****************************************
Index 一章 二章 三章 四章
三 アジアの戦争
1 日本軍、動きだす top
第二次世界大戦で日本は敗(やぶ)れたが、しかし日本国民が全力をあわせて最後まで戦った事実は、世界の人々のおどろきであった。
ヨーロッパの戦争がまえにしるしたような経過をたどっておわりをつげ、イタリアの独裁者ムソリーニとドイツの独裁者ヒトラーが、それぞれ力つき矢折れて悲劇の最後をとげたことはわかった。
しかし日本は、どのように戦ったろうか。
一九四一年の年が明けると、チャーチルのところへ、あいついでアジアからの不安な情報がはいってきた。
日本海軍の行動は、南インドシナ近海で、活発な動きをみせてきたことが、イギリスにつたえられた。
いまの南ベトナムのサイゴン港と、タイ国のタイ湾(シャム湾)には、日本の軍艦が待機している、と報じられた。
日本はいよいよ戦争にはいるのだなと、チャーチルは考えた。
日本と同盟国のドイツは、日本にたいしてしきりにシンガポールのイギリス軍を攻撃するように、もちかけた。
日本がアジアにおけるイギリスの根拠地シンガポールを攻撃すれば、アジアにおけるイギリスの立場がよわるから、これには日本に攻撃させるのが一番よい、とヒトラーは考えた。
そのころイギリスの極東司令長官から、イギリス領の香港(ホンコン)へ兵力を増してくれるよう、電報があいついだ。
しかしチャーチルはこれに賛成しなかった。
もし日本軍が香港を攻撃すれば、イギリスにはこれをもちこたえたり、救助する見込みはなかった。
すこしばかりの兵力をおくっても、強力な日本軍のまえには、なんの役にもたたない。
また有力な兵力をはるばるアジアまでおくるのは、ヨーロッパの戦いで手いっぱいのときだからできない、とチャーチルは思った。
香港のために損害を大きくするのは、全体からみて賢明ではないと彼は考えた。
チャーチルは日本軍を本当にむかえ撃つには、余程大じかけの作戦でなければできないと考えた。
しかしチャーチルは、日本の動きにじっと注意していた。
彼は日本人の強さをよく知っていた。日本人は日露戦争で、世界の大国のロシアをやぶった国民だ。
二月中旬ごろ、チャーチルはロンドンの日本大使館とロンドンにいる日本人たちが、なんとなくそわそわして、落着かないのに気がついた。
日本人たちはすっかり興奮して、かるがるしくベラベラしゃべりあっていた。
いろいろの報告から考えて、日本がイギリスにたいして、突如として戦争をしかけることが迫っていると、チャーチルは感じた。
チャーチルはさっそく、アメリカのルーズベルト大統領に連絡をとった。
ルーズベルト大統領へ 一九四一年二月十五日
いろいろの情報によれば、そのうち日本が我々に戦争をしかけるか、我々のほうから日本に戦争をしかけなければならなくなると思います。
しかし強力な日本海軍が我々を攻撃するとき、わがイギリス海軍だけでは、とても日本軍の力におよびません。
日本はすぐには、シンガポールを攻撃するとは思いませんが、もしそのようなときがくれば、よほど強力な艦隊をおくらなければなりません。
しかし、ヨーロッパからそのような艦隊をアジアまでおくることは、きゅうにはできません。
いずれにしても日本は、英米両国に戦争をしかけてくるかもしれません。 |
また五日後にチャーチルは、ルーズベルト大統領に、つぎのような情報をおくった。
ルーズベルト大統領へ 一九四一年二月二十日
日本についての情報が入りました。
ちかく松岡外相が、ベルリン、ローマ、モスクワを訪問するようです。
このため、きゅうには、攻撃はないかもしれません。
これはひとつには、わがイギリスをけんせいするためと、アメリカにたいする恐怖からだと思います。
この日本の恐怖心を利用することが、必要だと思います。
それにつけても、我々に武器を都合つけてください。 |
二月二十四日、日本の重光大使はチャーチル首相に会見を申し込んできた。
そこでチャーチルは重光大使をむかえいれ、日本とイギリスの長いあいたの親しい関係を述べ、イギリスとしてはけっして日本と戦うなどということは、すこしも考えていない、日本の繁栄と平和を希望する、と述べた。
重光大使は、日本はイギリスもアメリカも、攻撃する意志はないことを述べた。
そこでチャーチルは、日本がドイツ、イタリアと三国同盟をむすんだのは、日本にとって大きな誤りであるといった。
チャーチルは重光大使に、イギリスと日本の友情にかわりはない、と述べた。
重光大使は、そののち三月四日にもチャーチルを訪問し、日本はけっして大戦にまきこまれないこと、イギリスとけっして戦争をしない、と述べた。
しかしドイツは二月と三月に、日本政府にすぐにマレーとシンガポールを攻撃することを強くもとめた。
ヨーロッパ戦争で、勢一杯(せいいっぱい)だったドイツは、なんとかして日本にアジアで攻撃をはじめ、イギリスに打撃をあたえてもらいたかった。
近衛首相(左)と打ち合わせをする松岡外相(中央)東条陸相(右端)
|
日ソ中立条約の調印、中央、松岡外相、右端、スターリン首相
|
松岡外相は三月十二日に日本を出発してヨーロッパヘむかい、ヒトラーやスターリン、ムソリーニと会った。
彼はスターリンと日ソ中立条約をむすんだ。
松岡外相は四月に東京に帰った。松岡外相としてはあくまでもドイツと手を組んで、英米を相手に戦うつもりだったが、日本政府はまだ、アメリカと戦争にはいることを好まなかった。
松岡外相は自分の意見がいれられなかったので、ついに外相の職をやめた。
2 真珠湾攻撃 top
日米開戦のときの太平洋状況地図(1941年12月8日・日本時間)
|
一九四一年(昭和十六年)十二月一日、東京では天皇の御前会議で、アメリカとの戦争が決定された。
このとき天皇は、ひとことも申されなかった。日本はいよいよ、英米を相手に戦うことになったのだ。
十二月二日、チャーチルはいくつかの暗号電報をうけとった。
日本は十二月二十五日、ハワイの真珠湾(パール・ハーバー)を攻撃するため、ひそかに海軍の兵力全部をつんで出発していた。
日本海軍は、声ひとつたてずに、太平洋の波をけって、北にむかっていた。
このときチャーチル首相は外務大臣に、もしアメリカが日本にたいして宣戦布告するなら、イギリス政府も一時間以内に日本にたいして宣戦布告する、といった。 |
1941年12月1日の御前会議
|
このころ一方では、イギリスの情報機関と空中偵察機から、
「日本は、タイを攻撃しようとしている。その攻撃は、タイ国の領土で、マレー半島中で一番せまいクラ地峡の重要地点を、占領するつもりらしい。」と知らせてきた。
チャーチルはすぐ、これをアメリカに知らせた。
十二月六日、三十五隻の輸送船と八隻の巡洋艦、二十隻の駆逐艦の日本艦船隊が、インドシナからタイ湾をこえていることが、ロンドンにもワシントンにも、知らされた。
日本は長いあいだ中国に侵入していたが、こんどはまた南方諸国を占領し、アメリカやイギリス相手に戦争をしようとしているのだ。
日本はドイツ、イタリアと三国同盟をむすんで、イギリス、アメリカを相手に決戦しようとしているのだ。
このようなむこう見ずのことをすれば日本は滅(ほろ)びるだろうと、チャーチルは思った。
一九四一年十二月七日、日曜日の夜だった。
チャーチルはアメリカ大使のワイナントと、もうひとりのアメリカ人アペレル・ハリマンとテーブルを囲んでいた。
九時のニュースがはじまってまもなく、チャーチルは、小さなラジオのスイッチをいれた。
ソ連戦線とアフリカ戦線のニュースがあったのち、最後に日本軍航空部隊がハワイの真珠湾を突然攻撃し、湾内に集結していたアメリカ艦隊に猛爆撃をくわえ、またオランダ領東インドの海上でも、イギリスの軍艦が日本軍に攻撃されたことが、放送された。
この夜、チャーチルはつかれていたが、そのままおきて次の報告をまった。
