踏切の手前にある歩道橋からの北方向の写真。踏切部分のみ線路は単線である。道路の左に丸い柱が2本あるが、これは高架橋の支柱。 | 西側の歩道から撮った写真。単線の線路は急カーブしながら道路を横断してから複線になる。大抵は上り電車は踏切手前で待っており、下り電車が通ってすぐ上り電車が通る。踏切は2本の電車を通す間、遮断している。 |
第1踏切から400m東。北側からの写真。左は南鎌小学校。 | 南側からの写真。車は北向き一方通行。 |
第2踏切から150m東。北側からの写真。車は南向き一方通行。 | 南側からの写真。踏切の先で道が分岐している。正面の店は中古パソコン店。 |
第3踏切から250m東。南側からの写真。 | 踏切北側からの西方向の写真。ここにも直接高架機が設置された。 |
糀谷(こうじや)駅北口。商店街の通りからの路地を入った奥にある。 | 跨線橋の階段の下にある南口。線路南側沿いの道に面している。京急線の駅はどれも殺風景だ。 |
糀谷駅東端にある商店街の通りの踏切。南側からの写真。踏切の左に下りホームが見える(歩いている男性の後部)。 | 北側からの写真。踏切の先はすぐ環八通りで、糀谷商店街は環八通りを横断して先に続いている。 |
第1踏切から350m東で高架はここまでで終わる。歩行者自転車用の踏切。北側からの写真。 | 南側からの写真。 |
第1踏切から200m東の対象外踏切。北側からの写真。左は三徳神社。 | 第3踏切からの東方向の写真。線路は地下の大鳥居駅に向かって下っていく。 |
環八通りと産業道路の交差点の北西の角にある大鳥居駅。歩道には自転車が放置されているが、この裏側の以前の地上の線路敷地が正規の駐輪場になっている。 | エスカレータで下った上りホーム。線路は駅部分のみ地下でまた地上にでる。この地下駅の上は環八通りと産業道路の交差点で、線路は環八通りの北から南に変わる。 |
京急でダントツに豪華な地下の羽田空港駅。広いホームをはさんで2本の線路がある。搭乗口までの上下はすべてエスカレータで移動できる。ホームの品川方は第1ターミナルのJAL、その反対側は新設の第2ターミナルのANAへの入口になっている。写真はANA側。 | 第1ターミナルの展望台からの第2ターミナルビルとB滑走路。東京湾の沖合いにさらに新滑走路の計画も進められている。手前の第1、第2ターミナル間は空港へのアクセス道路と高速湾岸線と湾岸道路が通る。羽田は空だけでなく陸の大動脈にもなっている。 |