****************************************
Index ソクラテス アレキサンダー大王 シーザー キリスト 図解コーナー

三 シーザーとクレオパトラ
(文・鈴木 亨 絵・中西 立太)

 古代ローマの英雄シーザーは、エジプトで美しい女王クレオパトラとめぐりあう。
 二人の間には子供も生まれた。
 だがその独裁的な力を嫌う人たちは、シーザー暗殺を計画する。

1 ルビコン川のほとり
2 常勝将軍シーザー
3 シーザーの怒り
4 賽は投げられた!
5 ポンペイウスをおって
6 ファルサロスの決戦
7 暗殺されたポンペイウス
8 クレオパトラあらわれる
9 クレオパトラは語った
10 追い出されたクレオパトラ
11 美女の涙
12 アレキサンドリアの戦い
13 エジプトでのだのしい毎日
14 「来た、見た、勝った!」
15 シーザーの凱旋
16 シーザーの野望
17 シーザーのふるまい
18 シーザー暗殺のくわだて
19 不吉な予感
20 ブルータス、おまえもか!
21 悲しむクレオパトラ
22 二人のコンスル
23 とりこになったアントニウス
24 裏切られたクレオパトラ
25 アントニウスへの不満
26 アントニウスの死
27 自殺したクレオパトラ

シーザーの写真集

シーザー像
 おもいなかばにして暗殺されたシーザーは、
古代ローマの悲劇の英雄であった。イタリアのトリノにたつ。

クレオパトラ像
 シーザー、ついでアントニウスと手をむすんだが、
そのどちらにも死なれてしまい、最後には自殺してしまった。
エジプトのデンデラ神殿の浮彫。

左=クレオパトラの上陸
 クロード・ロラン画。ルーブル美術館蔵
右上=オランジュの凱旋門 フランスにのこる古代ローマの遺跡。シーザーの戦勝記念ともいわれる。
右下=ナイル川と兵士 兵士たちが祝祭をおこなっている。イタリアのパレストリーナのモザイクより。

 1  ルビコン川のほとり top

 紀元前四九年一月十日、部下の軍隊をひきいたジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサルともいう)は、ルビコン川のほとりまで進んできた。
 「ローマ本国の国境になっているこの川を渡ると、私はローマの反逆者になってしまうのか」
 ローマの国法では、許しもなく軍隊をひきいてルビコン川を渡ることを、厳しく禁じている。
 シーザーはあらためて川の流れをながめわたした。
 この川は、今のイタリア北部のサンマリノの北を流れている。たいして広い川ではない。
 シーザーの命令がくだれば、部下の軍隊はこんな川など簡単に渡って、対岸のローマ本国に攻めこんでしまうだろう。
 川岸に歩兵たちの槍がきらめき、騎兵たちのはやりたった馬がしきりに川原の石をひづめでけっていた。
 みんなシーザーの命令を、今か今かと待っているのだ。
 しかし、シーザーは命令をくだすのをためらっていた。
 味方の兵は今のところ、騎兵(きへい=馬にのって戦う兵)と歩兵(ほへい=乗物や馬にのらずに戦う兵)をあわせて六〇〇〇。
 それにたいしてローマ本国の軍隊は一〇倍の六万という大軍だ。
 だが、シーザーがためらうのは、相手の大軍をおそれたためではなかった。
 味方の兵は少ないが、みんなこれまでのはげしい戦争を、シーザーとともに戦いぬいてきた者ばかりだ。
 川をこえるのは簡単だ。しかし、国法にそむくのはむずかしい。


シーザー像 ローマの共和政が
くずれかかったころ、
軍事的才能で名をあげた。

 「ローマ * のコンスル(執政官=しっせいかん)だったこともあるこの私が、今からローマの国法にそむこうとしている。
 はたして、それでよいのだろうか」
* ローマ 現在のイタリア共和国の首都。古代ヨーロッパ最大のローマ帝国の都として、数百年のあいだ栄えた。バチカン宮殿やサン・ピエトロ寺院など、長い歴史をほこる建物が多い。

 コンスルはローマ共和国の最高の指導者で、毎年、選挙で選ばれる。
 ローマ人は、コンスルが一人でかってな政治をしないように、いつも一年かぎりで二人のコンスルを選んでいた。
 「私としてはローマの国法にそむきたくない。
 しかし、そうさせるのは、あのポンペイウスや、わからずやの元老院(長老や大地主からなるローマの議会)のほうだ。
 一体、この私がローマにたいして、どんな悪いことをしたというのだ。
 今まで、こんなにもローマのためにつくしてきた、この私が……」
 そう思うとシーザーの胸のうちは、またしてもポンペイウスや元老院にたいする怒りが、こみあげてくるのだった。

 2  常勝将軍シーザー top

 ジュリアス・シーザーはローマの貧しい貴族のうまれだったが、すぐれた政治力で出世の階段をよじのぼり、紀元前五九年には四十才でついにコンスルに選ばれるまでになった。
 シーザーの夢は、ローマの勢力をもっと大きくひろげ、世界国家をつくりあげることだった。
 まだコンスルになる前、シーザーがアレキサンダー大王の伝記を読みながら、涙を流していたことがあった。
 それをみた人が、どうしてないているのかとたずねると、シーザーはこたえた。
 「アレキサンダー大王は、三十才になる前に、アジアにまで大遠征して世界国家をつくりあげた。
 それにくらべ、私はもうとっくに三十才をすぎたというのに、たいしたこともしていない。
 それが悲しくてならないのだ」
 その頃、ローマは東方世界のギリシア、シリア、エジプトなどを植民地(完全に外国に支配されたところ)属国 * (ぞっこく=独立国家の形はしているが、実際は外国が支配している国)にしていたが、西方世界はスペインがようやく植民地になったばかりで、ヨーロッパ大陸の中心部にあたるガリア(ライン川から西のヨーロッパ)には、ローマ人はまだ足を踏み入れていなかった。
* 属国 プロビンキアという。ローマがイタリア以外に支配していた国のことで、シーザー時代にシリアは属国となった。軍隊をさしだし、税金をはらうことがつとめであった。


ローマの元老院会議所 
写真の建物は紀元前29年に完成したもの。
まわりには古代遺跡が多い。

 今のドイツやフランスにあたるガリアにはまだ国がなくて、多くの部族がバラバラに住んでいた。
 ローマを世界国家にしたいという夢をもつシーザーの目は、西方世界のこのガリアにそそがれた。
 紀元前五八年にコンスルの地位をしりぞいたシーザーは、ガリア植民地総督となってガリアに攻めこんだ。
 そして八年間かかってようやくガリア全土を征服した。
 この時二回に渡ってイギリスにまで攻めこんでいる。
 このシーザーの西ヨーロッパ征服戦は、「ガリア戦争」 * とよばれている。
* ガリア戦争 シーザーはこの戦争のありさまを、くわしく書き残した。『ガリア戦記』である。政敵だったキケロですら、この戦記のすばらしさをたたえたという。

 それはけっしてらくな戦いではなかった。
 ときにはシーザーの命さえも危ないほどの苦戦におちいったこともあった。
 だが、そのたびにシーザーはすぐれた戦争の才能を発揮して、最後には勝利を治めてきた。
 そのおかげで、ローマはついに東方世界と西方世界を支配下に治めたのだった。


