****************************************
Index 一章 二章 三章 四章

二章 祖国フランスを救え(その一)


パリ・ポールロワイヤル近くのラッソンテ刑務所

 1  ロベール・レモアン top

 マレー地区のサンポール教会の前にあるカフェは、通勤前に立ち寄る常連たちも仕事に出かけて閑散としていた。
 昨日の電話の声は少し気むずかしい印象で、会う約束はできたものの、はたして九時半に姿を現すか不安な予感もしていた。
 約束の時刻が一時間ををすぎたころ、突然通りの向かい側から、老人がまっすぐに近寄ってきた。
 老人には違いないが、背筋をきちんと伸ばしたきびきびとした態度と真っ白いワイシャツが強く印象的であった。

 父は海軍の軍人でした。チリのフランス人使館の武官をしていたので、私は一九一八年にチリで生まれた。フランスに戻ってしばらくすると、一九三六年、一八歳の時にスペインでクーデターによる国内戦争が起きたために、共和国派の国際旅団に参加してフランコの軍隊とたたかった。
フランスに戻ってからノルマンディーのルアーブル海軍士官学校に行き技術仕官となるべく勉強中の三九年にドイツとの戦争が始まった。
 四〇年七月にフランスが降伏したが、ドイツ占領を受入れたヴィッシー政権に反対したためにフランスの警察に逮捕され、ツーロンの刑務所に入れられた。
 海軍の関係者の手引きで脱獄してイギリスに渡った。
 イギリスでは、ドゴール系の組織であるBCRA(自由フランス軍中央情報局)の一員としてレジスタンスの教育をうけ、再びフランスに潜入した。
 最初の仕事は、仲間の手引きでドイツ軍のために武器をつくる会社にはいり、設計図を盗み出すことであった。


ときに厳しい表情をしながら話をするロベール・レモアンさん

地下鉄や下水道はレジスタンスの活動の場として使われた
 (パりの地下鉄高架線の下)

 私は軍事技術の勉強をしていたので、他の人より重要な書類を早く読み取ることができた。
 パリ西部には大きな工場地帯があり、ルノーなどもドイツ軍のための軍需工場となっていた。
 郊外の小さな村のレミオでは、ドイツの戦闘機メッサーシュミットをつくっていたが、いつ爆撃をしてよいかなどの正確な情報がつかめず、イギリス軍は二度の爆撃に失敗していた。
 英軍の要請をうけて、私は船関係の技術者として採用されてから、四人の仲間と情報を集めロンドンに送りつづけた。
 その結果、何度かの爆撃が成功して、約一〇〇台の飛行機を破壊することができた。
 こうした活動では、共産党系の組織も社会党系の組織も協力しあった。
 工場が破壊されると次の工場に移り、また活動するのだが、ドイツ軍はフランス人の技術者を必要としていたので、偽名の身分証明書をつくって、新しい会社にはいるのはさほど困難ではなかった。
 工場で働く技術者はほとんどフランス人であったので、重要な書類をそれとなく見せてもらって記憶し、自分の部屋に帰ってすぐに書き写すこともした。
 軍隊ではそうした訓練も受げていたので、これは私の特殊技能でもあった。
 パリが解放される二ヵ月前、四四年六月一〇日、ドイツ軍のガソリン補給所を爆破しようとして、ゲシュタポ(秘密警察)に逮捕されてしまった。
 私はBCRAのメンバーだったので、拷問されて我慢できずに白状する場合には、連合国軍の上陸は、ノルマンディーではなく、西のブルターニュだという偽(いつわ)りの情報を言うように組織からは指令を受けていた。
 拷問は四日間続き、腕の骨を折られ、手を焼かれた。
 現在でもその時に焼かれた掌や腕に大きな火傷の跡が残っている。
 米英軍を中心にした連合国軍は六月六日にノルマンディーに上陸を開始していた。
 その直前、ドイツ軍にとっては、連合国軍がフランスのどの地方を上陸地点にするかを知るために、レジスタンス内メンバーや潜入した連合国の兵士を捕まえると、その情報を必死に収集していた。
 最後までドイツ軍は、上陸地点を絞りきれず、兵力を長い海岸線に分散しなくてはならなかった。
 このことが結果的に、連合国側の上陸作戦を成功させたことの原因となった。
 パリの南にあるプレース刑務所に収監されてすぐ、ドイツ軍による裁判で他のレジスタンスのメンバーとともに死刑の判決を受けた。
 翌日、私を除いたすべてのメンバーは銃殺された。まだ何か隠していることがあると思われたのかもしれない。
 一人だけ別に監禁されていたが、八月一五日、パリが解放されるわずか一〇日前にドイツのブッヘンワルト収容所に連行された。
 この収容所はガス室などの段備はなかったが、きびしい強制労働が行われていたし、銃殺や絞首刑で処刑された人も多かったりして、ブッヘンワルトから一〇〇キロ離れたドラ収容所に移された。
 ここは地下に三キロにもわたるトンネルが掘られていて、一万二〇〇〇人の収容者が働く武器工場となっていた。
 そこの技術責任者のフォン・ブラウンという科学者は、V1、V2ロケットの製造にかかわっていたが、戦後アメリカのロケット開発に協力することによって戦犯を免れた。
 収容者は三ヵ月も働くと死んでいっだので、だんだん働く人が少なくなっていった。
 このままいてもいつか殺されるだけと思い、ベッセルという仲間と脱獄をはかったが捕まってしまった。
 すぐに絞首刑が執行された。手を縛られ、首に縄をまかれた時は、もういよいよ最期を覚悟した。
 首が絞まるところで意識を失った。
 しかし、実際に起ったことは、縄は首にではなく顎に引っかかり、顎の骨が折れて縄が締まる前に、体は地上に滑り落ちたようだ。
 もちろん意識がないので私は全然覚えてないのだが、死体の処理を担当していたキリスト教徒の囚人が、まだ生きていることを知って、チフス患者の病棟に担ぎ込んでくれた。
 意識が戻った時には、木の棚のようなベッドに死をまつチフス患者にまぎれて横たわっていた。
 ドイツ兵も伝染病棟にはあまりこなかったので、しばらくはただひたすら苦しみに耐え、わずかぱかりの食料にもありつけた。
 しかし、患者の一人がわずかな食料と引換えにドイツ兵に密告したため、発見されてベルゲン・ベルゼン収容所に移送された。
 ここはもう死の順番を待つだけの収容所であった。いよいよ四月一五日、ガス室行きが決った。朝になって外の様子がいつもと違う。
 ドイツ兵の姿が見えない。姿を現したのはカナダ兵だった。
 救出されて、どうにか体も動くようになってから、軍の情報部の通訳として働いた。
 米軍の司令官アイゼンハワーからの勲章、フランスの名誉勲章をもらったが生き延びてきたのが奇跡としか思えない。
 戦後整形手術をして見た目にはよくわからないが、部分的には人工の組み合わせだよと顎をひねってみせた。


