****************************************
Index  ヨーロッパ・ロシア  中国・台湾・韓国  ベトナム

二章 中国・台湾・韓国

14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
34                  

(14)南京人虐殺  中国 top

 一九三七(昭和二一)年七月七日、北京郊外の盧溝橋(ろこうきょう)で、日中戦争の火ぶたが切って落とされ、日本軍は戦火を拡大して一一月に上海を占領し、続いて一二月一三日に古都南京を包囲・占領した。

 そのとき、敗走する中国兵や逃げまどう民衆に対して、日本軍は強奪、放火、銃殺、女性や子供への暴行といった、ありとあらゆる暴虐(ぼうぎゃく)をはたらいた。
 アメリカ人ジャーナリスト、エドガー・スノーはその様子を「数千人の男が、表向きは労働のためと称して、この区から連れ出された。
 そして一列にならばされて機関銃のいっせい射撃を受けた。時には幾群かの人が銃剣術の練習台に使われた。
 勝利者はこのような生ぬるいスポーツにあきると、生贄(いけにえ)を縛り上げて頭から石油を浴びせかけ、生きたまま焼き殺した」(森谷巌訳『アジアの戦争』筑摩書房)と伝えている。
 この虐殺の犠牲者は二〇万人とも三〇万人とも言われているが、今もって明確な数字は判っていない。
 現在、南京市内には大虐殺の記念館を中心として、惨劇を伝え、犠牲者を悼む慰霊碑が幾つも建てられている。(1988年撮影)


「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞記念館」を中庭から望む。
敷きつめられた小石は犠牲者を表しているという。


雨花台に立つ殉難者の群像


記念館の展示室

記念館の外壁に犠牲者のレリーフが続く(上下)

南京市の一隅にある犠牲者を悼む記念碑

惨劇から生残った人たち(両脇の4人)


南京市を流れる広大な長江。左は長江大橋
その時、長江には死体が累々と浮んでいた


南京市内にて


南京の下町で

(15)満州七三一部隊  中国 top

 森村誠一署『悪魔の飽食』(角川文庫)で広く知られることになった関東軍防疫給水部本部、通称七三一部隊はペスト、コレラ、チフスなどを利用した細菌兵器や毒ガスの研究開発を目的としていた。
 中国人、朝鮮人、ロシア人など多数の捕虜が「マルタ(丸太)」と呼ばれる生体実験の材料として連れてこられ、人体への細菌注射、青酸カリでの殺人、厳冬の中で何時間も立たせての凍傷実験など、まさに悪魔のような実験を行った。

 敗戦直前の撤収作業の際に施設は部隊員の手によって爆破され、生きていた捕虜も全員毒殺された。
 その後付近の村にペストが蔓延(まんえん)した。
 戦後、石井部隊長をはじめ、七三一部隊の幹部たちは戦犯として軍事裁判にかけられることもなく、国立予防衛生研究所や国公立大学の医学部教授の席についた。
 また、実験データはアメリカ軍に引き渡され、アメリカ軍がその研究を引き継いだ。
 現在でも部隊のボイラー室の巨大煙突や細菌爆弾の貯蔵庫跡が残っており、侵華日軍第七三一部隊罪証陳列館には使用された実験用器具などが展示されている。  (1989年撮影)


今も残るボイラー室の跡。
日本軍は撤収の際に爆破して証拠いん滅をはかった


「侵華日軍第731剖鞏罪証陳列館」内部に
保存されている証拠品やパネル

かつて第731部隊の本部だった建物

記念館の展示

山口班の細菌爆弾の地下貯蔵庫跡


ロシア文化の面影が残るハルビンの街(左と上)

街の外側には大平原がひろがる

(16)柳条湖  中国 top

 一九三一(昭和六)年九月一八日夜、中国東北部柳条湖(りゅうじょうこ)で南満州鉄道(満鉄)の線路を爆破し、これを中国軍側のしわざだとして、中国軍兵営に攻撃をしかけた。
 この柳条湖事件をきっかけに関東軍は全満州を約二ヵ月で占領、一九四五(昭和二〇)年までの一五年間にわたる泥沼の戦争へと突き進んでいく。
 関東軍は事件の直後にコンクリート製の巨大な記念碑を現場に建てたが、いまでは横倒しにされて風雨に哂(さら)されている。
 その脇には中国側が建てた「柳条湖“九・一八”事変炸弾(さくだん)碑」が建てられて、事件の内容を伝える文章が添えられている。  (1988年撮影)