ガリア人の戦士 剣をふりあげたガリア戦士が、
ローマ軍に抵抗している。

 3  シーザーの怒り top

 シーザーは支配下のガリアの部族から税金をとりたて、戦利品として多くの財宝を手にいれた。
 捕えた捕虜は奴隷として売った。
 こうして莫大な富をもったうえに、その部下にはシーザーに忠誠を誓う強い軍隊がついている。
 シーザーの勢力は大きくなるばかりだった。
 「シーザーはガリアで三〇〇もの国をたいらげ、八○○の町を占領したそうだ」
 「殺したガリア人は一〇〇万人、そして一〇〇万人を捕虜にしたというじゃないか」
 ローマの市民たちは、よるとさわるとシーザーのうわさをし、人気も高まっていった。
 しかし、そんなシーザーに反感をもつ者もあらわれた。
 特に元老院の中心になっている貴族派は、シーザーが貧しい貴族出身の平民派 * だったために、いっそうおもしろくなかった。
* 平民派 プレブスとよばれた。ローマ共和政の時代に、貴族派(パトリキ)と二つにわかれていた。平民派ははじめ政治に参加できなかったが、のちに対等になった。

 それに、シーザーはローマに帰ってきて、またコンスルに立候補するらしいといううわさも流れていた。
 これほど大きな勢力と人気をもつシーザーがコンスルになったら、誰もシーザーには反対できず、シーザーは独裁者になってしまうだろう。
 そこで貴族派は、
 「シーザーは占領したガリアで、かってな振舞いをしている。許しておけない」
 と、騒ぎたてた。そして元老院は平民派の反対をおしさって、
 「シーザーはガリアをローマにひきわたせ。軍隊も解散せよ」
 という命令をシーザーにだしたのだった。
 さらに元老院は、まんいちシーザーがこの命令をききいれない場合にそなえて、貴族派の大物であるポンペイウスをローマ防衛の総司令官にした。
 ポンペイウスは東方世界の総督(そうとく=支配をまかされている最高の役人)で、地中海の海賊を退治したりして、西方世界のガリア総督のシーザーとならび立つ実力者だった。
 しかも、シーザーとは仲が悪い。
 命令をうけたシーザーは怒った。
 「何をバカなことを……。
 もし、私がガリアを手離し軍隊を解散したら、私は裸になったのも同じで、何の力もなくなってしまうではないか」
 今までの十年間の苦労を全く考えないこんな命令など、到底シーザーには受入れられないものだった。
 「こうなったら、実力でポンペイウスをたおし、ローマの市民に私の正しさを認めさせるしかない」
 そう決心したシーザーは、軍隊をひきいてガリアからローマに進み、ルビコン川 * のほとりまでやってきたのだった。
* ルビコン川 ローマとその属国であるガリア・キサルピナの国境になっていた。有名な「さいはなげられた」という言葉は、当時すでにことわざをして使われていたという。

 4  賽(さい)はなげられた! top

 ルビコン川を渡るか渡るまいか、悩み迷ったあげくに、シーザーはついに決心した。
 「賽(さい=サイコロ)はなげられた。兵士諸君、私とともに敵を討とう!」
 シーザーの命令をまちかねていた部下の軍隊は、いっせいに歓声をあげてルビコン川におどりこんだ。
 賽(さい)というのは、サイコロのことだ。
 この時のシーザーの言葉は、サイコロの目がどう出るか、運を天にまかせて勝負するときの言葉として有名だ。
 その頃のローマの町は、それぞれがまわりを城壁でかこんで、敵が簡単に攻めこめないようにしてあった。
 しかし、シーザーの軍隊の通り道にあたる町々は、喜んで城門をひらいてむかえいれた。
 貴族派にたちむかおうとしているシーザーは、市民たちの英雄だった。
 シーザーがルビコン川を渡ってローマ本国に攻めこんできたという知らせに、ローマの町は大混乱におちいった。


ルビコン川を渡るシーザー軍 
シーザーはついに戦いを決意し、ルビコン川を渡った。

 前線からは、敗れたローマ兵たちがドンドン逃げ帰ってくる。
 「もしシーザーがローマにあらわれたら、すぐに私がけちらしてやる」
 といばっていたポンペイウス * も、いざとなるとおじけづき、
* ポンペイウス スパルタクスの反乱(奴隷の反乱)をしずめ、海賊を退治して名をあげた。シーザーの娘ユリアを妻にしたが、のちシーザーと対立してローマをおわれた。
 「ひとまず首都のローマはあけわたそう。心から祖国を愛する者は、私についてこい」
 といって、ローマから逃げ出した。 コンスル(執政官)や元老院(長老や大地主からなるローマの最高議会)の貴族派も、家族をつれてポンペイウスのあとをおった。
 そしてシーザーは、市民の大歓迎の声にむかえられてローマに入城した。

5  ポンペイウスをおって top

 ポンペイウス派の軍隊が残っているスペインをたいらげたシーザーは、つぎの年(紀元前四八年)のコンスルに選ばれた。
 東方にのがれたポンペイウスは、
 「我々こそが正当なローマの政府だ。シーザーは反逆者にすぎない」
 といいつづけていたが、この選挙でシーザーははれてローマの代表者になったのだ。
 しかも元老院は、さらにシーザーをローマではもっとも上のディクタトール * (独裁執政官)の地位につけた。
* ディクタトール 非常の事態がおきたときに執政官が任命する役職で、はじめは六か月間の期限つきだったが、シーザーは一生その職につくことをゆるされた。

 これはコンスルの上でしかもたった一人だから、これからのシーザーはだれにも相談することなく、思いどおりの政治がとれることになったのだ。
 こうなると、今までポンペイウスに従ってローマをはなれていた元老院の議員たちも、少しずつローマに帰ってきた。
 しかしシーザーは彼らを責めたり、罰したりはしなかった。


ローマの軍船 船をこぐのは囚人や奴隷で、
くさりにつながれていた。

 「私は人を殺したりするのは嫌いた。もし私が許してやった人々が、また敵になって攻めてきたりしても、私はかまわない」
 とシーザーはいうのだった。シーザーにはまだポンペイウスという大敵がいる。
 この相手と戦うためには、少しでも味方がほしい。
 厳しくして人々に反感をもたれるより、やさしくして人々の心を掴んだ方が得だということを、シーザーは知っていたのだ。
 ついにシーザーは、海を渡ってポンペイウスのいるギリシアに攻めこんだ。
 ポンペイウス軍もよく戦い、一進一退のはげしい戦いがつづいた。
 戦いの最中、ポンペイウスは、捕虜になったシーザー軍の兵士をみな殺しにしていた。
 しかしシーザーは、敵の捕虜を許して自分の軍隊にいれてやった。
 命を助けられた捕虜たちは涙を流して喜び、
 「この人のために命をかけて戦おう」と心に誓うのだった。

 6  ファルサロスの決戦 top

 八月、いよいよ決戦のときがちかづいた。
 戦いの前夜、大軍のポンペイウス軍 * は、もう勝ったつもりで、酒もりをし、ごちそうをたべながら、はしゃいでいた。
* 大軍のポンペイウス軍 ギリシアのテッサリアにあるファルサロスでの戦いは、シーザー軍約2万2000にたいして、ポンペイウス軍はその二倍に近い大軍であった。

