6 京王線 八幡山〜仙川駅付近 Back
北側からの写真。2車線の道路で車も人も多い。右手には踏切をはさんで両側に地下の自由通路をかねた千歳烏山駅の入口がある。左手には線路に沿った狭い道があり、歩行者はすぐ左折してバス通りに抜けられる。 | 南側からの写真。踏切の100m先にはバス通りの交差点があり、踏切と交差点の渋滞で車がすぐ連なる。この間の通りには歩道も設けているが、車道も歩道もぎりぎりの狭さ。さらに100m先で甲州街道に行き当たる。 |
右手が千歳通りに面した芦花公園駅南口。北口への自由通路もかねている。狭いなりに駅前広場になっている。南口には大きな団地があるが、そこには整備された道がある。 | 駅構内の東方向の写真。ホームの端に地下通路への階段がある。次の駅の高架の八幡山へ、上り電車はカーブしながら坂を上っている。ホームと電車の間にあるのが八幡山2号踏切。 |
駅名の由来の芦花公園本体。駅から南へ10分ほどの環八通り沿いにある広い公園。雑木林や子供の遊び場などもある。白い高い煙突は世田谷清掃工場。 | 園内の芦花記念館。この公園は明治の文豪、徳富蘆花の屋敷を夫人が寄贈して造られた。作家の名が公園に、さらに駅名に、そして地域の学校や団地名になった。しかしこの辺りの地名は世田谷区粕谷。駅の辺りは烏山。 |
南側からの写真。北向きの一方通行の細い道。こちら側は団地で、向こう側は住宅地。 | 北側からの写真。踏切の250mほど先に烏山神社がある。 |
北側からの写真。1号踏切の200m東にある。細い南向きの一方通行の道。 | 南側からの写真。周囲は住宅地。 |
南側からの写真。棒をたてて車の通行禁止にしている。踏切をはさんで両側とも車の走れるそれなりの道がある。 | 北側からの写真。左の煙突のある建物は松の湯。 |
北側からの写真。広い道だが車も人も多く、踏切が上がったあとは人と車で溢れる。 | 南側からの写真。踏切は千歳烏山駅の東口に接している。写真の左手に上りホームが見える。 |
千歳烏山駅東口。踏切のバイパスの自由通路をかねた地下駅。踏切を挟んで南北に2つある。 | 千歳烏山駅西口。自由通路をかねた地下駅。踏切を挟んで南北に2つある。合計4個の入口。駅の周辺の商店街も賑わっている。 |
千歳烏山駅から北に10分ほどの烏山寺町通り。関東大震災で崩壊した都心の数十の寺がここへ引っ越してきてできたお寺の団地。通りの両側に寺の門と塀がずっと続く。 | その中の寺の一つ。境内で子供が遊んでいる。この周辺は東京の小京都とも言われ、千歳烏山商店街もPRに力を入れている。最近、中高年に都内ウオーキングが流行しているが、この先にある玉川上水と兼ねてのコースはいかが? |
南側からの写真。棒を立てて車の通行禁止。踏切の両側に道路があるが、周囲は住宅地なので踏切で車の乗入れを規制をしているのだろう。 | 北側からの写真。 |
南側からの写真。棒を立てて車の通行を規制している。周囲は住宅地。 | 北側からの写真。踏切の手前に線路に沿った細い道がある。 |
南側からの写真。ラッシュ時は車のつながる踏切。 | 北側からの写真。周囲は住宅地。 |
南側からの写真。2車線の道路。周囲は住宅地。 | 北側からの写真。 |
北側からの写真。仙川沿いの遊歩道の線路をくぐる地下道。遊歩道は川の西岸にずっと続く。 | 南側からの写真。地下道は階段のみ。自転車を入口に止めて線路の向こうに用を足しに行く人がいた。スロープにして自転車も通れるようにすると便利。地下道が開放的で安全にもなる。 |
仙川駅は京王線では珍しく駅前広場の立派な駅である。線路が地下なので線路上に駅舎を新設して駅前広場も広げている。駅周辺の道路も整備されている。 | 線路が掘割になっており道路は橋で渡れるので、仙川駅近くには踏切はない。仙川一帯は地形的に高台になっているのだろう。騒音もないし必要に応じて線路の上に蓋をすれば地面が造れるし、掘割の鉄道は便利だ。 |