****************************************
ゆりかもめ  東京モノレール   多摩モノレール  HOME

東京モノレールの展望

 東京モノレールは昭和39年10月10日(1964)から開催された東京オリンピックの外人客の輸送のため急遽、造られたものである。
 当時はまだ成田空港がなく羽田が国際便、国内便共用の東京で唯一の空港であった。
 帝国ホテルが中心になり日産、日立、名鉄などが参加したモノレール会社が発足し、昭和38年5月に工事を開始し、わずか1年4ヵ月後のオリンピック開催直前の9月17日に浜松町〜羽田空港を開通させている。
 開通当初は盛況で、1日最大55,000人の利用者がいたが、オリンピックが終わると1日2,000人以下と大幅に減少し、すぐに赤字会社に転落した。
 増収のため昭和40年5月に競馬の開催日だけ臨時営業する大井競馬場駅が設けられ、また割高感のあった運賃の値下げも行われた。
しかし経営難から昭和40年8月にまず帝国ホテルが、次いで名鉄が経営から撤退した。
 そしてモノレールを建設した日立の主導で経営再建されることになり、42年7月から日立運輸と合併し日立運輸東京モノレールとなった。
そして42年3月に整備場駅の新設、6月に大井競馬場駅の常設駅化、44年12月流通センター駅の新設などが行われる中で、航空需要の伸びから徐々に経営が改善され、昭和56年5月に日立運輸から独立して、東京モノレールとなった。
 さらに60年2月に昭和島駅ができた。
 昭和59年から羽田空港の滑走路増設と拡張のために沖合展開の工事が始まった。
 これに併せて空港島内のモノレール線の移設と延伸工事が行われ、天空橋駅、新整備場駅、第1ターミナル駅、第2ターミナル駅ができた。
 これらはすべて地下駅で平成16年12月に完了している。
 昭和の終わりから、それまで倉庫とタンクの建ち並ぶ天王洲が、都心に近いことから再開発されることになり、それに合わせ平成4年6月に天王洲アイル駅が開業した。
 この駅は今は快速が停車する唯一の駅で、乗客数が中間駅で最大になっている。天王洲アイルはオフィスビルが建ち並ぶ街に変身した。
それまで日立物流が100%保持していた東京モノレールの株式の大半が、平成14年2月にJR東に売却されJR東の子会社となった。
 他には日立、日航、全日空も株主として参加している。
平成10年に京急も羽田空港拡張工事にあわせ、天空橋から空港ターミナルまでの地下の新線を開通させた。

 それまでモノレールが独占状態だった空港旅客輸送が、京急との激しい競争に巻き込まれることになった。
 快速電車の新設による時間短縮、JRとの共通切符の販売などのサービス強化で、京急とのシェアー争いが続けられている。
 現在日中は、30毎の天王洲アイルのみ停車の快速と、5分毎の普通電車の運転である。
現時点では運賃と時間で有利な京急が優位だが、昭和島に追越線の工事中でこれが2007/3に完成し、快速の増発とノンストップ電車の新設で巻き返しを図る。
また2009/12からの羽田での国際線運行にあわせ国際線ターミナルが新設されるが、ここへのアクセスのため天空橋〜新整備場間に新駅が検討されている。
  以下は東京モノレールの各駅と、駅と電車からの景観の写真です。

浜松町   top

山手線浜松町駅ホームからの東京モノレール駅。JRの橋上駅からモノレール駅のコンコースに直結している。背後は超高層の世界貿易センタービル。 駅南側からの出口の写真。モノレールの起点を新橋にする構想もあったが、用地取得の難点から当時、都バスの用地だった浜松町駅西がモノレールと貿易センタービルになった。
モノレール駅到着ホームからの南方向の写真。電車の到着時の分岐機の状態で、発車のときはコンクリのレールが左につながる。 発車直後にJR線の上を渡る。橋は浜松町駅からの東側への歩道橋。遠くの超高層ビルは汐留シオサイト。北向きの写真。

車窓からの展望

2km先の芝浦運河。遠くの超高層ビルは品川駅東口。鉄橋は新幹線の車庫の引込線。 左の写真から300mの首都高速羽田線の上空。背景は左と同じ。

天王洲アイル   top

駅からの南方向の写真。超高層ビルは日航。天王洲は江戸時代の品川宿沖合いを埋め立てた島。昔は倉庫とタンクしかなかったが、都心に近いことからビル街に再開発された。 橋上駅のコンコースからの北方向の写真。中央はモノレールと到着する電車。左は首都高と一般道の海岸通。金網入りガラス越しの撮影。
南口の交差点からの写真。右に品川埠頭への橋がある。すぐ背後に地下鉄のりんかい線の天王洲アイル駅がある。 北口の入口。エスカレータを2回乗り継いで5階相当の橋上駅に至る。

