****************************************
Index 一章 二章 三章

二章 日本のアジアでの戦争

1 “大東亜戦争”って top

 “大東亜(だいとうあ)戦争”という言葉を、きいたことがありますか。
 1994年5月、法務大臣が、“大東亜戦争”は“アジア解放の戦争だった”といって、大臣を辞めさせられました。
 8月には、環境庁長官がおなじようなことをいって、やはり辞めさせられました。
 これまでも、文部大臣や国土庁長官が、似たようなことをいいました。
 そのたびに、中国や韓国など、アジアの人々が反発し、批判しました。
 このため、これらの大臣はアジアの不信をまねいたといって、辞めさせられています。
 文部大臣が、教科書とちがう歴史の見方をいっているのですから、問題は深刻です。
 しかも、似たような発言が、何度も繰返されているのです。


日本の大臣たちの発言に抗議する韓国の人々

 だれか一人が間違えたのではなく、大臣たちのような考え方の人が、日本にたくさんいると考えるべきでしょう。
 太平洋戦争にたいする見方が、私たちの学んだ歴史とちがうのです。
 大臣たちの考え方は、どうしてうまれてきたのでしょうか。
 また、大臣がクビになるのは、アジア諸国からの反発、抗議という理由です。
 あの戦争が、本当にアジア解放の戦争であり、日本のおかげで、アジアが解放されたのならば、なぜ、アジアの国々が反発するのでしょうか。
 この疑問をとくためには、“太平洋戦争”=“日本のアジアでの戦争”について考えていく必要があります。

2 中国での戦争から太平洋戦争へ top

 大臣たちのいったことで、気になるのは“大東亜戦争”という言い方です。
 このよびかたは、日本を占領した連合国総司令部が1945年12月15日にだした命令で禁止されました。
 それからあとは、政府はこの言葉をつかっていません。
 しかし、戦争中は、“太平洋戦争”のことを“大東亜戦争”とよんでいました。
 1941年12月8日、日本政府は、アメリカとイギリスに宣戦布告しています。
 太平洋戦争の始まりです。
 この布告が、アメリカ政府のもとにとどかないうちに、日本海軍が、ハワイの真珠湾を攻撃してしまいました。
 日本側の言い方では“奇襲”ですが、アメリカ人は“だましうち”とはげしく怒りました。
 “リメンバー・パール・ハーバー”という歌がつくられ、この言葉がはやりました。
 “真珠湾をわすれるな”、だましうちをした“ひきょうなジャブ”との戦争は、“よい戦争”だという考え方さえ、うまれました。
 “ジャブ”というのは、日本人にたいするさげすみの言葉です。


真珠湾攻撃――もえあがるアメリカの艦船

 日本は、アメリカとの戦争をはじめるまえにすでに、10年ちかく中国大陸で戦争をしていました。
 1932年3月1日には、占領した国東北部に“満州国”という傀儡(かいらい)国家をつくりました。
 傀儡(かいらい)というのは、あやつり人形のことですから、傀儡国家というのは、日本の思いのままにあやつられる、形だけ独立した国家という意味です。
 アメリカは、満州国を認めませんでした。
 また、国際連盟からだされたリットン調査団が、日本軍の満州での行動をしらべました。
 日本は、その行動は、みずからをまもるためのものであるといいました。
 しかし、調査団は日本のいうことを認めませんでした。
 満州国を独立国家として認めることができないという、リットン報告書の内容が国際連盟の総会で採択されました。
 賛成42、反対は日本だけでした。おこった日本政府は、国際連盟をぬけてしまいました。 1933年3月です。


満州での日本軍の行動についてしらべるリットン調査団(1932年)

 日本は世界のなかで孤立してゆくことになります。
 こうして満州国をつくったのちも、日本軍は軍隊をぶやして、中国での支配地域をひろげていきました。
 1937年7月7日には、北京郊外の盧溝橋(ろこうきょう)で日中両軍が武力でもってぶつかりました。
 日本軍と中国の戦争がいよいよはじまったのです。
 しかし、日本は、中国に宣戦を布告していません。
 日本政府は、この事件を“北支事変”(ほくしじへん)とよび、そのあとで“支那事変”(しなじへん)とよびかえることをきめました。
 中国で繰返した武力でのぶつかりあいを“事変”とか“事件”とよび、戦争とはいいませんでした。
 それは、中国に宣戦布告すると、アメリカから、石油や武器をつくるくず鉄などを輸入できなくなるというのも理由の一つです。
 有名な“南京事件”がおこったのは、この年1937年の12月13日です。
 南京を占領した日本軍が、たくさんの中国人を殺し、多くの女性をおかして殺した事件です。
 現在、中国の南京にある記念館の入口には、“遭難者300000”と書かれています。殺された中国人の数です。
 つぎに、入口のところの文章の一部を紹介しましょう。
 中国人が日本軍の行動を、どのように考えているのかが、よくわかります。