 「シーザーを破ってローマに帰ったら、私がコンスルに立候補する」
 「いや、私が立候補するつもりだ。そのときはたのむ」
 「シーザーについた連中の財産は、どんなふうにわけようか」
 だが、その頃シーザーは、塹壕(ざんごう=敵の矢をさけるためにほった穴)のなかで、泥だらけになりながら、味方の兵士たちと一緒に、貧しい夕食をとっていた。
 ポンペイウス軍より数は少ないが、シーザー軍のほうは心がひとつにまとまっていた。
 両軍の決戦は八月九日、ファルサロス(ギリシアの東海岸の町)で行われた。
 ポンペイウス軍の騎兵隊はシーザー軍をつつみこむように攻めよせてきた。
 シーザー軍の歩兵が遠くから槍をなげてふせごうとした。


左=シーザー時代のローマ兵 甲にかざりが
あるほかは、実用をおもんじた装備である。
右=シーザーの城攻め法の模型 木材をかさねて台をつくり
その上にやぐらをくみ、橋をわたして敵の城にはいった。

 この頃の槍は、投げて相手をたおすのが普通だった。しかし、シーザーは、
 「まて、槍を投げてはならぬ。充分に敵の騎兵をひきつけてから、相手の顔をねらってつくのだ。
 ほかのところには目をくれるな。顔だ、顔をつけ」と命令した。
 ポンペイウスの騎兵隊は土ぼこりをあげながら、みるみるうちにシーザー軍の陣地にせまってくる。
 そこを見すまして、シーザーは突撃命令をくだした。
 シーザー軍の兵士は、騎兵隊の顔だけをねらって槍をつきたてだ。
 ポンペイウスの騎兵隊は元老院議員の息子や、身分の高い貴族の若者ぞろいだ。
 おしゃれな彼らは、顔を傷つけられては大変と、顔をそむけたり、手でおおったりした。
 これでは戦いにならない。たちまち勝負がきまった。ポンペイウス軍は総くずれになって逃げてしまった。

 7  暗殺されたポンペイウス top

 ポンペイウスかにげこんだのは東方世界のエジプトだった。
 エジプトはローマの属国で、ポンペイウスの支配下にはいっていた。
 エジプト王のプトレマイオス十三世 * はまだ十三才の少年で、宰相(さいしょう=総理大臣)のポチノスがかってに政治をとっていた。
* プトレマイオス王朝 エジプトを15代にわたって支配していた王朝で、首都はアレキサンドリアだった。クレオパトラの死とともにほろんだ。

 ポンペイウスがファルサロスで負けたことを知ったポチノスは、
 「落ち目のポンペイウスを助けるより、シーザーのご機嫌をとったほうが得だ」
 と考えて、ポンペイウスがボートから岸にあがるところを、いきなり刺し殺してしまった。
 そのあとがらシーザーが、ポンペイウスをおってエジプトにやってきた。
 エジプトの首都アレキサンドリア * の王宮にシーザーをむかえたポチノスは、得意そうに、
* アレキサンドリア アレキサンダー大王によってナイル川の河口につくられた都市。プトレマイオス王朝の首都として栄え、りっぱな王宮、劇場、図書館などがたてられた。

 「ポンペイウスめは、私がもう片付けました。これこのとおりでございます」
 といって、ポンペイウスの首をささげた。それをみたシーザーは、
 「何というむごいことを……」といって顔をそむけた。
 シーザーは、もしポンペイウスが降伏したり、捕虜になったりしたら、命がけは助けるつもりでいたのだ。
 「私への断わりもなく、なぜかってに殺したりするのだ」
 と、シーザーはポチノスやプトレマイオス王に腹をたてた。

8  クレオパトラあらわれる top

 エジプトのアレキサンドリアの王宮は、港 * につきだした岬にたてられていた。
* アレキサンドリア港 前面にファロス島があり、突堤で陸地とむすんで、大小の港がつくられていた。インドやアラビアとの貿易がさかんにおこなわれ、大変にぎわっていた。

 シーザーがこの王宮にはいってから数日後の夜、一艘の小さな船が暗い波の上をすべりながら、密かに王宮に近づいてきた。
 船をこいでいるのはエジプト人の大男で、船のなかには若い女がただ一人座っていた。
 船が王宮の下につくと、大男は女を絨毯にくるみ、ひもをグルグルまきつけた。
 それをかついで大男は王宮のなかにはいっていった。王宮を護っていたローマ兵が、
 「どこへいくのだ。その絨毯(じゅうたん)の中身はなんだ」
 とたずねると、大男は、
 「これはシーザーさまへの贈物でございます」
 とこたえる。兵士はべつにあやしむようすもなく大男を通した。
 エジプト人が大切な品物を、絨毯につつんで運ぶことを知っていたからだ。
 シーザーはまだおきていた。そこヘエジプト人の大男が、絨毯のつつみをかつぎこんできた。
 「私に何か用か」
 どうせエジプト人が、何か自分に頼みごとがあってきたのだろうとシーザーは思った。
 ところが、大男が絨毯をほどくと、今までにみたこともないような美しい女が転げだした。
 「一体、あなたはどなたですか」
 びっくりしているシーザーに、その美女はうるわしい声でいった。
 「私はエジプトの女王、クレオパトラです」

9  クレオパトラは語った top

 「クレオパトラの鼻が * もう一センチ低かったら、世界の歴史はかわっていただろう」
* クレオパトラの鼻か…… パスカルの言葉は、歴史というものがいかに偶然の理由によって左右されるかを、たくみなたとえで語ったものとして、よく知られている。


クレオパトラ像 クレオパトラは、
シーザーとむすんで王位をとりもどした。
エジプトのハトホル神殿の浮彫。

 これは、十七世紀にフランスの哲学者パスカルがいった言葉である。
 もしクレオパトラの鼻が低くあれほど美しくなかったら、シーザーがクレオパトラに心を奪われることはなかっただろう。
 そうすればシーザーの運命もちがったものになっていだろうし、ローマの歴史もかわっていただろう。
 従って、そのあとにつづく世界の歴史もかわったものになったにちがいない……。
 パスカルはそういっているのだ。つまり、クレオパトラはそれほど美しい女だった。
 突然あらわれた美しいクレオパトラに驚かされたシーザーは、そのあとクレオパトラの語る話に、もう一度驚かされた。
 「私はプトレマイオス十三世の姉で、弟と一緒にエジプトを治めていました。
 ところが、弟や宰相(総理大臣)ポチノスのためにアレキサンドリアから追い出されていたのです」
 クレオパトラは涙を流しながら、これまでのことをシーザーに語った。
 当時のエジプトの王朝は、アレキサンダー大王の将軍だったプトレマイオス一世から始っている。
 そこでこの王朝はプトレマイオス王朝とよばれ、代々の王はみんなプトレマイオスと名のっている。
 エジプトはナイル川のおかげて穀物もよくみのり、山々からは鉱物や宝石がたくさん出た。
 三代目までの王は豊かな国づくりにはげみ、首都アレキサンドリアは、ローマに負けないほど文化の花が咲き誇っていた。
 しかし、プトレマイオス四世のころから国内が乱れはじめ、プトレマイオス八世の頃にはローマの支配下にはいってしまっていた。
 紀元前五一年、プトレマイオス十二世が死ぬとき、
 「娘のクレオパトラと、息子のプトレマイオス十三世が女王と王になって、一緒にエジプトを治めるように」
 と遺言した。つまり、姉と弟が結婚して王位につくように、といったのだ。