戦後、中国が建てた新しい碑
事件現場には関東軍が建てた碑が倒れている。


現在の現場付近

それを調査するリットン調査団(毎日新聞)
事件後日数がたっているので、修復されている。



(17)長春  中国 top

 一九三二年三月一日に建国を宣言した満州国(中国では偽満州国という)の首都が長春である。 当時は新京と改名された。
 満州国は最後の清国皇帝・愛新覚羅(あいすんかくら)溥儀(ふぎ)を皇帝とした日本政府と関東軍の傀儡(かいらい)政権であり、日本の植民地国であった。
 そのため、この地に日本国内から数多くの日本人が入植し、その数は敗戦までに三十万人におよんだ。
 ソ連の参戦と敗戦、日本への引き揚げの混乱の中で、中国に取残された子供たちがいわゆる中国残留日本人孤児である。
 現在の長春には当時建てられた満州鉄道本社や関東軍司令部の建物が駅舎などに利用されている。 (1989年撮影)


旧満州国合同法院


旧満州鉄道本社建物。現在は長春駅

旧関東軍司令部の建物

(18)平頂山  中国 top

 一九三二(昭和七)年九月一五日の深夜、撫順(ぶじゅん)炭鉱が抗日ゲリラに襲撃された。
 関東軍守備隊は近くの平頂山(へいこうざん)の村民がゲリラに通じていたとして、翌朝に村民全員を一ヵ所に集め、機関銃や日本刀で虐殺、重油で焼いた上にダイナマイトで崖を爆破して、遺体を埋めた。
 中国側の資料では犠牲者は約二五〇〇人とされる。
 一九七一年に建設された平頂山殉難(じゅんなん)同胞記念館は、掘り起こした遺骨をそのままの状態で保存展示し、当時の惨状を伝えている。
 つい先ごろ、生き残った三人が日本政府に慰謝料の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。  (1989年撮影)


平頂山殉難同胞遺骨館

当時の平頂山部落の模型

当時8歳だった莫徳勝さんは両親を殺された

平頂山に立つモニュメント

その時の被害者の遺骨を掘出して展示した遺骨館内部。折り重なる遺骨の一部

(19)無順戦犯管理所  中国 top

 撫順(ぶじゅん)にあるこの収容所は一九三六(昭和十一)年に日本が抗日中国人を収容する監獄として建てた。
 日本の敗戦後、一九五〇(昭和二五)年からは中国共産党が日本人の戦犯約一〇〇〇人と溥儀(ふぎ)ら満州国関係者を収容する管理所となった。
 現在は資料陳列館として一般に公開されている。
 東南アジアでの戦争裁判ではBC級戦犯約一〇〇〇人の刑死者が出たが、ここでは死罪に値する多くの者たちも含め全員が、中国側の寛大な処遇(しょぐう)により日本に帰国することができた。
 建物の脇に日本人帰還者の手による「向抗日殉難烈士謝罪碑」が建てられている。  (1989年撮影)


周囲の壁は当時のまま
残されている


収容された日本兵が建てた謝罪碑


撫順戦犯管理所は、かつて日本軍が建てた(上下)

(20)撫順炭鉱  中国 top

 中国屈指の炭鉱。日露戦争後のポーツマス条約でロシアから採掘権を得て、満鉄の管理下におかれた。
 日本は戦争に突き進むにあたって、地下資源の豊富な中国東北部から石炭だけでなく鉄鋼などの戦略物資を調達した。
 その政策は「石炭が要るのであって、人間が要るわけではない。人を犠牲にしても石炭を掘る」
 と言われたほどで、採掘現場の労働条件は劣悪を極め、ガス噴出、落盤、爆発事故が頻発(ひんぱつ)した。
 一九三九年だけでも撫順炭鉱で一万人あまりの坑夫が死亡したといわれる。
 平均七人に一人という割合だった。  (1989年撮影)