結婚の思い出に撮影された写真
(右から三人目がイヴェット・ベルナール・ファルヌーさん。その左が夫)

 2  イヴェット・ベルナール・ファルヌー top

 一九四〇年六月一四日。
 忘れもしないその日は私の運転免許の試験の日でした。
 シャンゼリゼ通りを行くとドイツ軍のパレードが行われていました。
 ドイツの軍人を見たのは、その時が初めてで、制服と革製の軍靴が占領を誇示するように強い印象として残っています。
 パリの住民は、パリから追放されるのではないかと心配し、私自身これからどうなるのかと思うと涙がでました。


現在でもドイツに連行された
子供たちのための組織で働くイヴェットさん

 当時を振返ってパリが占領された日を語りはじめたイヴェットさんは、一九一九年にパリで生まれました。
 四〇年に社会福祉の専門学校に入学しましたが、不思議に思ったごとに教師でも学生でもない人々が出入りしていることでした。
 学校は占領国ドイツにたいして抵抗活動をする人たちの拠点だったのです。
 自分も何かやらなくてはと考えても、どこの誰に会ったら仲間に入れるか全くわかりません。
 友だちから伝え聞いたやり方、たとえばドイツ兵に言い寄られたら「自分は性病の患者である」と返事をするとか、ドイツ語で書かれた道路標識を見つけたら、その方角を違う方に向けるなどが自分たちでできる精一杯の最初の行動でした。
 その年のパリ祭の日に、三人の友だちとフランス国旗にみたてて一人は青、一人は白、一人は赤のシャツを着てシャンゼリゼ通りを歩いたりしました。
 日常的にはたわいないような行動でしたが、校長にレジスタンスの活動に参加したいと頼みに行ったこともあります。
 校長や教師たちはレジスタンスの活動をやれるかどうか、生徒の日常生活ぶりを躾察していたのでした。
 四一年七月に卒業すると、学校の勧めでヴィッシー政権下のリヨンの福祉事行所でアシスタントの仕事につきました。
 ドイツ軍占頷下のパリではレジスタンス活動はまだ困難な時期で、自由地区のリヨンが活動の中心でした。
 その事務所にベルティー・アルブレヒトという人がいました。
 とてもエメルギッシュな人でレジスタンスの活動家でした。
 校長とベルティーとは昔なじみで、レジスタンス活動の同士だったわけです。
 リヨンの事務所に行く理由は教えられませんでしたが、校長は私ならきっと活動家になると見越して、ベルティーに紹介したのでした。
 まだ知らなかったのですが福祉事膳所の周囲には活動家がたくさんいました。
 ヴィッシー政権下の福祉事務所は、名前だけの事行所で、実質的に福祉のための活動はほとんどやっていなかったので、実際にはレジスタンスの隠れ蓑になっていたといえます。
 ベルティーが私の仕事を手伝ってほしいと言うので、もちろん何でもしますと答えましたが、それは事務所の仕事ではなくレジスタンスの仕事で、モンペリエの刑務所に捕らえられていた一八人の若者に食べ物を持っていくことでした。
 しかし、届けるといっても、持っていく食べ物もそれを買うお金もないのです。
 すべてを自分で集めてこなければならないのでした。
 救世軍の仲間と一緒に、ヴィッシー政権の食料事務所からハムの入った箱を一八個盗み出しました。
 運ぶ途中、リヨンの駅で古いカバンの鍵がこわれて、ハムはホームにばらまかれてしまいました。
 まわりの人に闇屋と思われて通報されるのではと思って心臓が止まりそうでした。
 ホームで見ていた人たちは何も言わず助けてくれ、駅長もカバンを縛るようにと紐をくれました。
 列車のなかで一八人のリストを見ていると、マルセルという知っている名前を見つけました。
 兄の友人の名前です。
 刑務所について面会を申し込むと神父が私の名前を尋ねました。
 偽名を使うようにとも言われなかったので、本当の名前をなのり、婚約者のマルセルにこの食べ物を渡してと頼みました。
 神父は食べ物と彼宛の手紙を持って去りましたが、まもなくマルセルの返事を持って戻ってきました。
 そこには「あなたのような若い人がくるところではない。すぐに帰りなさい」とありました。
 まだ少女のころに会っただけなので、私をまだ小さい子供だと思ったのではないでしょうか。
 マルセルの手紙を持ちかえって刑務所のことをべルティーに報告すると、これは私にたいするレジスタンス組織のテストで、この仕事以後コンパという組織の一員としての活動が始まりました。
 リヨンと周辺地域を担当するコンパの活動をまかされましたが、相談したくてもベルティーはいつも多忙で、一体どのようにしてよいのかわからず、すべて自分で考えださなくてはなりません。
 リヨンの刑務所には、捕らえられた仲間がたくさん収容されていました。
 四二年十一月になると、ドイツ軍はヴィッシー政権側にも直接支配権を行使しはじめかので、捕まる仲間は急激に増えました。
 刑務所の神父、弁護士と接触しいろいろな情報を得なくてはなりません。
 さらに逃亡を援助する組織もつくらねばならない、捕らわれた人へ衣類や食料を届けることもある、それはそれは忙しい毎日でした。
 刑務所のなかでは家族がどうなっているか、不安が大きいので家族の消息を知らせてあげる。
 安心を与えることは彼らのたたかう意思を強めるためには大切なことでした。
 また父親を逮捕された家族は生活に困窮するので、家族にも援助をしなくてはなりません。
 また家族を保護して安全な住居に移すことも必要でした。
 残された家族への心配を減らすことは、レジスタンスに参加する人の数を増やすのに大きな力を発揮しました。
 自分はたたかってもよいが、家族のことが心配という人は多かったからです。