 10  追い出されたクレオパトラ top

 兄と妹、姉と弟の結婚は、古代エジプトの王朝ではあたりまえのことだった。王朝の血すじを純粋に保つためだ。
 この時クレオパトラは十八才、弟のプトレマイオス十三世は十才。結婚とはいっても、形ばかりのものだった。
 二人の後見役になった宰相のポチノスは腹黒い男で、このさいエジプトの政治を好きなように動かしてやろうとたくらんだ。
 しかし、クレオパトラは美人だったばかりでなく、気も強くかしこかったので、なかなかポチノスの思いどおりにならない。
 そこで、おろかなプトレマイオス王に、
 「この国は、本当は男のあなたさまが一人で治めるべきです」
 などといって王を味方につけ、クレオパトラを女王から追い落すチャンスをうかがっていた。
 ちょうどその頃、シリア総督 * (そうとく)だったローマの将軍が、エジプトにいるローマ軍にシリアへくるよう命令をだし、使いとして二人の息子をおくってきた。
* 総督 植民地や属国で、政治上のしごとをおこなう最高位の人。いまでいう外交官よりもっと大きな権限をもち、本国の命令や自分の意のままに、植民地や属国の政治をさしずした。

 ところがエジプトにいたローマ兵たちは、エジプトでの楽しい生活をすててシリアにいくのを嫌がり、その二人を殺してしまった。
 それを知ったクレオパトラは、弟やポチノスと相談もせず、すぐに二人を殺した者を捕え、シリア総督のもとにおくった。
 しめた、とばかりポチノスはプトレマイオス王をたきつけた。
 「姉君は、あなたさまをないがしろにしておいでです。
 このたび、あなたさまに相談なしに政治的なことをしたのが、なによりの証拠です。
 そのような姉君には、エジプトの女王の座からおりていただくべきです」
 プトレマイオス王も、姉がいなくなればエジプトの王は自分だけになるわけだから、喜んでポチノスの意見に従った。
 政府の役人たちも、ほとんどポチノス派の者ばかりで、クレオパトラの追い出しに賛成した。
 こうして、まわりが敵だらけになったクレオパトラは、とうとうアレキサンドリアから追い出されてしまったのだった。

 11  美女の涙 top

 「昼間正式にシーザーさまをおたずねしたりしたら、弟やポチノスに邪魔され、命を奪われるおそれさえあります。
 そこでこうして夜中にこっそりと、お目にかかりにまいりました。
 どうか、私が女王の座に戻れるよう、あなたさまのお力をおかしください」
 涙なからにクレオパトラは、シーザーのひざにとりすがった。
 どんな大敵にも負けないシーザーも、美女の涙には弱い。
 それに、ポンペイウスを暗殺したプトレマイオス王やポチノスにも、腹をたてていたところだ。
 それがこんなかよわい女性 * を苦しい目にあわせるなんて、許せない……。
* かよわい女性 クレオパトラはけっしでかよわい女性ではなかったが、シーザーにとっては、まだ若い美女の苦しんでいる姿が、とてもいとおしく、かよわくみえたのであろう。

 「よろしい、ひきうけた。私にまかせなさい」
 とシーザーはたのもしく胸をたたいた。
 その夜二人はさらにさまざまなことを語りあい、クレオパトラはシーザーに抱かれたまま朝をむかえた。
 五十四才のシーザーと、二十一才のクレオパトラは、年のちがいをこえて愛しあうようになってしまったのだった。
 クレオパトラは、ローマの軍人などは乱暴で野蛮な者ばかりと思っていたのだが、たくましいなかにも知性あふれるシーザーをみて、その考えをあらためた。


シーザーとクレオパトラ ひざまずくクレオパトラと、
王冠をかぶるシーザー。風俗は中世のものである。

 そして、自分のためにも、エジプトのためにも、この人を頼っていこうと心にきめた。
 翌朝、シーザーはプトレマイオス王を王宮によびよせた。
 やってきた王は、思いがけなくシーザーのとなりに姉のクレオパトラが座っているのをみて、びっくりした。
 「王よ、なぜ父君の遺言 * (ゆいごん)にそむいて、姉君を女王の座からおいはらったのか」
 と、シーザーは厳しく問いただした。
* 遺言 人が亡くなる前に、あとにのこる家族や友人にのこしていく言葉。だれにあとをつがせるか、財産はどのようにわけるかを、はっきり言い残さないと争いがおきやすい。

 あまりの驚きに口もきけなくなったプトレマイオス王は、王冠をその場に投げ捨てると、ポチノスのところにかけつけ、
 「シーザーが姉の味方についてしまった」と泣きながらうったえた。
 少年の王を自分のあやつり人形にしょうとしていたポチノスとしては、またクレオパトラが戻ってきたりすると、面倒なことになる。
 そこでアレキサンドリアの町じゅうに部下を走らせ、
 「クレオパトラがシーザーと組んで、エジプトをのっとろうとしている」とふれまわらせた。

 12  アレキサンドリアの戦い top

 アレキサンドリアの市民や兵士たちは、たちまち王宮をとりかこんだ。そこでシーザーはポチノスを、
 「姉と弟を仲たがいさせるように、たくらみをくわだてた」
 という罪で殺してしまった。
 しかし、プトレマイオス王に味方するエジプト軍は、シーザーとクレオパトラのたてこもる王宮に攻めよせてきた。
 シーザーは港にうかぶエジプト艦隊をやきはらって抵抗した。
 その火は市中にもとび火し、有名なアレキサンドリア大図書館 * もやけてしまった。
* アレキサンドリア大図書館 プトレマイオス王朝が金をおしまずあつめた図書の数は、70万巻もあったという。数学者のユークリッドや、科学者のアルキメデスもここでまなんだ。

 シーザーはひっしに防戦したが、なにしろ相手は地元の大軍だ。
 とうとう支えきれなくなって、アレキサンドリア港の沖にうかぶファロス島に泳いで逃げるありさまたった。
 しかし、やがてローマから応援の大軍がかけつけてきて、形勢が逆転した。
 プトレマイオス王はナイル川を小船で渡って逃げようとしたが、あまり多くの兵がのりこんだため、その重みで船が沈んでしまった。
 金の鎧をきていたプトレマイオス王は、その重みで浮びあがることができず、とうとうおぼれ死んでしまった。
 こうしてシーザーは勝利をおさめた。この戦いは「アレキサンドリア戦争」とよばれている。
 アレキサンドリアの王宮にもどつたシーザーは、あらためてクレオパトラをエジプトの女王の座につけた。
 そして死んだプトレマイオス十三世のかわりに、その弟のプトレマイオス十四世を王にたてた。
 しかし十四世はまだ十一才くらいの少年だから、結局はクレオパトラが実際の権力を一人で握ることになったわけだ。

