押上駅ホーム。上り下りの2本の各ホームに乗継用の2本の線路がある。ここが京成押上線と地下鉄の都営浅草線の区分駅。地下駅でありながら不思議なことに改札はさらに下に降りる。 | 最近、メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線の連結する押上駅も京成押上駅の下にできた。その2つの駅をつなぐ地下のコンコース。 |
京成押上駅の地上。更地と自転車置き場になっており、町がない。工場跡地でこれから墨田区が新しい町づくりをはじめる。どんな町ができるか楽しみだ。町ができればホームから直接地上にでられるようになるだろう。 | 京成押上駅の通り。商店街もそれなりにある。この駅舎から左の写真の金網の囲いの通路を通り、階段を下りて地下駅のコンコースを経て、改札口から階段を上ってホームにやっとたどり着く。 |
南側からの写真。この辺りは京成線と浅草からの東武線と半蔵門線からの東武線の3線が平行しており、京成線は写真の踏切で、東武線2本は写真の高架と、高架の先にある地下鉄になっている。 | 踏切から西方向の写真。京成線は地下駅の京成押上駅に下っていく。東武線も高架から地平の業平橋駅へ下っていく。その隣には地下で見えないが東武押上駅への東武線が京成押上駅の下を交差する形で通っている。 |
カーブの線路は東武亀戸線でその上を京成線が高架で渡っている。 | 高架を下りた地点を走る電車。羽田と成田の2つの空港を都営浅草線で結ぶ路線の電車だから、飛行機が電車の車体に描かれている。 |
町工場と住宅が密集する下町(墨田区京島)の路地の踏切。車は通行禁止。東側からの写真。 | 西側からの写真。 |
曳舟たから通り(左)と商店街の通り(右)が合流する地点の2つの踏切。北側からの写真。左の踏切は車が多い。 | 商店街の通りの踏切から東向きに撮った相並ぶ2つの踏切。南側からの写真。線路の北側に高層マンションが建つ。京島地区の初期の再開発。 |
曳舟駅西端にある踏切。南側からの写真。踏切の右の前後の建屋は上りと下りの駅の改札口。駅の北側にも再開発の高層マンションが建っている。 | 踏切の北100mの曳舟川通りの交差点からの写真。マンションの1階は商店で、並木道の歩道のある広い通りになっている。 |
曳舟駅に通じる線路南側の路地からの写真。南口と北口の駅が見える。線路の南側は昔の下町である。 | 駅のホームと改札口は直結している。ホームの東端(明治通り側)にも同様の改札口がある。この駅には上下のホームをつなぐ構内通路はない。 |
北側からの写真。幹線道路なので車は多い。人と自転車も多い。道路は4車線。この通りの踏切がこの区間の最大のテーマ。 | 北側からの写真。踏切の向こうでは、細い商店街の道も明治通りに斜めに合流している。写真左のトラックの横に明治通り側の曳舟駅が見える。 |
北側からの写真。明治通りから100m東の踏切。狭い入り組んだ路地の踏切。左の空地は高架工事用のもの。 | 南側からの写真。背景のビル群は曳舟川通り沿いのビル。車は南向き一歩通行。 |
北側からの写真。2号踏切から100mの位置にある。車は北向き一方通行。周囲は住宅地だが道は入り組んでいる。 | 踏切から八広駅方向を撮った写真。赤い車が通る次の踏切から線路は上り勾配になり、電車の停まっている高架の八広駅に至る。 |
3号踏切から150mの位置にある商店街の踏切。道が細く、くねくねしている。北側からの写真。 | 南側からの写真。駅から遠く古い商店街なので、シャッターを降ろした店が目に付く。 |
4号踏切脇の高架工事現場。 | 八広駅近くの線路北側の高架用の敷地。今の高架は下がっていくので造りなおす必要がある。右は都営の高層マンションで1階には墨田区の公共施設もある。 |
八広駅西端を通る鐘ヶ淵通り。通りの向こうの高架の下(女性が数人いる場所)に八広駅の入口がある。駅の改札はそのかなり奥にある。 | 八広駅ホームからの東方向の写真。線路は荒川鉄橋を渡り次の四ツ木駅に向かう。 |