共産主義に反対して行進する民兵細織ミリス

 四三年五月、福祉事務所のべルティーはヴィッシーの警察に逮捕されました。
 一度は逃亡に成功しましたが、再び捕まり消息は途絶えてしまい多分殺されたと考えられます。
 そのために自分が組織の責任者としてやらなくてはならなかった。
 当時の一番の目的は捕まった人々の逃亡をはかることなので、刑務所の神父と親しくなり、偽の婚約証明書を書いてもらうのですが、私が婚約者を演じた相手は七五人にのぼりました。


レジスタンスに協力した疑いでミリスに連行される農民

 刑務所の逃亡に成功すると、一時身を隠してロンドンに送り届けるのです。
 NAPというコンパの一組織の責任者ベルナールも、組織の打合わせで事務所に顔を出すようになり知合いになりました。
 NAPは行政のほかにレジスタンスの協力者を見つける仕事をしている組織です。
 ベルナールと親しく交際するようになって妊娠しました。
 妊娠中に捕まるかもしれないという恐れもありましたが、もし自分たちが逮捕されても、子供はベルナールの両親にみてもらえるからと考えて結婚することにしました。

 三つのレジスタンス組織が統一されてMURとなったあと、四三年六月からパリで活動をしていました。
 一〇月ベルナールとパリの近郊で内輪の友人が集まって結婚式をあげました。
 結婚の記念に写真を樶ることはとても危険なことでしたが、記念の写真はどうしても撮っておきたかったのです。
 結婚したのも束の問、二ヵ月後には二人は逮捕されてしまいました。
 夫とは別々に自分はエリゼ宮の近くのゲシュタポの取調室で、八昼夜にわたり取調べと拷問にあい、けがをしてブロワの刑務所に移された時におなかの子供は死産してしまいました。
 しかし、歯を食いしばって一言も話さなかった。
 多分このまま死ぬかと思ったのですが、動くこともできないばど弱ってしまったので、一時フレーズの刑務所に移されました。
 運がよかったのは、そこにはやはりレジスタンスの活動で捕まった女性たちがいて、みんなで看病してくれたおかけで命をとりとめました。
 仲間の情報は一切話さなかった。一人の仲間も捕まらなかったのは今でも誇りに思っています。
 夫はアウシュビッツに送られ、すぐに選別されてガス室で殺されました。
 パリ近郊のドランシーからポーランドのビルケナウの収容所に連行され、ビルケナウでは腕に囚人番号の入れ墨をされました。
 番号は今でも消えずに腕に残っています。
 東からロシア軍が迫ってきたので、収容所から西に向って三日間歩き、屋根も外枠もついていない吹きっさらしの貨車で寒さに震えながら、ドイツのラーペンスブリュックとプラハの中間の地点まで運ばれました。
 水ももらえなかったので、降りかかる雪をなめて渇きをいやしました。
 急造のテント暮らしであったため、寒さ与でたくさんの人が死にました。
 生残ったのが不思議と思えるほど酷い状態で、解放されて貨車でフランスに着いだのが五月三〇日でした。
 収容所で死んだら残った人は互いに家族の面倒をみようと励ましあってきました。
 収容所で亡くなった子供たちは多かったのですが、私が知っている範囲で一五〇〇人くらいは助かりました。
 戦後その子供たちの世話をする組織で働きましたが、成人した現在でも交際している人は多くいます。


ジャックリーヌさんの娘時代

 3  ジヤツクリーヌ・フローリー top

 パリから西へ電車にのると三〇分でベルサイユに着く。
 ルイ十四世の時代には狩猟のために使われた広大な森を背景に、きららびやかな宮殿のあることで知られているこの町には、宮殿を目あてに国の内外から観光客が集まり、夏場のシーズンには入場するための長い列ができる。
 閑静な住宅地となっているべルサイユは、現在でも王党派に属した人々の末裔(まつえい)や金持ちが多く往む。
 そのような歴史をもつベルサイユは、ドイツ占領下でもドイツに協力するヴィッシー政権を丈持する保守的な地盤となっていた。


ドイツ軍占領下、高校生だったジャックリーヌ・フローリーさん

 電車が駅に着くと改札口にフローリー氏が迎えてくれた。
 物静かな紳士である。車のなかで「私はレジスタンスの活動家ではなかったけど」と自己紹介をし、今は妻のため「レジスタンスの活動」を後の世にに伝える手助けをしているというようなことを話してくれた。
 静かなアパートの一室に通されて夫人を紹介されると、フローリー氏はひとまず自分の役目は終ったとでもいうように、部屋を出ていった。