南京大虐殺(南京事件)

 『1937年に“7・7”事変(盧溝橋事変)がおきてから、日本帝国主義は、中国への全面的な侵略戦争をはじめました。
 日本軍は、まず、北京と天津(テンチン)を占拠し、つづいて華北(かほく)を攻撃し、まもなく上海(シャンハイ)を占領しました。
 つづいて12月13日には、南京も占領しました。
 中国兵士の捕虜や罪もない人民にたいして、これまでに例のないような血なまぐさい大虐殺をくりひろげたのです。
 その期間は6週間にもおよびました。その手段はとても残忍(ざんにん)なものでした。
 そのうえ、ころす、やく、おかす、略奪するといったことを、同時におこなったのです。
 被害にあったわが同胞の総数は、30万人以上にたっします。
 世の中の人たちをおどろかせ、恐怖におとしいれたこの歴史的な事件は、日本軍が中国を侵略する間に行った数かぎりない暴行の中でも、もっとも規模の大きなものであり、もっともむごいものの一つでした。
 この記念館に展示した関係者の写真と資料は、その歴史をかたる証人です』
 日本軍は中国での支配地域をひろげていく一方で、蒋介石(しょうかいせき)の国民政府と交渉をつづけていきますが、うまくいくはずはありません。
 1938年1月16日、近衛内閣は、このあと、国民政府を相手にしないといいだします。
 日本は、汪兆銘(おうちょうめい)をかつぎだして、南京に中華民国(ちゅうかみんこく)政府をつくります。
 そして、この政権を中国の正式な政府だといって、日華基本条約 (1940年11月30日)をむすびました。
 中国に、二つの政府ができたことになります。
 しかし、中国を侵略している日本軍と手をむすんだ政権は、人々の支持をえることはできません。
 そのうえ、重慶の蒋介石の政府を、アメリカやイギリスなどがあとおししていました。
 日本と汪兆銘政権が、日華基本条約をむすぶと、アメリカはすぐに蒋介石の政権に、一億ドルを貸すことをきめています。
 また、武器や食糧など、いろいろなものを、重慶(じゅうけい)の蒋介石政権におくっています。
 その物資をおくるルートは、“援蒋(えんしょう)ルート(蒋介石を援助するルート)とよばれ、香港、フランス領インドシナ(現在のベトナム)、ビルマなどのルートがありました。
 日本は、いくら軍隊をつぎこんでも、思うように勝てませんでした。
 アメリカなどによる蒋介石へのあとおしがあるからだと考えた日本は、“援蒋ルート”をなんとか、つぶそうとしました。
 中国での戦争を、勝利のうちにおわらせるために、このルートをつぶすことが必要だと考えたのです。
 イギリスに、香港とビルマ・ルートで輸送するのをやめるよう、もとめました。
 フランスがドイツ軍に占領されると、フランスのもっているアジアの植民地、フランス領インドシナの北部に、軍隊をおくりました。
 ハノイルートをとめるのが目的でした。 1941年6月には、南部にも日本軍がやってきたのです。
 アメリカやイギリスは、東南アジアに植民地をもっていました。
 インド、ビルマ、マラヤはイギリスが支配していました。
 フィリピンは、アメリカの植民地でした。
 フランス領インドシナの南部に、日本軍が進出したため、アメリカは、日本への石油の輸出をとりやめました。
 現在もそうですが、石油をとめられては、飛行機も戦艦も戦車もうごきません。
 アメリカが、石油をうってくれないので、日本はアジアの最大の産油国・オランダ領東インド、現在のインドネシアから石油をかおうとしました。


援蒋(えんしょう)ルートにせまる日本軍
(左上方にくねくねした道が見える)

 しかし、日本の要求があまりにも大きすぎて、不当なものであったため、この交渉はものわかれになりました。
 石油を手に入れる道がなくなりました。“石油の一滴は血の一滴”といわれるほど、石油の問題が深刻になりました。
 中国から日本軍がひきあげればよかったのですが、これには陸軍がはげしく反対しました。
 のこる道は、武力で石油を手に入れることだと、日本政府は考えるようになったのです。

 オランダ領東インドの石油を手に入れるために、アメリカやイギリスやオランダと、戦争をはじめることにしたのです。
 このように太平洋戦争の始まりは、中国への侵略でした。
 日本軍は次々に武力をもって、戦いをひろげていきました。
 しかし、中国での戦争は、泥沼の状態でした。
 蒋介石の国民党軍と毛沢東の中国共産党の軍隊が、戦ったことはもちろんですが、人々の抵抗も、大変強いものでした。
 兵隊に必要な食糧を十分にあたえられない日本軍は、“現地自活”をしなければなりませんでした。
 これは、自分たちで、食糧を集めよ、というのです。
 そのため、日本軍は、食べるものの“徴発”(ちょうはつ)を行いました。
 お金をだすこともありましたが、武力をもっている人たちです。
 力で奪いとるようなことが各地で行われるようになりました。
 村の人が大切にしている食べ物や、つぎの年に植えるもみや種までも日本軍は奪いました。
 にわとりや牛、馬もとりあげました。女の人に乱暴する兵士もたくさんいました。
 人々は、日本軍がくることを知ると、にげました。


