****************************************
Index    T    U    V    W

V 不屈の抗米救国闘争――限定戦争戦略を破る


爆撃機を警戒する民兵


警報とともに持ち場に急ぐ民兵

1964
1965

1966

1967

1968

アメリカ、北爆を含む対ベトナム政策を決定。ピンジアの戦い。解放軍、はじめて大隊単位の政府軍を破る。
アメリカ本格的北爆を開始。米海兵隊ダナン上陸。解放軍と米地上軍の交戦はじまる。第一次乾季反攻作戦を米軍が開始。イアドラン渓谷の戦いで米軍大損害をうける。
解放軍クヮンチ・}アティエンで新しい戦線をつくる。米機ハノイ・ハイフォンを初爆撃。南ぺトナム派遣米軍30万をこす。米軍、第二次乾季反攻作戦を展開、翌年4月までつづく。米軍戦死者6400人をこす。
アメリカで反戦デモひろがる。米軍北爆を強化。グェン・パン・チュウ、サイゴン政権大統領に当選。グェン・ズイ・チン北ぺトナム外相北爆無条件停止すれば交渉に応じると言明。
テト攻勢。パリ会談はじまる。北爆全面停止。北ぺトナム、解放戦線、アメリカ、チュウ政権参加のパリ四者会談の開催決まる。

  1 アメリカは選択する top

 フレーミング・ダート作戦

 中部高原にあるブレイクの町は、人ロ一〇万人、ほとんど木の生えていない赤土の上にある。
 そこに、南ベトナム政府軍第二軍団の司令部がおかれ、一〇〇〇人をこえるアメリカ顧問団が駐在していた。
 顧問団の宿舎のまわりは、すっかり木がきりはらわれ、塹壕(ざんごう)と鉄条網と地雷と兵士のパトロールによって守られ、夜になるとサーチライトで照らされた。
 一九六五年二月七日午前二時、解放軍の臼砲と五七ミリ無反動砲と擲弾筒発射機が、三〇〇メートルから五〇〇メートルはなれた場所から基地に砲火をあびせた。
 宿舎と飛行場が炎と煙に包まれた。解放軍の一部が、政府軍の中に潜入していた仲間の手引きで基地の中に侵入し、ヘリコプターや輸送機を破壊した。
 攻撃は三〇分で終わり、八人の米顧問が死亡し、一〇九人が負傷した。
 飛行機の損害はベトナム側の発表だと四三機に達した。
 攻撃のあった午前二時すぎ、サイゴンの米援助軍司令部に第一報がはいった。
 ちょうどサイゴンを訪問中だった米大統領国家安全保障問題担当特別補佐官、マタジョージ・バンディが、すぐにホワイトハウスに電話を入れた。
 パンティは、無駄な言葉はひとつもはさまずにいった。攻撃はあえてアメリカ人にむけられた。
 報復しなければならない。それ以外の行動は相手にあやまった信号を送ることになる――
 ワシントン時間、二月六日土曜日の午後二時三八分、ブレイク攻撃から三〇分ぽかりあと、攻撃の第一報が国防総省の司令センターのテレタイプにはいった。
 ジョンソン大統領は国家安全保障会議を招集し、ブレイク攻撃から六時間たった、ワシントン時間二月七日午後九時、一回限りの報復爆撃を決定した。
 暗号名、フレーミング・ダートと呼ばれ、アメリカの選択(オプション)のひとつとして準備されていた攻撃であった。
 ブレイク攻撃から一三時間たった、現地時間午後三時、トンキン湾にいた米空母「コーラルシー」と「バンコック」から、米海軍ジェット機四五機が北緯一七度線の北、北ベトナムのクワンピン省(現在のピンチティエン省の北部)の省都ドンホイ、コンゴ島などを攻撃した。
 本格的な北爆の開始である。シャープ太平洋軍司令官の報告によれば、一〇の建物が破壊され、二つの建物が大損害をうけ、米軍側は一機のA-4スカイホークとパイロットを失った、となっている。
 一方、二月八日の北ベトナム、ベトナム民主共和国政府の声明は、ドンホイ病院と住民の住宅が破壊されたが、米軍機四機を撃墜したことを明らかにしている。
 当時、ハノイに駐在していた日本電波ニュース社のカメラマンは、二月七日のドンホイ病院破壊の実状を撮影している。

 北爆の決定

 北ベトナムにたいする爆撃作戦(北爆)を実施する必要があるという米政府の合意は、六四年九月七日、ホワイトハウスでひらかれた戦略会議で行われていた。
 だが、当時、大統領選挙に突入していたジョンソンは、できるだけベトナムを、選挙戦の中にもちこまないように心がけていた。
 なぜなら、彼にとっていちばん大切なことは、ケネディ暗殺の精神的ショックから国民を立ち直らせることであり、ベトナムから、やっかいな問題を背負いこみたくなかった。
 と同時に、まだアメリカの力は、必要なときに必要な決定を行えば、情況はコントロールできるものを持っているといううぬぼれもあった。
 十分な武力を使える体制は持っている。数多くのオプション、選択を用意し、相手に逃げ道を用意しておけば、どんな状況でも対応できる。
 そういう自信、うぬぼれが、ジョンソンと、彼をとりまくスタッフにはあった。
 しかし、大統領に当選した直後の六四年一一月はじめから、北爆についての全般的で具体的な政治、軍事戦略の作成が開始された。
 ジョンソン大統領は、ベトナム政策と、その選択すべきいくつかの案を提出するよう、ウィリアム・バンディ国務次官補をキャップとする各省代表から構成された作業グループを任命した。グループは三つの選択を提出したが、その選択はすべて武力行使を含んでいた。
 選択A――報復爆撃を行い、隠密の圧力を強化する。報復爆撃とは、米軍の施設、人員、都市にたいする攻撃にたいし、一回限りの報復爆撃を北にたいして行うことである。
 隠密な圧力とは、北ベトナム沿岸にたいする米海軍のパトロールや、ホー・チ・ミンルートが走っているラオス中部にたいする空軍活動である。
 選択B――アメリカの要求がすべて満たされるまで、北べトナムを早いペースで切れ目なく爆撃する。
 攻撃目標としては、堤防をのぞく、ほとんどの施設、鉄道、軍事施設が対象となる。
 選択C――漸進的航空作戦の強化。地上軍の展側も考慮する。緩慢な締め上げと呼ばれたもので、交渉の可能性が残されているとされた。
 一一月二九日、作業グループの政策文書最終草案ができあがった。
 それは、はじめの三〇日間は選択A、そのあとは選択Cとなっていた。草案は次のようにのべでいる。

 「北ベトナム内の爆撃目標は、まず、北緯一九度線以南の浸透路目標からはじまり、次第に北上する。
 これは究極的には全軍事施設にたいする爆撃、港湾にたいする航空機による機雷敷設、さらにアメリカ海軍による海上封鎖に及ぶ。……
 同時にアメリカは、ハノイに少しでも譲歩の兆候があるかどうかに気を配り、受け入れ可能な条件のもとでアメリカの目的を達成する、交渉による解決をはかる用意をととのえることとする」

 一二月一日、ホワイトハウスでひらかれた会議で、ジョンソン大統領は政策文書の第一段階、つまり三〇日間の選択Aの実施を指令した。
 ジョンソンは、アメリカの内政問題、貧困や黒人問題に全面的にとりくんで、偉大な大統領として歴史に名を残そうと、「偉大な社会」計画に手をつけたばかりである。
 それにとり組める資力がアメリカにあると信じていた。
 しかし、本格的な戦争と「偉大な社会」計画を同時になしとげる資力がアメリカにあるとは、ジョンソンも考えていなかった。
 そしてまた彼は、弱腰のためベトナムを失ったと非難されることを恐れた。
 テキサスの男、ジョンソンにとって、勇気とか名誉とか力は、とても大切なことであった。
 男らしさが大切であった。
 「偉大な大統領」と「テキサスの男」のはざまで、ジョンソンは、いら立ち、不機嫌になっていった。
 だが、南ベトナムで衝撃的な事件が、一九六四年暮から六五年にかけておこった。
 サイゴンの東北六〇キロのビンジアで展開された戦闘である。
 アメリカ軍事顧問に指揮された南ベトナム政府軍が、大隊規模の戦いで完敗したのである。
 この戦いで解放軍は、あらゆる戦術を巧みに組み合わせた。それは、急襲、正面作戦、待ち伏せ、後方からの攻撃などであった。
 しかも、このビンジアは、重要区域として政府軍が支配を強化していた地域であった。
 その中で活動する解放軍が、軍隊をかくし、補給し、負傷者を撤収するのには、地域住民やゲリラの支持がなければ不可能なことであった。
 一二月四日から翌年一月二日までつづいたこの戦闘で、アメリカ兵五名が死亡し、三人が行方不明になり、政府軍二個大隊が全滅、二四機のヘリコプターと軍用機が撃墜され、三七台の装甲車が破壊された。
 しかもビンジアの戦闘では、つねに解放軍が先制攻撃をかけていたのである。
 ジョンソンは決断をせまられた。
 「偉大な社会」計画を推し進めてゆく困難を感じながらも、ジョンソンは弱腰といわれたくなかった。
 しかも、ケネディ時代からひきついだ彼のスタッフは、みな北爆決行の意見である。
 ニューヨーク・タイムズのトム・ウィッカーがこう書いている。

 「ジョンソンは周囲を見渡した。そして、マクナマラの中に、北爆が技術的に可能であるとの確信を、マタジョージ・バンディの中に、それが知的に健全な政策であるとの信念を、ディーン・ラスクの中に、歴史的な必然であるとの保証を見出したのであった」

 ブレイクにたいする攻撃が引き金となった。
 フレーミング・ダート作戦は、二月七日、二月一一日の二回行われただけで、大統領は第二段階、持続的北爆であるローリング・サンダー作戦の開始を決定した。
 三月二日、はじめてのローリング・サンダー作戦が発動された。
 特殊戦争戦略をのりこえた、米軍の直接介入がはじまったのである。
 アメリカは限定戦争戦略にむかって走り出してしまった。

2 予測し待っていたベトナム top

 限定戦争を予測する

 一九六四年七月一九日、北ベトナムの将軍ボー・グェン・ザップがひとつの論文を発表していた。
 その論文は「アメリカ帝国主義とその手先にたいする南ベトナム人民の解放戦争は必ず勝利する」と題され、アメリカがすすめている現在の特殊戦争戦略が失敗し、戦争が次の段階にはいるであろうことを予測していた。
 ザップは、特殊戦争戦略がどうしようもないゆきづまりにぷちあたっていることを明らかにしたうえで、次のようにのべている。

 「南ベトナムにおける侵略戦争推進と同時に、アメリカ帝国主義者は、民族再統一をめざすわが全人民のまえに、さらに多くの困難を生みだしたいと考えて、いっそう北ベトナムにおける挑発と破壊工作を強化するであろう。
 現在、南部で深く泥沼に足をふみこんでいるときにアメリカがこうした行動を強化しなければならないという事実は、彼らが苦しい受け身の状態にあることを示している。
 彼らがそんな冒険的な手段をとらなければならないのは、まさに彼らが南部人民に負けているからである」

 ザップは、いまアメリカが南ベトナムですすめている新植民地主義は、その政策を遂行する道具として、傀儡(かいらい)が必要であると強調する。
 だが南ベトナムの傀儡は、アメリカの援助がなければ、まったく成立しえないほど基盤を持っていない。
 アメリカがたよりにしなければならない傀儡が弱いということは、どうしてもアメリカが直接的な介入をしなければならなくなる。
 それは、特殊戦争という性格、つまりアメリカは陰にかくれて表立たないで戦争をすすめるという方法ができなくなり、「侵略者アメリカ」の姿をより一層、ベトナム人民の前にはっきりさせることになる。
 全人民のアメリカにたいする憎しみと怒りはふえるだろう。
 ザップは、アメリカの柔軟反応戦略(ケネディの大戦略の別称)では、特殊戦争戦略の次の段階が、限定戦争戦略であることを明らかにしたうえで、アメリカは限定戦争であっても、彼らが相手にするのは、全民族であり、全人民の民族解放戦争であると強調する。
 そして、敵は物量においてまさっているが、味方は、その政治と士気の面では圧倒的に優勢であり、敵は、ますます受け身にならざるをえないとみている。
 ザップは、はっきりという。

 「我々はアメリカ帝国主義者に警告する。もしアメリカの戦争主義者が、あわてて北部を攻撃するようなことがあれば、わが国の全人民は一体となって立ち上がり、彼らの侵略を粉砕して、全土で完全に彼らを敗北させるであろう」

 この論文が書かれたとき、アメリカは、まだ北爆について決めていない。
 北爆の必要について合意に達したのは、二ヵ月近くあとである。
 さらに、いくつかのベトナム攻撃のシナリオが書かれ、その選択をめぐって討論が行われたのは、四ヵ月以上あとのことであった。
 このように、戦略の分析と決定の経過をみても、アメリカがまさに受け身の状況であったことがはっきりする。
 ジョンソンとそのスタッフたちが、北爆実施をめぐって迷い、オプションをめぐって討論している頃、つまり一九六四年一二月二六日、ベトナム労働党機関紙「ニャンザン」はその社説の中で、はっきりと事態を予測していた。