 私の母方の家族は第一次世界大戦で大変な苦労をしました。当時はドイツとの国境の近くに住んでいたので、祖父は戦争が勃発した一九一四年に、侵攻してきたドイツ軍に連行されていきました。
 アルザス地方はドイツ領になったり、フランス領になったりと戦争という悪魔に翻弄されました。
 一九二三年に私はこの町で生まれましたが、軍人だった父の転勤で現在のベルサイユに引越してきました。
 再びドイツとの戦争が始まった一九三九年は高校生でした。
 翌年ドイツ軍がパリに侵攻し、フランスが占頷下におかれると、ベルサイユ宮殿にはナチの旗がひるがえっていました。
フランスのお城にドイツの旗。不思議さと同時にえたいの知れない不安感を与える光景でした。
 私がレジスタンス運動に参加するきっかけは、文学を担当する女性の教師との出会いです。
 教師から頼まれて時々書類を運びました。ドイツ軍もまだ女生徒の身体検査まではしていなかった時期です。
 他の生徒の誰でもがそうした活動に参加していたわけではありまぜん。
 むしろ本当に少数の生徒だけでした。だんだん遠くまで行くようになり、パリまで書類を届けることもありました。
 四一年になるとデファンス・ド・フランス(フランスの防衛)という学生の組織と連絡がついて、そこの新聞やビラを配布することが大きな仕事になりました。
 この組織をつくった人は、フイリップ・ヴィアネーという人で、初期には大学生を中心に高校生も参加していました。
 印刷所を確保することがもっとも困難で、新聞を一部持って帰り、手書きで何部もつくって配ったり、偽の切手を貼って郵送しました。
 ベルサイユから二人でパリに行き、新聞を受取ると帰りは別々に帰りました。
 全員が一度に捕まる危険を避けるためにです。
 いつもなるべく目立たないように、険しい表情にならないように気をつけていました。
 警察はレジスタンスだけではなく、闇物資の監視もしていたので、所持品の検査で捕まることも多かったのです。
 逃げようとしてその場で射殺された人もいました。
 一人で持って帰れるのはせいぜい五○部か一〇〇部で、高校生が普段使う鞄にいれて運び、住いの近くのシャンティエーで手分けして、おもに高校生や若者の間に配りました。
 夜は外出禁止令が出ていて、仏、独の警察や兵士もパトロールを行っていました。
 ベルサイユに帰るのが遲くなってしまったある日、自宅に帰る途中で重い軍靴のひびきが聞こえてきました。
 石畳を歩く軍靴の音は遠くまでよくひびくのです。
 細い道に入ったり、遠回りをして家に帰り着くまで緊張の連続で、時には鞄を隠して翌日取りに戻ったこともありました。


ドイツへ連行される列車の出発地点となった
パリ近郊のドランシー収容所跡


ドイツ軍の厳しい監視のもとでも
レジスタンスの活動を続けられた(パリ・セーヌ川)