土下座(どげざ)して日本軍をむかえる中国の人々(1937年頃)

 だれもいなくなった村の食糧はあさりつくされ、畑の作物は実らなくても食べられれば、根こそぎとられてしまいました。
 日本軍がとおったあとの村は、悲惨な状態でした。
 村人のなかから、ゲリラにくわわる人たちもでてきます。
 人々が敵にまわったのですから、日本の軍隊は、ひろい中国の“点と線”しかおさえられませんでした。
 軍隊がそこにいるときだけの支配です。
 このように日本軍の中国侵略は、人々の根づよい日本にたいする戦いに、はばまれてしまうのです。
 そして、思うようにできなかったのです。“事変”は、日本軍の望むような形では解決しません。
 そして、南方の資源を手に入れるために、ついにアメリカやイギリスにも戦争をしかけたのです。


大東亜共栄圈をしめす、当時の地図
赤いところが日本(樺太、朝鮮半島、台湾などがふくまれている)
ピンクのところが日本が進出していった地域

3 戦争に利用された桃太郎(ももたろう) top

 海軍がハワイの真珠湾をせめようとするまえに、すでに陸軍がタイの南部とマレー半島に上陸しています。
 太平洋戦争は、真珠湾攻撃ではじまったのではなく、そのまえに、すでに東南アジアを攻撃していたわけです。
 ラジオは、臨時ニュースをながしました。戦争の様子が次々に伝えられました。
 野球やサッカーの試合のように、戦場でたまをうちあっている様子が、ラジオで実況中継されたりしました。
 天皇はアメリカとイギリスに宣戦を布告しました。
 東条英機陸軍大将が総理大臣でした。
 東条内閣は、いくさのはじまったあとの12日に、この戦争を“支那事変”をふくめて、“大東亜戦争とよぶ”ときめています。
 “支那事変”(しなじへん)というのは、1937年7月7日の慮溝橋事件をさしていることはすでにいいました。 
 1937年の中国での戦争から、アメリカなどとの太平洋戦争までふくめて、“犬東亜戦争”とよんだのです。
 東条内閣は、戦争の目的を“大東亜新秩序”の建設であると説明しています。
 その“大東亜新秩序”というのは、つぎのようなことです。
 「大東亜の各国家および民族をして、それぞれその所をえしめ、帝国を核心とする道義にもとづく共存共栄の秩序である」
 わかりやすくいえば、アジアからアメリカやイギリスの勢力を追い出して、日本を中心にしてアジアをまとめることです。
 日本という家長を中心に、アジアを一つの家にまとめようというのです。
 戦争前の日本の家の制度では、家長というのは絶対の力をもっていました。
 いまの「お父さん」の位置とはちがいます。また、必要におうじて、アジアを独立させることも、約束しています。
 しかし、その独立が、満州国のように日本の指導と支配のもとでの独立であることはもちろんです。
 “大東亜新秩序”とは、日本のアジア支配のべつな言い方であるともいえます。
 日本は、アメリカやイギリスとの戦争を、正義の戦争である、聖戦であるといいました。
 アジアをアメリカやイギリスなどの支配から、ときはなつ戦争だというのです。
 政府のこの宣伝が、国民のあいだにしだいにゆきわたっていきました。
 ラジオや新聞や映画や歌が、その役わりをはたしたのです。
 その一つに『桃太郎空の神兵』という映画があります。
 この『桃太郎空の神兵』(1945年/松竹動画研究所製作/後援海軍省)というアニメは、“鉄腕アトム”をかいた手塚治虫(てづかおさむ)に、マンガ家になることを決心させたという「名作」です。
 1945年、戦争に負けるすぐ前に封切られたので、見た人は少なく、焼けたと思われたフィルムでした。
 偶然発見されて、数年まえにテレビで放映されました。
 このフィルムは、日本人が“大東亜戦争”をどう考えていたのかよくわかります。
 問題の発言をした大臣たちも、少年時代に、こうした映画をたくさん見ていたと思われます。
 この映画のストーリーを紹介しましょう


1 なつかしいムラの風景

2 南の島の海軍の設営隊本部

3 飛行機の格納庫をつくる

 桃太郎は落下傘部隊の隊長で、部下の飛行機のりのイヌ、キジ、クマ、サルたちは、まずしいムラの出身です。
 映画は、子供たちのあそぶ、メルヘンの世界のように、なつかしく夢にみちたムラの風景から始まります。
 画面は一転して、ヤシの木がおいしげる南の島、海軍飛行場設営隊のもとで、島の動物たちが力をあわせて、飛行場づくりにはげんでいます。
 「はたらくよろこび 楽しくながす汗――」と唄いながら、ヤシの木をきり倒し、その根を掘りおこす動物たち。