チャーチルは、立ちあがると、さっそく事務室にいった。
そこでは、みんなが寝ずに仕事をしていた。
チャーチルはアメリカ大統領を電話によびだすように、いいつけた。
アメリカ大使たちも、チャーチルのあとについてきた。
二分か三分すると、ルーズベルト大統領が電話にでた。
「大統領閣下、日本は、どうしましたか?」
「事件は本当です。日本軍は、パール・ハーバーを突然攻撃しました。
もう、我々は手をにぎって戦わなければなりません。」
「これで、万事はっきりしましたね。ご健闘を祈ります。」
アメリカ大使も、つづいて電話で大統領と話していた。
そして「はあ、わかりました」と返事をしていた。 |
みんなは再び部屋にひきかえして、この世界的大事件を考えた。
まさに、息づまる大事件であった。
いまこそ太平洋上にも、はっきりと戦いの火の手があがり、日本とアメリカは一大決戦にでることになったのだ。
チャーチルの顔には、つよい表情があらわれた。
チャーチルはすぐに翌日、国会を召集するよう命じた。
また外務省に電話して、すぐに日本に宣戦布告する準備を命じた。
それから、フランス大統領と中国の蒋介石総統に、電報をうった。電文は、
「イギリスとアメリカは、日本の攻撃をうけました。
いまこそ、我々は、共同の敵と戦うごとになりました。一九四一年十二月八日。」 |
戦争はどれほど長くつづくか、またどのような結果になるか、チャーチルにもわからなかった。
しかしチャーチルは決心した。戦争に強いチャーチルである。
戦争をはじめた以上、いかにうちのめされ、いかにずたずたにされようとも、イギリスは勝利者として生きのびなければならない。
名誉ある長いイギリスの歴史は、断固としてまもらなければならないのだ。
ヒトラーの運命もムッソリーニの運命も、もうさきがみえている。
このうえは日本を、こっぱみじんにたたきつぶすのだ。
イギリスはソ連と同盟をむすんでいる。アメリカの力は、敵の力の二倍も三倍もあるのだ。
イギリスの戦争内閣は、すぐに日本に宣戦することを、決定した。
チャーチルはルーズベルト大統領と会見する決心をした。
イーデン外相はソ連とうちあわせるため、モスクワにむかうことになった。
チャーチルはロンドンの日本大使に、つぎのような書面をわたした。
日本国大使閣下
十二月七日夜、日本軍は宣戦も布告もせずにマレー半島に上陸し、シンガポールと香港を爆撃しました。
これにたいしてイギリス政府は、日本政府にたいして我々は戦争にはいったことを、通告しました。
一九四一年十二月八日 ウィンストン・チャーチル |
午後三時からひらかれた国会で、チャーチルはつぎのような演説をした。
「敵は、大胆にも、我々を攻撃しました。
この戦争は、長びくかもしれませんが、我々の力と決心が、勝利を得るまで、この戦争を戦いぬくことを信じます。」 |
真珠湾攻撃の写真
真珠湾にたいする日本軍の奇襲計画は、日本海軍連合艦隊司令長官、山本五十六大将が考えだしたものだった。
日本はちゃくちやくと計画をすすめ、十一月二十二日、六隻の空母の攻撃部隊は、戦艦と巡洋艦の護衛部隊とともに、太平洋の北の千島列島の停泊地に集結した。
攻撃の日は、十二月七日(アメリカ時間)の日曜日ときめられていた。
十一月二十六日、攻撃部隊は南雲提督にひきいられ出発した。
攻撃部隊は北太平洋の霧と烈風のなかを、ハワイよりはるか北の線に沿って、ひそかにすすんだ。
運命の日の夜明けまえ、真珠湾の北四四〇キロの地点から、攻撃部隊はいっせいに空母の甲板を飛びたった。
三百六十の爆撃機は、戦闘機の群れにまもられながら、夜明けまえの大空をおおって、ハワイめがけて突進した。
午前七時五十五分、真珠湾上空に殺到した攻撃機から、第一弾がなげこまれた。
港内には九十四隻のアメリカ海軍の艦艇がいた。そのうちの太平洋艦隊の戦艦八隻が、第一の目標だった。
むらがる日本攻撃機の活躍は、めざましかった。
急降下爆撃をくわえ、魚雷をはなち、港を火と煙につつみ、ならんで浮かぶ巨艦を次々に粉砕し、午前十時には日本攻撃部隊はひきあげた。
戦艦「アリゾナ」は爆破され、「オクラホマ」は転覆し、「ウェスドーバーシニア」と「カリフォルニア」は沈没し、そのほか。多数の艦船は、むざんにたたきのめされた。
二千人以上のアメリカ人は生命を失い、さらに約二千人が傷をうけた。
このころ南方でも、日本軍の攻撃が開始された。
十二月八日午前三時、米国アジア艦隊司令官のハート提督は、真珠湾が日本軍に攻撃されたのを無電で知った。
彼はすぐに、これを全部隊に知らせた。
やがて夜明けになると、日本の急降下爆撃機が空をおおっておしよせ、これをきっかけに日本軍航空部隊の攻撃が始った。
日本航空部隊の攻撃は息つくひまもなくつづき、十日にはフィリピンのルソン島北部に、日本軍が上陸した。
アメリカ空軍部隊の大部分は、空中戦と地上の戦闘で日本軍に破壊され、生きのこった部隊は、やつとの思いで、オーストラリアのポート・ダーウィンヘ逃げのびた。
ハート提督の艦艇は潜水艦だけをのこして、南方へちりぢりばらばらに逃げた。
十二月二十一日には、日本軍の大部隊がリンガエン湾に上陸し、マニラは危険にさらされた。
3 壮烈・英二巨艦沈没 top
日本軍のハワイ真珠湾攻撃、つづいて香港、シンガポールの爆撃、さらにマレー半島への上陸と、日本軍の南への攻撃が、ただならぬのを感じたので、十二月九日夜十時、チャーチル首相は内閣の戦争指導室に海軍省の幹部十二名を集めた。
そして、日本との戦いの研究にとりかかった。
この当時、イギリスは太平洋まで手をのばして戦うだけの自信がなかった。
それなのに今や、オーストラリアやニュージーランドをはじめ、南太平洋一帯の島々が、全部日本軍の攻撃にさらされているのだ。
いま、ただ一つのかぎともいうべき武器は、イギリス海軍が誇る二隻の強力な戦闘艦、「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」が、シンガポール港についていることであった。
この二艦は最高の性能をもつ主力艦で、日本海軍もこの二巨艦のゆくえをさがしていた。
いまの場合この二巨艦にどのような命令をだすべきか、チャーチルはみんなと、このことを協議した。
しかし、なかなか、最後の結論がでなかった。
そして夜もかなりふけていたので、あらためて翌日、最後の決定をしようということにして、この夜は会議をおわってみんな床についた。
それから二時間もたたないうちに、このイギリス海軍が誇る二巨艦は、日本航空部隊の襲撃をうけて、たちまち海底に沈められていた。
十日、チャーチルは軍令部長から電話で報告をうけた。軍令部長の声は、悲しみに満ちていた。
「総理、プリンス・オブ・ウェールズと、レパルスは、日本航空部隊の攻撃をうけて、沈められました。
司令官も、戦死しました。」
「間違いありませんか?」
「間違いありません。」 |
チャーチルは、受話器をおいた。
世界大戦をひきいたチャーチル首相にとって、これ以上大きなショックはなかった。
さすがのチャーチルも、この知らせからうけたショックは大きく、ベッドの上で身をもだえた。
もう太平洋は、日本のものになったのだ。どのようにして、これをとりもどそうか。
それにしても、おそるべき日本軍である。
「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」が、どのような最後をとげたか。
それはおそいかかる日本航空部隊の猛撃を、どうしてものがれられない壮烈な最後だった。
また、日本航空部隊勇士たちのすさまじい闘魂は、全世界を驚かせた。
この二艦は十二月二日、シンガポールについていた。
トム・フィリップス提督はアメリカ軍のマッカーサー元帥とハート提督と協議するために、航空機でマニラにいった。
ハート提督は、四隻のアメリカの駆逐艦をフィリップス提督の指揮下にいれることを承知した。