 この運動で四三年七月に、大量検挙にあってたくさんの仲間が捕まりました。
 その頃の配布数は約二〇万部、四四年には四五万部が全国の規模で配布されていました。
 三歳上の兄は東洋語学校の日本語科の学生でしたが、ドイツ語もよくできたのでミットリダットという情報網でドイツ軍の情報を収集していました。
 ルノーの工場で新しい飛行機のエンジンの設計図を盗み出したこともありました。
 またドラメーの小さな城にドイツ軍の建築事務所があり、そこには各種の書類が保管されていたので、海岸線の守備隊配置図を見つけて他の紙に複写して持ち出したこともありました。
 家族でもそれぞれが別々の組織に属して活動していたので、自分のやっていることはお互いに一切、話しませんでした。
 父は軍の細織の一つOCMで情報収集にあたっていましたが、時々知らない人を連れてきて匿(かくま)っていました。
 地図や書類を見つけても、それをロンドンにどうやって運び出すかが問題で、月に一回か二回、リセンダターという小型飛行機で持出すことが多かったようです。
 ベルリッツの外国語専門語学校の校長は兄の友人で、無線の発信をしている人が一ヵ所から電波を発信しているとすぐに発見されるので、安全性の高い揚所を移動して情報を送っていました、
 兄はドイツ語が話せたので、ある人の紹介でベルサイユ知事の事務所で仕事をする機会をつかみました。
 四三年頃になると、フランスの青年を労働協力の名目でドイツに動員する計画があり、兄はそれがどのような計画か探るように指令されました。
 兄は多くの情報をレジスタンス組織に流すことに成功しましたが、四四年二月、とうとうゲシュタポが兄の逮捕にきました。
 父も不在で母は話がわからないふりをしてやり過ごしましたが、家には他に匿っていた若いレジスタンスの活動家がいたので、私はとても心配していました。
 彼もその時は見つからずに助かったのですが、一ヵ月ほど後にドイツに協力するミリスという民兵に射殺されてしまいました。
 兄は二月から地下生活をすることになったのですが、ベルサイユではレジスタンス派よりもヴィッシー政権派が多かったので、隠れ家を見つけるのは大変でした。
 最初は看護婦寮に隠れ、二番目は女子校の寮の屋根裏、三番目は子供が三人いるに女性のアパートと短期間に移動しなくてはならなかったのです。
 とうとうベルサイユには留まることができず、パリに隠れ家を紹介されましたが、そこも危険になり短期間でブルターニュに移動していきました。
 兄は最後まで逮捕されずに行動しましたが、私と両親は四四年六月に逮捕されました。
 パリで兄の隠れ家を見張っていたゲシュタポが、訪ねた私の後をつけてベルサイユの家を見つけたのです。
 パリ南西のフレーズ刑務所に入れられた後、兄の行き先を教えるように拷問されました。
 水槽のなかに気絶するまで顔をおしつけ、息を吹き返すとまたくりかえす。
 しかし、そうした情報は本当に知らされていなかったのです。
 八月にフレーズ刑務所の収容者はドイツに連行されました。
 私が送られたラーベンスブリュックは女性を収容する収容所で、そこで母と再会することができました。
 父はブッヘンワルトヘ移され収容されましたが、パリではゲシュタポから兄がどこに逃げたかと拷問をうけていました。
 貨車のなかに一〇〇人ほどが詰め込まれましたが、拷問されて歩けない人もいました。
 途中の駅で男性たちの車両と切り離された時、父の姿がないか探したが無駄でした。
 突然女性用の車両から「また再び会おう」という歌声が流れたのをよく覚えていますが、現実にはほとんどの人は二度と会えなかったのです。
 途中のフルステンペルダという小さな町に着いた時、女性のSSを初めて見ました。
 収容所では女性のSSのほうが、きびしい態度で細かいことにまで文句を言っていました。
 女性の看守をフランス人はひそかに「ネズミ」と呼んでいました。
 収容所から永久に出られないのではないかという思いが、大きな精神的負担となってみんなにのしかかっていました。
 喉の渇きは耐えがたいもので、ドイツ語を話せる人が、看守に水を頼むと、バケツに水をいれて持ってきたのですが、前に並ぶと見ている前で杓で土にまいて、一滴も飲ませてくれませんでした。
 収容所で母の姿を見た時、あまりにも酷い姿にショックをうけましたが、母に会えたことは幸運でした。
 母は私の顔を見るなり「拷問されたけど何もしゃべらなかったわ」と言いました。
 母にとってはそれは家族を守るという大切な誇りだったのでしょう。
 ラーペンスブリュックという女性専用の収容所にはフランス以外にもポーランド、ソヴィエト連邦、ドイツ、ハンガリーとヨーロッパ各国の人々がいました。
 一五〇人用の収容棟に六〇〇人もが詰め込まれ、体は水道の蛇口から直接に洗うのですが、時間が短く二〇個しかないので、だんだん洗わなくなっていき、それも冬になると凍って出なくなりました。
 便所はもう説明できないすごさ。
 朝四時半にサイレンが嶋り、六時に近くのシーメンス工場に出向き、一日一二時間の労働が待っていました。
 フランスのレジスタンス、政治犯は赤地の逆三角の布にFの印を付けられます。冬の寒さは零下二〇度にもなり、栄養失調と重労働に寒さが加わり死亡者が急増しました。
 工場で死んでも点呼を受けるために死体を収容所まで運んで帰らなくてはなりません。
 私たちのいた収容棟の前には七歳までの子供の収容棟がありました。
 そこから子供たちの顔や年長の子供が小さい子の面倒をみている様子がはっきりと見えました。
 妊娠した体で連行された女性もいたので、収容所で誕生する子供もいましたが、最初のころは生まれるとすぐ殺されました。
 ベッドで隠された子供も食べる物もミルクもなかったのですぐに死んでいきました。
 「死の行進」と呼ばれた収容所の移動が四月一三日から始まり、二〇〇人のフランス人、一三〇〇人のハンガリー人が三〇キロを歩きました。
 砲弾の音や銃声が背後に聞こえ、ソ連軍がすぐうしろまできていることが、誰の目にもはっきりしていました。
 とうとうSSは私たちを置いて先に逃げだしました。
 六月一日にようやくベルサイユに戻ることができました。
 赤ん坊と別れさせられ、生きているのか死んだのかさえ不明な人は、一番の拷問を受けているようなものです。


ドイツ軍に武力で抵抗レで追捕されたバリのレジスタンス
(赤いボスター事件のメンバーの多くは
ナチスに迫害されてフランスに逃げてきた人であった)

 4  シモン・ラジュマン top

 シモンさんの兄のマルセルは、ドイツ軍に「赤いポスター事件」と呼ばれた主犯の一人として銃殺された。
 ドイツ軍はレジスタンスのメンバーをテロリストと呼び、フランス市民に敵対する存在にしたてあげようと必死であった。

 一九三一年の四歳の時、のちに「赤いポスター事件」でナチに捕まり処刑された兄(八歳)たちと一緒に家族でパリに移住してきた。 当時のポーランドは反ユダヤ主義が強く、この時期にフランスにきてよかったと思う。


「活動を始めたのは14歳でした」と語るシモン・ラジュマンさん

 父はすでに二年前にパリに出て、家族を迎える準備をしていた。
 私がレジスタンスに参加したのは四一年の一四歳の時であった。
 戦後レジスタンスに参加した人のリストがつくられた時、一五歳からしか認められず、四二年に一五歳で参加したことになっている。
 どうしてそんなに早く参加したかというと、兄の影響で、いつも兄の後についてやることを真似していたからです。
 専門学校に通っていたが、レジスタンスの活動をするためにそこをやめてしまった。
 四一年八月に父親は捕まって、一時ドランシーの収容所に入れられていたが、すぐアウシュビッツに送られ、約一ヵ月後に殺された。
 ガス室ではなく、SSに追い立てられ電流の通っている有刺鉄線にふれて死んだという話を聞かされた。