4 日章旗のひるがえる飛行場

 南洋の高床式の家や、まわりを監視するやぐらができ、日章旗がひるがえります。
 そこに、桃のマークのはいったたくさんの飛行機がつきました。
 飛行機をみて、おおさわぎする島の動物たちのまえに、飛行機から桃のはちまきをした桃太郎がでてきます。


5 飛行場におりたった桃太郎


6 イヌの先生が日本語を教える

7 サルの兵隊にきた慰問袋のなかの手紙

 映画には、島の動物たちに日本語を教えている場面もあります。
 「ア、アタマ、アシ」などと、イヌの先生が一生懸命教えますが、生徒の動物たちはちっとも覚えません。
 教室はおしゃべりしたり、いたずらをする生徒たちでさわがしくなるばかりです。
 それを見ていたサルの兵隊が、ハモニカで“アイウエオ”の歌を吹きはじめました。
 やがて動物たちの大合唱となっていきます。
 “アイウエオ”の歌をBGMにして、島の動物たちの生活がでてきます。

 島に、慰問袋といって、日本の人々が、戦地の兵隊さんをなぐさめ、勇気づけるために書いた手紙や品物をいれた袋が届きます。、
 サルの兵隊の袋には「ボクハニイサンノ オテガラヲ マッテイマス」という弟サルの手紙もはいっていました。
 こうして牧歌的な南の島に、桃太郎軍がやってくる準備ができていきます。
 島から敵のいどころをさぐる飛行機がとびたちました。
 キジの飛行士が、戦死者をだしながらも“鬼が島”の写真をとってきました。
 いよいよ鬼が島を総攻撃するときです。最後の一兵となるまで戦うように」と、桃太郎隊長がみんなにうつたえます。
 兵隊たちは、落下傘の手いれをします。大嵐の中をとぶ飛行機、なかには緊張した兵士たち、やがて太陽が顔をだします。
 みんなホッとして、お弁当をたべます。はいっているのは、ご飯と梅干一つです。いよいよ落下傘でおります……。
 画面は一転して南の島。桃太郎たちが攻めようとする島は、昔ゴアの王様がおさめていました。
 ある日、沖に黒い船が姿をあらわし、鼻のとがった商人が上陸してきます。
 そして、銅貨ほどの土地をかしてくれるように、王様にたのんだのです。
 王様がそれを認めると、商人たちは、海賊として、鉄砲や大砲をひそかに陸あげします。
 銅貨とは、地図のうえに銅貨のひろさだといって、島を占領してしまったのです。
 島の石像には、「月あかるき夜、東方天子の国より白馬にまたがりたる神の兵きたりて、かならずや民族を解放せん」と刻まれていると紹介されます。


8 桃太郎隊長が総攻撃をめいじる(左上)
9 鬼が島へむけてとびたつ(右下)


山下・パーシバルの会談(1942年)


10 鬼が島におりたつ落下傘


11 鬼が島でたたかう桃太郎の軍


12 白旗をかかげる白い鬼

13 山下・パーシバル会談をおもわせる、
桃太郎と鬼との会談

 桃太郎たちが島をせめます。
 トランプであそんでいた白い鬼たちはあわてふためき、白旗をかかげたのです。
 しかし、なかなか無条件でまけたといわない白鬼たちに、桃太郎は「イエス」か「ノー」かと返事をせまります。
 「総攻撃をかける」とおどかしたりもしました。
 当時の子供たちが、だれでも知っていた、シンガポールの降伏のときの山下奉文(ともゆき)将軍とイギリスのパーシバル将軍の会談をまねした場面です。
 こうして、桃太郎のおかげで、島に平和がよみがえったというのです。
 このアニメを見た人たちは、日本軍のおかげでアジアに平和がやってきたと思うでしょう。
 “大東亜新秩序”がどういうものなのか、動物の姿をかりて、日本の子供たちに、わかりやすくえがいていました。
 このアニメのなかの人間は、いつも日の丸のはちまきをしめている桃太郎だけです。
 鬼はすべて白く、白人の姿をして、角がはえています。