翌日、日本の大遠征部隊がタイ湾にはいったということがわかった。
いよいよ対決の瞬間はせまったと思われた。フィリップス提督は七日朝、シンガポールに帰った。
八日の夜になると日本軍がコタバルに上陸したこと、つづいてシンガポール付近そのほかにも、日本軍が上陸中だという報告がはいった。
いよいよマレーにたいする日本軍の侵入が、始ったのだ。
フィリップス提督は敵を上陸中に攻撃すべきだと考えた。
そこで「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」、駆逐艦「エクストラ」「エキスプレス」「バンパイア」「テネドス」をひきいて八日午後五時三十分、出発した。
出発したあとでフィリップス提督は、南インドシナに日本の大爆撃機隊がいるという報告をうけた。
南海の空は低い雲におおわれ、スコールが時々やってきた。
このような天候は航空部隊にとっては不利である。
このチャンスを利用して、フィリップス提督は艦隊をすすめた。
九日の夜は、空か晴れた。まもなく日本軍の偵察機が、あとをつけていることがわかった。
こうなれば日本空軍の猛烈な襲撃をうけるのを、覚悟しなければならなかった。
そこで上陸中の日本部隊の攻撃をあきらめて、あたりが暗くなる頃、帰途についた。
このときまたコタパルの南方二四〇キロあまりのクァンタンにも、日本軍が上陸中だという報告をうけた。
そこでフィリップス提督は、艦隊をクァンタンの方向にむけた。
このころ日本の一潜水艦が、この敵の有力な艦隊のすすむ方向をみとめていた。
この報告がはいるとサイゴン付近の基地で、シンガポール爆撃のために、爆弾を積みつつあった日本の第二十二航空部隊は、きゅうに爆弾を魚雷にかえ、イギリス艦隊を夜襲することに決定した。
いさんで日本航空部隊は飛びだしたが、敵艦のすがたを見いだせなかった。
十日の夜明けまえに別の日本潜水艦が、イギリス艦隊が南にむかってすすんでいると報告した。
午前六時、九機の日本の索敵機隊が進発し、一時間後には八十四機の爆撃機と雷撃機が九機ずつの編隊をつくって、あいついで進発した。
このときイギリス艦隊は日本地上軍の上陸をさがしていたため、時間を無駄にした。
日本軍のクァンタン上陸中というのは、間違っていたのだ。
これがイギリス艦隊に、不運をもたらした。
日本爆撃機部隊はシンガポールの上空までいったが、イギリスの艦隊が出港したあとだったので、なにも発見できなかった。
そこで北よりの基地に帰りつつあった。そのとき偶然にもイギリス艦隊が南下中なのを発見した。
午前十時二十分「プリンス・オプ・ウェールズ」は、あとをつけてくる日本軍の一機をみとめた。
やがて十一時すぎごろ、日本爆撃隊の第一波がおしよせてきた。
それはまるで大空から荒ら鷲(わし)の群れがおそってくるようだった。
日本爆撃機は、波状攻撃をかけてきた。
第一波の攻撃で「レパルス」は爆弾一個をうけて、火災をおこした。しかしまもなく消しとめられた。
第二波の攻撃がきた。
「プリンス・オブ・ウェールズ」は、むらがりおそう日本軍の攻撃でアッというまに、二個の魚雷をうけた。
すさまじい音とともに、艦内にドッと海水がなだれこんだ。
左側のスクリューが、二つとも動かなくなった。
息をつくまもなく数分後には、さらに他の攻撃の一波が「レパルス」におそいかかった。
このときも「レパルス」はうまくのがれ、「敵航空機爆撃中」という非常信号が、シンガポールにおくられた。
午後零時二十二分、さらに、他の一波の攻撃がやってきた。これで、両主力艦の運命がきまった。
「レパルス」は、艦の中央に命中弾をうけた。
つぎの攻撃で、一発の魚雷が艦の操舵機を粉砕した。
それからつづけて三つの魚雷が命中した。
いまはこれまでと思ったテナント艦長は、全員に甲板へ集合を命じた。
このとっさの処置が、おおくの人命をすくった。
午後零時三十三分、「レパルス」は転覆して海底深く沈んだ。
「プリンス・オブ・ウェールズ」は、午後零時二十三分ごろ、さらに二発の魚雷を、つづいてまもなくもう一発の魚雷をうけた。
いまは速力もおちてフラフラの状態だったが、つづけて一弾をうけると、さすがイギリス海軍が世界に誇ったこの巨艦も、ぐらりと転覆し、午後一時二十分、その巨体を南の海深く沈めてしまった。
約三千名の乗組将兵のうち、海中をおよぐ二千名を駆逐艦がすくった。
司令官サー・トム・フィリップス提督と旗艦艦長ジョン・リーチ提督は、艦と運命をともにした。
4 日本軍、破竹の進軍 top
会談するルーズベルト(左)とチャーチル
|
イギリス議会で演説するチャーチル
|
日本軍の南方進撃はものすごかった。
次々に爆撃をくわえ次々に敵前上陸を開始、ちょうど日本軍は大波のように南方諸地域へおしよせた。
アジアの人々が驚いたばかりでなく、全世界の人々が敵も味方も、日本軍のすさまじいいきおいに、目をみはった。
日本、おそるべし! さすがのチャーチルも、兜(かぶと)の緒(お)をしめなおさなければならなかった。
このうえは日本をたたきつけるためには、どうしてもアメリカ大統領を説きつけなければならない。
チャーチルは、すぐに、アメリカヘむけて出発する準備を、ひそかにすすめていた。
チャーチルが、アメリカにむかうまえの四日間は、非常に忙しかった。
十二日、チャーチルは議会へ報告することになった。
アジア戦線のあらたな展開に、全議員はかたずをのんでチャーチルの報告演説をまった。
チャーチルは、最後の勝利を信じていた。
そのためには長い苦しい戦争を覚悟しなければならないし、国民もその気持でいてもらいたかった。
そのためにはこのさい、いっさい嘘はいわないで、真実をそのまま報告すべきだと思った。
「私は太平洋に展開された新しい情勢について、どのような処置をとってよいか、いますぐにはわかりません。
我々のまえには、これからさらに困難がくわわることもありましょう。
しかし我々は、アメリカとオランダとの協力によって、勇気をふるって自分自身をまもるでありましょう。
英米の海軍力は敵三国――日本・ドイツ・イタリア――の全海軍力にはるかにまさっています。
しかし、ハワイとマレーにおける重大な損害は、忘れることはできません。
我々はこれからあらたに、まことに苦しいときをおくらなければなりません。
国民はいまこそ決心を新たにし、わがイギリス帝国のみならず、アメリカも生残るために戦わなければなりません。
ソ連も生きるために戦っております。中国も生きるために戦っております。」 |
イギリス軍が守っていた香港の砲台
|
日本機の爆撃を受ける香港
|
香港はほとんどパール・ハーバーと同時に、日本軍に攻撃された。
モルトビー陸軍少将の指揮する守備隊は、最初から強力な日本軍の攻撃のまえに、立たなければならなかった。
日本軍の三個師団の兵力にたいして、イギリス軍は、わずか六個大隊しかなく、このうち二個大隊はカナダ兵だった。
このほかわずかの機動砲兵隊、二千人の民間人の義勇防衛隊、それに海岸砲と高射砲がすこし。
日本空軍は圧倒的な力をもって、陸に空にあいついで殺到した。
十二月十二日、チャーチルは香港総督と防衛に立つ市民に、激励の言葉をおくった。
「諸氏が勇気をふるって、香港の港と要塞をまもるすがたを、我々は目をはなさず見まもっております。
諸氏はアジアとヨーロッパの架け橋をまもっているのです。
野蛮な敵の攻撃にたいして戦う香港の防衛戦は、わがイギリスの歴史のうえに、輝かしい一ページをのこすことを、我々は信じています。
苦難のなかに立って戦う諸氏の気持を、我々は忘れません。
諸氏の勇敢なる一日一日の抵抗は、我々の最後の勝利を、それだけちかづけてくれるでしょう。」
日本軍の猛攻がはじまり、十二月十八日夜、ついに、日本軍は、壮烈な敵前上陸を開始し、これにつづいて増援部隊は、ぞくぞくと上陸した。
防衛軍は一歩一歩おされ、死傷者はあいついででた。
