****************************************
ゆりかもめ  東京モノレール   多摩モノレール  HOME

多摩モノレールの展望

 戦時中、日本軍が建設した広大な立川基地が戦後米軍基地として接収された。
 そして昭和52年11月に日本側に返還されることになった。
 その跡地の利用計画の1つとして多摩モノレールが建設された。
 東京都内で最大の国営昭和記念公園や、立川駅北口の再開発などもその一環である。
 まず第1期工事として右の地図の立川北〜上北台の北半分が平成2年に着工され平成10年11月に開業した。
 3km200円、5km240円6km280円で朝7.5分、昼夜12分、土日10分間隔運転、立川〜上北台13分の所要時間でスタートした。
 当時のバスは3倍の所要時間だったという。
 また第2期工事の左の地図の多摩センター〜立川北の南半分が平成3年に工事が開始され、平成12年1月に開通した。
 全線で16kmになったので新たに7km280円、10km320円、13km360円、16km400円が追加され、朝6分、昼10分、夕7.5分、土日10分の運転間隔に変更された。
 利用者は1日当たり平成10年2万人、平成11年3万人、全線開通後の平成12年9万人と予想より少なかった。

 そこで沿線に大学が多いことから学生定期の割引率を50%から70%に値下げし、1駅間の運賃を200円から100円に引き下げた。
 その結果平成13年には10万人に、平成15年には12.2万人にまで増え、多摩地区の南北の輸送機関としての役割を果たせるまでに成長してきた。



多摩センター〜中央大学・帝京大学  
top

多摩センター

正面は多摩センター駅。手前は京王、小田急多摩センター駅との連絡の歩道橋。 多摩センター駅のホーム。向かい側にもホームがあるが始発駅なので、昼間は東側のこのホームだけを使用している。どちらから出るのか気にしなくていいので便利。
都道156号線の中央にある多摩センター駅。これをさらに南の町田方向に延伸する構想もある。北方向の写真。 多摩センター駅からの北方向の写真。駅を出てすぐ高架の小田急と京王の線路を越える。

松が谷

都道156号線の西の丘の中腹にある松が谷駅。左の丘の上には松が谷団地、駅の歩道橋を渡った右の丘の上には鹿島団地がある。北方向の写真。 歩道橋の橋詰めからの松が谷駅の写真。
歩道橋からの南向きの写真。道路が立体交差になっている。 駅からの北向きの写真。この先、軌道が大きく左にカーブしている。

大塚・帝京大学

都道156号線の中央にある大塚・帝京大学駅。北方向の写真。 野猿街道との交差店からの南向きの写真。帝京大学はこの交差点の左の丘の上にある。
駅からの南の松が谷駅方向の写真。左の川は大栗川。 駅からの北向きの写真。軌道は右にカーブしながら坂を上る。

中央大学・明星大学

都道156号線が山で行き止りになる場所の中央大学・帝京大学駅。軌道の左は中央大学、右は明星大学の校内。 明星大学側からの駅。歩道橋で駅から学校へアクセスできる。背景は中央大学。
駅からの南の大塚・帝京大学駅方向の写真。この山の上は大学で中腹には大型マンション。 上の歩道橋からの北向きの写真。軌道は山の頂上手前でトンネルになる。右の金網は明星大学のグランド。

多摩動物公園〜高幡不動
   top

多摩動物公園

都道503号の西の山の中腹にある多摩動物公園駅。右は多摩動物公園で左の道路の信号を渡ると京王の多摩動物公園駅。 モノレールの窓からの多摩動物公園。人が群がっている場所が公園入口で山中に動物公園がある。
駅からの南の中央大学・明星大学方向の写真。軌道が左に曲った先がトンネル。 駅からの北方向の写真。軌道は右カーブしながら下る。周辺の空き地は殆ど多摩動物公園向けの駐車場。シーズンにはこの下の道路は大渋滞するが、それでも車の利用者が多い。

程久保(ほどくぼ)

山を半分下った程久保駅。左のコンクリ壁の上を京王線が通る。右側は程久保川が流れる。北側からの写真。 南側からの写真。軌道は山間を通るが、両側の丘の上は一軒家の住宅地。
駅からの南の多摩動物公園駅方向の写真。左は京王線。 駅からの北方向の写真。

高幡不動(たかはたふどう)

京王線の高幡不動駅と立体交差するモノレール高幡不動駅。都道503号はアンダーパスで京王線をくぐる。多摩モノレールの工事にあわせ道路の踏切が解消された。現在、京王高幡不動駅が橋上駅に改修中。 車窓からの川崎街道の先の高幡不動の五重の塔。左の山は高幡不動の境内。
駅からの南の程久保駅方向の写真。 駅からの北方向の写真。

