二章 沖縄島への進攻
三月二十一日
三月二十四日
三月二十五日
三月二十六日
三月二十八日
三月二十九日
三月 三十日
三月三十一日
三月二十一日
『氷山作戦』(オペレーション・アイスバーグ)というのは、作戦の機密保特上の隠語名称を考える人たちが、沖縄進攻作戦につけた名前であった。
私は硫黄島を立ち去ってからグァム島で十一日間すごした後、再びこの『氷山作戦』に従軍の門出に上った。
グァム島よりアメリカ海軍基地のウリシー島まで輸送航空隊(TAG)所属の輸送機に便乗して二時間飛行する間に、私はただ一つのことしか考えられなかった。
それは私が今これから、また別の血生臭い敵前上陸作戦に赴くところであるということであった。
そしてそこではまたもや沢山の立派な青年が死んでゆくであろうし、またその戦いが一体いつ終わるものやら誰も知らないのであった。
私は実をいうと、沖縄へ赴くことには余り気乗りがしなかったのであった。
それは硫黄島の攻略戦に従軍した後に、私は一人の人間がその一生の間に見るべき流血の惨事を既に、十二分に見尽してしまったとしみじみ思ったのだ。
しかし沖縄進攻作戦は、これまでの幾多の上陸作戦の中で最も重要性のある作戦、すなわち、中部太平洋の戦いの必然的な結末であるように思われた。
そして戦争というものが、たとえ人間がどれほどそれを憎もうとも、ものすごく魅力のあるものであることも真実であるのだ。
三月二十四日 top
ウリシー島は、太平洋戦争の後半の段階でわが軍の大きな秘密の一つであった。
この島は、ペリリュー島(パラオ諸島の主島)の上陸直後の一九四四年(昭和十九年)九月に、陸軍の第八十一歩兵師団所属の第三二三連隊によって無抵抗占領されていらい、時々なにげなくその名前が報ぜられてきたにすぎなかったのである。
|
沖縄本島戦闘経過要図 クリックで大きくなる


ウリシー環礁 |