しかしここには増援部隊をおくることはできなかった。彼らは、孤軍奮鬪の戦いをつづけた。
十二月二十一日、チャーチルは香港総督に、つづけて激励の電報をうった。
「日本軍の香港上陸の報に接して、我々はふかく憂慮している。しかし、絶対に降伏してはならない。
島のどこからでも、抵抗をつづけなければならない。
敵にできるだけおおくの損害をあたえよ。
貴官が抵抗をつづける一日一日は全世界の同盟国の助けになり、貴官と部下の戦士たちは永遠の名誉に輝くであろう。」
カナダ部隊を指揮する準将ローソンは、司令部が日本軍によって破壊されると、陣地の外にでて戦った。
そして彼は壮烈な戦死をとげた。
香港島のイギリス人は軍・官・民が一体となって、サー・マーク・ヤング総督の下で一週間にわたって死にものぐるいの抵抗をつづけた。
マレー半島にも、日本軍はおそいかかっていた。
十二月八日の日本軍の上陸につづいて、イギリス軍の飛行場は、猛烈な攻撃をうけた。
そしてマレー半島北部のイギリス軍飛行場は、ほとんど破壊された。
コタバル海岸には空陸からの損害をうけながらも、日本軍一個師団が、強行上陸した。
さらにおなじ八日、日本軍はコタバルの北パタニとシンゴラにも上陸した。
こうして日本軍は近衛師団をいれて三個師団を、マレー半島に上陸させた。
また十二月十六日には、はるかボルネオの北部にも日本軍が上陸した。
5 マレーの激戦 top
一九四二年が明けたとき、マレー半島ではヒース中将の指揮する英印師団から成る第三軍団は、東西両岸で日本軍の猛攻をうけていた。
日本軍は上陸すると、英印軍の抵抗をおしのけて、南へ南へとシンガポールめざして進撃した。
いまやマレー半島全部で、壮烈な戦闘が開始され、日本軍の上陸部隊はあいついで輸送船団によってはこばれた。
この大波のようにおしよせる日本軍の攻撃にたいして、イギリス軍にも一月中旬から下旬にかけて、インドから増援部隊が一個師団と二個旅団、それにハリケーン戦闘機五千機が到着した。
オランダ軍からも、シンガポール防衛のために四飛行中隊がおくられたが、日本軍の破竹の進撃と猛撃のまえには、役にたたなかった。
日本軍の進撃は、はやかった。イギリス軍はあちこちでズタズタに切断された。
このあいだにも日本軍の上陸があいついで行われ、もはやイギリス軍はただ押されっぱなしで、南へ南へと退却をつづけ、三週間の戦闘でヘトヘトに疲れた。
日本軍は夜になると月の光をあびながら、戦車を先頭にして道路のまっただなかを進撃して、次々にイギリス防衛軍の戦線を突破した。
イギリス軍の敗退は実にみじめなものであった。
このときアメリカ、オランダ、イギリス、オーストラリア軍の総指揮をとるウェーペル将軍がシンガポールに到着し、ついに第一線の攻撃にさらされている各部隊に後方で休養をとらせるため後退を命じ、これにかわってあらたに到着した部隊を、第一線に立たせた。
しかしあらたに到着した増援部隊の兵士は年が若いうえに、ジャングル戦に慣れていなかった。
ジャングル戦にかけては、まるで猛虎のようにすばやかった日本軍のまえには、この増援部隊もたちまち負けいくさになげこまれたも同然だった。
セガマット・ムアールの戦いではさすがにイギリス軍も奮戦し、一週間にわたるこの戦闘で、日本軍も数百名の死傷者をだしたが、一月十五日、ムアールでは正面からの近衛師団の攻撃と、あいつぐ海からの上陸部隊の側面からの攻撃にさらされ、イギリスの防衛四個大隊四千名のうち、やっと南に逃げたのは八百だった。
この激戦でイギリス軍のダンカン準将はじめ、指揮官たちが次々に戦死した。
南方に追いつめられたイギリス軍は、マレー半島の南端を横に、東海岸のメルシンからパツ・バハットにいたる一四〇キロの防衛線をしいた。
しかし勝利の進軍をつづける強力な日本部隊が、ひしひしとせまった。
メルシンとクルアンで激戦があり、パツ・バハットでも五日間にわたる激戦が展開されたが、このときすでに海岸の出口はすべて日本軍によって閉じられていた。
ざらに一月十五日、日本軍の大輸送船団が、シンゴラにあらたに二個師団を上陸させ、なだれのようにイギリス戦線の中央にむかい、マレー半島には本軍はいまや五個師団の兵力を持っていた。
日本の軍艦や輸送船にたいして、イギリス空軍合計二十三機が攻撃をかけたが、勇敢な日本軍戦闘機のために、大きな損害をうけた。
各地の激戦でやぶれたイギリス軍指揮官パーシバル将軍は、ついにシンガポールに後退することを決心した。
日本軍に追われたイギリス軍は、マレー半島から水道をわたってシンガポールに逃げこんだが、そのとき一旅団のほとんどが戦死した。
一月三十一日朝、そののこりの兵が水道をわたったあと、それを爆破した。
日本軍の猛攻はとてもふせぎきれなかった。日本軍に降伏する者も、ぞくぞくあらわれた。
日本軍の威力が、あまりにも強すぎたのだ。
それに日本軍は戦前からこの地に多数のスパイをいれて調査しており、ジャングル戦には日本軍は慣れていた。
マレー作戦における日本軍の進撃のはやさと、その奮獄ぶりは、世界の人々の心を寒くさせた。
それほど日本軍の作戦は巧妙で、将兵は勇敢だったのだ。
さすがのチャーチルも、ただ現地で戦うイギリス軍を激励するほかなかった。
イギリス人の日本人にたいする憎しみが、ますます強まったのも無理はない。
6 シンガポール、陥落 top
シンガポールの悲劇は迫っていた。
気が気でないチャーチルはアメリカのワシントンにいたが、そこから総司令官のウェーベル将軍へ電報をうった。
首相よりウェーペル将軍へ 一九四二年一月九日
「マレー半島のイギリス軍は、シンガポールの要塞とジョホール水道を、断固としてまもること。
敵が利用できるものは、ぜんぷ破壊されたし。極力、西海岸をまもられたし。」 |
これと同時にチャーチルは、本国の海軍軍令部長へどうして西海岸を完全に日本軍にうばわれたか、なぜ日本軍に船舶全部をうばわれたかと、イギリス軍の作戦のまずさをしかった。
これにたいして軍令部長の報告は、西海岸には日本の軍艦はいないが、日本空軍のため空は全部おさえられていること、ジャングルにかくしておいた小舟艇を全部日本軍にうばわれた、と告げた。
チャーチルはいまや、シンガポールが日本軍の包囲攻撃の目標になっていることが、心配でたまらなかった。
一月十二日、チャーチルはふたたび電報をうって激励した。
その後チャーチルは、ルーズベルト大統領とうちあわせをおわって、いそいでイギリスに帰った。
戦争の経験をつんだチャーチルにとって、シンガポールをまもる方法がまずいのが不満だった。
数週間もあれば強固な野戦防備ができるのに、イギリス軍はそれをしなかった。
チャーチルの頭のなかに、まるで敵の攻撃のまえにむきだしのままのシンガポールの島と、そこへ逃げこむ軍隊の疲れはてたあわれな姿が浮かんだ。
シンガポール要塞が誇っていた巨砲も、それは南の海にたいしてだけにらみがきいていたが、北の背後からの攻撃にはなんの役にもたたないことに、いまさらのようにチャーチルはくやしがった。
そこでチャーチルは、シンガポール島をまもりぬくために、みずから防衛方法を指令した。
戦場の勇士のチャーチルは、たまらない気持にかられていた。しかし日本軍は、どんどんせめよせていた。
一月二十日、チャーチルは三軍参謀本部にたいして、万一シンガポールが陥落したときは兵力をビルマに移動させ、ビルマ公路(ビルマから重慶への軍需品輸送路)をあけておくよう指示した。
三軍参謀本部からパーシバル将軍へ、最後の情況と対策を知らせるように電報がうたれた。
ウェーベル将軍からは三軍参謀本部へ、一月二十日朝、二度にわたって日本空軍の爆撃をうけたことが報告された。
チャーチルはいまは、あらたな考え方をしなければならないと思った。
もういまさら、日本軍の攻撃にさらされ空を日本空軍にうばわれたシンガポールへ援軍をおくるのは、無駄に損害を大きくするだけである。