 「その本質からして、アメリカ帝国主義とその従僕は、けっしてみずから革命に投降して来はしない。
 死ぬ間際になっても、彼らは凶悪な狂人のような陰謀、手段をろうするものである」

 ここには、民族の統一、祖国の独立のために戦いぬこうとする、人間の強い意思に裏づけられた自信があった。
 その自信から生まれる明快な情況認識があった。

 及び腰の戦争目的

 ザップの論文に示されたような情勢分析に裏づけられ、統一された民族の強い意思と力は、近代的な兵器に対抗できる巨大な物質的な力となりうる。
 それがアメリカにはわからなかった。
 だからマクスウェル・テーラーは、六四年一一月、サイゴンからワシントンへ、次のような報告を送っている。

 「ベトコンがつねに損害を補充し、兵力を再建する能力を持っていることは、このゲリラ戦のミステリーのひとつである。………ベトコンは不死鳥のように回復する能力を持つばかりでなく、士気を維持する驚くべき能力を持っている」

 冷戦時代につくりあげられた論理が、民族解放運動を正確に認識できなかった。
 そこから生じた混乱が、アメリカの戦略決定を及び腰のものにしていく。ずるずるとはまりこんでゆく。
 テーラーがいった「ミステリー」にどう対抗したらよいのか、わからなくなってゆくのだ。
 そうしたアメリカの本音を告白した文書がある。
 マクナマラ国防長官の信頼があつく、国防省の対外政策立案の最高責任者であった、ジョン・T・マクノートン国防次官補が六五年三月二四日、長官にあてた「行動計画草案」である。
 その冒頭には、「アメリカの目的」として次のように書かれている。

 「七〇%――アメリカの屈辱的な敗北を阻止するため(保護者としての我々の名声を守るため)
  二〇%――南ベトナム(および近隣諸国)の領土を中国の手から守るため。
  一〇%――南ベトナムの国民によりよい、より自由な生活ができるようにするため」

 またマクスウェル・テーラーは、六六年春に次のようにいっている。

 「ドミノ理論についてどのような見解を抱くにせよ、この紛争で、すでに南ベトナム側にくみしてしまっている我々としては、勝利を得るまで(ハノイに解放戦争は高くつくからやめようと思わすこと)それをやりとげなくてはならない」

 この発言もまた、保護者としての名声を守るために、戦うことを指している。
 アメリカにとって、ベトナムにおける戦争目的は、六五年頃には、「屈辱的な敗北」からまぬがれ、「保護者としての名声」を守るということに力点がおかれはじめていた。
 その戦争目的は、民族の独立とか人間の尊厳を守るといった、ベトナム側の戦争目的とくらべれば、まことに小さな、貧しい、及び腰の戦争目的でしかなかった。
 国防省秘密報告の筆者は次のように書いている。
 「結局のところ、爆撃を決行するという決定は、爆撃を支持する何か絶対的な論理があつて、その結果くだされたというよりは、むしろ代わりの案がないことからくだされたも同然だったといえよう」

3 全人民が立ち向かった北爆 top

 爆撃に備える

 ハノイではタコツボの生産がピッチをあげていた。
 人間一人はいれるタコツボを、道路沿いに埋めていく

 タコツボはコンクリート製で、木の枠に流しこんでつくる。
 その工場は道路沿いの野天が多かった。つくられたタコツボは、トラックや牛車で運ばれ、埋められてゆく。
 ハノイの発電所の労働者たちは、工場の中に、大きな防空壕のほかに、各人専用のタコツボをつくった。自転車で通勤する労働者が多いのだが、彼らは通勤する途中にも、いくつか専用のタコツボをつくった。
 北緯一七度線のすぐ北のビンリン地区では防空壕づくりがすすめられていた。ビンリン地区のピンナン村の人たちは、一九六五年はじめ労働党からの指示があって、防空壕をつくりはじめた。
 北爆の可能性がある、という判断にもとづいてはじまったのである。
 はじめにつくった防空壕は、人がしゃがんではいれる深さに土を掘り、その上に五〇センチから一メートルの厚さに土を盛った。
 六五年二月八日、爆撃をうけたが、防空壕が効果をあげた。
 しかし逃げおくれた老婆四人が死んだ。
 この経験から、タコツボと、鋭角三角形に組んだ竹の上に土を盛った壕と、さらに地下深くはいった壕もつくることになった。
 経験をつむと、それを研究し、全体にひろげ、堅固な防空壕と交通壕の体系が完成してゆく。
 都市からは疎開がはじまった。ハノイの南にある工科大学では、ハノイがまだ爆撃される前に、農村に散った。
 工科大学の校舎は九年がかりで完成したばかりであった。
 その校舎を一回も使うことなく農村に散った。


道路沿いに埋められるタコツボ

 実験設備や図書一〇〇〇トンが運び出され、農村の中に一〇〇軒をこえる建物が自力で建設された。
 いちばん遠い疎開先はハノイから二〇○キロあった。小学校も中学校も疎開がはじまった。
 クヮンビン省の省都ドンホイでは、六五年二月七日郊外の病院が爆撃されたあと、人口一万五〇〇〇人が、町ぐるみの疎開を行った。
 だがすんなりといったわけではない。電気も水道もない所に行けるか、という人もいた。まだ社会主義の生産、流通機構にくみいれられていない七〇〇人の小売り商人たちは、生活ができなくなることを恐れた。
 市の行政委員会と労働党が指導して、一〇人くらいを単位とする話し合いがくり返し行われた。
 「敵は必ず、爆撃を徹底的に行う。ドンホイでは狹い町に人が集まりすぎている。
 死んでは何にもならない。生き残ることが大切だ。
 生き残れば、また立派な家も建てられる。立派なドンホイもつくれる」――
 これが、くり返し主張された疎開の理由だった。
 北ベトナムでは、こうした話し合いを人民の意思統一のためによく行うが、徹底して民主的にやる。
 だから話し合いはよく脱線する。しかし根気よく続ける。爆撃はくり返され、ドンホイ市の中央に近づいてきた。
 三月末までにひとりひとりの決意ができた。どうせなら、みんな一緒にゆこうということになった。
 疎開先として、ドンホイ市西方一五キロあたりから南へかけての地区がえらばれた。
 広い草原で、鍋つくりの原料となる土も多いし、細工ものに役立つ竹も近くにある。
 食糧になるタピオカ、バナナも育つ。
 一〇ないし一二の家族をひとつのグループにして、グループごとに疎開することにした。
 天秤(てんびん)棒、リヤカー、自転車、運べる道具はすべて動員され、中継地点をもうけ、ピストン輸送をすることにした。
 三月三一日。先発隊の準備は終わった。壕と道路ができた。
 晴天のもと、巨大な人の流れが、リヤカーや天秤棒の行列が、ドンホイ市から西へ、南へと続いた。
 竹とラタニアの葉で家がつくられ、手工業合作社(生産協同組合)は運びこんだ道具を整理した。
 台所をつくった。家のまわりにバナナの苗を植えた。
 新しい土地で新しいドンホイの生活がはじまった。
 四月四日、ドンホイ市の中央に壊滅的な爆撃が加えられた。

 輸送路の確保

 北ベトナム政府は、はじめられるであろう爆撃が輸送路に集中されることを予想し、交通、運輸部門で対策が練られていた。
 まず敵味方の強い点、弱い点が研究された。ベトナム側の弱点は、おくれた農業国であり、鉄や兵器や弾丸はほとんど輸入にたよっていること、そうした状況の国の橋と道路を使って近代戦をやらなければならない。
 運搬する量は多く爆撃にさらされている。アメリカの強い点は、空軍力が強いことだ。
 爆弾の量も多い。弱点は、輸送路にたいする目標が多い。橋の長さだけでも六〇〇キロメートルに達する。
 目的は輸送することである。二つの方法が打ち出された。
 あらゆる方法を組み合わせて輸送することである。鉄道でゆく。
 それがだめなら舟だ。舟もだめならトラックでもいい、自転車でもいい。人間の肩もある。
 もうひとつは、道と橋をたくさんつくり、どんなに曲がりくねっても目的地につけるようにすることである。
 たくさんのコースがあるということは、アメリカの爆撃を分散させ、攻撃を集中できなくさせる。

 この二つを具体的に実行してゆくために「前もってする四つの準備」という方針が出された。
 @ 前もって情況を判断する。アメリカがどのような攻撃をかけ、どこをねらい、こわそうとするか、事前に判断しなければならない。
 その確率を六〇〜七〇%にする努力をする(情況判断をさきにするためには軍隊の協力も必要としたが、爆撃がはじまって経験をつむにしたがい、アメリカの攻撃の法則性をつかむようになり、七〇%の確率を維持しつづけたという)
 A 前もって、修理の計画をたて、また新しくつくる場合の設計もしておく。
 被害の状況を一級から六級にわけ、一級はロケッ卜で穴が一つあいた程度のものとし、六級は完全に破壊された場合とする。
 そして予想される被害にもとづく修理の準備もたてておく。
 B 前もって物資と人力を準備する。これはAの計画にもとづいて準備する。
 土、石、鉄、木材などが、修理計画にもとづいて配置される。
 人力については、道路や橋の近くの村が、一定の距離を担当することにする。
 後方の村は、道路沿いの村のために、さまざまな援助をするよう計画し分担を決める。
 主として生産活動にたいする労働力の提供や、生活上のさまざまな援助である。
 修理にあたる人力としては、一般の人民と民兵、地方の専門修理隊、中央の専門修理隊の三つのグループにわけて配置する。
 物資のリストには、個々の家の庭の木、ドア、寝台もリストアップされる。
 すぐに使うわけではないが、このリストをつくる作業の中で人民にたいする思想動員が行われる。
 そのほか一軒あたり五〇キログラムずつの石と土を準備する。(道路に沿って、あるいは橋の近くに、土と石のつみあげてあるのを筆者もよくみかけた。これを反米救団の土とか石と呼んでいた)
 C たくさんのバイパスを前もってつくる。こわされる前につくってしまう。たとえば、ハノイの紅河にかかるロンピエン橋は、一二のバイパスの橋をもっていた。橋は浮き橋であり、フェリーである。
 この四つの準備は、全人民がくみこまれないと活動しない。人民戦争のスタイルである。
 したがって話し合いによる思想動員が大切な要(かなめ)であった。
 また、おくれた農業国で機械力があまりないベトナムの条件にあった技術の開発が、技術者に要求された。
 たとえば、浮き橋の上にわたす板をとめるボルトを、村のかじ屋でもつくれるようにするには、どうするか、という課題が出された。
 ふつうのボルトのように形は完全にまるくはないが、しめつける目的は果たすことができるボルトが考案された。
 あるいはまた、分解と結合ができるだけ簡単なものが要求され、考案された。