広大な露天掘りの撫順炭鉱

(21)盧溝橋  中国 top

 一九三七(昭和二一)年七月七日夜に、北京から西へ二〇キロほどのところにある盧溝橋(ろこうきょう)で数発の銃声が鳴り響いた。
 付近で夜間演習中だった日本軍の兵士一名の行方が分からなくなったこともあり、日本軍はこれを中国軍側のしわざだとして攻撃を仕掛け、日中両軍の武力衝突に発展した。
 中国全土の制覇をもくろんでいた日本軍部は、中国側の休戦申し入れを無視して、戦火を拡大していった。
 この事件は当時、現地の日本軍の中からも、日本軍が仕掛けたという声が出ていたが、歴史に照らし合わせても現地指揮官の独断による行動であった。
 盧溝橋は一二世紀に建造された歴史を持ち、一三世紀に訪れたマルコ・ポーロが「世界で一番美しい橋」と絶賛したと言われる。
 両側の欄干にはひとつずつ表情の違う四百八十五頭の獅子が並んでいる。
 橋のたもとに中国人民抗日戦争記念館があり、盧溝橋事件での戦闘場面のジオラマや日中戦争に関する資料などが展示されている。  (1988年撮影)


800年の歴史を刻む狛犬(こまいぬ)の像

(22)重慶爆撃 中国  top

 ナチス・ドイツ軍が一九三七年四月にスペインのゲルニカを空襲爆撃したのが、武器を持たない一般市民を対象にした大規模無差別攻撃の初めである。
 それに続いて日本軍は同じ年の八月に中国の諸都市に空襲を開始した。
 重慶(じゅうけい)は中国国民党政府の臨時首都であったため、幾度となく標的とされた。
 爆撃による直接の犠牲者のほかに、とくに一九四一(昭和十六)年六月五日には、市内最大の地下壕に避難していた市民が酸欠状態でパニックに陥り、空気を求めて出口に殺到して約四〇〇〇人が窒息死や圧死した。(1988年撮影・鷹取忠治)


この石段(十八梯)付近に犠牲者が折り重なっていた

重慶は長江と嘉陵江の交差する所にあり
坂の多い町で、いたるところに階段がある

当時の十八梯付近の惨状

(23)西安・延安  中国  top

 蒋介石(しょうかいせき)の率いる中国国民党は、日本軍が中国で武力支配を押し進めるのをよそ目に、中国共産党軍との覇権(はけん)争いを展開していた。
 これに対して中国の統一と独立を願う張学良(ちょうがくりょう)と楊虎城(ようこじょう)がクーデターを起こし、今こそ国民党と共産党が団結して日本軍に立ち向かうべきだと、西安で拘束した蒋介石に「国共合作・抗日救国」を迫った。

 周恩来(しゅうおんらい)も説得に駆けつけ、話し合いの結果、国民党の方針は共産党との対立から抗日救国へと転回した。
 これを西安(せいあん)事件と言う。一九三六(昭和十一)年一二月のことである。
 以後、日本軍は中国でさらに厳しい抵抗運動を受けることになった。
 その西安から直線距離で三○○キロほど離れた高原地帯の延安(えんあん)は一九三七年一月に中国共産党の根拠地とされた場所である。
 また、一九四〇(昭和一五)年の夏に野坂参三の指導で日本労農学校が生まれ、日本人の捕虜や兵士に反戦教育をほどこし、日本軍に対する反戦宣伝活動を展開する「在華日本人反戦同盟」の拠点にもなった。 (1990年撮影)