このため万一にも、ビルマを失うことがあれば一大事である。
ビルマを日本軍にうばわれれば、中国とひきはなされることになる。
中国軍はいままで、日本軍に勇敢に抵抗している。
シンガポールのために、ビルマ公路を失ってはならない。
イギリスはもはや、シンガポールの運命をあきらめていた。
しかしオーストラリア政府は、どんなことをしてでもシンガポールをまもってもらいたかった。
シンガポールが陥落すればやがてつぎは、日本軍の攻撃の手はオーストラリアにのびるのだった。
最後の防衛陣をしくシンガポールの指揮官は、パーシバル将軍だった。
ヒース将軍のひきいる第三軍団は、一月二十九日に到着した第十八師団と第十一英印師団から成り、第三軍団の責任地域は、ジョホール水道に沿った島の北岸だった。
水道からさきは第四十四インド師団をいれた第八オーストラリア師団、南岸をまもるのは要塞部隊と歩兵二個旅団と義勇兵で、その全部の指揮官はシモンズ少将だった。
イギリス軍の沿岸重砲は、北方からおしよせる日本軍にたいして盛んに火をふいた。
しかしジャングル地帯に身をかくしている日本軍には、すこしもききめがなかった。
島内の守備隊の数は損害のため、十万六千から八万五千になっていた。
シンガポール市内には各人種百万の市民と避難氏が、あふれていた。
そしてブキテマ付近が、島でももっとも重要なところだった。
二月八日午後十時四十分、日本軍の総攻撃が始った。
日本軍は装甲上陸用舟艇で、次々に波のようにジョホール海峡をわたってきた。
イギリス軍はこれに猛烈な攻撃をあびせたが、日本軍はしゃにむに攻め入ってきた。
壮烈な激戦をつづけながら日本軍は、翌朝八時はやくもテンガ飛行場を攻撃した。
オーストラリア旅団からは、多数の死傷者がでた。
日本軍は十日夜、ついにプキテマ村にせまり、その夜さらに戦車を先頭にして前進をつづけた。
二月十日、チャーチルはいまはたけりたつトラのようにウェーペル将軍に打電し、どんなことがあってもシンガポールを死守せよ、いまになって兵力を救うとか住民を救うとかを考えてはならない。
指揮官と上級将校は、陣頭に立って死ぬべきである。
大イギリス帝国とイギリス陸軍の名誉が、危険にさらされているのだ。絶対に弱気になってはならない。
アメリカ軍はフィリピンのルソン島で戦っているのだ。
ソ連軍はヨーロッパで戦っているのだ。
イギリス帝国とイギリス民族の名誉が、この一戦にかかっているのだ――と、声をかぎりに激励した。
すさまじいチャーチルの闘魂は、いかんなくあらわれている。
二月十一日は、全線にわたって乱戦になった。
翌十二日、イギリス第三軍団は後退をはじめ、ブキテマ南方で激戦が展開された。
十三日、約三千人の大びと――政府の高官、技術者、一部の参謀たち、看護婦、そのほか、特別重要な人たち――が海をわたってジャワへ脱出をはじめた。
しかしこの脱出隊が船をならべて海をわたっているのを、日本海軍に発見された。
猛然とおそいかかる日本海軍のまえに、大混乱となった。
次々に沈められたことは、いうまでもない。
この翌日とそのつぎの日にシンガポールを脱出したいろいろの船舶約八十隻も、次々に日本海軍のために沈められるか、とらえられた。
二月十四日、ブキテマ道路をはさんで激戦が展開され、ここが最後の戦線となった。
一方シンガポール市内は、大混乱におちいっていた。
水道はいまにもとまりそうで、食料と弾薬もなくなっていた。
敵に利用される大砲は破壊され、秘密書類は焼かれ、ドックも沈没させ、そのほか全部の機械類が破壊された。
死傷者は、市街にあふれていた。
二月十五日、日曜日、この日シンガポールはついに陥落した。
日本軍司令官山下奉文(ともゆき)中将とパーシバル将軍の会見がブキテマで行われ、イギリス軍は無条件降伏を承諾した。
シンガポールに死がおとずれたのだった。
7 ジャワ、陥落す top
南方方面の地図
|
東ボルネオの大油田パレンパンに
日本軍のパラシュート部隊降下
|
太平洋戦線はいよいよひろがり、風雲はいよいよきゅうをつげてきた。
連合国側のイギリス、アメリカ、オランダ、オーストラリア、ニュージーランド、インド、中国、各政府のあいだでは、どのようにして日本軍のするどい攻撃の鉾先(ほこさき)をたたき折るかについて、何度も協議がかわされた。
そしてその方法がまだきまらないうちに、南太平洋の各地が次々に日本軍に征服され、連合軍の合同艦隊はジャワ海でさんざん日本軍に攻撃され、撃沈された。
もう日本陸海軍のまえには、むかう敵がないほどだった。
アメリカ大統領は蒋介石将軍のひきいる中国には五億の国民がおり、この大きな人口に近代的武器を持たせたならば、大変な力をみせるだろう、と考えていた。
しかし、チャーチルの考えかたは、ちがっていた。
チャーチルは、中国の戦う力を、あまり信用していなかった。
日本軍の南への進撃はすすみ、マッカーサー元帥の指揮するアメリカ軍はフィリピンのバターン半島で勇敢に戦ったが、日本軍の攻撃にやぶれ、別の日本軍はさらに南にすすんで、ボルネオとセレベスの、オランダの石油港サラワクとブルネイを占領した。
日本軍は占領した土地をすぐに航空基地にし、ここからつぎの攻撃地へ飛び立って爆撃をくわえた。
また海上の空母からも、日本爆撃機隊は飛び立って攻撃した。
本国から遠くはなれているオランダ軍は、どうすることもできなかった。
距離が遠いために、アメリカから応援する航空機も、思うようにいかなかった。
一月末、セレベスのケンダリと東ボルネオの大油田パレンパンに、日本のパラシュート部隊が空からまいおりて、ここを占領した。
このとき、日本の新聞は「神兵、空からまいおりる」などと特派員の写真いりで大々的に報道したものである。
このほかに日本軍は、ニュー・ブリテンのラバウルとソロモン群島のブーゲンビルも占領した。
これはアメリカとオーストラリアのあいだの生命線をたちきるための作戦だった。
二月初めには日本軍はさらにニューギニアに上陸した。
ビルマでは、日本軍の侵入がはじまっていた。
おそいくる日本軍をむかえて、アメリカとオランダの潜水艦がかなり活躍し、アメリカの駆逐艦も日本の輸送船を沈めたりしたが、おしよせる日本軍の勝ちほこった攻撃のまえには、手のほどこしようがなかった。
戦闘は連日、各地でつづけられた。
この戦局にたいしてチャーチルはルーズベルト大統領に、もうスマトラやジャワに援軍をおくってもだめだから、ひとおもいに援軍の全部を、ビルマのラングーンとオーストラリアにむけたほうがよい、といった。
現在もっとも重要なのは、中国と連絡のついている、ラングーンをまもるのが必要だ、と考えた。
このためすでにイギリス機械化旅団をラングーンにむけ、これは三月二十日に到着の予定だった。
十八日にはジャワの東どなりの美しい島バリ島が、その三日後にはチモール島が、日本軍に占領された。
ジャワももう長くつづかないと思ったので、チャーチルはどうしてもビルマとインドをすくいたい、と思った。
そして二月二十二日、対日戦をつづけるために、ウェーペル将軍をインド総司令官に命じる電報をうった。
いまや陥落寸前のジャワのオランダ軍と、ここで最後まで戦う人々にたいして、二月二十六日、チャーチルは激励の電報をおくった。
チャーチル首相からモルトピー空軍少将ヘ
ジャワにのこった貴官とイギリス全将兵に、目前にせまった大戦での成功と名誉を祈る。
戦いの一日一日が貴重であり、貴官はこの戦いをひきのばすために、できるだけの奮闘をつづけることを私は信じている。 |
オランダのヘルフリック提督は連合国海軍の指揮をとっていたが、スラバヤを根拠地にしていたトールマン提督に出動を命じた。
二月二十六日午後六時三十分、トールマンは旗艦「デールイター」に乗り、重巡洋艦「エクセター」(イギリス)、「ヒューストン」(アメリカ)、軽巡洋艦「ジャワ」(オランダ)、「パース」(オーストラリア)など、イギリス三隻、アメリカ四隻、オランダ二隻の、合計九隻の駆逐艦をしたがえてスラバヤを出港した。