万願寺〜柴崎体育館   top

淺川(あさかわ)と日野バイパス

高幡不動駅から800mの淺川の車窓からの写真。淺川はこの下流2kmで多摩川と合流する。 淺川から300mの日野バイパス。多摩川の新設の石田大橋を渡って国立府中ICにつながっている。

万願寺

万願寺はこの地域の地名で6丁目まである。新撰組副長土方歳三の出生地。日野バイパスの交差点からの北向きの写真。 南向きの写真。
駅からの南の高幡不動駅方向の写真。右に果樹園が見える。 駅からの北方向の写真。軌道は左にカーブする。

中央高速

車窓からの万福寺駅から700mの中央高速の写真。 今回利用した850円の1日乗車券。

甲州街道

周囲がまだ畑の甲州街道駅。北側からの写真。 南側からの写真。
駅からの南の万願寺駅方向の写真。 駅からの北方向の写真。

甲州街道と多摩川

甲州街道駅から100mの車窓からの甲州街道。2車線の道路なので日野バイパスの工事が行われている。 800m先の車窓からの多摩川。

柴崎体育館

多摩川のハケの坂道の上の柴崎体育館駅。北向きの写真。 南向きの写真。
駅から南の多摩川方向の写真。 駅の下の残堀川の遊歩道。この一画に立川市の柴崎体育館がある。

立川南〜立川北   top

立川南

立川駅南口にある立川南駅。南側からの写真。 立川駅南口からの南向きの写真。橋上駅の立川駅のコンコースから歩道デッキでつながっている。
駅の下の歩道からの軌道。南の柴崎体育間方向の写真。 JR立川駅の西端をまたぐ軌道。

中央線立川駅

車窓からの中央線。左へカーブするのは中央線で右へは青梅線。 車窓からの立川駅北口。

立川北

立川駅北口の歩道デッキからの写真。右は伊勢丹。 駅の北にあるシネコンのシネマシテイ2前(右)からの写真。
駅を出てすぐの車窓からの立川の繁華街の中心の緑川通。左は高島屋で右が伊勢丹。歩道デッキの先にシネマシテイ1がある。立川は映画の街でもある。 歩道デッキの北端からの北向きの写真。軌道の下は長い広場と歩道になっている。一帯は昔の米軍基地跡。

高松〜砂川八番   top

高松

だだっ広い高松駅周辺。人影がない。南側からに写真。 北側からに写真。
駅からの南の立川方向の写真。左側は新立川航空機の工場。 駅からの北方向の写真。右の林はタチヒゴルフ練習場。

モノレール基地引込線

高松駅からのモノレール基地引込線。手前は開発待ちの空地。 車窓からの引込線。左は立飛の工場。

立飛(たちひ)

北側からの写真。立飛の会社の敷地内の駅。 南側からの写真。
駅からの南方向の写真。右は立飛の工場、左はタチヒゴルフ。 駅からの北方向の写真。

泉体育館

芋窪街道の上の泉体育館駅。南側からの写真。 北側からの写真。右は立川市の泉体育館。
駅からの南方向の写真。右は立川6中。 駅からの北方向の写真。

砂川七番

芋窪街道の上の砂川七番駅。北側からの写真。 南側の五日市街道との交差点からの写真。
駅からの南方向の写真。 駅からの北方向の写真。

玉川上水〜上北台   top

玉川上水

駅前がロータリの玉川上水駅南口。立体交差する西武拝島線の駅と共用。芋窪街道は軌道の下をアンダーパスで西武線の下をくぐる。 駅からの東向きの写真。長く続く林の中を玉川上水が流れる。左は地上の西武玉川上水駅。
駅からの南方向の写真。 駅からの北方向の写真。右は都営の高層アパート。ここには日立航空機の工場があり米軍に攻撃された変電所がこの隣の公園に保存されている。ここから東大和市。

桜街道

北側からの芋窪街道の上の桜街道駅。 南側の桜街道との交差点からの写真。
駅からの南方向の写真。 駅からの北方向の写真。

上北台

芋窪街道の上の終着駅の上北台。南側からの写真。 北側からの写真。ここで軌道は行き止り。
折返しの発車前の運転台ごしの南方向の写真。多摩モノレールは前に1人運転士だけいる。駅は自動改札で無人。 駅からの北向きの写真。この先へさらに新青梅街道を通って武蔵村山市から端穂町まで延長する構想はあるが、新青梅街道の拡幅が課題になっているようだ。遠くの山は東京都の水がめの多摩湖。

   top