20 東武東上線 ときわ台〜上板橋駅付近 Back
石神井川のコンクリート橋。南側からの写真。両岸に歩道がある。左側は上板橋一中。中板橋駅ホーム西端は橋の右100m。 | 線路の北側の西側の歩道。線路は低い高架で、人と自転車は通行可能。川縁に桜並木。周囲は住宅地。 |
石神井川の西100mの環七通りのアンダーパス。低い高架なので歩道はそのままくぐれる。鉄道橋に併設して自転車が通れる歩道橋がある。南側からの写真。 | 環七通りの南方向の写真。東武線のアンダーパスを過ぎるとすぐに川越街道の陸橋。ここにかぎらず、一般道の環状道路はアップダウンが多い。 |
ときわ台駅東端の踏切。南側からの写真。車は踏切停車中。車の多い踏切。正面のマンションは駅北口のロータリに面している。 | 北側からの写真。写真の左が北口駅前ロータリ。 |
北口駅前ロータリ。それなりに広い。タクシーが多い。バスもここから出る。住宅地は駅の北側に広がる。 | 南口。2階建ての雑居ビルの中にある。駅前は狭い通りの商店街で車は入れない。 |
線路に沿って両側に細い道があり、その通りに面して小さなマンションが建つ。その両側の道をつなぐ踏切。利用者は多い。 | 北側からの写真。車の通れない踏切。 |
24号踏切と同じような人と自転車用の踏切。24号踏切の150m東にある。南側からの写真。 | 北側からの写真。 |
川越街道と中山道を結ぶ車の多い道路の踏切。道路幅は広い。北側からの写真。 | 南側からの写真。 |
線路を斜めに横切る一方通行の踏切。北側からの写真。中仙道から川越街道に出るには26号より便利なので車が多い。 | 南側からの写真。車も自転車も踏切待ち。 |
上板橋駅の西側の踏切。北側からの写真。人と自転車が多い。車はこちら向きの一方通行。 | 踏切南側の写真。道が踏切で直角に曲がるので車は通りにくい。人と自転車が渡ってから車が通ることになる。 |
上板橋駅北口。駅は橋上駅で南口とは自由通路。駅前広場があるがそれほど広くない。タクシーが多く線路沿いの道に並んで駐車している。バスもここから出る。手前50mにT字路があり、広いときわ通りの北口商店街に出る。 | 上板橋駅南口。南口銀座商店街の突き当たり。道は狭く車は入れない。 |
最近、駅南口の再開発計画がまとまった。写真の南口銀座通りを広げ、高層マンションの建つ町並みになる予定。 | 南口の西側にある再開発の事務所。すでに更地の部分もある。 |
南側からの写真。上板橋駅西側の踏切。車も自転車も多い。踏切の先50mでときわ通りの交差点。 | 北側からの写真。踏切も歩道は確保されている。 |