 ダイチュック村の場合

 だが、なによりも、民族の独立と統一を願う人民の心と知恵が、あらゆる困難をのりこえる原動力となった。
 クヮンピン省のドンホイ市から北ヘ一〇キロほどいった所にあるダイチュック村の道路を守る戦いが、そのことを明らかにしてくれる。
 ダイチュック村の中央を一号国道がほぼ南北に通っている。
 ダイチュック村の南のはしに六、七メートルの幅の川があって、チャンホア橋という橋がかかっている。
 橋の北岸から西へ省道二号線がわかれ、東ヘバイパスが一キロメートルある。
 ダイチュック村の分担はつぎのとおりである。
 チャンホア橋と三キロメートルの省道、橋から北ヘー号国道を四キロメートル。
 それに川の下流にかけられた橋の所へゆくバイパスーキロメートルである。
 これを村の中の各農業生産協同組合、さらに各組合の生産隊ごとに分担を細かくわけた。
 分担の細目は、北爆開始直後の一九六五年二月に決められた。そして協同組合の生産隊ごとに討論がすすめられていった。
 三月、まだ村には爆撃はなかった。爆撃の穴を修理するために、各戸ごとに草一束、木の小枝一束、それに鍬(くわ)かシャベルが準備された。
 合図も決められた。一発の銃声は、道路は安全という合図。
 二発のときは、死傷者が出たか自動車が破壊された合図で、このときは村の救護班だけ出動すればよい。
 三発なら全員が無条件で出動する。道路が破壊された合図である。
 村の民兵が交替で監視所に立った。合図を出す役目である。
 ダイチュック村のフクリ農業生産協同組合第一六生産隊は、チャンホア橋のたもとにすんでいた人たちだった。
 橋と一キロメートルのバイパスが担当になった。
 青年や民兵たちがジャングルへいって、木や石を運び各家へくばった。
 国有財産である森林の木や石は、道路修理のためなら自由に使ってよいことになっていた。
 六五年四月二三日、米軍機がチャンホア橋を爆撃した。
 爆弾は第一六生産隊の人たちの家にもおちた。五〇戸の家がほとんど吹きとんだ。
 第一六生産隊の人たちは、防空壕にはいっていて無事だった。
 昼の一二時、三発の銃声がなった。
 第一六生産隊のグェン・キックさん(当時二九)は、鍬をもって道へかけだした。
 壕から出てみると家が吹きとんでいた。
 道へむかって走りながら考えた。またアメリカが来るかもしれない。ひょっとすると死ぬかもしれないな。
 同じ生産隊のグェン・ティ・クウさん(当時三七)は、一一歳を頭に下が五つの四人の子供と防空壕にはいっていた。
 三発の銃声、子供が心配でゆきたくなかった。
 だが、仲間たちが道にむかって走っていると思うと、いかなくちゃいけないと思った。
 一一歳の子に防空壕から出てはいけないと、よくいいきかせて外へ出た。家がなくなっていた。
 こわされた家の木材をかかえて道にむかった。
 隊長のグェン・ティ・サアさん(当時二九)は、村民たちに道路へ出るよう部落の中を叫びまわった。
 橋は吹きとび、道路にたくさんの穴があいていた。穴にまず草や木を入れる。材料が足りない。
 畑のあぜ道にうえた松に似たフィーラオの木を切って運んだ。
 こわれた家の煉瓦も運んだ。石も遅んだ。
 クウさんは天秤棒で煉瓦を運び、家へもどると防空壕をのぞき、またフィーラオの木を運ぶ。
 キックさんは鍬で穴に土を入れつづけた。サアさんは煉瓦や木材を運びつづけた。
 川にも木、草、石、土をたたきこんだ。川を埋めて道をつくるのだ。
 四時間たって道が開通した。爆撃をさけ避難していた車が走りだした。
 そのとき、クウさんは思わず万歳と叫んで拍手した。子供のことを忘れていた自分を発見した。
 サアさんは、これからくり返されるだろう、この仕事のことを考えていた。
 フクリ農業生産協同組合第一六生産隊の人々は、その後も道を守りつづけた。
 照明弾にてらされた中を怖い思いで道へ走り、道のそばに防空壕をたくさんつくり、道路の爆弾の穴を埋めつづけた。
 ジョンソン時代の北爆が終わる四年間に、第一六生産隊の五〇人の労働者は、一人平均一万四〇〇時間道路修理に働いた。
 ダイチュック村全体では、道路をなおずために、草六二〇〇束、木の小枝五八〇〇束、砂二二〇〇立方メートル、石二四〇〇立方メートルを道路の中にたたきこんだ。
 第一六生産隊の一〇五人のうち、爆撃で死んだ人二人、負傷した人一五人だった。
 キックさんもタウさんもサアさんも、四年間、死ぬかもしれないという思いと向きあって生きてきて、ひとつの結論を持っている。
 「生き残るためには、敵と戦わなければならない」

4 エスカレートするアメリカ top

 対空砲火の壁

 北ベトナムにたいする爆撃は、一九六五年五月中旬までタインホア省以南、つまり北緯二〇度線から南に限られていた。
 しかし、五月一八日、一五回目のローリング・サンダー作戦は、北緯二〇度線をこえた。
 ベトナム側の発表によれば、五月二七日に三〇〇機目の米軍機を撃墜している。
 (米軍側の発表と数字がくいちがうことが問題にされるが、ベトナム側は残骸を確認しないと撃墜を認めない。その正確さについては、ハノイを訪問した多くのジャーナリストが実際に調べたうえで確認している。ただ、無人偵察機をベトナムは加えていることと、アメリカ側はパイロットが救出された場合には撃墜の数にいれないという点からくる誤差はある)

 アメリカ側の発表によれば、北ベトナム空軍機によってはじめて米軍機が撃墜されたのは、四月四日である。
 タインホア上空で二機のF105が撃墜されたとしている。
 ベトナム側の発表では、四月三日と四日の二日間に、ベトナム空軍がはじめて米軍機を撃墜したが、この二日間で、地上の対空砲火とあわせて総計五七機を撃墜したといっている。
 ベトナムの対空ミサイルが活動しはじめたのは、七月末であった。
 したがって五月末までに撃墜された米軍機の大半は、地上砲火によるものであった。
 ベトナムの対空砲火網は、正規軍、地方軍、民兵、自衛隊(工場、役所の場合の民兵)によって形づくられていた。
 当時、正規軍は口径五〇ミリ、五七ミリ、八五ミリ、一〇〇ミリの高射砲、五七ミリ二連装の対空自走砲をもち、レーダーと連動するものも多かった。
 地方軍は八五ミリ以下の高射砲、三七ミリ、三五ミリをもち、一二・七ミリの高射機関銃をもった。
 民兵、自衛隊はライフル、一二・七ミリ高射機関銃をもった。
 この対空砲火が、緊密にかかわり合いながら対空砲火網を形成したのである。
 正規軍は重要地点をおさえて陣をしく。それを守るように地方部隊が陣地を展開する。
 民兵、自衛隊は、自分たちの村や工場を守るために布陣する。状況によってはすぐ移動する。
 正規軍や地方軍が移動すれば、地元の人民たちがあらゆる協力を惜しまない。
 高射砲を守るための土手を砲のまわりにつくり、高射砲を動かすのを手伝い、お茶のサービスもする。
 こうして布陣した対空砲火網は、水平的に多数の対空砲火があるだけでない。
 のちにミサイルが参加することによって、垂直的にも密度の濃い対空砲火網となった。
 高い高度でくる米軍機にたいしてはミサイルがとび、一〇〇ミリ、八五ミリの高射砲が火をふき、ベトナム空軍機のミサイルがねらってくる。
 少し低くとべば、五七ミリや三七ミリの高射砲がねらい撃つ。レーダーをさけ、ミサイルをさけて低空をとべば、一二・七ミリの高射機関銃とライフルが火を吹いた。
 米軍機は火の壁の中をつきすすんでこなければならなかった。
 三月一七日、ゲアン省ディエンホン村の民兵は、はじめてライフルでA4スカイレーダーを撃墜した。
 近代的で複雑な構造をもつジェッ卜機は、小さな穴や単純な摩擦でも致命傷となるのである。
 こうした経験は、すぐに全国に伝えられる。
 「敵をまっすぐみて撃てば撃墜できる」というスローガンがひろがる。
 ジェッ卜機がこちらへまっすぐ進んでくるときにねらって撃つと、ジェットエンジンの空気取り入れ口に弾丸をたたきこめるという経験である。
 空との戦いでの全人民の全面的な戦争の姿がここにあった。
 見逃してはいけないことがある。一二・七ミリの機関銃を撃つ人たちの中には、やわらかい手をもった若い娘もいれば、白髪の老人もいたということである。
 私はハノイの南にある化学肥料工場の陣地を訪ねたことがあった。
 そのとき彼女や彼らたちの話題の中心は、近く結婚する友だちへの贈り物のことだった。

 米地上軍の派遣

 アメリカでは、北爆に反対する集会やデモがひろがりはじめていた。
 フランスのド・ゴール大統領も公然と北爆に反対を表明した。
 日本でも、北爆反対の声がひろがり、行動がおこりはじめようとしていた。
 ベトナム人民支援日本委員会が生まれたのは一九六五年五月であった。
 一方ハノイから、南ベトナムでの「反乱」をあきらめさせようとしている兆候は、なにひとつあらわれなかった。
 アメリカが考えていたベトナムの影の指導者、ソ連も中国も動かなかった。
 もっともソ連は、ベトナム問題を国連で討議しようと提案して、ベトナムの厳しい拒否にあっていた。
 いずれにしても、アメリカにとって北爆はなにも生み出していなかった。
 アメリカにとってもはや選択の道はふたつしかなかった。
 ベトナムから一方的に撤退してあとは南ベトナムにまかすか、あるいは、目標追求のため地上軍を派遣するかのどちらかであった。
 地上軍の派遣は、完全に限定戦争戦略へ戦争を拡大することを意味する。
 しかしジョンソンは、「ベトナムを失った大統領」にならないために、地上軍を派遣する道をえらんだ。
 六五年四月一日、ジョンソン大統領は、ダナン基地防衛のため三月八日に派遣されていた三五〇〇人の海兵隊にたいし、攻撃的な地上戦闘に介入してもよいという決定を下した。
 堰は切って落とされた。五月になると第一七三空挺旅団が沖縄から空路到着し、サイゴン近くのビエンホア空軍基地防衛の任務につく。
 五月末、ベトナムの米地上軍兵力は五万一五〇〇人に達した。その内訳は、陸軍二万二五〇〇、海兵一万六〇〇〇、空軍一万、海軍三〇〇〇であった。
 同時に、アメリカの要請にこたえた韓国、オーストラリア、ニュージーランドの部隊が、南ベトナムに到着しはじめていた。 南ベトナム政府軍は五〇万に近づこうとしていた。

 パーザの戦い

 その頃ウェストモーランド米ベトナム援助軍司令官は次のような報告を送っている。
 「一九六五年晩春になると、南ベトナム政府軍は敵の行動によって、ほぼ、一週間に一個大隊が失われている」
 南ベトナム政府軍第五一歩兵連隊が守る中部海岸地帯のクヮンガイ省(現在のギアビン省の一部)バーザが、五月二八日から三日間にわたって解放勢力に攻撃された。
 二八日、解放軍はパーザから三キロの地点にあるロックトを攻撃し、一個小隊を全滅させる。
 二九日の朝、政府軍二個中隊が大砲の支援をうけてロックトに攻撃を行ったが、待ち伏せに会って一〇〇人が戦死した。
 二九日の夕方、解放軍は一〇五ミリ砲二門で政府軍にたいする攻撃を開始し、三〇日朝にはバーザとハタインを猛撃した。
 政府軍はクヮンガイ市から三個大隊を派遣したが、途中で包囲され、いくつにも分断された。
 解放軍が接近戦を行ったため、政府軍は味方を傷つける恐れがあるので砲兵と空軍を使用できなかった。
 三時間の激戦が終わったあと、政府軍の二個大隊の勢力は一〇分の一に減っていた。
 このバーザの戦いのあと、ウェストモーランド司令官の報告は絶望的な調子で次のようにのべている。
 「ベトコンは、夏季作戦の展開にあたって、南ベトナム四軍管区のすべてで、連隊規模の作戦をおこす勢力をもっており、ほとんどすべての省で少なくとも大隊規模の攻撃をおこす能力をもっている。
 他方、南ベトナム政府軍は、このようなベトコンの能力の増大に対処するのに、早くも困難を感じている。
 兵の逃亡率はでたらめといっていいほど高い。戦闘による損害は予想以上に大きい。
 事実、第一、第二軍管区(南ベトナム北部と中部)で、南ベトナム政府軍四個大隊がベトコンの活動で無力化された」
 そしてウェストモーランド司令官は、できる限り早く米軍が第三国軍を増強する以外に選択の道はないと訴えている。
 一九六五年七月二八日、ジョンソン大統領は、ウェストモーランド司令官の兵力増強の要求にこたえることを確認し、とりあえず五万人の兵力増強を発表した。
 それによってベトナムにおける米軍兵力は一二万五〇〇〇となった。
 ベトナムへの米軍兵力の増強に、なんの歯どめもなくなってしまった。
 米軍の地上戦闘参加の方向が確定されてしまったのである。
 ベトナム側は、バーザの戦いが特殊戦争戦略を完全に打ち破った戦いと評価し、このあと、アメリカは限定戦争戦略にうつったとしている。

 アメリカ財界の期待

 このジョンソン大統領のアメリカ自身が戦争にのりだす決定を喜んで迎えた人たちがいた。
 アルフレッド・ウェンウォース、チェイズ・マンハッタン銀行副頭取が六五年七月に発言した言葉がある。

 「昔は、海外投資家はこの(東南アジア)地域の全体の政治情勢について、なんとなく心配があった。
 けれども、今年のベトナムにおけるアメリカの活動――アメリカはひきつづいて、この地域の自由諸国に有効な保護をあたえるということを示した活動――は、アジアと西欧との両方の投資家を大いに安心させたと、私はいわなければならない。
 事実、私は、アジアの自由経済国に、トルーマン・ドタトリン以後や、北大西洋同盟が保護の盾となった以後のヨーロッパにおこったものと同じような経済成長がおこるかもしれないという希望をもってもよいと思う。
 それと同じことは、アメリカの朝鮮への干渉が投資家の危惧をとり除いた以後の日本にもおこった」

 ファースト・ナショナル・シティ銀行副社長ヘンリー・M・スパーリーは、もっと率直な発言をしている。

 「我々は、この戦争(ベトナム戦争)で勝利をえつつあると思っている。
 戦後には復興の大仕事が諸君の手に落ちるであろう。それには金融がいる。金融とは銀行のことである。……
 イギリス人やフランス人が銀行業務を独占するのをゆるすことは理屈に合わない。
 というのは、南ベトナムの経済はますますアメリカ向きとなっているからである」

 アメリカの投資や輸出をうけいれる国々をふやすために、アメリカ政府が活動することを、資本家たちはのぞんだ。
 南ベトナムを確保するための軍事行動は、東南アジアへのアメリカ資本の進出を保証する行動とつながった。
 事実、一九六七年までにタイだけをとっても二億ドル近い投資が行われ、アメリカの会社が製油工場を建て、錫鉱山を開発し、多くの銀行がタイに支店をひらいたのである。