 桃太郎の家来のイヌやサルやキジは、日本軍の兵士にされたアジアの人たちと考えることもできます。
 この時には、日本の植民地だった朝鮮と台湾には、徴兵制(ちょうへいせい=兵隊にいかなくてはいけない制度)がひかれていました。
 このアニメは、空襲のはげしくなった1945年に封切られているので、見た子供は少ないでしょう。
 この作品のまえにできた『桃太郎の海鷲(うみわし)(1943年/芸術映画社製作/企画海軍報道部・文部省推薦長編漫画)というアニメもありました。
 封切りの初日には、東京の有楽町にあった日劇(いまのマリオンがあるところです)、その大きな劇場を子供が三周半もしたというほど人気がありました。
 日本ではじめての長編アニメーション映画でした。
 海軍のハワイ攻撃を桃太郎の“鬼が島征伐”にたとえて、子供たちの戦争への協力をつくりだし、敵にたいする憎しみをたかめ、子供たちに海軍にすすんではいるように、すすめるなどの目的をもって、国がつくった映画でした。
 子供たちに大人気のこれらのアニメは、日本の戦争が正しい戦争であることを、子供たちに宣伝するのに、大変力をはっきしました。
 子供たちは、教科書でも唱歌でも、日本の戦争が正しいと習ったのです。
 桃太郎の話は、陸軍と一緒にアジアへでかけた、マンガ家や映画の監督や小説家などでつくられていた宣伝班の活動にも使われています。
 宣伝班というのは、アジアの人たちに日本の戦争が、正しいことを知らせるためにつくられたグループです。
 日本が占領したあと、昭南島(しょうなんじま)と名前をかえられた今のシンガポールで、中国人の少女による“支那少女歌劇”が、桃太郎を上演しています。
 鬼は“ローズペリ”、“チャーティ”、“シャンハイシェ”という名です。
 それぞれ、アメリカの大統領ルーズベルトや、イギリスの首相チャーチル、中華民国の蒋介石をもじった名前になっています。
 彼らは、マレー人や中国人からゴムや石油をうばっています。
 そこへせめいった桃太郎は「よくもきさまたちは海をわたって、アジアへ侵入し、アジアの宝をかすめとったな」と、鬼を非難します。
 「だが、これからは、そううまくはいかぬぞ。
 アジアの人々は日本を盟主として、一つに団結し、きさまなどを相手に、正義の戦いをおこしたのだ。それ、やっつけろ!」
 盟主というのは、指導者、リーダーのことです。
 中国人の少女たちが、日本語でこのように演じたのです。
 マレーオペラの桃太郎もありました。北京劇の桃太郎も上演されたといいます。
 だれでも知っている桃太郎の話は、このように日本の戦争が、正しい戦争である、という宣伝に利用されたのです。

4 歓迎から憎しみヘ top


ビルマの油田をうばおうとする日本軍



マニラ陥落(日本軍がマニラを占領)

 アジアの人々は、日本軍をどのように考えていたのでしょうか。
 中国では、日本の侵略にたいする戦いがつづいていました。
 日本が解放したと宣伝している、東南アジアの人々はどうでしょうか。
 日本軍が、アジアからアメリカやイギリスの勢力を追い出そうとしても、そう簡単にはいきません。
 そのため、日本は、アジアの人々の独立を望む気持を利用したのです。
 日露戦争のことは、ならっだと思います。
 小国の日本が、ロシアに勝ったことは、日本が考えてもみなかった影響を、アジアの人々にあたえました。
 インドネシアの教科書には、この勝利が“民族の覚醒(かくせい=目がさめること)”をもたらしたと書かれています。
 白人にたいする有色人の勝利と考えられたというのです。
 確かに、日本がロシアにかったことが、アジアの人々の民族意識を刺激し、民族独立運動がさかんになってきます。
 アジアの人々は、日本が西欧の植民地支配に反対する、運動の先頭にたってくれることを期待したのです。
 しかし、日本の本心は、アメリカやイギリスにかわって、自分たちがアジアを支配し、石油などの資源を手に入れることでした。
 アジアの人々の独立を望む気持ちを、うまく利用しながら、アメリカやイギリスやオランダなどの勢力を、アジアから追い出したのです。
 今のインドネシアのように、占領した初めの頃は、日本軍を歓迎したところもありました。
 日本は“アジア解放”の「使者」ではありませんでした
 独立してから、インドネシアの外務大臣になったスバルジョさんは、アジアの人々にたいする日本人の態度は、西欧の帝国主義国家となにもかわらなかった、といっています。
 そのため、アジアの人々の心は、しだいに日本から離れていきました。
 日本の態度が、それまでアジアの人々が日本にいだいていた共感や期待を、完全にかえてしまいました。
 日本と直接かかわりをもったアジアの人々は、冷たいさらには、憎しみさえこめた態度で、日本をながめるようになったというのです。
 日本が国の政策として、南方へ進出することを考えはじめたのは、1936年からでした。
 1938年11月には、”東亜新秩序建設”を言い出しています。
 これは、日本と満州と支那に南方をくわえた地域に“東亜の新秩序”を建設しようという考え方です。
 “南方アジアの解放”が、あらたな目標にあげられたのです。
 アジアからアメリカやイギリスを追い出して、そのあとに日本が進出し、必要な物資を手に入れようという思惑(おもわく)が、この新秩序という考え方にこめられていました。
 1940年7月26日には、“大東亜共栄圈”を実際に建設する方向へと広がります。
 アメリカやイギリスなどにかわって、日本がこれらの地域を支配しようというのですから、武力を使うことになります。
 武力を使うことを含む南進がきまったのです。
 これまで、日本の南方への進出は、商業や出稼ぎ、農園経営などの商業活動がおもでした。
 戦争となると、作戦をたてる地図や資料も必要になります。
 そのために、南方のいろいろな地域への、下調べが始まりました。
 1941年12月8日、マレー半島に上陸した日本軍は、イギリス領マラヤ(現在のマレーシア)の軍と戦いながら、マレー半島を南下し、翌年2月15日にはシンガポールを占領しました。
 アメリカが支配していたフィリピンのマニラを占領したのは、1942年1月2日です。
 350年あまりの間、オランダが支配していたオランダ領東インド(現在のインドネシア)のジャワ島は、1942年3月1日上陸し、1942年3月9日には、蘭印(らんいん)軍が降伏しています。
 日本の戦争は“鉄鎖(てつさ)の民”といって、鉄の鎖すなわち、欧米の植民地支配という鎖から、アジアの民を解放する“聖戦”であるというのが、日本の言い方でした。
 しかし、“アジア解放”をとなえる日本の軍隊の中に、日本の植民地である台湾人と朝鮮人の兵隊たちがいました。
 東南アジアにむかっては、欧米の植民地支配から解放することをいっていた日本ですが、その一方では、朝鮮や台湾を植民地にしていました。
 日本のいっていることは矛盾していましたが、そのことは日本のなかで、あまり問題にされませんでした。
 アジアの民族運動の指導者たちの中には、朝鮮などを支配する日本が“アジア解放”をさけぶことのおかしさを指摘する人たちもいました。
 また、そのことがわかっていても、いま、イギリスを追い出すには、日本と手を結ぽうと考えたアジアの人もいます。


