13  西武新宿線 野方~井荻駅付近   Back

野方駅

商店街の通りに面した野方駅。島式のホーム1本なので、跨線橋を渡ってホームに行く。駅の入口はこの1箇所だけで、線路の南側にある。北側の人は踏切を渡って電車に乗る。 ホームの中ほどの下を環7道路がくぐっており、それに併設して歩道用の地下道もある。踏切を通りたくなければここを通るしかないが、踏切から100mほど離れており、遠回りで不便。

野方1号踏切

野方駅前の踏切。南側からの写真。踏切の両側に商店街がある。人と自転車の多い踏切で、混雑が激しい。車は北向き一方通行。右手に小さな駅前広場がある。左手にも商店街の通りがある。 北側からの写真。踏切を左折して100m先に地下の横断歩道がある。その角にコンビニがあり店の前に自転車やバイクを止めるので、さらに狭くなる。

野方2号踏切 

北側からの写真。踏切手前に線路沿いの細い道との十字路。 南側からの写真。1号踏切の東方200mほどの踏切。住宅地になるので人通りも少ない。

野方3号踏切(野方本町通り)

南側からの写真。北向きの一方通行。野方駅近くからの道が斜めになって線路をわたる。 北側からの写真。

野方4号踏切 

南側からの写真。周囲は住宅地。 北側からの写真。ここから線路沿いに都立家政駅への細い道がある。

野方5号踏切

南側からの写真。 北側からの写真。

都立家政駅 

都立家政駅南口。にぎやかな商店街に面している。 北口。右手は商店街の通りの踏切。

都立家政1号踏切

南側からの写真。商店街の狭い道。右手は都立家政駅南口。人と車で混雑する踏切。 北側からの写真。踏切の周囲だけ拡幅工事で道が広くなっている。

鷺ノ宮駅

鷺ノ宮駅北口。駅は橋上駅で南口への自由通路にもなっている。エレベータ付。駅前に車は入れない。商店街は駅北口に広がっている。 鷺ノ宮駅南口。妙正寺川のたもとに入口がある。階段の上の白い建物は橋上駅で線路の上に広いスペースの駅フロアになっている。

鷺ノ宮1号踏切(中杉通り)

南側からの写真。車の多い踏切。手前は妙正寺川の橋。 北側からの写真。左手に鷺ノ宮駅北口がある。

鷺ノ宮2号踏切

南側からの写真。南側に団地があるので車が通れなくしている。 北側からの写真。

鷺ノ宮3号踏切

北側からの写真。周囲は住宅地。 南側からの写真。

鷺ノ宮4号踏切

南側からの写真。線路に斜めの道2本が踏切で交差している。周囲は住宅地。 北側からの写真。

鷺ノ宮5号踏切 

南側からの写真。周囲は住宅地。 北側からの写真。

鷺ノ宮6号踏切

北側からの写真。道は広いが車は通行できない踏切。 南側からの写真。左手は下井草駅ホーム東端。

下井草駅

線路の南側に商店街があり、その西端に下井草駅の改札がある。 駅の西側の踏切から写した下井草駅全景。

下井草1号踏切(旧早稲田通り)

北側からの写真。踏切の左手は下井草駅の跨線橋。 南側からの写真。車も人も多い踏切。右手に入る通りが駅前商店街。

下井草2号踏切 

北側からの写真。新青梅街道と早稲田通りを結ぶ道で車が多い。 南側からの写真。周囲は住宅地。

下井草3号踏切

北側からの写真。両側とも車道があるが、車の通行禁止の踏切。 南側からの写真。

下井草5号踏切 

南側からの写真。車が多い。踏切左50mで井荻駅東端のホーム。 北側からの写真。

井荻駅

井荻駅南口。線路に沿った商店街の通りに面している。陸橋は環八通りの立体交差。 環八通りの立体交差側から撮った井荻駅北口。ホームには階段なしでいけるので楽。跨線橋はエレベータ付。

井荻駅西の環八通り立体交差

この付近の環八通りは地上と地下の二階建ての通りになっているが、その2つの道が、線路を道路側で立体交差している。上の陸橋は線路をまたぐ地上の通り。この地下2階に地下部分が通っている。 地下1階は線路をくぐる人と自転車の広い地下道。エレベータ、エスカレータ付で駐輪場も完備している。地下2階は環八通りの地下の通り。

Back