 13  エジプトでの楽しい毎日 top

 まもなくシーザーとクレオパトラは、ナイル川の船旅に出かけた。
 浮ぶ宮殿のような美しく贅沢な船にのった二人は、古代エジプトの都市テーベの大きな神殿や、砂漠のなかに天まで届くばかりに高くそびえるピラミッドなどを見物し、夢のような楽しい毎日をすごした。
 この旅で、シーザーは国王の権力の素晴らしさというものを知った。
 「古代エジプトの王が、このような大きな神殿やピラミッドのような墓をつくることができたのも、結局は国王だったからだ。
 一年かぎりの選挙で選ばれるローマのコンスルなどは、とてもこんなことはできない。
 市民の間に不平の声があがり、翌年の選挙てはおちてしまうにちがいない。
 私はいまディクタトール(独裁執政官)で、自分の思いどおりのことが、できる地位にいるが、それでも王の権力にはおよばない。しかし、いつの日にか……」
 この時をさかいに、シーザーの胸のうちには、いつかローマの王になろうという野望が目覚めたのだった。
 ナイル川 * の船旅からアレキサンドリアに帰ってきてから、しばらくしてクレオパトラとシーザーの間に男の子が生れた。その子は父の名をとって、シーザリオンと名づけられた。


ピラミッドとスフィンクス 
古代エジプト王国の強大さをしめしている。

 シーザーは一生のうちに三人の女性と結婚したが、このシーザリオンがはじめての子供だった。
* ナイル川 アフリカ大陸最長の川で、全長5760キロ。ビクトリア湖が水源で、アフリカ北東部を北に流れ、地中海にそそぐ。河口付近はエジプトの主要な農業地帯になっている。

 14  「来た、見た、勝った!」 top

 しかし、シーザーはいつまでもエジプトでクレオパトラや生れたばかりのシーザリオンと、水入らずの生活を楽しんでいるわけにはいかなかった。
 ローマでは、
 「フレーザーはエジプトの女王と結婚して、エンプトの王になるらしい」 といった、とんでもないうわさが広がっていた。
 それに、エジプト北方の東方世界でも、ローマにたいする反乱がおこっていた。 なかでもアルメニアのファルナケス王が、大きな力をもちはじめていた。
 「シーザーは何をしている」
 というローマ本国からの声に、シーザーはようやく思い腰をあげてアルメニアにむかった。
 しかし、戦争になると、シーザーはやはり強い。
 たった四時間の戦いでフアルナケス軍をうち破ったシーザーは、ローマの元老院にあてて、
 「来た、見た、勝った!」という手紙をおくった。
 これは世界でもっとも短い手紙 * だといわれている。
* 世界でもっとも短い手紙 もっと短い手紙もある。「?」という手紙に「!」との返事。ある作家が「自分の本は売れているか」とたずね、出版社が「とても売れている」とこたえた。


アフリカのローマ人 貴族の館と生活ぶりがえがかれている。

 もう少しくわしく書くなら、「私はアルメニアに来た、敵のファルナケス軍を見た。そして勝利をおさめた」とするところだろう。
 これでローマの東方世界はすっかりおとなしくなったが、西方世界ではポンペイウス派の残党がアフリカに兵を集めて頑張っている。そこでシーザー * は休むひまもなくアフリカに渡って、ポンペイウス派を完全にたたきふせた。
* シーザー ラテン語でカエサルという。のちに皇帝を意味するようになり、ロシア皇帝のよび名ツァー、ドイツ皇帝のよび名カイザーなどのもとになった。

 15  シーザーの凱旋 top

 アフリカから凱旋したシーザーは、ローマ市民から熱狂的にむかえられた。
 シーザーのはたらきで今やローマは、地中海に面した東方世界と西方世界を支配下に治める世界国家になったのだ。
 元老院はシーザーを十年間のディクタトールの地位につけた。
 そして、思いきりはなやかな凱旋式を行うことをきめた。
 シーザーは愛するクレオパトラと、わが子シーザリオンにもその凱旋式をみせたくて、エジプトから二人を呼び寄せた。
 凱旋式は紀元前四六年八月、四日間に渡って行われた。
 第一日目はガリア征服戦の祝いだった。シーザーは歓声をあげるローマ市民のあいだを、得意そうに行進した。
 そのうしろには四〇頭のゾウにのった人々が、たいまつをかかげて従った。
 この夜、ガリてて捕虜になった敵の将車が、式のおわりをかざる行事として殺された。
 シーザーが殺すのをいやがったのはローマ人だけで、それ以外の人がいくら死んでも平気だったのだ。
 二日目はアレキサンドリア戦争の勝利の祝いだった。
 この時の行列には、シーザーにはむかったエジプトの宰相(総理大臣)ポチノスの絵がもちはこぼれ、人々のあざけりをあびた。
 プトレマイオス十三世の絵がなかったのは、姉のクレオパトラが見物していたからだった。
 三日目はアルメニアでの勝利の祝いだった。
 すっかり有名になった、「来た、見た、勝った!」というシーザーの言葉が大きく書かれた板が、行列の先頭をかざった。
 四日目はアフリカでの勝利の祝いだった。お祭り騒ぎのうちに、シーザーの凱旋式は幕を閉じた。

 16  シーザーの野望 top

 シーザーはローマの英雄として、市民たちから神のようにうやまわれるようになった。
 それはローマの共和政をやめて王政にしょう、つまり自分がローマの王になろうという野望をもったシーザーにとって、都合のよいことだった。
 「私は大ローマ国の王になる。そしてクレオパトラは女王になる。後継はもちろんシーザリオンだ」
 シーザーの夢はふくらんだ。それはクレオパトラの夢でもあった。
 その夢を実際のものにするには、もっとローマ市民の人気を集めなければならない。
 そのためには、どんなことをしたらよいのか。
 「そうだ、昔、アレキサンダー大王がやったように、私もインドまで遠征しょう。
 かぐわしい香料や美しい宝石 * にみちみちたインドを征服して凱旋すれば、それこそローマ市民は熱狂して私をむかえ、私がローマ王の位についても、誰も文句はいわないだろう」
* 香料や宝石 ヨーロッパの人々にとって、インドをはじめとするアジアは、チョウジなどの香料や、めずらしい宝石を産出する土地として、あこがれの地であった。

 そう考えたシーザーは、その手はじめにインドへの通り道にあたるパルチア(カスピ海南東方にたてられた国)に遠征することにした。
 ところがその前に、死んだポンペイウスの二人の息子が、スペインで反乱をおこしたという知らせがはいった。
 シーザーはすぐにスペインに攻めこんで、ポンペイウス軍をうち破った。
 しかし、いつまたポンペイウス派の残党が反乱をおこすかわからない。
 そこでシーザーは、前にとりこわしたポンペイウスの像をたてなおし、ポンペイウス派だった役人の罪を許したりした。
 「いまに私がローマの王になるためには、私に反感をもつ人々をなくしておかなければならない」
 とシーザーは考えていたのだ。

 17  シーザーの振舞い top

 アフリカから凱旋したシーザーに、元老院が十年間のディクタトール(独裁執政官)の地位を贈ったころから、シーザーには、自分を神と同じように扱い、王と同じようにふるまう * 行動が目立ちはじめた。
* 王と同じようなふるまい 紫色の衣をまとい、金色の玉座についたシーザーは「神なるユリウス(シーザーのこと)」という称号をもらい、つぎは王という称号をもとうとした。