朝鮮人の軍属(ぐんぞく)たち


ジャングルをゆく日本軍(マレー戦線)
丸太の仮橋を支えるのは軍夫の役目

 日本の軍隊は“皇軍”とよばれていたように、天皇がひきいる軍隊でした。
 この“皇軍”に、24万2341人の朝鮮人の軍人と軍属(ぐんぞく)がいました。
 軍属というのは、軍人ではありませんが、軍と一緒に行動する人たちです。
 通訳やつかまえたアメリカ人やイギリス人などを監視する仕事なども、軍属(ぐんぞく)がやりました。
 軍夫(ぐんぷ)といって軍隊にやとわれた労働者をくわえると、朝鮮人の数はもっと多くなります。
 台湾人の軍人と軍属は、20万7183人です。軍夫をいれると、もっと数は多くなります。
 台湾では“誉(ほま)れの軍夫”という歌がつくられたほどです。
 日本の軍隊は、日本人と朝鮮人と台湾人でまとめられた軍隊だということがわかります。
 このほかにも、インドネシアの青年が兵補(へいほ)という名前で、日本軍にくわわっています。
 シンガポールで捕虜になったイギリス軍の中にいたインド兵を中心に、インドの独立運動をすすめていたスバス・チャンドラ・ボースが、インド国民軍をつくっています。
 ボースは日本軍の力を利用しながら、インドから、イギリスを追い出そうと考えていたのです。
 日本がインドを攻めようとした、インパール作戦という戦いがありました。
 1944年3月8日に始まり、10万人の日本軍兵士のなかから、3万人の死者と4万5千人のケガ人と病人をだして中止された作戦です。
 日本軍の中には、朝鮮人兵士もいましたから、この死者やケガ人の中に、朝鮮人兵士もまじっています。
 この作戦で、インド国民軍は日本軍と一緒に戦いました。
 さんざんに負けたこの作戦で、どのくらいのインド兵が死んだのかはわかりません。
 インド解放の夢をふくらませて、日本軍と共同作戦をしたボースの夢は、実現しませんでした。

5 捕虜(ほりょ)と泰緬(タイメン)鉄道 top


泰緬(タイメン)鉄道の建設のため、はたらかされるアジアの人たち

 3月のタイは乾季です。てりつける太陽に、ケオノイ川の茶色の川面(かわも)が広がっています。
 1943年に、日本軍はインドをせめるため、この河をわたりビルマ国境にむかって鉄道をしきました。
 映画『戦場に架ける橋』で有名になった泰緬(タイメン)鉄道です。
 ジャングルにわけいり、岩山をきりくずし、総延長1万5770メートルもの橋をかけながら、415キロの鉄道をしくのです。
 インパール作戦のために工事期間は、途中でくりあげられ10ヵ月でやれ、というのです。
 単純に計算しても、一日千四百メートルの鉄道をひくことになります。
 鉄道隊は死にものぐるいでした。機械らしい機械もありません。
 アメリカ人やイギリス人、オランダ人、オーストラリア人の捕虜、約6万人を労働者として使いました。
 それでもたりないので、アジアじゅうから、人々が集められました。
 タイやマレーシアやインドネシアやビルマやベトナムに住んでいた人たちです。