考古学上、今世紀最大の発掘といわれる兵馬俑


張学良公館

公館内に展示された西安事件のパネル


周恩来旧居

野坂参三氏の住んでいた家屋

延安の名所大雁塔を望む

野坂氏が指導した日本労農学校について語る老人たち

(24)台湾総督府(そうかんふ) 台湾  top

 日清(にっしん)戦争の結果、台湾は一八九五(明治二八)年に日本最初の植民地となり、以後一九四五(昭和二〇)年まで五〇年もの長い間支配され続けた。
 日本の支配は、台湾の民衆の武装闘争への激しい弾圧、皇民化教育の徹底、国家総動員体制への組み込みにより、東南アジアへの前進基地としての役割を担わされた。
 一九三七(昭和一二)年からは台湾人も日本臣民(しんみん)として軍事動員され、日本敗戦後は日本の戦争に加担したとしてBC級戦犯で裁かれた者もいた。
 一九七七年に元日本軍属台湾人が日本政府を相手に国家補償を求めて裁判を起こしたが、最高裁は棄却(ききゃく)した。 現在は、台湾総統府(そうとうふ)になっている。 (1995年撮影)

(25)霧社事件 台湾  top

 台湾総督府は、山岳地帯に住む先住民族にも、保健医療整備や農業指導をセットにした皇民化(こうみんか)教育を強制した。 抵抗にあうと軍隊が武力を行使し、統治が軌道に乗るまでの八年間に三万三〇〇〇人が「反乱者」として殺されたという。 その後、総督府は道路補修や駐在所の建築のための低賃金での使役を課し、賃金未払いの問題も起こした。

 また、先住民族平定のために日本人と先住民との結婚が奨励された。
 日本人警察官が結婚したタイヤル族の頭目モーナ・ルダオの妹を後に捨てるなどで先住民族の反発を受けた。
 巡査の手引きで日本の遊郭(ゆうかく)に売られた娘もいるという。
 一九三〇(昭和五)年一〇月に、皇民化が最も成功したと思われていた霧社(むしゃ=地名)でモーナ・ルダオを指導者とするタイヤル族が蜂起し、運動会開会式中の日本人を襲撃、一三四人を殺害した。
 台湾総督府は軍隊と警察を出動させ、戦闘は二ヵ月続いた。
 その間に日本軍は催涙弾だけでなく毒ガスも使用したと言われ、タイヤル族の犠牲者は六五〇名近くになった。
 また警察官として働いていた二人(花岡一郎、花岡二郎)のタイヤル人がこの争いの板挟みになり、身ごもっていた妻(オビン・タダオ)を一人残して一族全員が自殺を遂げるという悲劇も起きた。 (1995年撮影)


当時模様を語るオビンさん親子


霧社事件の現場に立つ故オビンさん


霧社に建てられた鳥居


花岡二郎、オビン・タダオ(高山初子)夫婦

花岡一郎、オビン・ナウイ(川野花子)夫婦


指導者モーナ・ルダオ


霧社抗日殉難者の記念碑

烈士モーナ・ルダオの墓


花岡一族が集団自殺した小富士。いまは花岡山という。


霧社から旧ホーゴー社を望む

オビン親子が経営する碧華山荘

(26)サヨンの鐘  台湾  top

96-52
 一九三八(昭和一三)年九月、南澳の西にあるリョヘン村に勤務していた日本人巡査が出征することになった。
 巡査の荷物を、タイヤル族村民が台風による暴風雨の中を運んだ。
 そのときサヨンという一七歳の少女が足を滑らせ川に転落、濁流に飲み込まれて行方不明のままとなった。
 これを知った台湾総督長谷川海軍大将が事件の三年後に「愛国乙女サヨンの鐘」と刻まれた鐘をリョヘン村に贈った。
 彼女を題材にした李香蘭(りこうらん=山口淑子)主演の国策映画が制作されるなど、台湾総督府に都合のよい愛国乙女としてまつりあげられた。  (1995年撮影)


避難現場に建てられた石碑


サヨンのお姉さん卓清香さん



卓清香さん一家、左はサヨンによく似ているいう孫娘のヤーリンさん


サヨン遭難現場

(27)朝鮮総督府  韓国  top

 一九〇四(明治三七)年の日露(にちろ)戦争による軍事占領以来、四五(昭和二〇)年の敗戦まで続く日本の朝鮮植民地支配の象徴として、一〇年の歳月をかけて完成した白亜の殿堂。
 韓国の王宮・景福宮(キョンボクグン)の正面に威圧するようにそそり立つ。
 戦後は、韓国の国立中央博物館として利用されていたが、日本統治時代の遺物として、その撤去を求める韓国国内の根強い世論におされ、ようやく金泳三政権によって解体作業がはじまった。
 跡地の利用については、景福宮の再建構想をはじめソウル市の再開発も含め、さまざまな議論が行われている。
                  (1993年撮影)