 たとえばローマの神殿に、かかしローマが王政だったときの七人の工の像とならべて、自分の像をたてた。
 貨幣には王冠をかぶった自分の顔をきざませた。
 元老院には自分のための玉座(ぎょくざ=王のすわる席)をつくらせた。
 どこかに出かけるときには、まるで王ののるような馬車をつくらせ、貴族の親衛隊(王をまもる部隊)をひきつれた。
 もう元老院はシーザーのいいなりだった。
 そして紀元前四四年には、シーザーに終身(しゅうしん=死ぬまで)のディクタトールの位を贈った。
 こうなれば、ローマ王まであとひと息だ。
 シーザーのローマ王と同じような振舞いは、いっそうひどくなっていった。
 元老院の議員がたずねてきても、シーザーは王のしるしである紫色の衣をつけて、高い席から見下ろすようにしてむかえ、親しい友人がやってきても、まるで家来のように扱った。
 ある時、シーザーが町をいくと、群衆のなかの何人かが、
 「王さま、ばんざい!」とさけんだ。すると二人の役人が、


ローマの軍団 浮彫にされたもの。

 「王でもない者を王さまとよぶとはけしがらん」
 といって、その人たちをとらえ、牢屋にいれようとした。それをきいたシーザーは、
 「その役人のほうがけしからん」
 と怒って、二人の役人をクビにしてしまうというようなこともあった。
 そんなシーザーでも、
 「ローマ市民は、私のことをどう思っているのか。王になってもよいと考えているのだろうか」と気になった。
 ある時、群衆の集っているところで、忠実なシーザーの部下でコンスルのアントニウス * が、
 「シーザーさま、これをどうぞ」といって、うやうやしく王冠を捧げた。
* アントニウス ガリア戦争、ファルサロスの戦いでは、シーザーとともに従軍し、シーザー不在中もロ−マにとどまって、指導権をにぎるようになっていた。

 もちろん、これは二人がしめしあわせた芝居だった。
 ところが群衆のあいだからは拍手ひとつおこらない。
 市民たちは、まだ自分が王になるのを望んでいないと知ったシーザーは、とっさに、
 「私にそんなものは、にあわない」といって、その場をとりつくろった。
 このことで、やはりパルチア遠征に成功して、凱旋しなければと考えたシーザーは、遠征の出発の日を三月十七日ときめた。 そしてまだローマにとどまっていたクレオパトラに、いったんエジプトに帰っているようにといった。

 18  シーザー暗殺のくわだて top


ブルータス像 古くからシーザーを暗殺した
ブルータス像と伝えられてきたが、異説もある。


ブルータスとその妻 妻のボルキアは、
夫にシーザーを暗殺する一味にくわわるようにと、強くすすめるのだった。

 ところがこの頃、シーザーを暗殺しょうというくわだてが、密かに進められていたのだ。
 その中心になっだのは、前にポンペイウス派についていて、シーザーに許されたカシウス * だった。
* カシウス ファルサロスの戦いののちシーザーにしたがったが、シーザーの独裁をきらっで暗殺した。ローマ共和政治のために戦った最後のローマ人とたたえられた。

 カシウスはシーザーが自分の子のようにかわいがっているブルータスを、仲間にひきこもうとした。
 「このローマは、共和国として民主的な政治が行われてきました。
 ところがシーザーは終身のディクタトールになり、元老院はシーザーの思いどおりの政治を行い、シーザーがローマの王になるうという野心をむきだしにしているのを、とめる力もありません。
 このままではシーザーがローマ王の位につくのも時間の問題です。こんなことが許されるとお考えですか」
 ブルータスもカシウスと同じように、ローマの民主的な政治 * が、シーザーによってこわされることを心配していた。
* 民主的な政治 王や貴族など少数の人が政治をうごかすのではなく、市民が選挙でえらんだ指導者が、市民全体の利益になるようにおこなう政治のこと。


ローマの元老院会議所の内部 2節の建物の内部。
左右に三段にわかれた議員の席があった。

 しかし、自分をかわいがってくれるシーザーを裏切ることはできない。
 迷っていると、妻のボルキアが、
 「私はカシウスさまのおっしゃるとおりだと思います。王位をねらうシーザーのような人が、この世にいてはなりません。
 私はこのくわだての仲間にはいります。たとえ拷問にあっても白状しません。そのしるしに……」
 といって、自分の腰に剣をつきたてだ。
 それをみて、とうとうブルータスも承知したのだった。
 そして、この二人を中心に全部で六〇人もの人々が、シーザー暗殺の一味にくわわった
 こうした動きは、何となくうわさになってシーザーの耳にも薄々きこえていた。しかし、強気のシーザーは、
 「なあに、うわさだけさ」と、気にもかけなかった。
 そんなことより、真近にせまったパルチア(今のイランの地にあった国)遠征の準備に心を奪われていたのだ。

 19  不吉な予感 top

 パルチア遠征の日がきまると、カシウスやブルータスは、その前に計画を実行しなければならないと考えた。
 もし、シーザーがパルチア征服に成功して帰ってきたら、ローマ市民はこれまでにない熱狂ぶりでシーザーを迎えることだろう。
 そうなればもう誰も、シーザーがローマ王の位につくのを、とめられなくなってしまうにちがいない。
 「三月十五日、元老院の議場で……」
 暗殺 * の日どりと場所が、一味の間でひそひそとささやかれていった。
* 暗殺 政治上の敵が言論ではとてもたおせないほど強い場合、その政治をやめさせるために殺してしまうこと。日本でも外国でも、むかしから多くの暗殺事件がおこっている。

 その頃、シーザーが町を歩いていると、一人の年とった占い師が、
 「三月十五日にお気をつけなされ」といった。
 年よりがくだらないことをいうものだと、シーザーは笑って通りすぎた。
 三月十四日の夜、シーザーは友人たちを集めて食事をした。
 その席では、「どんな死に方をしたいか」ということが話題になった。シーザーは、
 「私は、すばやく、はげしい死に方をしたい」と語った。
 あるいは虫が知らせていたのかもしれない。
 その夜、シーザーの妻は、夫が血にそまって倒れている夢をみた。胸騒ぎがした妻は、
 「明日の元老院の会議には、お出かけになりませんように……」とシーザーに頼んだ。
 シーザーもなぜか不吉な予感がして、明日はいくのをやめようと思った。


シーザーの葬儀 シーザーが暗殺されると町に混乱がおこり、
暴徒たちがあばれまわったという。


シーザー暗殺 シーザーは、独裁者の出現をおそれる
共和派の手にかかって暗殺された。

20  ブルータス、おまえもか! top

 紀元前四四年三月十五日。
 元老院に集っていた暗殺者の一味は、シーザーがなかなかやってこないので、イライラしていた。
 そこで一味の一人がむかえにいき、
 「今日、元老院はいよいよあなたに、ローマ国王の位を捧げることをきめます」
 とつげた。だまされたとも知らず、シーザーは喜んで元老院へ出かけていった。*
* シーザーは出かけた この日の会議で、シーザーはローマではディクタトール(独裁執政官)だが、外国に出たら王としてふるまう、という案をだそうと考えていた。