兄のマルセルさん


赤いポスターはテロリストの
仕業として大々的に宣伝された

 父はポーランドで毛織のセーターなどをつくる職人だったが、当時ポーランドではユダヤ人にたいする嫌がらせや事件が多発していて、よその国に移りたいと考えていた。
 今でもユダヤ人を罵倒(ばとう)する「バルジーバレー」というポーランド語を覚えている。
 パリにきて兄弟はすぐフランス語を覚え、一年くらいすると言葉には不自由しなくなった。
 兄はとても頭がよかったので、飛び級で進級した。
 家族同士ではユダヤ人のイディッシュ語を使っていた。
 一二区にあるとても貧しい住宅街に住んでいたが、三七年にナシオン広場の傍の小さいアパートに引越した。
 ドイツ軍が侵攻してきた時には、田舎に逃げていった人もいたが、自分たちには知人もお金もないので、パリに留まることになった。
 兄は地域の文化センターで青年の文化運動に参加し、そこでイディッシュ語を学んでいた。
 まもなくヴォルテールの大通りで初めてドイツの軍人を見た。
 最初は子供や若い人にキャンディーを配って友好的な態度をしていたが、それは長続きしなかった。
 自分たちで手書きでポスターやチラシをつくり配って歩いた。
 九月には反ユダヤの法律がつくられたが、まだ若者は本当の危険を理解できず映画館、地下鉄の出口など人の見ている前でビラを配ったりしていた。
 文化センターは反ドイツの「仮の学校」と呼ばれ、メンバーはお互いに顔見知りであった。
 こうした活動は危険であると思ったがまだ実感がわかなかった。
 兄は十一区の責任者になった。
 四二年になるとロンドンからチラシが、大きなトランクで運ばれてくるようになった。
 ビラは自分たちでつくったものとは違って立派な印刷に見えた。
 私たちの周辺ではまだドゴール系の組織は弱く、共産党系の組織が活動していた。
 私たちは地方には行かずいつもパリにいた。
 FTP・MOI(共産党系の外国人武装組織)に入って活動していた兄は、銃の使い方、レジスタンス活動についての教育を受けて、リーダーの一人になっていた。
 強制労働の責任者だったリターというドイツ将校の暗殺を計画した。
 パリにも専用のアパートを持っていたので、朝は何時に家を出るか、一日の行動パターンはどのようなものかなど念入りに調べ、道路はかなりのスピードを出すが、速度を落とすカーブを知り狙撃することになった。
 スペイン人のアルフォンソが狙撃を担当したが弾ははずれ、マルセルが続けて打った弾が命中した。
 こうしていくつかのドイツ将校の暗殺を続けた。
 ナシオン広場にあるドイツ軍専用のレストランで食事中をみはからって爆破したこともある。
 イタリア広場からオルリー空港に向うパイロット送迎用バスに、ドイツから逃げのびたユダヤ人がドイツ語がペラペラなのを利用して話しかけ、ドイツ兵が窓を開けたすきに手榴弾を投げ込んだことなど、週に一回の割で襲撃を計画し実行していった。
 仲間の一人がフランス人刑事に尾行されていることに気がつかず、次々とリストにのせられ、三日の間に地方に行っていた四人以外は全員逮捕されてしまった。
 当時FTPのメンバーは五〇人ほどだったが、すでに刑事は主要なメンバーの写真を持っていた。
 自宅では危ないのでドイツに強制労働に行った人の家に隠れ、危ないと忠告されていたが、時々自宅にいる母に生活費を届けに行った。
 四三年十一月一六日、四人の刑事が張り込んでいて母と私は捕まった。
 前の日に兄が捕まったのは知らなかった。母はレジスタンスの活動はしていなかったが、ユダヤ人であるということで捕まったあと、ポーランドのビルケナウに連行されガス室で殺された。
 捕まった仲間はシテ島の警察署でフランス人の警官から拷問された。
 捕まった五〇人中、二三人が拷問死などを含め処刑され、他は収容所に送られた。
 父も母も兄も殺され、生残ったのは私だけだった。
 生き延びた仲間の一人のカラヤンは今でも交流があるが、もし私の名前を誰かが言ったら自分も捕まっていたと言っている。
 レジスタンスの活動をしていれば三ヵ月くらいで捕まると言われていたが、私たちはパリの解放を自分の目で見るまでは死ねないと考えていた。
 ブッヘンワルトに収容されて一年半後に米軍によって収容所は解放され、パリに帰ってから叔父の協力で、父親と同じ洋服の仕立ての仕事を覚え、仲間とアトリエを借りて、洋服の仕立屋を始めた。
 メンバーの多くはアルメニア人、ユダヤ人であったこともあり、ドイツ軍は彼らの行動をテロリスト・グループによる破壊活動であるとして、「赤いポスター事件」と呼び、このような行動は独、仏の両国に敵対する行為として大々的に宣伝した。
 それゆえに、この「赤いポスター事件」は、パリにおけるレジスタンス活動として、多くの人々に知られることになった。

 [コラム] 共産党と国民戦線

 レジスタンス活動で大きな力を発揮したフランス共産党も、最初からドイツ軍にたいして抵抗活動を行っていたわけではありませんでした。
 独ソ不可侵条約が結ばれると、フランス共産党はソ連と条約を結んだドイツを受入れる態度を示します。
 そのために、当時のダラディエ政権から解散命令が出され、幹部は大量に逮捕されました。
 指導部によるこうした判断は、共産党組織全体を混乱させました。
 一九四一年六月にドイツが、独ソ不可侵条約を一方的に破棄し、ソ連に侵攻すると、共産党は組織をあげて反独行動を開始します。
 すでに一部の党員たちは、指導部の方針に反対して、ドイツ軍にたいして抵抗活動を始めていました。


祖国の解放をよろこび行進する人々

 さらに、いろいろな階層の人々にたいし「国民戦線」結成を呼びかけた結果、多くの知識人、労働者がこれに参加しました。 その行動力と献身的なメンバーの努力によって、「国民戦線」はレジスタンスの一大勢力に成長していきました。


ドイツ軍占領前に撮られた仲間との写真
(アンリ・ブラフコさん後列左から三人目)