泰緬(タイメン)鉄道ではたらく捕虜の収容所のようすをえがいた絵

いまの泰緬鉄道

 マレーシアの農園で働いていたインドのタミール人もいました。中国人もいました。
 人間は、食べるし、排泄するし、病気もします。着るものも必要です。
 ところが、熱帯のきびしい自然のなかでの工事なのに、食糧も薬も不足しました。
 雨季のときは、ひざまでもぐるほどの泥んこ道です。
 トラックもとおれません。川も増水して船がさかのぼれないのです。食糧もつきません。
 重労働と栄養失調で、連合国の捕虜たちが、1万2千人以上も死にました。
 アジア人ロームシャの犠牲者はさらに多く、三万人以上が死んでいるといいますが、その死者の正確な数は、いまもわかっていません。
 このため、この鉄道は、べつの名を“死の鉄路”いわれています。はやくから準備していれば、ふせげた犠牲でした。
 大本営という戦争を指導する最高責任者だちと南方軍が、熱帯の自然をあまくみたことと、計画がずさんだったことが大きな原因でした。
 そんな現場にも、慰安所がつくられました。鉄道が一部とおると、日本人や朝鮮人の女性たちがつれてこられたのです。
 地元のタイの女性も慰安婦にされています。なかには、日本軍と一緒にビルマにおくられて、死んでいった女性たちもいます。
 しかし、何人の女性が慰安婦にされたのか、何人死んだのか、その数はわかっていません。
 いま、タイとビルマをむすんだ鉄道の起点、タイのカンチャナブリに連合国の墓地があります。
 捕虜の死亡者一人一人の名前や所属部隊などをきざんだ鉄のメモリアールが、きれいにならんでいます。
 しかし、アジア人のロームシャの墓地はどこにもありません。
 1990年11月、カンチャナブリで五百体以上もの人骨がみつかりました。
 アジア系らしいということしか、わかっていませんが、鉄道で働いていたロームシャの人たちの骨だと考えられています。
 このような穴を掘らされたと、オーストラリアの元捕虜の会の会長デイヴィット・バレットさんは話しています。
 1991年、デイヴィットさんと一緒に、オーストラリアのキャンベラにある戦争記念館にいきました。
 この記念館には、鉄道の建設現場での拷問の画がありました。
 うしろ手にしばられて、地面にひざまずかされた捕虜が、棍棒でうちすえられている画や、両腕をしばられて、木に吊された捕虜かなぐられている画です。
 見ていると気分が悪くなるような、残酷なものです。
 鉄道について書いた本にも、よくこのような画がのっています。
 私は思わず、こんなことが本当にあっだのですかと、デイヴィットさんにきいてしまいました。
 「あった」と彼は、はっきりといいました。
 それどころか、「私自身がこのような拷問(ごうもん)をうけた」というのです。
 死者の数が多かっただけでなく、生残った人たちも、こうした拷問や栄養失調のために、戦争後も苦しんでいるというのです。
 1990年9月には、オーストラリアの元副首相トム・ユーレンさんが来日しています。
 彼が一枚のカードを見せてくれました。
 その“イエロー・カード”には、“P・O・W(Japan)”と書いてありました。
 “戦時俘虜(日本)”の意味です。
 このカードをもっている者は、オーストラリアで、あらゆる医療が無料になったというのです。
 日本軍の捕虜だった人の後遺症がとくにひどいため、トムが大臣のときに、この制度をつくったのです。
 1メートル80センチはゆうにあるような大柄で、明るいトムさんですが、泰緬鉄道での体験は、あまり語りたがりませんでした。
 ようやく口をひらいたあとも、途中でおしだまることもしばしばでした。泰緬鉄道での体験は、生き地獄だったといいます。

6 戦争裁判と朝鮮人 top

 日本軍はトムのようなオーストラリア人やイギリス人などの捕虜を管理するために、捕虜収容所を作りました。
 その人たちの世話をするために集められたのが、朝鮮人の軍属です。、
 朝鮮人の仕事は捕虜が逃げないように見張りをしたり、捕虜のめんどうをみることでした。
 泰緬鉄道では、鉄道隊が必要とする捕虜の人数を集めることも仕事の一つでした。
 しかし、捕虜が病気をしても、薬もなく、食糧も不足しているのです。働ける捕虜はほんの少しでした。
 しかし、きめられたときまでに、鉄道をつくらなければなりません。
 大本営の命令です。鉄道隊は一人でも捕虜を作業にだせといってきます。捕虜は、病気だといいます。
 あいだにたたされた捕虜収容所は、やまいのかるい人やうごける捕虜に、仕事にでるように命令しました。
 朝鮮人軍属も、こうした仕事をさせられました。
 捕虜は、命令をしたり、命令を実際に行う朝鮮人軍属を憎み、うらむようにさえなりました。
 戦争がおわると、アメリカやイギリスは、日本の軍がやった戦争中の犯罪をさばきました。
 なかでもとくに重視したのが、日本軍の捕虜のあつかいでした。