 すぐそのあとで、暗殺のくわだてがあることを知った友人が、シーザーに注意しょうとしてかけつけたが、一足ちがいで間に合わなかった。
 元老院の近くまでいったとき、シーザーは道ばたにいつかの占い師がいるのをみつけ、
 「おまえは三月十五日に気をつけろといったが、このとおり、私は何ともないではないか」
 とからかった。すると占い師はいった。
 「今日という日は、まだおわったわけではありませんわい」
 シーザーが議場にはいろうとすると、一人の男が、
 「いそいでこれをお上みください」
 といって手紙をさしだした。その中には暗殺のくわだてがあることが書かれていたのだが、シーザーは、
 「どうせ、私に何か頼みたいのだろう。あとでみよう」と考えて、そのまま議場にはいっていった。
 シーザーが自分の席につこうとしたとき、暗殺者たちはいっせいに短剣をぬいてとびかかった。
 「何をする!」
 とシーザーは素手(すで=手に何ももたないこと)でたちむかったが、その中にブルータス * もくわわっているのをみると、
 「ブルータス、おまえもか!」と悲痛な叫びをあげて倒れた。
* ブルータス ファルサロスの戦いで敗れて、ゆるされていらい、シーザーに忠実にしたがっており、シーザーもブルータスの才能を高く買っていた。それなのに裏切られたのである。

 その体には二三本もの剣がさしこまれていた。
 この時の「ブルータス、おまえもか」という言葉は、信じている人に裏切られたときの言葉として、今も使われている。

 21  悲しむクレオパトラ top

 エジプトに帰る用意をととのえてぃたクレオパトラは、シーザーが暗殺されたときいて、足もとの大地が突然くずれたようにおどろいた。おもわずシーザリオンをだきしめたクレオパトラは、
 「おまえのお父さまは、もうすぐローマ王になるところだったのに……。そしてお母さまは女王になり、おまえは王太子になって、やがてはローマ王の位をつかむはずだったのに……」
 と悲しみにくれた。
 しかし、いつまでも悲しんでばかりはいられない。
 クレオパトラは、自分たちがこれからどうしたらよいのか、コンスルのアントニウスに相談した。
 アントニウスはシーザーが信頼していた部下で、クレオパトラに同情的たった。
 そこで元老院に、シーザリオンがシーザーの後継であることを認めさせるようはたらきかけた。
 ところが、突然シーザーが暗殺されたことでローマじゅうが混乱していて、元老院の意見もまとまらない。
 そこヘシーザーの妹の孫にあたるオクタビアヌス * (のちのアウグスツス)が、
 「われこそはシーザーの血をひく正当な後継である」といって、ローマに乗込んできた。
* オクタビアヌス マケドニアのアポロニアでシーザーの死を知った。敵対者を次々に破り、共和政を回復したが、元老院におされて初代ローマ皇帝となった。

 こうなるとシーザリオンの命が危ない。クレオパトラはすぐさま船でエジプトに逃げ帰った。
 そして遠いアレキサンドリアで、ローマの動きをじっと見守った。

 22  二人のコンスル top

 ローマ市民たちは、英雄シーザーの暗殺に怒り狂っていた。
 暗殺者たちは、ローマ王になろうという野心をもつシーザーを暗殺すれば、ローマ市民は大喜びするだろうと思っていたのだが、それはとんだ見込みちがいだった。
 逆に市民たちに殺される危険さえあった。そこでカシウスやブルータスはローマから逃げ出した。
 ローマに乗込んできたオクタビアヌスはコンスルになり、同じコンスルのアントニウスと手をむすんだ。
 この二人は、いずれシーザーの後継の地位をねらって対決しなければならない相手だったが、とりあえず今は東方に逃れたカシウスやブルータスを討つために、同盟を結ばなければならなかったのだ。
 カシウスとブルータスはマケドニアやシリア方面で兵を集め、ローマに対抗しょうとしたが、フィリッピ(ギリシアの北部)の決戦でアントニウス軍にさんざんにうち破られ、二人とも自殺した。
 この時オクタビアヌスは病気で、ほとんど戦っていない。ローマ市民たちは、
 「さすがはアントニウス。シーザーの下できたえられただけのことはある」
 と、アントニウスに拍手をおくった。
 それからのち、ローマの西方世界はオクタビアヌスが支配し、東方世界はアントニウスが支配することになった。
 軍隊をひきいて東方にむかったアントニウスはギリシアのタルソスまできてここを本営にし、エジプトに使いをだしてクレオパトラを呼び寄せた。
 まちにまっていたときがきた、とクレオパトラは喜んだ。
 「いま、アントニウスはオクタビアヌスとならんでローマを二分する勢力 * をもっている。
 シーザーがいなくなったいま、何としてもアントニウスを、私やシーザリオンのうしろだてにしなければ」
* ローマを二分する勢力 シーザーの死のあと、アントニウス、レピドス、オクタピアヌスの三頭政治がおこなわれたが、レピドスがのぞかれ、ローマはふたりで支配した。

23  とりこになったアントニウス top

 その日、タルソスのアントニウスの陣営がにわかにさわがしくなった。
 「なんだあれは……」
 「まぼろしをみているんじゃないか」
 何千人もの兵士たちは、われさきにと川岸におしかけた。
 金銀や赤い帆で、この世のものとはおもえぬほど美しくかざりたてた大きな船が、ゆうゆうと近づいてきたのだ。
 美しい音楽もきこえてくる。そして船のなかには、一人の美しい女がクッションによこたわっている。
 船をこいでいるのはニンフ * (妖精=ようせい)の姿をした侍女たちだった。
* ニンフ ギリシア神話に出てくる美しい女性の姿をした妖精。山や川、樹木や洞穴の精としてえがかれ、長生きするがいつかは死ぬ運命がまっているという。

 エジプトの女王クレオパトラが、自分の美しさでアントニウスをとりこにしょうとやってきたのだ。
 クレオパトラはアントニウスを船に招待して、できるかぎり贅沢に、そしてやさしくもてなした。
 元々アントニウスはクレオパトラにあこがれていたのだ。
 だから、たちまちクレオパトラを夢中になって愛してしまうようになった。
 アントニウスを味方につけようというクレオパトラの作戦 * は大成功だった。
* クレオパトラの作戦 クレオパトラはプトレマイオス王朝をまもるため、その美しいすがたでシーザーやアントニウスという強い力をもった男性を、ひきつけつづけたのである。

 タルソスでの楽しい思い出が忘れられないアントニウスは、クレオパトラがエジプトに帰ってしまうと、アレキサンドリアまで追いかけていった。
 ローマにフルビアという妻がいたことなど、すっかり忘れるほど、クレオパトラに夢中になってしまったのだ。
 前にシーザーがすごしたのと同じように、アントニウスもエジプトで、クレオパトラとの夢のような毎日をすごした。