しかし海上で出会った日本の侵入護送船団と援護艦隊は、圧倒的に優勢だった。
このときの日本艦隊の指揮官は近藤中将で、重巡洋艦二隻、軽巡洋艦二隻、駆逐艦九隻をしたがえ、空は完全に日本空軍部隊に支配されていた。
海戦ははげしい砲撃戦を開始したが、次々に日本軍のために撃沈された。
「パース」の将兵三百七名と、「ヒューストン」の将兵三百六十八名は、日本の艦船に救われてとらえられた。
おしよせる日本軍の攻撃のまえに、ついに三月八日、オランダ政府は日本軍に降伏した。 |
日本軍のオーストラリア本土北部のポート・ダーウィン基地の空襲
このため連合国艦隊への空からの支援ができなかった
|
8 日本軍、ビルマにせめいる top
日本はマレー作戦中に、まさかビルマ作戦をはじめるとは考えられなかった。
しかしラングーン空襲は、すでに前年の十二月末にはじまっていた。
ここにいるイギリスの空軍兵力はわずか一個中隊と、中国を応援するために組織した米国義勇隊の戦闘機一個中隊だけだった。
そこでチャーチルはこのアメリカの部隊をラングーンにとどめておいでくれるように、ルーズベルト大統領にたのんだ。
日本空軍の空襲によって、都市は大混乱におちいった。
日本軍のタイからビルマへの進撃は一月十六日のダヴォイ(ラングーン南東400キロ)攻撃によって開始された。
ここはまもなく占領された。
一月二十日には日本の一個師団は、インド師団をやぶってモールメイン(ラングーン東方200キロ)にせまり、数日後にはここを占領した。
ビルマを重要と思っていたチャーチルは、ビルマ総督に激励の電報をうった。
英印三個旅団は、大波のようにおしよせる日本軍と、二週間、勇敢にたたかったが日本軍の猛攻に退却した。
敗走する英印第十七師団の前面に、シッタン川があった。
四五〇メートルの広さのある、急流のこの川には、橋が一つしかなかった。
第十七師団の主力が、川まで逃げてきたが、ここで強力な日本軍が橋をわたって逃げつつある英印軍を、側面から攻撃した。
これは新鋭の日本師団だった。
うしろからと横からの猛攻をうけた英印軍の将兵は、もう戦う気力もなく、ただ逃げまどうか、手をあげて降伏するだけだった。
そこですぐ後方から迫ってくる日本軍の渡河をふせぐため、司令部はついに橋を爆破する命令をだした。
橋はごうぜんたる音をたてて、ふっとんだ。
三千三百の英印将兵は、死にものぐるいで川をわたったが、小銃一千四百丁とすこしばかりの機関銃だけがのこり、そのほかの武器、弾薬などを、全部失ってしまった。
こうしてラングーンをめざして猛進撃をつづける日本軍のまえには、もう一つペグ川の一線があるだけだった。
ここでまた、イギリス軍はのこった第十七師団の兵を再編成し、新しく到着した第七イギリス機械化旅団とともに、せまる日本軍をむかえ撃つことになった。
ビルマを救うため、イギリス政府はオーストラリアの一個師団を、ピルマにむけてくれとたのんだが、オーストラリア政府はことわった。
そこでチャーチルはイギリスから戦争の神さまのように尊敬されているアレキサンダー将軍を、指揮官におくることにした。
出発の数時間まえ、チャーチル夫妻は将軍と三人だけで別れの食事をした。
こうして三月五日、アレキサンダー将軍は、現地に飛んで、指揮をとった。
彼はできるだけラングーンをまもり、万一のときは中国軍と連絡をとりながら北に後退して、北部ビルマをまもるのが任務だった。
ラングーンの大きな石油工場や、日本軍に利用される建物はどんどん破壊され、全兵力を北にむナてそこに血路を開こうとした。
しかしイギリス軍は、おしよせる日本軍の大波をふせぎきれなかった。
イギリス軍は激戦をつづけながら、アレキサンダー将軍にひきいられて北方へむかって、やっとラングーンを脱出した。
中国軍もこの戦闘を応援することはできなかった。
ビルマのジャングル地帯の戦闘では、とても日本軍に対抗できなかったのだ。
山岳地帯の北へ逃げるイギリス軍に、インドから飛んできた航空機が、パラシュートで食料や薬品などを投下してたすけたが、もう全軍へとへとだった。
ビルマ奥地の行軍は、苦しかった。
ジャングルのなかの細い道を、多数の傷病兵と避難民をいれて逃げるのは、死ぬよりも苦しかった。
アレキサンダー将軍は激励しながら逃げる軍隊を指揮し、インドの東国境線までたどりついた。
五月十七日、雨期のはじまる二日前にインパール(インドのヒマラヤの南麓)にたどりついたのだった。
9 日本軍、ついにインド洋へ top
圧倒的な海軍力と空軍力に援護される日本の南方遠征軍は、蘭印(インドネシア)とマレーを征服し、さらにビルマを占領しインドまでおびやかすことになった。
いまやインド洋までが、日本軍の攻撃のまえに不安におちいっていた。
ここで連合軍側のただ一つの頼みの綱は、セイロン島だった。
ここにはコロンボとトリンコマリーの二つの港があった。
これが彼らの東方艦隊の根拠地であった。
チャーチルはセイロン島だけは、死守しなければならないと思った。
そしてここの防備を、気ちがいのようになってかためた。
四月五日朝八時、ついに八十機編隊の日本軍急降下爆撃隊がコロンボを攻撃した。
壮烈な空中戦が行われ、日本軍の損害二十一機、防衛軍は二十五機を失った。
さらに午前十一時、巡洋艦「ドーセットシャー」と「コーンウォール」が、三編隊の日本軍急降下爆撃隊におそわれ、両艦とも十五分間で沈没し、多数のイギリス兵が、熱帯の海で死んだ。 |
インド付近の日本軍作戦図
|
翌日朝はやく、日本軍爆撃機隊はもうぜんとトリンコマリー港をおそい、軍事工場や飛行場を爆撃した。
セイロン島は日本空軍の猛撃にさらされ、恐怖につつまれた。
日本空軍が空からおそうとともに、インド洋は強力な日本艦隊の恐怖につつまれ、船舶は次々に沈められた。
真珠湾を攻撃した南雲(なぐも)提督のひきいる空母五隻、高速戦艦四隻、巡洋艦、油送船があらわれたのが、いっそうの不安をただよわせた。
チャーチルはぜひとも、アメリカ艦隊の出動をもとめたい気持になった。
そしてルーズベルト大統領にたいして、四月七日電報をおくり、とても強力な日本海軍力に対抗できないから、アメリカ海軍の出動をもとめる、とたのんだ。
さらにチャーチルは四月十七日、ルーズベルト大統領に電報をおくり、インド洋のイギリス艦隊をまもるために、航空機をおくることをつげ、なんとかしてインド洋だけはまもりたい、といった。
このときアメリカ海軍は、しだいに太平洋で力をもりかえしてきていた。
そのためさすがの日本海軍も、インド洋だけに力をむけることはできなかった。
日本はインド洋から一時手をひいて、今度は再び太平洋へ目をむけ、西部アリューシャン群島、ミッドウェー、サモア、フィジー、ニューカレドニア、南ニューギュアのポート・モレスビーへと征服の手をのばすことになった。
これによってアメリカとオーストラリアとの交通を、たちきることになるのだった。 |
南海のラバウルは日本の有力な空軍基地となった
「さーらばラバウルよ、また来るまでは……」
の軍歌で有名で、今の年配者でも地名はなじみがある。
|
10 日本、敗戦の第一歩ヘ top
ー九四二年(昭和十七年)四月末、日本軍は新しい征服計画をたてた。
これにはポート・モレスビー占領と、南ソロモン群島中の大きな島ガダルカナルに直面するツラギを占領することが、はいっていた。
ポート・モレスビーを占領すればニューギニア征服の第一歩がふみだせるし、ニュー・ブリテンの海軍前進基地ラバウルが安全となる。
日本は、オーストラリアを包囲することを考えていた。
アメリカの情報機関は、この方面の海上に日本軍が集結していることに気がついた。
作戦開始は、五月三日である。
このとき、アメリカの航空母艦は、太平洋のあちこちに待機していた。
日本をたたくべし!
