蔵がカラフト探検。
文政1
7
11
天保1
3

4

5

8
9
11
13

14

弘化1

2
18
24
28
30
32

33

34

37
38
40
42

43

44

45
松浦武四郎、生まれる。幼名は竹四郎。


武四郎、津の平松楽斎の塾にはいる。


江戸にゆき、山口遇所に一ヵ月ほど身をよせてから、中山道を歩いて伊勢に帰る。
再び家をあとにし、天保九年まで、ひたすら日本各地を歩いてまわる。

長崎で出家し、文桂と名のる。

壱岐、対馬に渡り、朝鮮にも渡りたいと思ったが、不可能におわる。
北方領土の大切さを知り、エゾ、カラフトの探検をこころざして伊勢に帰る。
還俗してえぞ地をめざすが、この年は渡ることができなかった。
いったん江戸に帰り、あらためてえぞにむかう。東西えぞ地をめぐる。
イギリス船、浦賀にきて通商をもとめる。
シーボルト、長崎に鳴滝塾をひらく。
シーボルト事件おこる。
おかげまいり流行。
日本諸国が飢饉におそわれ、天保八年までつづく。
江戸で打ちこわし、さかんにおこる。



大阪で大塩平八郎の乱おこる。

中国でアヘン戦争おこる(一八四二年)。






江戸伝馬町の獄舎が焼け、高野長英、脱獄。
3


4
寛永1
2

3

4

5
6


安政1





1846


47
48
49

50

51

52
53


54





カラフトに渡り東西海岸を調べる。帰りには、石狩地方をまわる。
頼三衙三郎と一日百印百詩の会をもよおす。
松前藩の内情をさぐり「秘めおくべし」をしるす。

千島を探検する。
『蝦夷大概図』を出版する。
『初航蝦夷日誌』『再航蝦夷日誌』『三航蝦之日誌』を整理しおわる。
松平定信の『婆心録』を出版し、幕府からにらまれるようになる。
ひさしぶりに伊勢に帰る。
吉田松陰と知りあう。
『三航蝦夷日誌』を徳川斉昭に献ずる。
攘夷の勅命をうけるための運動に加わる。
カラフト境界のことにつき、幕府に意見書をさし出す。
下田でアメリカ軍艦のようすをさぐる。
蝦夷図をつくり、幕府に献ずる。
ロシア艦が下田にきたため、幕府の出張の人数に加わって、下田におもむく。
このころより、松前藩からねらわれる。




外国船がしきりに日本近海に現れる。


高野長英、自殺する。
清国に太平天国の乱おこる。

ロシア船が下田にくる。
アメリカのペリー、浦賀にくる。ロシアのプチャーチン、長崎にくる。

ペリー、再び日本をおとずれる。
日米和親条約むすばれる。
つづいて、イギリス、ロシアとも和親条約をむすぶ。
2

3





4


5


6



万延1
元治1

慶応3
1855

56





57


58


59



60
64

67
蝦夷地御用掛をおおせつかる。

向山源太夫のもとで、武四郎としては第四次のえぞ探検にとりかかる。
西海岸の新道予定地について調べながら宗谷にいたり、カラフトに渡る。
向山源太夫かなくなり、武四郎自身心大病をわずらって、辞世の歌までよんだ。
病もなおり、石狩をたんねんにあるく。
『北蝦夷日誌』『蝦夷山川地理耿調日誌』などをしあげ、幕府におさめる。
シリペツ、クスリをまわる。これが、武四郎にとって、えぞ地の最後の旅(第六回)となる。江戸に帰る。
『東西蝦夷地山川地理取調図』『蝦夷漫画』『後方羊蹄日誌』などをまとめる。
福田とうと結婚する。
御雇御免願いを出し、みとめられる。
日誌類のまとめにつとめる。
えぞが、幕府の直轄地となる。箱館開港。
江戸に大地震おそう。
アメリカのハリス、下田にくる。











箱館が貿易港として開かれる。
ロシアの海軍軍医アルブレヒトが、箱館で気象観測を行う。
安政の大獄。
桜田門外の変で井伊大老殺される。
アメリカ、イギリス、フランス、オランダの連合艦隊が下関を砲撃する。
ロシアと条約をむすび、カラフトは雑居の地となる。

1


2




3
4
8
9
13
16
18

19
20
21

68


69




70
72
75
76
80
83
85

86
87
88

新政府より呼び出され、任徴士箱館府判事となる。
東海道間道取調などにあたる。
蝦夷地開拓御用掛をおおせつかる。八月には開拓判官となり、道名、国名、郡名などの制定にちからをつくす。


一切の官職から身をひく。




三井寺に鍋塚をたてる。
はじめて大台が原にのぼり、以後毎年一回ずつ、三度におよぶ。

富士山にのぼる。
七十一歳の生涯をとじる。
王政復古の号令くだる。
鳥羽・伏見の戦い。
江戸が東京となる。
榎本武揚、箱館の五稜郭にたてこもる。
東京に都がうつされる。
榎本武揚が降伏し、箱館戦争がおわる。
えぞ地が北海道とあらたまる。札幌が主都となり、箱館は函館とあらたまる。
北海道開拓使がおかれる。
樺太開拓使をおく。
中山久蔵が北海道で稲作に成功する。
ロシアと、樺太、千島を交換する。
札幌農学校が開かれ、クラーク博士を招く。
札幌・小樽間に鉄道がしかれる。
晩成社の依田勉三、十勝に移住する。


北海道庁がおかれる。

top
****************************************