朝鮮の王宮・景福宮を見下すように威容をほこるった朝鮮総督府。
現在、韓国政府は取壊しにかかった。

(28)景福宮と閔妃  韓国 top

 一八九五(明治二八)年、日清戦争に勝利した日本は、朝鮮半島への清国(中国)の影響力を排除し、支配権を確立しようとした。
 三浦梧楼(みうらごろう)公使を中心に、日本の軍隊も動員し、韓国の王朝内で反日派の中心とみられた閔妃(ミンビ=皇帝高宗の后)を、王宮内の乾清宮で殺害し、遺体を近くの山で焼いてしまった。
 この閔妃殺害事件を、親日派のクーデターとして糊塗(こと)しようとしたが、外国の外交官を通して明るみに出たため、やむをえず三浦公使らを召還(しょうかん)し、裁判にかけた。
 が、のちに全員を免訴とし、すべてを曖昧(あいまい)なまま闇に葬ってしまった。  (1993年撮影)


日本の植民地支配下に大半の建物が失われた
景福宮で、往時をしのばせる勤政殿

閔妃暗殺直後、宮殿の庭で遺体を焼いた光景を描いた絵


景福宮の奥庭の一隅に建つ「明成皇后(閔妃)殉国崇慕碑」

「明成皇后遭難之地」の碑

(29)安重根記念館  韓国 top

 日露戦争に勝利した日本は、一九〇五(明治三八)年、韓国の外交権を日本が掌握する第二次日韓協約をむすび、日本の代表として初代統監(とうかん)・伊藤博文がソウルに君臨(くんりん)した。
 伊藤統監は、一九〇七年には、パーク平和会議への密使派遣を口実に皇帝高宗を退位させ、さらに、軍事的圧力を背景に第三次日韓協約をむすび韓国の内政権も統監のもとに置き、韓国軍隊を解散させてしまった。
 一九〇九年、伊藤博文は枢密院(すうみついん)議長に復帰し、朝鮮統監を辞したが、一〇月二六日、ロシア蔵相との会談のためハルビン駅に降り立ったところを朝鮮民族の恨みをこめた安重根(アンジュングン)の銃弾に倒された。(1993年撮影)


安重根記念館の館内の展示


「利あると見るときは正義を思い、危うきを見るときは生命を投げ出す」獄中でその人格を慕われ、求められて多くの書を残した


ソウル市中央の南山公園内にある安重根記念館入口に建つ太極旗(韓国国旗)を持つ安重根像

(30)パゴダ公園  韓国 top

 ソウル市の中心部にあるもっとも古い公園で、現在もソウル市民の憩いの場所として親しまれている。
 ここパゴダ公園は、韓国独立運動の最大の聖地である。
 一九一九(大正八)年、第一次回界大戦終結後のパリ講和会議から世界に広がった独立の機運をバネに韓国でも独立運動が高揚した。
 とくに日本によって退位させられた高宗の死と重なり、三月一日、パゴダ公園で読み上げられた独立宣言書は、瞬く間に全国に波及した。
 現在、公園には独立宣言を読み上げる孫秉煕(ソンビョルヒ)の銅像や全国で繰り広げられた独立運動の様子がレリーフに描かれて並んでいる。(1993年撮影)

(31)三・一独立運動と柳寛順  韓国 top

 三・一独立運動の時、ソウルの女学生だった柳寛順(ユガンスン)は、学校閉鎖で故郷天安(チョナン)にもどり、両親とともに地域の人々にはたらきかけ、全国の運動に呼応して四月一日に独立宣言の大集会を組織した。
 決起の合図ののろしを上げ、集会で演説したあと、皆と平穏に行進していたが、日本の官憲は、全国でやったように、無抵抗の人々に激しい銃撃をはじめ、柳寛順の両親や恩師を殺害し、彼女も逮捕した。
 当時一六歳たった彼女は、日本の官憲の拷問にも屈せず、「大韓独立万歳」と叫びつづけ、翌一九二〇年一〇月一二日に獄死した。 韓国のジャンヌ・ダルクとして顕彰(けんしょう)されている。  (1993年撮影)