5 罠(わな)にはまったアメリカ top

 スターライト作戦

 南ベトナムの米軍兵力の増強を決めたときに、アメリカ側では、いったいどれだけの兵力があれば解決できるのか、だれ一人として明確な答えをもっている者はいなかった。
 だから、ジョンソン大統領が兵力増強を決めたときから、ウェストモーランド司令官からでる兵力増強の要求は、なしくずしに受けいれられ、南ベトナムの米軍はみるみるふくれあがっていった。
 ウェストモーランドの兵力増派要請は、六五年六月に決められた一七万五〇〇〇から、同年七月の二七万五〇〇〇、一二月の四四万三〇〇〇、さらに六六年六月の五四万二〇〇〇と、飛躍的にふえていった。
 アメリカは、二、三年のうちに情勢を逆転させるために、まず解放軍の主力をたたいてゲリラ活動の状態にもどし、南ベトナム政府軍を逆境からすくい出し、戦場でのイニシアチブをとりもどそうと、攻撃を開始した。
 だが、それを迎え撃つ解放勢力は、ゲリラにもどるどころか、むしろ、攻勢に立った。
 解放勢力とアメリカ軍のはじめての本格的な交戦は、中部クワンガイ省、チュライの南、バントゥオン半島で六五年八月一七日火ぶたが切られた。
 この作戦は、アメリカでは「スターライト」と呼ばれたもので、ベトコン部隊が集結しているという情報で、沖合いに待機していた海兵隊が上陸し戦闘を開始した。
 歴戦の勇士、海兵たちにとってはおあつらえむきの戦場であった。
 解放勢力は海岸沿いの部落で深い壕を掘ってまちかまえていた。
 兵士たちは、みなこの地方出身者だったから、この土地のことはよく知っていた。
 すばやく動きまわって敵の目をくらましては、敵を攻撃した。
 戦車や装甲車で動きまわる海兵隊は、水田の中で動きがとれなかった。
 動きのにぶい戦車や装甲車がつぎつぎと命中弾をうける。外へ出ようとした兵士が狙撃される。
 海兵隊は混乱し、士気は衰えた。二日間の戦闘が終わり、海兵隊は残った戦車や装甲車を爆破してひきあげた。
 米軍発表の海兵隊の戦死五〇、負傷二〇〇。ベトナム側の発表では海兵隊の死傷九〇〇。
 しかし、米軍はベトコン六〇〇を殺した大勝利と発表した。
 この戦闘に従軍したAP通信のピーター・アーネットはこういっている。
 「発表された数字からみれば海兵隊のいうことは正しい。勝利だ。だがベトナム戦争は統計の戦争ではない。
 スターライト作戦で、海兵隊は彼らが何年もかかって学んだ戦術が、ベトナムでは必ずしも通用しないことを知った」

 立ち上がるビンドン村


 スターライト作戦が行われたバントゥオン半島の北西一五キロほどのところにビンドン村がある。
 ビンドン村は漁業が中心の村だ。海岸は砂浜より岩が多い。
 少しばかりの水田が、小高い丘の間にいくつかあった。
 その丘のひとつ、ルウ山に米軍がやってきたのは、スターライト作戦の直後一九六五年九月だった。
 三キロほど沖合いに第七艦隊があらわれ、そこからヘリコプターが武器や陣地をつくるための資材を運んだ。
 米軍はルウ山に、チュライ基地を守るための陣地、ビンドン村がゲリラの根拠地にならないようにするための拠点をつくろうとしていた。
 建設工事は半月ほどで完成した。コンクリート製のトーチカがたちならび、基地は六重の鉄条網と、二つの空堀、三つの土塁で守られていた。
 外側には地雷が埋められた。大量の物資と武器、その機械力と建設の早さをみて、村人たちはアメリカの力に恐れをいだいた。
 解放戦線地方軍は、十月中にこのルウの基地に一撃を加えることを決め、村のゲリラに偵察を命じた。
 ゲリラは、軍のための道案内、偵察という役目をひきうける。
 グェン・バン・タイン(当時二〇歳)が偵察をひきうけたが、どうしてよいかよくわからない。
 昼間、水牛をつれて陣地のそばにゆき、動きまわっていると、「はいるな」と歩哨(ほしょう)にどなられる場所があった。彼は、そこを地雷原と判断した。
 夜、六ヵ所に歩哨が立っているが、すわって銃を肩にかけ、居眠りすることが多いのを知った。
 あるいはパトロールするためいなくなるときがある。そのすきをぬって五回陣地にしのびこんだ。
 陣地の中では安心しきって兵士たちは寝ていた。二〇分ごとに照明弾をうちあげることも調べあげた。
 砲と重機関銃の位置、銃口の方向、兵隊の寝ている所も調べ終わると、ダインは軍に連絡した。
 偵察をはじめてから半月たっていた。
 数日後の夜九時、出発。
 ゲリラは四人一組で二組がさきにたち、地雷原をさけ、鉄条網を切って二つの進入口をつくり、兵士を案内した。
 米軍の歩哨の動きをにらみながら、少しずつ兵士がはいってゆく。
 一個小隊の地方軍が敵の陣地内に展開を終わったのは、はいりはじめてから一時間三〇分たっていた。
 ゲリラたちは、司令部、米兵が寝ているトーチカ、重火器など、攻撃する場所を教える。
 この攻撃場所の決定までがゲリラの任務である。
 夜の一二時、いっせいに七ヵ所を、主としそ手榴弾で攻撃、一五分間で戦闘は終わった。
 寝込みをおそわれた米兵は、ほとんど抵抗することもなく、二五〇人が殲滅された。
 翌朝、チュライと第七艦隊から米軍がやってきて、ルウ山を再占領した。
 半月後、米兵はルウ山の基地を出て、村の中で待ち伏せ攻撃の態勢をとるようになった。
 その刻々のスケジュールは、村人たちからゲリラに通報された。
 ゲリラは、ルウ山から四〇〇メートルほどはなれた三叉路で逆に待ち伏せ攻撃をすることにした。
 細い霧雨が降っている夜、四人のゲリラは、水田のあぜに身を伏せて米兵がくるのを待っていた。
 九時ごろ、靴音がきこえてきた。軽機関銃をぶっ放したが、一分もたたないうちに故障してしまった。
 そこで手榴弾を投げる。そしてさっとゲリラは引きあげた。
 翌朝、三人の女性ゲリラが現場にゆき、集まってくる村人たちに話しかけた。
 「アメリカは、こんな風にちっとも強くありません。
 みんなが力を合わせれば、アメリカをやっつけることだってできるのです」
 道路には、ぶっこわれた鉄かぶとが一四、血まみれの防弾チョッキが八つころがっている。
 実物による政治教育である。武装闘争と政治闘争の結合である。
 こちらにも武器があり、戦えば勝てる、みなさん立ち上がって下さい、と女性ゲリラは話しつづけた。
 アメリカにたいして抱いていた村人たちの恐れが、少しなくなっていったようだった。
 米兵がやってきて、片っぱしから家にはいり「VC、VC(ベトコンのこと)」という。
 村人たちの中には、「自分も守れなくて、おまえたち、私たちを守れるのか」とけんか腰でくってかかる人もでてきた。
 もっとも、このベトナム語は米兵に意味はわからなかったけれども……。

 米軍の第一次戦略的反攻

 南ベトナムで増強された米軍兵力を使って解放軍の主力部隊を殲滅しようとする、ウェストモーランドの本格的な作戦は、一九六五年一〇月からはじまった。
 限定戦争戦略にもとづき、一九六六年に戦争を終結させようという短期決戦のかまえであった。
 当時、アメリカ軍は一八万、南ベトナム政府軍は七〇万に達していた。
 この戦略的反攻は、解放軍主力が結集していると考えられた、中部高原のラオス、カンボジア国境方面とサイゴン北方にむけられた。
 だが解放軍主力をつかまえることはできず、逆に、中部高原のプレイメでは、二〇日間の戦闘で一七〇〇人の米軍を含む二〇〇〇の兵力が戦闘能力を失った。
 一一月にはカンボジア国境から一一キロのイアドラン渓谷のチュポン山を中心に、一週間にわたってはげしい戦闘が行われた。
 米軍の精鋭第一騎兵師団が、ヘリコプターで地上に降りた瞬間から、解放軍のはげしい攻撃をあびた。
 一週間たったあと、米軍の死傷者は五〇〇人をこえた。
 明けて一九六六年はじめから、米軍は中部高原、中部海岸地帯、サイゴンの北西と南西の三方向で作戦を展開した。
 だがこの作戦も解放軍の主力軍を殲滅する目的を達しなかった。
 中部海岸地帯にあるビンドン村でも、この戦略的反攻の洗礼をうけた。
 それは、まずビンドン村の三つの部落のうち、二つを戦略村にすることからはじまった。
 部落の家はそのままにして、部落全体をかこいこむやり方だった。
 外側から、竹垣、鉄条網、空堀、土手、鉄条網、空堀、竹槍と七重にかこみ、出入り口はひとつの部落に四つ、もうひとつの部落には三つつくられ、そこには監視所があって、いつも米兵がいた。
 残るひとつの部落、トゥオンホア部落にたいし、掃討作戦が行われるのは、もはや時間の問題であった。
 六六年三月――二つの部落が戦略村となってから二ヵ月――のある暑い晴れた日、朝七時からトゥオンホア部落にたいし砲撃が開始された。
 迫撃(はくげき)砲、大砲の砲弾が部落の中で爆発する。
 二人の青年が爆死した。攻撃しているのは米軍約一個大隊である。つい最近、きたばかりの部隊だった。
 グェン・バン・タインは、部落のゲリラ指導者になっていた。
 ゲリラ指導者は、部落の政治、軍事の闘争については最高の指揮者である。
 村人から彼の所へ敵の動きが刻々と知らされてくる。
 秘密の壕がある彼の家から数十メートルの地点まで米軍がせまったとき、砲撃が停止された。
 米軍が部落に侵入する時期がせまった。
 そのわずかな時間に、タインと部落の解放戦線の幹部が相談した。
 敵はきたばかりだから弱点がある。つまり村のことも知らないし、ベトナムの暑さにもなれていない。
 そのかわり強い行動にでるに違いない。だまっていたらやられる。
 爆死した青年を、政府軍の徴兵をうけていたことにしたてて、それで抗議をやろう。
 数分あと幹部は散った。死体を処理し、徴兵の証明書を探し、村人たちに方針を伝えなければならない。
 八時すぎ、米軍が部落の中にはいってきた。村人たちは準備ができるまで黙っている。
 不気味な沈黙が部落を支配している。
 一二時近く、二人の青年の死体をかついだ二〇〇人あまりの部落の人が、米軍の指揮所に殺到した。
 通訳なしできていた米軍にたいし、村人たちのブロークンイングリッシュが爆発した。
 徴兵の証明書がさしだされる。
 「彼らはあなたと同じ人間。兵隊になる。なぜ、その人殺した」
 村人たちの翌朝までつづいた米軍との交渉で話がまとまった。
 死んだ青年の家族と村人の代表は、ルウの基地にゆき、一人あたり一万ピアストルの賠償をうけとった。
 米軍は部落のそばの丘にテントをはって駐屯した。住民を戦略村に強制連行するようすである。
 夜になると一個小隊の米軍が部落をパトロールする。
 村人は沈黙を守り、強制連行にたいする準備と打ち合わせがすすめられていた。
 一週間目。装甲車がきた。米軍が村人をつれてゆこうとする。
 反対する。なぐられる。けが人が続出する。村人たちはけが人をつれていってしまう。
 米軍とベトナム人がいり乱れているため、米軍は発砲もできない。
 結局、人を集めることができず、ベトナムの暑さになれていない米軍兵士は、疲れはて、手ぷらでのろのろと歩いて帰っていった。
 ほとんどの兵士が上半身裸だった。後始末がどうなっているか、よく考える気分もうせていた。
 重機関銃一挺、その弾丸六箱、R115三挺、飲料水タンク一八という、とてつもない荷物を押しつけられた七人の兵士は途方にくれ、村の中に残ってしまった。
 彼らは川にゆぎ、そこの舟を使って帰ろうとした。
 飲料水のタンクをころがし、重い荷物をかついでゆく彼らの後を、少年や村人が追った。
 三人の兵士が舟にのって出発し、四人の兵士が別の舟にのったとき、村人は川にもぐり、舟を動かないように押さえこんだ。
 四人はあきらめ、飲料水のタンクに銃をうちこんでこわし、歩き出した。
 ひそかにゲリラが配置につく。田んぼの中であっという間にけりがついた。
 米兵四人は死に、重機関銃一挺、弾丸一〇〇〇発、手榴弾三二個などが手にはいった。
 米軍は必ず探しにくる。兵士の死体をかくし、米軍に聞かれたら舟を盗んでどこかへいった、ということにした。
 夜七時。米軍がやってきて兵士の名を呼んでいる。ヘリコプター二機が上空から名前を呼んでいる。
 八時。部落の住人全部が村のまん中の畑に集められた。
 通訳がしゃべった。四人の兵士が帰ってこない。VCと戦っている兵士だ、消息を知らせて欲しい。
 村人は沈黙で抵抗する。米軍は村人たちのまわりに銃弾をうちこんで脅迫する。
 村人たちが口をひらいた。「舟を返せ」米軍がいくら脅迫しても、その答えしか返ってこなかった。
 午前一時。米軍は村人を解散させ、四人の兵士は行方不明者となった。

