12 西武新宿線 中井〜野方駅付近  Back

下落合5号踏切 

対象外踏切。南側からの写真。踏切手前の左手に中井駅の入口がある。道幅が狭く、人と自転車で混雑する踏切である。 北側からの写真。車は南向き一方通行。右手のスペースは大きなマンションの入口。ここから上りホームにいける中井駅北口があれば便利だろう。

中井駅

駅改札口はホーム東端の商店街に面した南口のみである。都営地下鉄の中井駅の入口は商店街を少し南に行った所にある。北側には踏切がある。この駅は上り急行の待避駅である。 駅の上を山手通りの陸橋が渡っている。この通りの下は首都高速の中央環状の工事中なので、この付近は鉄道の立体化はできない。写真のホームは上りホームでここへは、北側の通勤客は踏切、南口改札、跨線橋を通らねばならず不便である。

中井1号踏切

北側からの写真。中井駅のホーム西端にある。北側からはこの踏切を渡ってすぐ左折して妙正寺川沿いの狭い道を通れば駅に出る。 南側からの写真。

中井2号踏切

南側からの写真 北側からの写真。踏切手前から線路沿いの細い道。

中井3号踏切

南側からの写真。線路を渡って左折すると線路沿いに歩道付の2車線の道路になる。周囲は住宅地。 北側からの写真。線路の向こうの通りは商店街。近くに落合公園がある。

中井5号踏切

北側からの写真。線路が新井薬師駅に向かって上っているため、踏切部分が盛り上がっている。車の多い通り。 南側からの写真。周囲は学校と住宅地。

中井6号踏切

北側からの写真。周囲は住宅地。 南側からの写真。

新井薬師前駅 

駅北口。商店街の通りに面しており、右手に踏切がある。 駅南口。商店街の通りから曲がった突き当りが駅南口。両側に商店が並ぶ。

新井薬師前1号踏切

南側からの写真。バスも通る踏切で、少し長く踏切が閉まると車と人で大混雑する。右手に入ると駅南口に突き当る。 北側からの写真。左手には駅北口が接している。左手に線路沿いの道があるので、通りを横断する駅利用者が多い。

新井薬師前2号踏切(中野通り)

北側からの写真。4車線で両側に歩道付の幹線道路。桜並木で有名。この踏切をどうするかがこの区間の最大のポイントになっている。 南側からの写真。歩道の踏切は車道と別になっている。朝は自転車と歩行者も多いが、それ以上に渋滞する車の対策が必要な踏切である。

新井薬師前3号踏切(朝日通り)

沼袋駅に近い踏切。南側からの写真。中野通りから新青梅街道へのバイパスなので車の多い通り。周辺は住宅地なので自転車や人は少ない。 北側からの写真。線路の北側には新井薬師前駅からの道が線路に沿って沼袋駅まで続いている。右手に曲がれば氷川神社を通って沼袋の商店街。

沼袋駅

沼袋駅北口で上りホームに直結している。駅前は小さな広場になっており、踏切の通りに接している。北口を中心として商店街が広がっている。通過電車の待避駅になっている。 数年前新設された下りホームにつながる南口。以前は踏切を渡って電車を利用する必要があったが線路北側の住民には便利になった。上りホームとは跨線橋でつながっている。周囲は住宅街。

沼袋1号踏切

南側からの写真。車は南向き一方通行。車、人、自転車とも多い。追越駅なので踏切時間が長く踏切が開いた直後は混雑する。三角屋根の建物の前が北口駅前広場。踏切の向こうは商店街の通りになっている。 北側からの写真。左手は北口駅前のバス停。中野行きのバスが走る。ここからのバス利用者も多い。電車に乗る客のタクシーも多い。踏切の向こうの左手は南口。

沼袋2号踏切

北側からの写真。両側から数本の狭い道が踏切につながる。周囲は住宅地。 南側からの写真。北向きの一方通行で車が多い。

沼袋3号踏切

南側からの写真。周囲は住宅地。 北側からの写真。車は北向き一方通行。踏切手前から右に、線路沿いに野方駅まで狭い道が続く。

沼袋4号踏切

南側からの写真。周囲は住宅地。 北側からの写真。踏切手前は線路沿いの道との十字路。

Back