梅鳳山中腹のお墓

のろしを上げた山頂のモニュメント

故郷・天安郡にある柳寛順記念祠に建つ像〔右〕と、

(32)西大門刑務所  韓国 top

 西大門刑務所は、日本が抗日活動家など政治犯を収容するために建てた刑務所だが、その跡地が現在は、西大門独立記念公園となっている。
 当時の建物の一部が残されている。死刑台や蝋人形による拷問の再現、過酷な獄中生活なども紹介されている。
 植民地支配は、独立を願う人々の意志を力で抑え込むことであり、この西大門刑務所もそうした圧政の象徴であり、多くの人々の血と涙が、そして呻吟(しんぎん)と恨(うら)みが、レンガの一つ一つに塗り込められているようだ。
 柳寛順(ユガンスン)もこの西大門刑務所に捕らわれ、狭い独房に閉じ込められて、短い一生を終えた。(1993年撮影)


西大門刑務所


柳寛順の獄中写真   柳寛順の囚人簿

彼女はじめ多くの政治犯がとじこめられた独房

(33)堤岩教会  韓国 top

 韓国では、昔からキリスト教徒が多く、全国に教会がたくさんあるが、日本のキリスト教徒の「謝罪」のための寄付で再建された教会がこの堤岩(チェアン)教会である。
 なんのための謝罪かというと、一九一九年の三・一独立運動が全国に広がっていくなかで、運動の高揚(こうよう)に狼狽(ろうばい)した当地の日本官憲が、偽ってこの教会に付近の一五歳以上の男子二一人を閉じ込め、外から火をかけて焼き殺してしまったからである。
 駆けつけた妻二人も惨殺、民家三二戸も焼いた。
 こうした蛮行を記録する資料館と紀念碑が教会の傍らに建っており、事件直後にカナダの宣教師が撮影した写真も展示されている。  (1993年撮影)


礼拝堂と並んである資料館入口の記念館


現在の堤岩教会


館内に展示されている当時の堤岩教会の模型

(34)独立記念館  韓国 top

 一九八二(昭和五七)年、日本の教科書が文部省の検定によって「侵略」を「進出」に書き換えられると、韓国でも「日本の教科書における韓国の歴史の歪曲事件」として大問題になり、これを契機にして、独立記念館の建設機運が全国的に高まった。
 募金は五〇〇億ウォン(当時の日本円で一〇〇億円)にも達し、五年後の八七年八月一五日(韓国の光復節)に開館した。
 建設地は、柳寛順を記念して、彼女の故郷の近くに四〇〇万平方メートルの敷地を確保、七五もの建物と一〇万人を収容できる広場など、そのスケールには驚かされる。
 展示は、第一館が民族伝統館で、先史時代から一八六〇年代まで。
 第二館が近代民族運動館で、一九一〇年の日韓併合まで。
 第三館が日帝侵略館で、日本の侵略と蛮行の実態が展示されている。
 第四館が三・一運動館で、三・一独立運動の全体像がまとめられている。
 第五館が独立戦争館で、国民各階層の運動を展示。
 第六館が臨時政府館で、在外韓人の活動を展示。
 第七館が大韓民国館で、戦後の歴史を展示している。
 日本人にはつらいが、直視しなければ、真の友好は育たない。  (1993年撮影)


広大な独立記念館の中心・キョレー(民族)の家


広い敷地内には各所に案内板が目につく


近代民族運動館に展示されている安重根の血書などのパネル

日帝侵略館のろう人形による日本の官憲による拷問の再現展示


三・一運動館に並ぶ、民族の誇りを織り込んだ「無窮花繼地図」

「太極旗」の数々



三・一運動の大壁画

民族の家の正面を飾る巨大な「不屈の韓国人像」

top
****************************************