 解放区の拡大

 ビンドン村の村人たちが、アメリカと戦って勝利をおさめたころ、南ベトナムの解放区は全土の五分の四の面積をしめ、人口は三分の二に達していた。
 そこでは小作料の引き下げが実施され、農民たちは年間二〇万トンのもみを余分にうけとるようになっていた。
 土地が新しく開墾され、ゴー・ディン・ジェムの時代にもっていかれた土地や持ち主不明の土地など、あわせて二〇〇万ヘクタール以上が農民たちにわけられた。
 土地改革は着実な足どりですすんでいた。
 農民たちは、自由意思で分業や互助、作物の共有など、さまざまな形態の集団化をめざす組織をつくりだしていた。
 こうした解放された農民たちが、解放区を守る大きな力となっていた。
 医療のネットワークも整備されはじめていたし、小学校、中学校の生徒数は四〇万をこえた。
 放送局も生まれ、創作された文学が出版され、記録映画の製作も開始された。
 歌舞団がいくつか生まれ、解放区の中を公演し、あるときは前線で兵士たちを慰めた。
 ベトナム人たちが自分たちの手でつくりだした、ひとつの国家ともいえる世界がここにあった。
 一九六六年一〇月一四日、マクナマラ国防長官は大統領にひとつの覚書をおくった。
 「南ベトナムの平定計画は、どちらかといえば後退している。
 二ないし四年前とくらべて、敵の、常時編成の地方軍、パートタイムのゲリラ部隊はふえている。
 攻撃、テロ、サボタージュはその規模と激しさをましている。
 より多くの鉄道が閉鎖され、より多くの道路が切断されている。市場に出回るべき米の収穫は減っている。
 我々は、もはやこれ以上の人口を支配することはできないであろう。
 ベトコンの下部構造は、国の大半に根をおろしており、敵に有利なばく大な情報をあたえ続けている。
 完全な安全は、今ではどこにも存在していない(たとえ米海兵隊前線の背後でも、またサイゴンでも)
 地方では、夜はほとんど完全に敵に支配されている」
 マクナマラのいう「平定計画」は、戦略村計画を限定戦争戦略の段階に対応させたものであった。
 第一に、解放勢力から人民を切りはなして南ベトナム政府の支配地域をふやし、解放勢力をせまい所に追いこんでゆく目的がある。
 第二に、基地周辺の安全をはかり、基地にたいする解放勢力の攻撃の道をたち切ることだ。
 そのために、人民は強制的に戦略村に押しこまれる。ヘリコプターや装甲車が村人たちをつれ去ってゆく。
 この仕事は、主として政府軍とそれに援護された文官の、平定チームが行うことになっていた。
 しかし、多くの地区で政府軍は役に立たず、アメリカ軍が直接、その仕事を行った。
 そのため、侵略者アメリカの姿がここでも浮きぼりにされ、人々の憎しみを買い、人民たちを戦いにかりたてたのである。

 拡大する米軍の矛眉

 アメリカの敵は恐るべき相手であった。相手は兵士だけではなかった。老人も娘も子供も敵であった。
 米軍の基地はそのまわりに住む人たちによって監視されていた。
 軍の行動はキャッチされ、しかるべき所に報告される。
 基地のことをよく知っている村人やゲリラの手引きによって、解放軍は安全確実な方法で基地を攻撃してくる。
 米軍が出動すれば、その動きもまた伝えられ、地方軍ならよく知った有利な場所で待ち伏せ攻撃を加える。
 解放軍が移動するときは、その時期やルートは、村人やゲリラが責任をもって決めてくれる。
 その行動は、米軍の目には神出鬼没にみえるかもしれない。
 三種類の軍隊はうまく結びつき、人民の大海の中で、自分のえらんだ時期に、自分のえらんだ場所と戦術でおそいかかってくるのだ。
 そして、もっと根本的なことがあった。
 アメリカが戦う相手は、祖国を守り、民族を統一し、独立をかちとるという燃えるような目的をもっていた。
 正義の戦争を行っているという誇りがあった。
 しかし、ホワイトハウスの戦争目的は、保護者としての権威を守るといった及び腰のものであった。
 戦場に送られてくる米軍兵士たちにたたきこまれた目的は、「ベトコンから南ベトナムを守るため」であった。
 しかし、兵士たちは、「侵略者」としてベトナム人から迎えられた。
 彼らの戦闘意欲は失われてゆく。
 しかも、米軍全体としてみれば、短期戦が目標の限定戦争戦略が長期戦にひきずりこまれつつあった。
 この米軍がもつ弱点と矛盾をつかんだ解放勢力は、全面的で連続的な攻撃をベトナム全土で行いながら、米軍の矛盾をさらに拡大させる戦略を展開していったのである。

6 米軍最後の戦略的反攻 top

 日本の中のベトナム戦争

 ベトナムでの戦争が拡大するにつれて、日本でもベトナム戦争をめぐる賛成、反対の意見や行動がひろがっていった。
 ここに、日本政府の姿勢を明らかにする、ひとつの発言がある。六六年五月、参議院外務委員会での椎名外相の発言である。
 「ベトナムの米軍の行動は、極東の安全のためであり、日本はそのために施設区域を供与する義務がある」
 事実、日本は米軍のベトナム戦争のための後方基地となっていた。
 横須賀には北爆に参加した米空母が補給や修理のために出入りし、ベトナム向け補給物資が横浜、神戸、清水、名古屋、和歌山、長崎などから出港した。
 横浜の場合、六六年のベトナムゆきの軍用船は前年の五倍にふえた。
 横田、岩国、沖縄の航空基地は、アメリカとベトナムを結ぶ中継基地としてフル回転していた。
 それだけではなかった。
 米軍の神奈川県相模原補給司令部では、装甲車の修理工場として日本人労働者が働いていた。
 日本人労働者がひそかに募集され、ベトナムゆき米軍輸送船にのりくんでいた事実もあった。
 日本はまた、ベトナム戦争にアメリカが必要とする物資を生産し、補給した。
 それは、有刺鉄線、兵舎用プレハブ、セメント、発電機、クレーン、トラック、ジープから、各種食糧品、軍服、靴にまでおよんだ。
 こうした動きに反対し、「アメリカ帝国主義はベトナムから手をひけ」というスローガンのもとで、さまざまな活動も展開された。
 労働者のストライキ、市民のデモ、ゼッケンをつけて通勤する戦い、自動車にステッカーをはる人、一日一円募金の運動、芸術家たちの集会、「ベトナムにおけるアメリカの戦争犯罪」を調査し報告する活動、などさまざまな形式がとられた。
 そして一九六六年、一〇月二一日、多くの労働者のストライキを中心とした「北爆に抗議する」統一行動が日本でくりひろげられた。
 この一〇・二一デーは、日本の民主勢力の呼びかけもあって、国際的な反戦デーと発展し、毎年行われるようになっていったのである。
 また、六五年に発足したベトナム支援日本委員会の活動には、七五年までにのベ一〇〇〇万人が参加し、六億円の物資をベトナムに送りとどけた。
 アメリカのベトナム侵略に反対し、ベトナム人民を支援する戦いは、国際的にもひろがっていったが、単純な発展ではなかった。
 「ソ連修正主義」を第一の敵とみる文化革命下の中国を中心とする流れ、基本的な国際状勢は緊張緩和であってベトナム戦争は部分でしかないのだから、米ソの話し合いで解決しようとする世界平和評議会を中心とする路線などが、全世界的なベトナム支援の統一行動を展開するうえで障害となった事実は否定できない。
 この状況は、アメリカのベトナム侵略戦争の行動に、ある程度の利益をもたらしたともいえるだろう。

 米軍の第二次反攻作戦

 アメリカは、軍事的勝利をめざす行動をなおもつづけていた。
 アメリカのウェストモーランド将軍は、一九六六年から六七年の乾季(一〇月〜四月)に、再度、大作戦(第二次反攻作戦)の展開を行った。
 米軍は三八万九〇〇〇、政府軍は一〇〇万に近づいていた。
 しかし、六六年四月、解放軍は南ベトナム北部、クヮンチ・トアティエンではげしい攻撃を開始し、新しい戦線を切りひらいていたため、米軍はさらに兵力を分散しなければならなくなっていた。
 この第二次戦略反攻で主な作戦は三つあった。
 ひとつは、解放勢力の根拠地があるといわれた、サイゴン北方タイニン省のCゾーンといわれた地域にたいする作戦で「アトルボロ」と呼ばれ、六六年一一月いっぱい行われた。
 第二の作戦は「シダーフォールズ」と呼ばれ、六七年一月二日から二九日まで、Cゾーンから鉄の三角地帯といわれる地域で展開された。
 三番目が、「ジャンクションシティ」と呼ばれる作戦で、タイニン省の北東から北西にかけて、六七年二月から二ヵ月間展開された。
 この第二次反攻作戦に動員された兵力は、米第七艦隊、タイやグアムの基地から参加した米空軍を含め、戦闘部隊一二〇万(南ベトナム政府軍は五〇万)、一三〇〇機の戦闘爆撃機と一八〇〇機のヘリコプターを含む四五〇〇機の航空機、三五〇〇台の戦車や装甲車、八一ミリ以上の重砲三〇〇〇門という巨大なものであった。
 それは、アメリカ、の戦闘準備にある師団の四割、戦術空軍勢力の三分の一にあたり、トンキン湾上には海軍の三分の一が展開していた。
 「ジャンクションシティ」作戦が、いちばん力をいれた作戦だったが、この作戦では、わずか四〇〇平方キロメートルの所に四万五〇〇〇の兵力、戦車装甲車八〇〇台、その他の車両一〇〇〇台、重砲二〇〇門、飛行機数百機が動員された。
 またこの第二次反攻作戦では、「平定計画」も重視されたが、解放軍主力をとらえる「索敵撃滅」の第一線の戦闘はアメリカとその衛星国軍が担当し、「平定計画」は南ベトナム政府軍が担当するというように、戦争の性格が完全にアメリカ軍の戦争になったのである。
 「ジャンクションシティ」作戦に対抗して、解放軍からは正規軍、地方部隊、ゲリラのすべてが参加した。
 第一段階は、二月から三月はじめまでつづいた。
 ベトナム側の発表によれば米兵の死傷者は五八〇〇を数え、五〇〇台の車両と五〇門の大砲が破壊され、九〇機のヘリコプターと飛行機が撃墜された。
 この結果、ジョナサン・D・シメンズ将軍が司令官を解任された。
 第二段階は三月一八日からはじまった。米軍は四〇〇平方キロメートルの地域を包囲してから攻撃をはじめた。
 はじめの三日間、米軍はゲリラの攻撃に悩まされた。地雷が爆発し、落とし穴に落とされ、狙撃された。
 ゲリラの攻撃によって疲れはてた米軍を正規軍が待ちかまえていた。
 三月二一日、正規軍の強力な攻撃が米軍に加えられた。
 米軍の死傷者五一〇〇、五〇〇台の車両と四〇門の重砲が破壊され、五七機の飛行機が撃墜された。
 ウェストモーランドにとって切り札ともいわれた「ジャンクションシティ」作戦は、こうして四月一三日に終了した。
 ベトナム側の発表によれば、この第二次反攻作戦で、米軍の死傷者一万三五〇〇、戦車、装甲車八〇〇台を含む九三三台の車両と一一九門の大砲を破壊したという。
 これにたいしてウェストモーランドは公式報告で、米軍と衛星国軍の死者は二八九人であり、戦車三台を含む二一台の車両と五門の大砲が破壊されただけである、といっている。
 しかし、ウェストモーランドは、「ジャンクションシティ」作戦を展開中の六七年三月一八日、太平洋軍司令部にたいし二個三分の一師団をできるだけ早く増強してほしいと要求している。
 さらに、三月二八日付の統合参謀本部あての電報は、中部沿岸地帯、中部高原では兵力が不足しており、現状では、そこに敵の攻撃が加えられた場合、転用できる兵力がないと訴えている。
 ウェストモーランドの公式報告が真実であるなら、いまさら、こんな兵力増強の要求は出ないはずである。
 六七年四月二七日、ジョンソン大統領はウェストモーランドとホイーラー統合参謀本部議長と会った。
 ジョンソンはたずねた。「我々が師団を増派すれば、敵も師団を増援することになるだろう。
 もしそうであれば、一体どこで終わりになるのか」
 六七年九月、グェン・バン・チュウが南ベトナムの大統領に当選し、政権のやや安定した状況をつくるようにみえたが、もはや手おくれであった。