ついに四月十八日、ドーリットル中佐(のち中将に特進)は東京への空襲を命じた。東京がはじめて敵の空襲をうけ、日本国民はいよいよ緊張した。 |
4月18日の日本初空襲のアメリカ機が写した横須賀軍港
ドーリットルは空母から東京空襲の爆撃機を発進させたが、山本五十六は
ミッドウェイ島からと勘違いして、ミッドウェイ海戦になったとも言われている
この爆撃機は東京爆撃後、空母ではなく中国本土へ帰還した。
|
チャーチルはロンドンでこの情報を得たとき、太平洋戦争は日本とアメリカの一大決戦になると思った。
これを彼はまっていた。
チャーチルはつねに、自分の血脈のなかには、アメリカ人の血が流れているといっていた。
彼の母はアメリカ人だった。そして、彼はまた、アメリカ人をよく研究していた。
チャーチルは三十数年まえ、かつてイギリス外相エドワード・グレイが彼にいったことを覚えていた。
「アメリカという国は、巨大なボイラーのようである。
いったんそれに火がつけば、そこから無限の力がうみだされる。」
いまやアメリカのボイラーに、怒りの火がついたのだ。
彼らは南北戦争で戦ったときのように、最後まで戦いぬくだろう。
太平洋上の日本軍とアメリカ軍の決戦は、つづいた。
作戦の秘術をつくし、力の全部をあげて両国は戦った。
しかし、一九四二年五月の珊瑚海(オーストラリア北東の海)の海戦で日本軍は、アメリカ軍をうちやぶれなかった。
この海戦は大きな戦争計画からみれぱ、アメリカ軍の勝利だとチャーチルは思った。
太平洋の日本とアメリカの戦闘は、しだいにはげしさをくわえていった。
時間の経過とともに、各地で勇敢に戦ったにもかかわらず、日本軍に、敗戦の色がみえてきた。
六月のミッドウェイの海戦(ハワイの西方の海)で日本軍がやぷれたとき、チャーチルは太平洋戦の一つのかなめがやぶれたと思った。
彼は息をのみながら、太平洋の戦いを見まもった。
ミッドウェーの海戦を見ていたチャーチルには、どうして日本の連合艦隊司令長官が、もうひと息の攻撃をかけずにひきさがったのか、ふしぎだった。
せっかく日本の海軍と空軍が、巧妙な作戦をつづけていたのだ。
ミツドウエー海戦を指揮した山本、南雲、近藤の各提督は、イギリス東方艦隊をインド洋から追いだした人々なのだ。
アメリカ軍の勝利はアメリヵばかりでなく、連合国全部にとっての勝利だった。
連合国のいままで暗かった気持は、一度に明るくなった。
チャーチルは自信をもって、さっそく日本をうちたおすことと、日本軍に奪われた占領地を奪いかえす計画をすすめた。
チャーチルはソロモン群島、ガダルカナル島、そして再びフィリピンで、日本軍が次々にやぶれさるのをジッと見ていた。
一九四三年六月になると、太平洋の戦争は、連合軍にとって非常に有利になった。
日本軍はせっかく占領した各地で、連合軍の攻撃をただ、まもるだけになった。
一九四三年末になるとビルマ奥地の日本軍は、イギリス軍との戦いで苦しみだした。
翌年になるとますます、日本軍は不利になった。
チャーチルとルーズベルト大統領の連絡が、さかんにおこなわれた。
チャーチルは日本軍の輸送線を中断することを指令し、アメリカ軍と中国軍の連絡を絶やさないようにと、アメリカの大統領に注意した。
イギリス部隊の増援は、空からグライダーでおこなわれた。
戦争にかけては、さんざん若いときから経験をつんでいるチャーチル首相は、自分でどしどし指令を発した。
彼の闘争心は、ますます燃えた。
北部のインパール付近(ヒマラヤ南方の麓のジャングル)の戦闘は、すさまじかった。
日本軍はここからさらに山をこえて、インドへ侵入するかと思われた。
このためインド国内は、あわただしい空気につつまれていた。
空はいまやイギリス軍におさえられ、山地で戦うイギリス軍には空から食料や弾薬などが投下されたが、すでに季節風が強く吹きだしていた。
そのため空からの補給が、思うようにいかなかった。
チャーチルはこれが心配でならなかった。
そこでチャーチルは、この方面の最高指揮官であるマウントバッテン提督に、激励の電報をうった。
チャーチル首相よりマウントバッテン提督へ
一九四四年六月二十二日 参謀本部はインパールの情勢と、とくに食料と弾薬について非常に心配しています。
輸送のためにはヒマラヤ山脈の南側を利用してもよいと思います。
またどしどし飛行機を要求してください。
もし援助が必要なら、すぐ私に連絡してください。
チャンスはけっしてのがしてはなりません。
チャンスをのがして、あとで不平をいっても手遅れです。
ご健闘を祈ります。 |
ビルマの山中を進むイギリス軍
これにより重慶に通じる「ビルマ公路」が復活した
|
ジャングル上空を飛ぶイギリス空軍機
|
チャーチルはイギリス本国から、どしどし前線の指揮官を激励した。
それは前線の指揮官にとってなによりも力強い思いだった。
やがてイギリス第二師団とインド第五師団が、インパールの北方で出会い、ぞくぞくと部隊が入りはじめた。
この方面の日本軍の損害は、ひどかった。
各地の戦場で一万三千あまりの戦死者がで、それに負傷、病気、飢えで死んだ者をいれれば、日本軍の損害は全部で六万五千にものばった。
あわれな遠征である。
マウントバッテンから
「インドへの日本の希望は、ついにやぶれました。これからは、ビルマのイギリス軍には、大勝利となるでしょう」
という報告がチャーチルにはいったとき、チャーチルはふとい息をついた。
日本軍のビルマ奥地でのみじめな敗戦が、つづいた。
雨期にはいったビルマでは、夜も昼も雨にずぶぬれになりながら、戦わなければならなかった。
連合軍の北部戦線の勝利によってビルマと中国との連絡が自由になった。
中国軍と英米軍はたえず連絡のうえ、日本軍攻撃の作戦をねることができた。
日本軍は各地で奮戦をつづけたが、すでに充分に力を発揮できないほどの困難におちいっていた。
11 次々にやぶれる日本軍 top
太平洋戦争はいまや頂点に達したと、チャーチルは思った。
連合軍の海軍力は、ぐんぐんと増してきた。
一九四四年四月、イギリスの主力艦三隻と空母艦二隻は、他の軽装艦数隻とともに、セイロン島に集結した。
さらにこれにイギリス、アメリカ、フランスの潜水艦や戦艦が合流して、インド洋と南太平洋の作戦に参加した。
これにアメリカの空軍も参加して、太平洋の各島々にたてこもる日本軍を、次々に攻撃した。
日本艦隊はすでによわり、特に航空母艦は不足していた。
それでも残りの空母から攻撃機が飛びだして、アメリカの空母におそいかかり、ときには一日中、空中戦がつづいたりした。
しかし戦線はしだいに追いつめられ、やがて七月九日、激戦をつづけたのち日本軍が死守するサイパン島はついに陥落した。
つづいてグァム島、テニアン島も征服され、八月はじめにはアメリカ軍は、マリアナ群島も、完全に征服した。 |
|
サイパン島は日本本土へいたる一方の門だった。
サイパン島の陥落は、日本国民に非常なシタックを与えた。
そしてこのため、東条内閣が辞職した。日本国民の不安は、いよいよつのってきた。
このときチャーチルは、すでに日本の運命はきまったと思った。
アメリカのもうひとおしの攻撃で、日本はやぷれると思った。
もう日本は駆逐艦も空母も航空要員も、まったく不足していた。
日本陸軍も、苦しかった。
日本は中国大陸と東南アジア各地に、あまりにも手をひろげすぎていた。
遠い島々では、連絡を絶たれた日本の将兵が、むなしく死の運命をまっていた。
連合軍はジリジリと日本軍をせめつづけた。
マッカーサーのひきいるアメリカ軍は、ニューギニアから次々に攻撃をかけて、一時、日本軍に追いだされたフィリピンへ、勝利の将軍として再び帰ってきた。
このときチャーチルは、モスクワから帰国の途中だったが、マッカーサー元帥に、つぎのような電報をおくった。
チャーチル首相からマッカーサー元帥へ 一九四四年十月二十二日
フィリピンにおける貴官の、輝かしい攻撃を、心からお祝いもうします。ご多幸を祈ります。 |