 5 アンリ・ブラフコ top 

 経験した自分自身の数奇の生涯を、作家として何冊もの本を出版しているブラフコ氏は、多忙ななかを心からの笑顔で仕事部屋に迎えてくれました。
 ミッテラン大統領がアウシュビッツを訪れた際に案内したというように、本人はアウシュビッツからの奇跡の生還者の一人でした。


アウシュビッツから奇跡の生還を果たし、
後にミッテラン大統領収容所訪問の役をつとめたアンリ・ブラフコさん

 リトアニアに生まれ、一九二五年両親と六人兄弟はパリに移住します。
 父はユダヤ教の牧師、私は六番目の末っ子。家ではイディッシュ語を話したが、下の三人はすぐにフランス語を話せるようになりました。
 二〇年代はまだ外国人労働者が、おもに肉休労働者でしたが、たくさんフランスに移住してきました。
 二九年に経済危機が深刻化すると外国人は排斥の対象になりました。
 ヒトラーが政権をとると、ドイツからフブノスヘと逃げだす人は急に増えました。
 フランスには、ファシズムとたたかう勢力もいましたが、外国人排斥、反ユダヤ、反共産主義の立場をとる勢力も多くいました。
 それでもフランスには入国でき、アメリカは受入れを拒否しました。
 その頃はドイツで起きるような迫害がフランスで起きるとは誰も考えていませんでした。
 パレスチナはイギリス領でしたが、移住を許可されるのは、一年に一〇万人までと決められていて、誰でも自由に行けるわけではありません。
 ペタンのヴィッシー政権ができた時でも、ユダヤ人が収容所に連行されていくとは思いもしません。
 しかし、実際にそうしたことが現実にわかると、ユダヤ人はレジスタンスに参加しはじめました。
 初めの頃はシオニズムの青年グループに属していました。社会党系の組織でした。
 四〇年九月にみんなで集まって、これからどうしたらよいかを話合った結果、一〇区にあるユダヤ教の牧師と連絡して、写真家でラポポールという人のやっていた生活の援助を目的としたレジスタンスの組織と接触しました。
 牧師はドイツに協力的なUGIF(仏ユダヤ人総連合)を信用しないで、ラポポールの活動に参加した方がよいと助言したのです。
 彼は下町のレピュブリックで、仕事の世話、生活の援助をしていました。
 ドイツの占領が始まると多くのユダヤ人は職を失っていきました。
 地下活動をするグループと連絡をとることはとてもむずかしかったのですが、やっと共産党系の小さなユダヤ人のグループと連絡がつきました。
 そこではドイツ軍に協力する工場に入りこんで、妨害をしたりビラを配ったりしましたが、管理人に通報されて捕まるような、まだまだ素人の域をでない活動でした。
 一九四〇年一〇月三日と翌四一年六月二日の二度にわたって、ユダヤ人身分法が公布され、パリの南、オルレアンの収容所には四〇〇〇人くらいのユダヤ人が収容されました。
 数人の仲間もそこに入れられていました。
 警護はフランスの警察がやっていたのですが、ドイツ軍にあまり好意を持たない憲兵もいて、ワイロを渡して少しずつ逃亡させ、二〇〇人もの逃亡に成功しました。
 収容所長はドイツ軍に知れると責任問題になるので、ドイツ軍には報告しなかったのです。

 これをきっかけに共産党系の組織と行動をともにするようになったのです。
 パリの三、四、八、一〇、二〇区などの区ごとに共同の武装組縅をつくり、パリ在住のユダヤ人の子供の安全のために、子供を田舎に預ける運動を進めました。
 印刷機械も使うことができるようになり、チラシも大がかりに配れるようになりました。
 身の危険の大きさを切実に理解したのは、一九四二年七月一六日に一万三〇〇〇人のユダヤ人が一斉に検挙された時です。
 フランス人もことの重大さにおどろき、プロテスタント系の教会、修道院、農家など、田舎での子供の引取り手が増えました。
 確実な数はわかりませんが約二万人の子供たちが親元を離れて預けられたはずです。
 自分たちもこの夏から、武力闘争を目的としたグループ活動を始め、ユダヤ人の責任者になりました。
 偽の身分証明書証をつくることは大事な仕事でした。四一年か四二年に、村の役場に勤めているお爺さんの家に行くという若い女性に会いました。
 レジスタンスの運動に参加しないかと誘っていた人です。
 彼女はそのお爺さんのところから身分証明書用のスタンプや税金用の印紙を持ってきてくれました。
 ちょっとアルザス訛(なま)りでもあれば、フランスの讐察官には本物と見分けがつかなかったので、アルザス地方にあった破壊された村の名前を使った身分証明書を、それも一〇〇〇枚以上つくりました。
 私たちの組織には、「赤いポスター事件」に参加した人もいましたが、私はすでに捕まって刑務所にいました。
 ゲシュタボに狙われた人たちは南仏に逃げ、組織のメンバーもバラバラになっていました。
 私は四二年十一月にパリの東部ベルピルで待合せの時に捕まったのです。
 警察署に連行された時トイレに入って、持っていた書類をやぶいて流しました。
 見つかれば仲間は一網打尽になったが、書類が見つからなかったので私はユダヤ人という理由で捕まったのです。
 憲兵隊長が同情しアーリア系ユダヤ人ということにして庇(かば)ってくれたのですが、ドランシー収容所に運ばれて、ドイツの収容所に送られるリストにのせられました。
 四二年七月頃だった思うけど、BBCラジオではポーランドとロシアでユダヤ人の集団虐殺が行われていると放送していました。
 老人や子供も送られているのは、労働のためでなく殺されるのだと思ったが、虐殺とはどういうことか、どのような規模かも判断できなかった。
 すでにドランシーはフランス警察ではなくドイツSSの監視下におかれていました。
 ドランシーから列車で送られるときには五人の仲間と逃亡をはかったが、逃げたら全員が殺されるからと言われ中止。
 ワラに火をつけてバラバラに逃げようと計画したが、貨車の戸が開かずあわてて火を消しました。
 東ヨーロッパからきた人たちは大虐殺の話をしていたがどんなことか想像できず、恐ろしいといっても子供をガス室で殺すなどとは考えもつきません。
 アウシュビッツに着く前の三日間、水もなく普通の思考力も低下していきました。
 四三年七月にビルケナウ収容所に着いて、それから二〇ヵ月間を過ごすことになりました。
 出発の時に荷物に荷札を付けるように言われ、到着後には没収され何も渡してくれない。
 一〇〇〇人ほどのうち、八〇〇人は殺され二〇〇人が選別されて労働力として使われたが、一日中ブロックを運び続けるという、ただ疲れさせるだけとしか思えません。
 そのなかで体を検査され目を調べて元気そうな人は、トラックに乗せられて収容所からさほど遠くはない炭鉱で働かされました。
 収容者が増えて、アウシュビッツの周辺には三〇ヵ所くらいの小さい収容所がありました。
 希望を持てたのは三〇人ほどのグループで援助組織をつくって、少しの食べ物をわけあったこと。
 医師をしていた人もいたので協力してくれたこと。
 ポーランド人のグループとも接触して逃亡の機会をうかがったこと。
 自分たちが参加した逃亡計画では、実行者のポーランド人は捕まって処刑されてしまったが、実際に成功したポーランド人もいました。