7 自信にみちたベトナムの戦略論 top

 「偉大な勝利、偉大な任務」

 一九六七年秋、ベトナムで二つの戦略論が発表された。
 それは、現在ベトナムで展開されているアメリカの戦略を分析し、ベトナムの人民戦争戦略の優位性を総合的に明らかにしたものであった。
 ひとつは、ボー・グェン・ザップ将軍の「偉大な勝利、偉大な任務」という論文であり、ひとつは、チョン・ソン(注)の「一九六六年冬季〜六七年春季の勝利とそれからひきだされた教訓」という論文である。
(注=インドシナ半島の背骨をなす山脈の名。北ベトナムで軍事論文を発表する場合、よくこのペンネームが使われた。複数の人のものらしい)
 ザップ論文は、まずアメリカの限定戦争戦略を分析する。
 ザップによれば、アメリカ帝国主義の限定戦争の最終目的は、傀儡(かいらい)軍と傀儡政権を新植民地主義の有能な道具にしたてあげることで、そのために、相手の軍事勢力をすばやく消滅させるという軍事目標をもっている、と分析する。
 なぜすばやく消滅しなければならないかというと、限定戦争では、アメリカ軍を直接使用するために、アメリカの世界戦略に影響があらわれない程度の期間内で終わらなければならないし、また地域も一定の範囲内で戦い、その軍事量も一定の制限があるからである。


ボー・グェン・ザップ将軍

 ザップは、アメリカの戦略思想は、アメリカ軍が中核となり、アメリカの援助で近代的に装備された傀儡軍が、経済の立ちおくれた国で戦うなら、短期間で勝利するという考えだと、指摘している。
 限定戦争の軍事目標、つまり相手の軍事勢力を消滅してしまえば、もう相手は戦争ができなくなるので、アメリカ軍は引きあげることができるし、新植民地主義を実現する政治的条件も生まれる、というのが限定戦争戦略の中心部分である、とザップはのべている。
 こうした限定戦争戦略の考えと現実をザップは比較する。
 短期決戦で勝利するみこみはなくなり、使用兵力は多くても六個師団とされているのに九個師団が投入され、戦う地域も南ベトナムだけでなく、北に拡大している。
 次にザップは、限定戦争戦略の基本的な矛盾に切りこんでゆく。
 それは限定戦争といっても不正義の侵略戦争であるという性格は変わらないし、アメリカ軍の直接介入によっていままで陰にかくれていたアメリカ帝国主義は侵略者の姿を公然とあらわし、そのことによって、全ベトナム人民、社会主義陣営、民族解放運動、世界の進歩的人民と、するどく対立するようになった、ということである。
 しかも、南ベトナムでの限定戦争戦略は、特殊戦争戦略の失敗をとりもどそうとしてはじめたものだから、本質的に消極的で受動的な戦略であるという基本的な弱点をもっていると、ザップは強調している。
 ザップの分析はさらに戦場の具体的な状況にはいってゆく。
 アメリカは兵力を集中して解放軍主力を消滅し、早く主導権をとりもどそうと考えた。
 しかし、事実は逆の方向にむかっている。兵力を集中したくても、全国的な人民戦争の発展に対抗するために、各方面に兵力を分散しなければならなくなっている。
 アメリカの海兵師団は、五〇〇から六〇〇平方キロメートルにわたって分散し、中部高原では、あまり多くない兵力が二〇〇平方キロメートルの地域に分散し、サイゴンのまわりでは、防御するために線となって分散している。
 攻撃するよりも防御するほうに力をさかなければならなくなっているのだ。
 現在、南でのアメリカ軍の防御兵力は全体の兵力の七〇%前後である、とザップは指摘している。
 かつてフランス軍が、ナバール計画にもとづいて兵力を集中しようとしたが、人民軍の各地での攻撃によって分散しなければならなくなった状況とよくにている、といえるだろう。
 アメリカ軍は兵力を集中できないばかりでなく、解放武装勢力が選択した戦場での戦闘を強いられている、とザップはいう。
 アメリカ軍が、戦闘の目標を探し出せないでいるのは、近代的偵察手段に欠けているわけではない。
 人民戦争が高度に発展すると、すべてが目標で、いたる所が戦線である。
 しかしまた、どこにも目標がなく、どこにも戦線がない。
 アメリカ軍は、いつも不意をつかれ、解放軍の思いのままにひきこまれて消滅している、とザップは現状を指摘し、戦術問題にうつってゆく。
 ザップは、戦略が受動的でゆきづまっているから戦術もうまくゆかない、と断言したあと、アメリカの戦術形態は兵器の威力にたより、火力をその魂としているとし、そのよい所が制限されたり、その機能が発揮できなくなると、アメリカの戦術は効力を失い失敗してしまうと、のべている。
 そして次のように自信にあふれて書いている。
 「南部におけるアメリカ軍の戦術は、いま恐慌をきたし、ゆきづまっている。
 それは、ブルジョア軍事科学の時代おくれの戦術であるという理由ばかりでなく、主な点は、それらの戦術が、英雄的であり、聴明で勇敢で知略にとんだ南部軍民の人民戦争の、創造的で臨機応変、生き生きとした戦術とは、とうてい比較にならないためである」
 この人民戦争の戦略はなにか。ザップは次のようにのべている。
 第一に、全人民の抗米救国の抗戦であること、第二に全面抗戦、第三に長期抗戦、第四に自力を主として社会主義陣営と世界人民から支援をうけること、第五に攻撃戦略である。
 第一の抗米救国の抗戦ということは、人民戦争の目的を明らかにしている。
 それは、南部を解放し、北部を防衛して、祖国の統一にむかうことである。
 この目的は全人民の深い願望と合致しているから、全人民を抗米救国の抗戦に参加するよう動員し、組織することを可能にする。
 第二の全面抗戦の戦略とは、多くの兵力と強力な装備をもってはいるが、新植民地主義侵略戦争の矛盾と弱点をもっている侵略者に打ち勝つための戦略である。
 軍事、政治、文化、外交などの各戦線での戦いを同時にすすめ、なかでも武装闘争と政治闘争をもっとも基本的な闘争形態として、それらを相互に結びつける。
 ベトナムでは以前から、人民大衆の政治闘装を武装闘争発展の基礎としてきた。
 今日、南部における政治闘争は、敵と正面から対決する闘争形態となっており、武装闘争とともに大きな勝利をかちとっていると、ザップはのべている。
 政治闘争の主要な目的は、人民を動員し、組織して、低い形式から高い形式まで、あらゆるタイプの人民の闘争を指導することだ。
 一方武装闘争は、戦場で直接勝利を決定する位置をしめている。
 この闘争の主要な目的は敵の軍事勢力を消滅して、人民を守り、人民を我々の側に獲得し、戦いに立ち上がらせることだ。
 そして同時に、政治闘争に奉仕し、相互に援助し合う中でいまの戦いに勝利をおさめることにある。
 第三の長期抗戦は、土地がせまく人口が少なく、経済力、軍事力に限度がある民族が、多くの軍隊とすぐれた装備をもつ侵略者に打ち勝つために必要な戦略である。
 長期抗戦は、敵の速戦即決の戦略を失敗させ、我々の皸略によって戦わざるをえなくさせ、さらに受け身の立ち場に追いこむのである。
 第四の自力を主とするというのは、自国の民族と人民に深い確信をもち、大衆とともに戦う路線をあらわしたものである。
 革命は大衆の事業である。祖国ベトナムの独立と、自由のためにたたかっているのはベトナム民族であって、ほかのだれでもない。
 友人の支援も大切だが、まず自分の力を主とするのが先決であり、決定的に重要だ。
 第五の攻撃戦略だというのは、抗米救国抗戦を推し進めている南部人民がつらぬかねばならない人民戦争の戦略である。
 わが南部人民の攻撃戦略のすぐれた特色は、いたるところで全面的攻撃、連続攻撃、および主導的攻撃をとり、あらゆる勢力とさまざまな武器を適切な形で結びつけながら戦っていることだ。
 こうしてザップは、次のように結論をまとめている。
 「『全人民抗米救国』の戦略は一〇〇万余のアメリカ軍、傀儡軍、衛星国軍を多から少とし、強から弱とした。
 『全面抗戦』戦略は、敵をすべての面での受け身から、さらにいっそう受け身にさせた。
 『長期抗戦』戦略は、アメリカ帝国主義とその手先の速戦戦略に打ち勝った。
 『攻撃戦略』は全民族の軍事、政治の高度の力を発揮し、一〇〇万余の敵軍を受動的防御につきおとした。
 わが人民戦争はアメリカ帝国主義の侵略戦争に勝つことを明らかにした。その戦略は日ましに無敵となったのである」

 チョン・ソン(インドシナ半島の背骨の山脈の名)論文

 チョン・ソン論文は一九六六年〜六七年という特定の時期をとりあげ、その中でザップ論文が提起した戦略問題と重ね合わせながら教訓を引き出し、当面する人民戦争の問題を論じている。
 第一の教訓は、敵のことをよく知り分析しなければならないということだ。
 この中でチョン・ソンはベトナム側が六六年春に、六六〜六七年乾季反攻が四〇万の米軍を中心に行われることを予測していた事実を明らかにしている。
 第二の教訓は、戦場における主導権をにぎる問題である。
 チョン・ソンは、つねに攻撃を行う方が戦場における主導権をにぎり、味方が望むとおりの戦いを相手におしつけることができる、としている。
 そのためには、攻撃をあらゆる所で行えるよう味方の力を配置し、またそれを集中できるようにすること、火力と機動力にたよるアメリカにたいしては、前線がない戦いを展開することが大切だ、と強調している。
 そうした行動をとった結果、敵は分散を強いられ、計画した攻撃も防御行動も無駄になり、逆にダナン、タンソンニュット、ブレイクなどの空軍基地が直接攻撃をうけた事実をあげている。
 第三の教訓で、チョン・ソンは南ベトナムにおける人民戦争が他の解放戦争とちがう特質をのべている。
 それは敵を殲滅すると同時に、人民の中に自国の主人公としての権利意識を拡大させなければならないということである。
 チョン・ソンのいう所をまとめると次のようになる。
 一般的にいって解放戦争では国土の解放と人民の解放は深く関連し合い、イコールで結びつけられる。
 しかし南ベトナムではちょっと違った事情が存在する。
 敵は軍事行動とともに人民を奴隷化するための政治的行動や心理作戦を行っており、敵の陰謀にまどわされている人も少なくないという現実がある。
 つまり新植民地主義の侵略という新しい状況の中で生まれた事態である。
 それだけに、人民の中に自国の主人公である、という意識をつくり出し、それを守り発展させることは、南ベトナムの革命戦争の現実を考えるとき大変重要なことである。
 解放された国土が、このようにめざめた人民と結びつくことによって、前線と後方の正しい関係、抗戦力を守り補充する問題の解決、敵の後方も破壊できる力などが現実となる。
 ロンアン、クチなどで平定計画に反対する政治闘争から武装闘争がおこり、敵の軍事力と政治力を大きく破壊できたのは、敵の殲滅と同時に国土にたいする人民の権利の問題を正確に、断固としてとりあげたからである。
 第四の教訓は、人民戦争のさまざまな戦い方をたえず増大させることとして、いくつかの問題を提起している。
 たとえば、健康や能力に応じた任務の配分の問題、初歩的な落とし穴から近代的な兵器まですべてを総合して使用する問題、敵を攻撃するときに、小さい部隊、大きい部隊、小規模の作戦行動、大規模な作戦行動などを敵との関係でうまく結合したり、それぞれが独自にたたかう問題などをあげている。
 その中でチョン・ソンは、強い立場とは数や兵器によって決まるものではなく、本当に強い立場とは「巧みな戦闘方法、高い戦闘精神、機略縦横、地理上の有利さ、敵の意表をつくやり方、敵の弱点の正しい評価から生まれるものだ」と書いている。
 第五の教訓は、味方の政治力、軍事力、それに正規軍、地方軍、ゲリラの三種類の軍隊の建設・発展を重視することと、それらの量と質の関係を正しく解決することを提起している。