 東京裁判とよばれる“極東国際軍事裁判”が、1946年5月から、東京の市ヶ谷、今の自衛隊のあるところで開かれました。
 オーストラリアのウェッブ裁判長をはじめ、全部で11の国から判事がでて、日本の戦争犯罪をさばきました。
 この裁判の判決文のなかで、捕虜13万2134人のうち、3万5756人が死亡したといっています。
 捕虜の四人に一人が死亡したことになります。
 東南アジアの各地でも、日本軍の戦争犯罪をさばく裁判も行われました。
 東京裁判のように戦争指導者を裁判したのではなく、命令にしたがった人たちが中心でした。
 国際法できめられた戦争犯罪をやったということでさばかれた、これらの人たちは、一般にBC級戦犯とよばれています。
 この中には、朝鮮人も台湾人もいました。
 死刑になった984人の中に、朝鮮人が23人、台湾人が21人います。
 無期や有罪刑をうけた朝鮮人や台湾入もいました。
 ほとんど捕虜収容所で働いていた人たちです。


東京裁判でさばかれる日本の軍人・政治家たち


 朝鮮人の戦犯(戦争犯罪人) 148人について調べてみると、129人が捕虜の監視をしていた人たちでした。
 死刑になった23人のうち、14人が捕虜の監視をしていました。 14人のうち泰緬鉄道にいた人が、九人います。
 A級戦犯として死刑になった戦争指導者は七人です。
 陸軍と海軍をひきいた大元帥陛下だった天皇は、戦争犯罪をとわれませんでした。
 なぜ、植民地出身の朝鮮人が戦犯になったのでしょうか。
 日本のはじめた戦争にかりだされ、遠い異国の地で、その青春をおえたこれら朝鮮人戦犯の仲間の人たちが、東京で一つの組織をつくっていました。
 “韓国出身戦犯者同進会”という組織です。
 泰緬鉄道で働いていた李鶴来(イハンネ)さんは、病気の捕虜を労働に出したというので死刑の判決をうけました。
 Pホールという死刑をまつ人々をいれておく房(ぼう)で、八ヵ月もくらしました。
 自分の死刑が行われるのをまちながら、絞首刑になる仲間の叫びをきいて生きてきたのです。
 日本の支配からときはなたれて、独立に心をはずませたのもつかのま、捕虜収容所につとめていた朝鮮人軍属たちは、次々と戦犯として刑務所にいれられたのです。
 収容所につとめた朝鮮人全員がつかまったところもあります。
 しかし、日本人として戦犯になった朝鮮人に、日本政府は補償をしませんでした。
 ケガをした軍人たちにも、日本国籍がなくなったという理由で、政府は補償をしていません。
 大島渚(なぎさ)は『忘れられた皇軍』というテレビ・ドキュメンタリーをつくって、この問題をひろく知らせました。
 戦争にまけると、日本政府は、旧植民地の朝鮮人、台湾人を、政府が軍人たちに行っているいろいろな援護からはずしたのです。
 もう日本人ではないというのが、その理由でした。また、1965年に「日韓条約」がむすばれると、すべての補償の問題はかたづいたと政府はいっています。
 アジアの各地には、戦争の被害をうけた人たちがたくさんいます。この人たち一人々々に補償はされていません。
 ドイツは、被害者一人一人に補償をしています。
 アメリカも戦争中に強制収容所にいれた日系アメリカ人に、一人二万ドルの補償と謝罪文をわたしました。
 日本の戦争のあとしまつは、実際に被害をうけた人にとどいていません。
 これは、賠償のやり方に問題があったことは、三章でものべているとおりです。
 いま、韓国をはじめ、アジアの人たちが日本政府にたいして、個人補償をもとめています。裁判も20件以上おこっています。
 慰安婦にされたアジア人女性、罪は日本人としてきせられ、補償は外国人としてはずされている朝鮮人戦犯の人たちも、補償と謝罪をもとめています。
 戦後50年、日本がアジアに侵略した戦争を、アジアの人々が納得いくような形で解決しなければ、日本とアジアの関係は、いつまでも友好的なものにならないのではないでしょうか。
 アジアの人々の恨(うら)みや憎(にく)しみをとく努力を、日本がしなければならないのです。

top
****************************************