アントニウスとクレオパトラの出会い 
チエポロ画。アントニウスは、
たちまちクレオパトラにひきつけられた。

 24  裏切られたクレオパトラ top

 しかし、アントニウスの甘い夢はまもなく破られる。
 ローマの本国で、アントニウスの妻フルビアや兄弟たちが、かってにオクタビアヌスと戦いはじめたのだ。
 フルビアは夫をクレオパトラから取戻したい。
 自分がオクタビアヌスと戦いはじめれば、きっと帰ってくると思ったのだった。
 アン卜ニウスとしてもほうっておけない。すぐにローマめざして出発した。
 クレオパトラとしては、シーザーの後継だというオクタビアヌスを、アントニウスが倒してくれることを願っていた。
 「そしてアントニウスがローマの王になり、私は女王になる。
 やがてシーザリオンがそのあとをついでローマ王になる……。
 シーザーがついにできなかったことを、アントニウスは実現してくれるかもしれない」
 しかし、クレオパトラの願いは、無残にもうち砕かれた。
 戦いをしかけた張本人のアントニウスの妻フルビアが死んで、アントニウスはオクタビアヌスと和睦(わぼく=仲なおり)してしまったのだ。
 しかもこの和睦には、アントニウスがオクタビアヌスの姉オクタビアと結婚するという条件までついていた。
 二重に裏切られたクレオパトラは怒ったが、アントニウスにしてもオクタビアを愛して結婚したわけではない。
 ただの政略結婚(政治上の目的のためにする結婚)なのだ。
 心のなかはクレオパトラのことでいっぱいだった。
 だから紀元前三六年にパルチア * 遠征にとりかかると、すぐにアントニウスはシリアの陣中までクレオパトラをよびだした。 そして、またもやクレオパトラのとりこになってしまったのだった。
* パルチア カスピ海の南東部のイラン(ペルシア)人の王国。ローマの遠征軍と戦ってローマを破ったが、のちにササン朝ペルシアに滅ぼされた。

25  アントニウスヘの不満 top

 パルチア遠征はうまくいかなかったが、となりのアルメニアを征服してエジプトに帰ってきたアントニウスは、紀元前三四年の秋、アレキサンドリアではなばなしく凱旋式を行った。
 これをきいて怒ったのは元老院とローマの市民だった。彼らは、
 「ローマのコンスルが、ローマ以外の土地で凱旋式をやるとは何事だ」
 「コンスルがアレキサンドリアで凱旋弍をやるということは、ローマの首都がアレキサンドリアだというのと同じではないか」と騒ぎたてた。
 しかもアントニウスは、キプロスやシリアなどローマの植民地になっている土地をクレオパトラに贈物としてあたえてしまった。
 こうなると、もうローマへの裏切りだ。
 そして紀元前三三年には、とうとうクレオパトラと結婚までしてしまった。
 アントニウスの部下のなかにも、あきれはててローマに帰る者も出てきた。彼らはローマ市民に、
 「アントニウスはエジプトの女ギツネにたぶらかされて、何でもいいなりになっている」
 といいふらした。
 もうアントニウスのかってな振舞いは許しておけないと、ローマの将軍たちはすべてオクタビアヌスの下に集って、エジプトを攻める準備がはじまった。
 一方、アントニウスとクレオパトラのほうも、船をドンドンつくったりして、迎え討つ用意をはじめた。
 そしてクレオパトラはアントニウスに、
 「ローマにいる奥さんはオクタビアヌスの姉でしょう。そんな奥さんなど離縁してしまいなさい」
 とたきつけた。そこ、でアントニウスは妻のオクタビアに離縁状をおくる。
 これがオクタビアヌスにたいする宣戦布告となった。


アウグスツス像 エジプトを平定したオクタビアヌスは、紀元前二七年に元老院から「アウグスツス(尊厳者)」の称号をあたえられ、初代のローマ皇帝となった。

 26  アントニウスの死 top

 オクタビアヌス軍とアントニウス=クレオパトラ連合軍との決戦は紀元前三一年九月、ギリシア西北海岸のアクチウム * の海上で行われた。
* アクチウム ギリシアの西北方アンブラキア湾の入口にある。オクタピアヌスがアントニウスとクレオパトラの連合軍を破った戦いで、ここにローマが勝ちのこるのである。

 ところが戦いのさなか、アントニウス艦隊が不利におちいると、クレオパトラは、このままでは自分も共倒れになってしまうと考え、さっさと逃げ出してしまった。
 おどろいたアントニウスは、苦戦している部下をみすててクレオパトラのあとを追いかけた。
 総大将に逃げられたアントニウス艦隊は全滅した。
 アレキサンドリアに帰ったクレオパトラは、ただちに新しい船をつくったりして、なおも戦うつもりだった。
 しかし、逃げる途中でクレオパトラの船にひろいあげられたアントニウスのほうは、すっかり戦う気力をなくしてひきこもっている。
 そのようなときに、オクタビアヌスからクレオパトラのところへ使者がやってきた。
 「アントニウスを殺せば、あなたの命は助けよう」というのだ。
 クレオパトラは、
 「私は夫を裏切ってまで生きのびるような、卑怯なことはしたくありません」と、きっぱりとはねつけた。
 紀元前三〇年八月一日、アレキサンドリアをかこんだオクタビアヌス軍にたいして、アントニウス軍とクレオパトラ軍は最後の総攻撃をかけた。アントニウスがひっしに戦っているとき、
 「女王が自殺しました」と部下が知らせにきた。
 それをきいたとたん、アントニウスはもう生きていく気力もなくなり、
 「クレオパトラよ、私もあなたのそばにいくぞ」とさけんで、剣を胸に突きたてた。
 しかし、その知らせは間違いで、クレオパトラはまだ死んでいなかったのだ。
 かけつけた侍女たちが、死にかけているアントニウスをクレオパトラのところへ運んでいった。
 アントニウスは愛するクレオパトラに抱かれて息をひきとった。

 27  自殺したクレオパトラ top

 戦いはおわり、クレオパトラは捕われの身となった。
 だが、それでもなおクレオパトラは望みをすてていない。オクタビアヌスの前にひきだされたとき、クレオパトラは美しく化粧し、かぐわしい香水をふりかけ、薄い衣を一枚だけ身につけてあらわれた。
 「あのシーザーのように、アントニウスのように、このオクタビアヌスも私のとりこにしてやろう。
 そしてオクタビアヌスがローマの王 * になったとき、私はローマの女王になるのだ……」
* ローマの王 オクタビアヌスは、シーザーがなろうとしたローマの王にはならなかった。あくまで「市民の第一人者」として、元首政(名目上は共和政、実質的には帝政)をしいた。

 しかし、オクタビアヌスはクレオパトラの美しさに心をまよわされなかった。
 「女王よ、私はあなたを捕虜としてローマにつれていくつもりだ」
 オクタビアヌスの冷たい言葉に、クレオパトラはすべてをあきらめた。 前にシーザーにさそわれてローマでの凱旋式に出たクレオパトラは、捕虜たちが檻(おり)の車にのせられ、人々のあざけりをあびながら町のなかをひきまわされる光景をみている。
 「私はエジプトの女王。あんなみじめな姿を人の目にさらすものか……」
 八月二十九日にアントニウスの葬式が行われた。クレオパトラはこの日まで死ぬのをまっていた。 その夜、クレオパトラは毒蛇に豊かな胸をかませて自殺した。
 知らせをうけたオクタビアヌス(のちのアウグスツス * )がかけつけると、クレオパトラは黄金のベッドの上で、女王の正装をして宝石に飾られ、王冠をつけて横たわっていた。
 クレオパトラは、最後までエジプトの女王としての誇りをもったまま死んだのだった。
* アウグスツス 紀元前27年に元老院から贈られた名で、尊厳者という意味。彼がアントニウス・クレオパトラ軍を破った月、英語の八月(August)は彼の名をとったものである。


死にたえるクレオパトラ ゲルチーノ画。毒蛇に胸をかませる姿をえがく。

top
****************************************