大井競馬場前   top

天王洲アイルから3kmの大井競馬場前駅の南端からの南向きの写真。右は競馬場の厩舎、左は京浜運河。 駅の北端にある大井埠頭への勝島橋からの北向きの写真。モノレール線の左は倉庫群。運河の右は大井埠頭内の公団八潮団地。
モダンな大井競馬場前の駅舎。八潮団地の最寄り駅で団地へは左の橋を渡る。大井競馬場へは右手に進む。 橋の上からの駅の東側。

流通センター   top

1.5km先の流通センター駅からの南向きの写真。ビルの倉庫が建ち並ぶ。
流通センターは大森沖合いの埋立地の平和島の東部にある。
駅の北側からの北向きの写真。ビルの倉庫が建ち並ぶ。
環七通りの隅にあるわびしい駅改札口。日曜日だったので人影がなかった。 環七通り越しの駅。ホームから陸橋を渡って写真の右手にある地上の改札口にでる。

昭和島   top

流通センターから1.5kmの昭和島駅のホーム南端からの南向きの写真。線路の右側は車庫、左側は森ヶ崎水再生センター。昭和島駅は現在、電車の待避線工事中で2007/3/18から浜松町〜第1ターミナル間ノンストップで16分の空港快速が走るようになる。 ホーム北端からの北向きの写真。左は車庫、正面の高架橋は左方向に首都高羽田線昭和島Jctがあり右方向の湾岸線東海Jctとの接続用道路。昭和島は大森南沖合いの小さな埋め立ての島。
ホームから長い地下道を抜けた西口。駅西口は首都高の側道があるだけで他は何もない。その右は首都高。東隣の京浜島からの駅利用者と思われる自転車がたくさん駐輪している。他に水再生センターへの東口もある。 駅西口の側道を北に進むと平和島から昭和島に渡るモノレール線の下に出る。これをさらに進むと京浜島への京和橋がある。ビルのある対岸左は平和島、遠くの対岸右は大井埠頭。

車窓からの展望1

右上の写真の位置の電車からの東向きの写真。対岸は大井埠頭。正面の橋は右方向の昭和島Jctと対岸の東海Jctの接続用。 昭和島から大森海岸に渡った電車からの写真。対岸の島は工業団地がある京浜島。

整備場   top

昭和島から2kmの整備場駅のホーム南端からの南向きの写真。左は飛行機の整備場で右は海老取川を挟んで大田区糀谷。川の左は埋立地の羽田空港島。 ホーム北端からの北向きの写真。右の建物はANA。大森海岸から空港島に渡る海老取川をモノレールは300mの地下トンネルでくぐる。
写真の左が整備場駅改札。周辺はJALとANAの施設。整備場に関係ない人間は降りても仕方がない場所。 川沿いの道路上の整備場駅。

天空橋   top

整備場駅から800mの地下の天空橋駅ホーム。羽田空港の拡張工事の際にできた。 空港敷地の脇にある天空橋駅。天空橋は本土から空港島へ渡る橋の名前。自転車は本土からの駅利用者のもの。
モノレール駅に並んで京急駅もある。当初は京急線はここまでだったので、ここでモノレールに乗り換えていたが、京急線が空港ターミナルまで乗入れたので乗換客はいなくなった。 写真中央は駅のすぐ北にあるモノレールの地下トンネルの入口。線路が2本下りてきている。左は空港ターミナルにつながる環八通。

車窓からの展望2

モノレールは空港島の多摩川北岸を環八通りと並行して走る。対岸の多摩川南岸は川崎沖の埋立地で京浜工業地帯の中核の浮島。電車からの南方向の写真。 電車からの北方向の写真。空港敷地の南端。この近くに国際線ターミナルが新設される。遠くに空港第1ターミナルが見える。

新整備場前   top

ターミナルビルの南の地下の新整備場前駅地下ホーム。 改札口をでると左に長い地下通路がある。
地下通路の先で左に階段がある。階段を上がると金網で囲われた滑走路外の新整備場敷地にでる。 新整備場敷地内の写真。整備場に関係ない人間は降りても仕方のない場所。

羽田空港第1ターミナル   top

JALの搭乗口のある第1空港ビルの第1ターミナル駅。 空港ビルの地下1階に改札口がある。この隣に京急の乗場もある。
エスカレータで上がると1階でJALカウンターが並ぶ。 外側からの第1空港ビル。第1と第2の空港ビルは向かいあっており、写真の歩道はそれをつなぐ道。

羽田空港第2ターミナル   top

ANAの搭乗口のある第2空港ビルの第2ターミナル駅。 空港ビルの地下1階に改札口がある。この隣に京急の乗場もある。
空港ビル内のエスカレータ。 外側からの第2空港ビル

top