 その人は現在もクラクフに住んでいます。
 奇跡的に有刺鉄線をくぐり抜けても、周囲のポーランド人住民の援助なくしては逃亡を続けることはむずかしく、逃亡に成功した人と逆に密告されて捕まり殺された人もいました。
 四二年、四四年の冬、寒風の吹く零下の室外でシャワーを浴びせられ、新しく収容される人のために部屋を開けるのに、どんどん死へと追いやられる生活でした。
 しかし、電気や時計の修理技術のある者は優遇されました。
 四四年の夏ごろから、ソ連軍の砲弾の音が遠くから聞こえ、近づくにつれて拷問される人は減ってきました。
 四五年一月一八日、他の収容所に移されることになり「死の行進」が始まりました。
寒さと空腹、疲労で動けなくなった人はその場で殺され、病人や歩くことのできない者はそこに残されました。しかし、結果的に残された人のほうが生残りました。二七日にアウシュビッツはソ連軍に解放され、「死の行進」のなかで死んでいった人は半数をこえました。
 暗くなりはじめたころドイツ国境にある小さい収容所に到着。
 やっとSSが休憩に入ったので電気屋と数人で列から離れ、小さな建物に隠れました。
  SSもソ連軍が迫ってくるので気が回らなかったかもしれません。
 三日後にこんどは若いソ連兵が現れました。
 彼らは縞服姿を見て変なものを見るような顔をしていましたが、「友だち」といって手をあげたら、「ヒトラーは死んだよ」といって、ドイツ兵を追いかけて去っていきました。
 これでやっと自由になったと思いました。


「子供も40人を含む112人の住人が
この建物から連行された」


フラスコさんも収容されたアウシュビッツ収容所


絶滅収容所として多数のユダヤ人を含む収容者が殺害された。
現在でも世界中から訪問者が多い。


アウシュビッツの南につくられたビルケナウには、四つのガス室と火葬場が設けられていて
収容者が解放される見込みはなかった。

 [コラム] ナチのユダヤ人政策とヴェル・ディブ事件 

 最終的にユダヤ人の絶滅計画が決定されたのは一九四二年一月二〇日のことです。
 強制収容所はユダヤ人を絶滅するために、機能しつづけました。
 ドイツはもちろんのこと、占領地のユダヤ人もその例外ではありません。
 東欧からもフランスからも貨車に満載されたユダヤ人、ナチス・ドイツに抵抗した人々が、強制収容所に送られていきました。
 フランスのユダヤ人社会でも、フランス国籍のユダヤ人とフランスに亡命や避難してきた外国籍ユダヤ人とでは、その置かれた立場が異なっていました。
 占領初期には、そうした違いを理由にフランスのユダヤ人は安全だが、外国からきたユダヤ人はドイツのユダヤ人政策に従うものとされ、ヴィッシー政権もドイツに積極的に協力しました。
 やがて、強制移送の対象は、安全なはずのフランスのユダヤ人も含まれ、金持ちも子供も例外なしに収容所に移送されるようになりました。
 ナチスの常套手段は、利用できる者、懐柔できる者を使い、協力する者は助かるといった幻想を持たせることでした。
 一九四〇年九月にユダヤ人取締法を公布して、占領地区のユダヤ人、ユダヤ企業の登録をおこない、一九四一年五月にパリに住む外国系のユダヤ人が、一二月にはフランス国籍のユダヤ人が連行されました。
 一九四二年七月一四日、フランス人警官四、五〇〇人が中心になって行われたパリ在住のユダヤ人検挙の結果、四〇五〇人の子供を含む、ユダヤ人、一万二八八四人が逮捕、連行されました。
 「ヴェル・ディブ事件」と呼ばれる事件で、連行された人はパリに住むユダヤ人の半分にあたりました。
 ドイツ側の要望に応じてフランスのユダヤ人組織「在仏ユダヤ人総連合」もユダヤ人移送のための名簿を提出しましたが、事前に「ユダヤ人検挙」を知らされて逃げのびた人もいました。
 パリの北のドランシー収容所とヴェロドローム・ディヴェール競技場に集められた収容者は、ドランシーからドイツの収容所へと貨車で移送させられていきました。
 ドランシーはドイツの強制収容所への玄関となったのです。

top
****************************************