 ベトナムの人民戦争論の独自性

 チョン・ソンがのべた第三の教訓にあるベトナムの人民戦争・革命の独自性は、ベトナムの他のいくつかの論文にものべられているが、ここでは、六五年七月号の「ホック・タップ」に掲載されたファン・ハイン論文を紹介する。
 同論文によると、南ベトナム革命は、その革命闘争の全過程を通じて、政治闘争と武装闘争を結合しており、その形態は、ロシア革命や中国革命が、時期によって武装闘争あるいは政治闘争を主体としていたのと違っている、と指摘している。
 その違いの理由としてあげているのが、敵の新植民地主義政策である。
 その特徴は、アメリカ帝国主義が直接その国を支配しないで、傀儡政権と傀儡軍を通じて援助や顧問体制を使って抑圧と搾取を行っていることだ。
 そして敵は同時に、独立とか民主とか自由とかいう、ごまかしの政治宣伝も大いに展開するのである。
 南ベトナム革命にたいする敵の基本的な方針と政策は、こうした政治と軍事のすべてを用いているから、それに対抗するには、南ベトナム革命も政治と軍事を結合しなければならない。
 さらにまた、南ベトナム人民は侵略戦争に反対して戦っているという政治的には絶対の優位をもっているのだから、政治と軍事を結合して戦うことはこちらに有利であり、現在の南ベトナム情勢にもっとも適応した革命の闘争形態である、と主張している。
 このようにベトナムは、ベトナムの人民戦争と革命の独自性を主張しているが、アメリカや他の国のベトナム研究家のあいだには、ベトナムの人民戦争が中国の人民戦争理論をひきうつしたもの、とする論調が少なくない。
 そこで、中国の人民戦争理論のいちばん新しくかつ今までのところ最後の集大成である、林彪(りんぴょう=中共軍の幹部)が一九六五年に発表した「人民戦争の勝利万歳」と比較して考えてみたい。
 すでにのべたように、ベトナムでは一九六三年頃から新植民地主義政策をアメリカ帝国主義の新しい侵略政策として認識していた。
 しかし林彪論文には、アメリカのそうした変化は、ひとつも問題にされていない。
 アメリカ帝国主義は、張り子の虎であり、弱くなっているというのが林彪論文の評価であって、ベトナムのような具体的な分析はないのである。
 したがって当然のことだが、政治闘争の役割や、それが現在もつ重大な意味合いものべられていない。
 政治闘争と武装闘争の結合を重視するベトナムの人民戦争論とは、大きく違っているといわなければなるまい。
 林彪は、「毛沢東同志の人民戦争にかんする理論の国際的意義」と題する部分で、現在の被抑圧民族の革命闘争にとって、中国の人民戦争論が現実的な意義をもつと強調したあと、次のようにのべている。
 「農村、ただ農村だけが革命家の自由自在に活動できるひろびろとした天地である。
 農村、ただ農村だけが、革命家が最後の勝利にむかって進軍する革命の基地である。
 だからこそ、農村の革命根拠地を樹立し農村によって都市を包囲するという毛沢東同志の理論が、これらの地域(アジア、アフリカ、ラテン・アメリカ)の人民にとってますます大きな吸引力をもつようになったのである」
 ベトナムでは違っている。
 山岳部、農村、都市の三つの戦略的地域で、同時に、連続的な攻撃を、政治と軍事の両面から展開することを方針とし、そのように実行している。
 林彪論文には新植民地主義の分析が欠けている点、農村によって都市を包囲するという人民戦争の戦略が現在も有効であるとしている点、このふたつの問題をとっただけでも、ベトナムの人民戦争論は中国の人民戦争論をひきうつしたものでないことがはっきりしている。
 ベトナムの人民戦争論が、中国の人民戦争論と無縁でないことは歴史的にみてもいえることだ。
 しかし、一九六〇年代後半になると、ベトナムの人民戦争論は、その独自性を明確に主張していたのである。

8 泥沼にはまりこむアメリカ top

 侵略に反対する国際世論

 一九六七年秋から冬にかけては、アメリカのベトナム侵略戦争の実態がさまざまな形で世界に知らされ、アメリカが国際的にも孤立を深めていった時期であった。
 アメリカでも、六六年暮れの「ニューヨーク・タイムズ」ソールスペリー編集次長の北ベトナムルポがきっかけとなって、少しずつではあったがアメリカの中にベトナム戦争の実態が知らされはじめた。
 そうした小さな声が少しずつふくらんで、六七年一〇月には、さまざまな考えと目標をもつ人々によってつくられた「ベトナム戦争終結のための全国運動委員会」が、ワシントンにのベ一〇万人を集めて大集会を行い、二万人がペンタゴンにすわりこんだ。
 同じ頃、アメリカの三〇都市で反戦集会がひらかれた。
 イギリスの哲学者、パートランド・ラッセルの提唱ではじめられたアメリカ首脳部の戦争犯罪を裁く国際法廷の運動は、六七年一一月、コペンハーゲンで第二回法廷がひらかれた。
 六七年はじめ、第一回の調査団を北ベトナムに派遣した日本からも、代表がこの第二回法廷に出席している。
 この企てを冷笑し黙殺しようとした欧米各国首脳やジャーナリズムも、法廷でナパームやボール爆弾などの残虐な兵器の実物が公開され、被害をうけた婦人や子供が証言にたち、北ベトナムを調査した各国代表の報告が発表されると、無視できなくなってきたのである。
 ベトナム戦争の実態を事実によって明らかにする、この運動は各国にひろがり、アメリカ反対、ベトナム支援の運動に、事実のもつ重みをつけ加えた。
 ベトナム側でも「ベトナムにおけるアメリカの戦争犯罪告発委員会」をつくり、各国の代表を精力的に招いて活動した。
 この戦争犯罪追及の戦いは、ベトナムの人民戦争がつくりだした、アメリカを国際世論の中でおいこんでゆくユニークな戦線であった。
 しかし、同じ六七年秋、アメリカを訪ねた当時の日本政府首相、佐藤栄作はジョンソン大統領がすすめている北爆を含めたベトナム政策を全面的に支持したのである。
 佐藤首相はまた、この秋、南ベトナムを含む東南アジア各国を歴訪し、アメリカから「自由アジア太平洋諸国の団結強化、発展に貢献する意義が大きい」と評価された。
 しかし、アメリカは、数少ない北爆の支持者として、また軍隊を南ベトナムに派遣していない国の首相が南ベトナムを訪問してくれたことを評価したのにすぎなかった。
 同じ頃、北ベトナムの人たちは訪ねてきた日本人にこういっていた。

 「自衛隊を南ベトナムに派遣することをできなくさせている、日本の民主勢力の戦いは、私たちにたいする大きな支援です」

 そのベトナムと戦っているアメリカのマクナマラ国防長官は、その頃、北爆の効果をもはや、信じていなかった。
 上院軍事委員会で、マクナマラは次のように証言している。

 「アメリカの煬撃機はのベー七万三〇〇〇回出動し、三億二〇〇〇万ドルに相当する施設を破壊したが、アメリカの飛行機が支払った犠牲は九億一一〇〇万ドルである……
 爆撃機からの報告は、四一〇〇台のトラックを破壊し四〇〇〇台に損害をあたえたと主張しているが、北ベトナムは爆撃開始前からくらべて、もっと多くのトラックを動かし、全道路網は拡大した」

 数字と統計だけでは分析できないベトナム戦争の実状に、マクナマラは絶望していた。
 ジョンソンは「マクナマラがフォード社長だったのは数日間だったのを忘れていたよ」といって、マクナマラを解任した。
 一九六七年も終わりに近くなると、ウェストモーランドの増派要求を、戦略討議をすることもなく決めてゆくパターンがつづいた。
 それは情況に追いかけられて兵力をぶやしていくだけであって、その頃になるとアメリカ軍の仕事は、解放軍から強いられた戦場に兵力をかき集めて送ることであった。

 小石の波紋

 一二月、北ベトナムジャーナリスト協会書記長ルー・クイ・キイはこんな風に話した。

 「ウェストモーランドは、六七年〜六八年乾季のときの機動兵力八万人を一五万人にしようと考えている。
 しかし今年の乾季の機動兵力は七万人にしかならなかった。基地がふえ、それを守るために兵力をさかなければならなかったからだ。
 しかも解放軍には、射程距離一五キロメートルの長距離砲があらわれた。
 基地を守るためには、守備範囲をいままでの二キロメートルから一五キロメートルにふやさなければならない。
 こうして釘づけになる兵力がふえるから、機動兵力が減り、大きな攻勢、作戦ができないでいる。
 いま、アメリカにデスカレーションの徴候はない。
 話し合いは戦争終結のひとつの方法だが、戦争終結の方向が明らかにならなければ、話し合いはない」

 一九六七年暮れのハノイには、アメリカとの話し合いがはじまるという兆候はなにひとつ見当たらなかった。
 九月末にジョンソン大統領がサンアントニオ市で、行った演説の中で、ベトナムとの話し合いを提案していた。
 だがそれは、北爆停止を行ってもよいが、ベトナム側がそれを軍事的に利用した行動をとらないこと、北爆停止が建設的な話し合いを導くこと、といった条件つきの提案であった。
 ハノイにしてみれば、勝手に人の家にはいった泥棒が、俺のいうことを聞けば出てやる、といって居すわっているような印象をうけていた。
 だから、話し合いの実現は、まだ遠くにあった。
 しかし、ベトナムは世界やアメリカの動向をみつめていた。
 アメリカの世論が分裂し、アメリカの友好国もジョンソン大統領の政策に批判的となっていた。
 戦場だけでなく、外交の戦線でも主導権を発揮すべきときが近づいていると感じていた。
 ひとつの小石が投げられた。
 六七年一二月二九日、ハノイを訪問中だったモンゴルの党と政府の代表団を歓迎するレセプションで、グェン・ズイ・チン外相は「北ベトナムにたいする砲爆撃を無条件で停止すれば、関連する問題についてアメリカと話し合ってもいい」と、さりげなくいった。
 この発言は、AFPのハノイ特派員が世界に打電し、ハノイの放送局が電波にのせた。
 アメリカもこれをキャッチした。ホワイトハウスは「ハノイからの合図だ」と色めきたったが、「無条件停止」というきびしい条件については、深く考えたふしがなかった。
 ベトナムは、この小石がつくりだした波紋をじっとみていた。
 まだ戦場で相手をこらしめる必要があるかも知れないとも考えていた。
 その頃、アメリカの予備戦力は底をついていた。
 六八年一月二三日、アメリカの軍艦プエブロ号が北朝鮮に拿捕(だほ)されたとき、アメリカ政府が行いえたことは相手にたいする心理的なものでしかなかった。
 かき集められた一五〇機の各種飛行機が朝鮮に送りこまれ、原子力空母エンタープライズが日本海にはいったことだけであった。
 アメリカは外交手段以上のものをとることができなかったのである。

9 北爆停止をひきだしたテト攻勢 top

 テト(旧正月)攻勢

 フエ市郊外のフントー村のゲリラたち、女性の隊長、グェン・チ・タン・スウアン(当時一八)ら一二人がフエ市西方の山岳地帯にあるフンチャ根拠地にその地方の軍隊、政治組織、ゲリラたちと一緒に集められたのは、一九六八年一月のはじめだった。
 会議がひらかれ、近く大きな軍事作戦がはじめられること、それに必ず勝ちベトナム戦争の転換点をつくらねばならないこと、が報告され討議された。
 会議は五日間つづけられた。
 会議が終わったあと、各軍隊、各政治組織、各ゲリラ部隊は、各地に散って、食糧、兵器、爆薬の準備に集中する。
 フントー村のゲリラたちは一週間、不眠不休で活動をつづけた。
 昼間、隊員たちは食糧と武器を身につけ安全地帯にひそみ、訓練と政治学習を行った。
 夜になると、戦略村にされるのをまぬがれた五つの部落にしのびこみ、軍隊のための食糧準備をたのみ、食糧、爆薬の輸送隊を組織していった。
 六八年のテト、旧正月の一斉攻撃の準備が南ベトナムの各地で、こんな風にしてはじめられていた。
 サイゴンやダナンのような大都市では、兵士たちは民間人の服装をして潜入していた。
 都市の組織が彼らを安全な地下壕に案内する。
 武器や爆薬は、野菜を運ぶトラックや手さげの袋や棺桶などにしのぼせて兵士のもとに運びこまれていた。
 ウェストモーランドの手もとには、解放勢力が大がかりな攻撃を計画しているらしい、という情報が集まっていた。
 それは押収した文書や捕虜の話からであったが、彼には、その可能性はあるにしても、テトが終わったあとに六分四分であろうと考えていた。
 それでもウェストモーランドは、カンボジア国境方面で行う予定の作戦計画をとりやめ、都市防衛のプランを練りはじめていた。
 しかし、彼にとっては、南ベトナム北部を東西に走る九号国道の西のはしにある米基地ケサイン(西側の報道では英語風に読んでケサンとなっている)にたいして、解放軍が包囲し圧力をかけはじめている方が気になっていた。
 北ベトナムに近いこのあたりから、北ベトナム軍が正面突破してくる可能性をウェストモーランドはいちばん重くみていた。
 だから、北緯一七度線の南に、海兵師団を中心とした強力な部隊を布陣させていた。
 ケサインは、ラオスの町チェポンに通じる九号国道のベトナムでの西のはしである。
 ジャングルにおおわれた丘や山がまわりをとりまき、ディエンビエンフーと似た盆地の中の町だ。
 ホー・チ・ミンルートと呼ばれる補給路が近くを走っていた。
 ケサインのまわりの山に布陣した解放軍は、壕、をケサインの基地にむかって掘りすすめていた。
 砲座がつくられ、基地にたいする砲撃も開始された。
 B52が動員されて爆撃しても解放軍の砲門は沈黙しなかった。
 一月半ばをすぎると、ケサインヘの補給は飛行機にしかたよれなくなり、とんでくる輸送機を丘の上の大砲が狙った。
 ディエンビエンフーの再現がケサインで行われそうな気配であった。
 ジョンソン大統領はケサインを絶対に失うな、と指示していた。世界の目がケサインに集められていた
 ちょうどそのとき、一月三〇日から三一日にかけて、南ベトナム全土で解放軍の一斉攻撃がはじまった。
 テト攻勢である。二月一日までに三四の省都、六四の地方都市のすべてが攻撃された。
 アメリカ軍の基地二四、その他の物資集積所も攻撃された。
 当時、北ベトナムの新聞が書いていたように、攻撃はアメリカの物質的な戦争手段を破壊することにも大きな努力がはらわれた。
 サイゴンの中心にあるアメリカ大使館も攻撃された。
 サイゴンのチョロン地区では二月二〇日まで解放軍と米軍が戦った。
 中部高原でも中部の海岸沿いでも、メコンデルタでも戦いが展開された。
 デルタの町ミトでは、解放軍を追い出すために、町の半分が破壊された。
 同じデルタのペンチェでは二月七日に、やっと解放軍から町をとりもどしたが、その同じ日、ケサインの外部陣地のひとつ、ランベイが戦車をともなった解放軍の攻撃で失われ、ケサインや、その東側九号国道沿いに展開する米軍は釘づけにされてしまった。そ
 こを手薄にしたら、ドッと攻撃をかけられる可能性もあった。
 ウェストモーランドの手もとには予備兵力はゼロとなっていた。
 もはや新しい攻撃のないことを祈るしかなかった。
 フエにはいったフントー村の一二人のゲリラたちは、主な任務として敵兵の説得と市民にたいする解放戦線の宣伝があたえられた。
 二月一日、昼の一二時、フントー村のゲリラたちは、タイロック飛行場を守備している南ベトナム政府軍兵士一個小隊にたいして、説得活動を開始した。
 ブリキでつくったメガホンをもって壕にすべりこむ。
 「こちらは解放軍だ。人民の幸福と祖国の解放のために戦っている。あなたたちも私たちと同じべトナム人だ。同じ隊列に加わろうじゃないか」
 一斉射撃の答えが返ってきた。
 「同じベトナム人なのに、なぜアメリカの武器でベトナム人を撃つんだ」
 そしてまた射撃。射撃のあいだに、ゲリラ隊は故郷の歌をうたった。
 兵士たちは一時間半ほどしたら射撃をやめた。さらに三〇分たった。
 兵士たちの方から、もっと歌ってくれと声がかかった。ゲリラはだまっていた。
 見張り台に一人の兵士が立っていった。「よくわかった。二、三日考えさせてくれ」
 午後三時。兵士たちは、考えを決めるまでもう一時間のばしてくれという。ゲリラたちが口をきいた。
 「早くしなさい。そうしないと殲滅するかもしれないぞ」
 政府軍兵士に動揺のきざしがみえた。一寸きざみに時間をのばしてくる。
 午後四時。兵士たちは、解放軍に参加すると申し出てきた。ゲリラたちの仕事はここまでで、あとは正規軍の仕事である。
 フエ市の攻防戦は、アメリカが増援部隊をくりだしたため、日をおってはげしくなっていった。
 ゲリラたちは、その中で、あるときは敵と戦い、あるときは兵士の家族を説得し、助け、子供を防空壕に入れてやり、市民のための食糧をさがし、水を運んだ。
 二月二四日、解放軍はフエ市から撤退した。フントー村のゲリラも撤退した。
 北ベトナム外務省は、フエを占領する考えはなかったと説明した。

 パリ和平会談ヘ

 テト攻勢は都市を攻撃しただけではなかった。
 都市防衛のため、農村から南ベトナム政府軍がひきあげたあとに、解放勢力がはいりこんだ。
 平定計画はみじめなほどうちくだかれてしまった。ウェストモーランドの楽観論は吹きとんでしまった。
 サイゴンからは、ジャーナリストたちが記事とテレビフィルムを世界に流しつづけていた。
 それは、敵はますます勢いを得ており、アメリカ軍と政府軍は混乱しており、町や村をとりもどすために大量破壊が行われており、ベトコンは勇敢で力があり、政府軍はそれに対抗できそうもない、ということであった。
 とくにテレビは、テト攻勢の実状を家庭の中にもちこんだ。
 アメリカが勝っていると思いこんでいた人たちに驚きをあたえ、政府の発表を信じていた人たちに疑惑をもたらし、ジョンソン大統領は深刻なショックをうけた。
 ウエストモーランドが、また兵力増強を要求してきても、もはや予備役を招集する以外にベトナムに送りこめる兵力はないのである。
 ジョンソンは二月下旬、ボイラー統合参謀本部議長をサイゴンに派遣して、兵力増強についてウェストモーランドと協議させた。
 二月二八日、帰国したホイラーから報告が出された。

 「死者四万、補虜三〇〇〇、負傷のため戦闘力を失ったもの五〇〇〇を出しているにもかかわらず、北ベトナム軍とベトコンはいまも主導権をにぎっている。
 彼らは農村地帯では比較的自由に作戦しており、サイゴン政府軍を都市や町周辺で守勢の立場に押しもどした。

172
 平定計画は多くの場所でひどい後退を余儀なくなれた。
 ウェストモーランド司令官は、北端の諸省(ケサインを含む九号国道沿いが中心)を保持するために、アメリカの作戦部隊のほとんど半分を差しむけなければならぬはめに陥り、このため他の地域における予備兵力が手薄になって、攻勢をかける能力を失うにいたっている」

 だから、敵の攻勢を打ち破って情勢を好転させるためには、いまベトナムにいる五〇万人に、六七年夏に決められた二万五〇〇〇人と、あと二〇万六七五六人が必要だというのである。
 これだけの兵力を年内に供給するためには、予備役軍人を招集しなければならない。
 どうするか? 
 マクナマラの後任者、クラーク・クリフォードは、マクナマラ、マグスウェル・テーラー、ウォルト・ロストウなどを含むグループをつくって検討を開始した。
 クリフォードは、ウェストモーランドの要求を全部受け入れた場合から、ゼロの場合までのあいだで、四つのオプション、選択について検討するよう指示した。
 またもやオプションであった。
 それもベトナム問題の根源、民族独立、という点にはふれず、現状をどう切りぬけるかを選択する、極めてプラグマティックな発想でしかなかった。
 このグループは北爆拡大と縮小のふたつの意見にわかれ、三月四日の大統領への覚書では、北爆についての結論は出ず、戦略についての根本的な見解もなく、ウェストモーランドにたいし二万五〇〇〇人の増派だけを認めることになっていた。
 だが、ベトナム戦争の底なしの拡大に反対する声がアメリカではひろがっていた。
 その声は財界からもあがった。戦争による巨大な出費は、アメリカ政府の慢性的な収支不均衡をさらに悪化させつつあり、ドルに危機が生まれ、国際通貨体制に深刻な危機を生じさせていた。
 巨大な出費はまた、インフレを爆発させ、悪性化したインフレはアメリカ企業の対外競争力を低下させていた。
 こうした事実は財界にとっても危険信号であった。
 ベトナム政策を転換させ、アメリカが戦争からぬけ出さない限り解決不可能の問題であった。
 アメリカの国論はふたりにわかれ、青年たちの中には現実逃避の傾向が強まっていた。
 ベトナム戦争はあらゆる面で、アメリカにとってマイナスだとみる傾向が拡大していた。
 ギャラップの世論調査によれば、ベトナムヘアメリカの軍隊が出かけていったのは間違いだったとみる人が四九%、ほぼ半分に達していた。
 三月二五、二六の両日、ベトナム問題についての長老顧問会議がホワイトハウスでひらかれた。
 出席者は、トルーマン大統領時代の国務長官ディーン・アチソン、第二次大戦中の陸軍次官補ジョン・マクロイ、朝鮮戦争のときの交渉団首席アーサー・ディーン、駐仏大使、財務長官をつとめたダグラス・ディロン、マクジョージ・バンディらであった。
 すべて、アメリカの実力者、一流のエスタブリッシュメントたちであった。
 彼らは、もはやベトナム戦争はアメリカがコントロールできなくなった、財界も反対である、国論をまとめアメリカをなんとかしなくてはいけない、とジョンソンに言いわたした。彼らが考えていた方向は、戦闘を縮小し、交渉し、いまのベトナム戦争からとにかくぬけ出して態勢を立て直すことであった。
 ジョンソン大統領は、三月三一日午後九時、ホワイトハウスの執務室からアメリカ国民に語りかけた。

 ――話し合いをおくらせる必要はない。それゆえ北ベトナムの人口の九〇%が住む地域にたいして爆撃を停止する。
 私は、平和へのこの新しいステップにたいし、積極的、好意的に応(こた)えるよう、ホー・チ・ミン国家主席に訴えたい。

 四月三日、北ベトナム政府は会談に応じる意思表示を行った。
 北爆の「無条件、完全」停止を要求していたのに、なぜアメリカの提案を受けいれたのか、とハノイにいた各国のジャーナリストたちは衝撃をうけた。
 北緯二〇度以北(その後一九度線になった)の北爆停止だとアメリカの国防総省が二日に発表したばかりである。
 しかし北ベトナムの声明をよく読むと、会談に応じるのは平和に対するベトナムの善意を示すもの、という表現があり、また外務省筋の説明だと、第一段階は、話し合いをはじめる条件としての、北爆停止に関するアメリカ代表との接触であるという。
 どんな形式をふむにせよ、ベトナムは北爆の無条件全面停止をアメリカに要求するという態度を、しっかりと固めていたようである。
 本格的な話し合いは、その後という考えであった。
 善意のあらわれとは、外交戦線におけるイニシアチブをどうつらぬいてゆくか、という問題であった。
 そして、制限爆撃はアメリカの失敗の結果であって、我々の側が、話し合いをめぐってそれに妥協したわけではないという考えが、ベトナム側からはっきりと出てきていた。
 五月一三日、パリで和平会談がはじまった。

 北爆停止

 和平会談がはじまってちょうど五ヵ月後の一〇月一三日、ベトナム労働党機関紙「ニャンザン」は、その論評でパリ会談が少しも前進しなかったのは、アメリカが北ベトナムにたいし制限爆撃に対応する措置を要求し、いわゆる相互主義を主張しているからだと、のべた。
 パリ会談の北ベトナム首席代表スアン・トイは、相互主義について適確にのべていた。

 「北ベトナムがアメリカを爆撃していますか。侵略していますか? 
 もしそうなら私たちはあなたたちのいう相互主義も考えなければならない。
 だが事実は、あなた方が一方的にベトナムを侵略しているのだ!」

 九月末か一〇月はじめ、パリで非公式の接触がはじまっていた。
 その中で解決すべき問題は三つあった。
 第一は南ベトナム解放民族戦線とサイゴン政権を話し合いに参加させること、
 第二は非武装地帯からの撤退と回復、
 第三は都市攻撃の中止であった。
 北ベトナムも南ベトナム解放民族戦線も、サイゴン政権はアメリカの傀儡だから相手にできないといっていた。
 しかし一〇月二六日、北ベトナムは正式見解として、四者会談の形をとることを発表した。
 一見、まさに妥協にみえる。しかしベトナム側からみれば、北爆を完全に停止させ、アメリカが認めようとしなかった解放戦線を認めさせることができた。
 だから、サイゴン政権を話し合いに加えても、二対一でこっちの勝ち、という計算が働いていたのである。
 さらにまた、このようにしてアメリカを話し合いのテーブルにつかせることは、ベトナム和平を実現する道すじの中で、軍事闘争のほかに、国際的にも注目される外交戦線の舞台がひとつ、はっきりと形づくられることであった。
 一九六八年一一月一日、ジョンソン大統領から、北爆全面停止のサインが出された。
 一一月二日、ベトナム民主共和国政府声明が出される。

 「アメリカの無条件停止のあと、ベトナム民主共和国はアメリカ合衆国とベトナム問題の政治的解決を見出すため、双方に関連する諸問題について話し合う。
 南ベトナム解放民族戦線中央委員会の同意にもとづき、ベトナム民主共和国は、ベトナム民主共和国と南ベトナム解放民族戦線とアメリカ合衆国とサイゴン政権を含む会議に参加する準備があることを表明する。この会議にサイゴン政権の代表が参加することは、ベトナム民主共和国政府がサイゴン政権を認めたことを意味しない」

 一一月三日、ホー・チ・ミン国家主席のアピールが発表された。

 「我々は、北におけるアメリカ帝国主義の破壊戦争を粉砕した。しかしこれは勝利の第一歩である。
 アメリカ帝国主義は頑固でずるがしこい。彼らは平和や話し合いをいうが、しかし侵略の意思をすてていない。
 一〇〇万をこえるアメリカと衛星国と傀儡の軍隊が、いまなお毎日のように、南のわれらの愛国者にたいし無数の凶悪な犯罪を犯している。
 したがって、現在のわが人民の神聖な任務は、勝利する決意をさらに高め、南を解放し北を守り、祖国の平和的統一にむかって前進する決意をさらに高めることである」

 歴史の歯車が、またひとつ、前へまわった。
 はげしい北爆にたえてきたクヮンビン省パオニン村の若者たちが、北爆停止後、ひとつの歌をつくり、歌っていた。

  立派に戦闘し、立派に生産してきた私たち
  苦しいことも多かった
  だけどアメリカ帝国主義を打ち負かした
  私たちの戦いはすばらしい
  私たちの人生は美しい

top
****************************************