十一月末までに二十五万のアメリカ兵がレイテ(フィリピンの東の島)に上陸し、十二月中旬、日本軍は、完全にうちやぶられた。
マッカーサーはさらにミンドロ島(フィリピンの南の島)を占領し、さらに一九四五年一月九日にはマニラ北方のリンガエン湾に、四個師団を上陸させた。
ここは二年まえに、日本軍にうばわれたところである。
またこの年の五月二日、ラングーンはついにイギリス軍の手におち、数千の日本将兵はとらわれた。
これよりさき二月、アメリカ軍は小笠原諸島の硫黄島を攻撃し、一ヵ月間、日本軍は死をけっして戦ったが、ついにやぶれた。
このあいだに戦艦「ジョージ五世」と「ハウ」、二百五十機をのせた空母四隻と、駆逐艦十一隻から成るイギリス艦隊は、三月二十六日に台湾東方に到着し、そこから爆撃機で沖縄南方の島々の飛行場に、最初の攻撃をかけた。
このころアメリカ軍は、沖縄の攻撃に全力をあげた。
沖縄は日本の表玄関である。
この戦闘は壮烈をきわめた。
この島の日本人は老若男女を問わず、一体となってアメリカ軍と戦った。
十万をこえる日本軍は死をけっして戦った。
日本軍の最後の抵抗は、鬼神も泣かせるほどだった。
日本の特攻隊機の攻撃は、敵からは自殺機といわれ、その体あたり戦法は壮烈そのものだった。
沖縄が征服されるまでに、千九百機が敵につっこんで自爆した。
このため三十四隻のアメリカの駆逐艦と小空母が撃沈され、約二百隻の他の艦船が破壊された。
アメリカ攻撃軍四個師団が、数千回の突撃をくりかえした。
しかしすべてはむなしかった。
軍・官・民が一つの火の玉となって、三ヵ月の抵抗をつづけたが、ついに日本の沖縄は、全島死の島と化して、アメリカ軍に征服された。
この激戦でじつに四十五万のアメリカ軍が、全力をつくして戦った。
チャーチルも、沖縄の戦闘にはふかく心をうたれた。
しかし、もうひと息で日本を征服できると思った。
このときルーズベルト大統領は四月十二日に突然死去し、かわって副大統領のトルーマンが、アメリカの大統領になっていた。
チャーチルよりトルーマン大統領へ
アメリカ陸海空軍の、沖縄における輝かしい成功に、心からお祝いをもうしあげます。
アメリカがこの戦闘で示した意志の強さと戦争の方法は、九万名の戦死者をだした敵の死の戦いとともに、世界の歴史のなかでももっともはげしい戦闘だと思います。
アメリカ国民の意志の力と勇気にふかく感動し、全イギリス国民からお祝いの言葉をおくります。 |
12 日本やぶる top
海洋に浮かぷ島国日本の表門、沖縄が陥落したことは、日本国民全部を悲しみのどん底にたたきこんだ。
もうだめだと、日本国民は絶望感につつまれた。
いよいよ最後のときがきたのだ。日本国民の気持は、悲壮そのものだった。
すでに東京をはじめ日本の各都市は、敵の爆撃にさらされていたが、沖縄を占領されれば敵の強力な空軍基地がここにできる。
そうなれば、日本への空襲は、夜となく昼となくやってくる。
日本の軍部も政府も、いまは声をからして国民を激励し、万一敵が上陸したときは、あらゆる武器をとって敵をうちころせ、と命令した。
まえから政府は大都市の日本国民に、できるだけ地方にちらばるようによびかけていた。
日本国民は地方の郷里や知人、友人をたずねて疎開した。
火災をふせぐために、密集した都会地では間引き疎開ということをやって、立ちなちぶ家々のあいだをあけた。
あいだの家を適当にこわしたのである。
全国の各都市には、地面をほっだ防空壕ができていだ。
防空壕へ畳をしいたり、たんすをはこんだり、女や子供を寝かせ、夜間は燈火管制をやって真っ暗にした。
敵の飛行機が来襲すると、空襲警報のサイレンが夜空に高く鳴りつづけ、高射砲弾がどんどん撃ちあげられた。
空中戦がつづいた。火をふいて落ちる敵味方の飛行機。
夜空に明るく線をひくサーチライトの光、地上の日本人はからだをふるわせながらこの光景を見た。
しかしアメリカのB29という大きな爆撃機は、悠々と編隊で飛んできては、次々に日本の都会地や重要施設を破壊し、火災をおこさせた。
沖縄の陥落は、日本国民にとっては深刻な打撃だったが、その反対に、敵側にとっては大変な勝利だった。
沖縄で血戦を演じた敵は、ひじょうな損害をうけたが、とにかく日本の表門を占領したのだ。
アメリカのマーシャル将軍は、イギリス空軍のために沖縄の基地をあたえると申し出た。
チャーチルは日本本土への攻撃に、イギリス軍が参加するのをよろこんだ。
チャーチルは日本の戦闘力を、けっしてあなどってはいなかった。
彼は一九四二年二月十五日、ロンドンの新聞で日本人の強いことを発表していた。
そして、けっして日本人をあなどってはならないと、警告した。
「もう、日本人の戦闘力を、けっしてあなどってはならない。
空中でも海上でもあるいは陸上でも、一人対一人の対決の場合、日本人は真におそるべき人間であり、おそるべき野蛮人である。」
この日本人と、いよいよ対決するときがきたのを、チャーチルは心をおどらせてよろこんだ。
どんな強い相手でも、彼は断固として戦うのを好んだのだ。
チャーチルは日本攻撃のため、アメリカ軍から提供される沖縄の基地に、一九四五年十月までに二個中隊、一九四六年はじめに十個中隊を派遣することを、アメリカに承知させた。
しかしこの計画も、必要でなくなった。
イギリスの飛行機と将兵が到着するまえに日本は降伏したのだ。
ただイギリスの艦隊とオーストラリア・ニュージーランドの連合軍だけが、太平洋戦争の最後の作戦に参加したのだった。
アメリカ軍の方針では、一九四五年九月はじめに九州を占領し、そこから日本本土にせめいるつもりだった。
しかしいかに強力なアメリカ軍でも、日本本土に上陸するとなれば、余程の覚悟と準備が、必要だった。
日本には最後の一兵までだたかって死ぬ覚悟の、百万以上の軍隊がまっていた。
武器がなければ、竹槍でも戦かおうという決心の日本国民がいるのだ。
一般国民と陸軍ばかりではない。海軍と空軍の残った者も死をけっして、敵をまっていた。
日本本土で決戦が行われるときは、それこそアメリカ兵もイギリス兵も、相当、死ぬ覚悟でいなければならないのだ。
これには、さすがのチャーチルも、頭をなやました。
しかし彼は敵にたいしては、およそ屈服するなどという考えは、もっていたかった。
いくら犠牲をはらってもよい、なんとしてでも、日本をたおさなければならない。
それだけに多数の生命が失われるまえに、日本が降伏したのは、彼らにとってはありがたいことだった。
しかし日本の最後の降伏は、原子爆弾という人類の歴史にはじめてあらわれたおそるべき武器によって、なされたのだ。
おそるべき原子爆弾!
ついに日本は、これによってやぶれさったのだ。
この原子爆弾は、どのようにして生まれたろうか。
そしてだれが、これを使うようにきめたろうか。
我々日本国民としては、是非ともこれを知っておかなければならない。
日本がやぶれる年の七月十七日、それは日本が完全にやぶれる約一ヵ月前のことだった。
(日本は、八月十五日に連合国に降伏した。)
七月十七日、世界をゆるがすようなニュースが、チャーチル首相のところへ到着した。
この日の午後、アメリカの国務長官スチムシンが、チャーチル首相をたずねた。そして無言のまま、一枚の紙をチャーチルのまえにおいた。
紙片には「赤ん坊は、うまく生まれた」と書いてあった。
チャーチルはなにか大変なことがおこった、と思った。
スチムソンは、「この意味はニュー・メキシコ砂漠で、実験が行われたということです。原子爆弾が実現したのです」といった。
チャーチルはこのおそるべき研究を注意していたが、ついにこのおそるべき赤ん坊は、うまく生まれたのだ。
まさに人類の歴史におけるおそるべき大事件。 |
ニュー・メキシコ砂漠におそるべき新しい爆弾が生まれた
(1945年7月17日)
|
新しい爆弾かあるいはそれに似たような新しいものが、ニュー・メキシコ砂漠の高さ三〇メートルの塔の上で、爆発させられたのだ。
すさまじい爆風、炎と煙の巨大な柱が高く高く大気の奥までモクモクとつきあがっていったのだ。
この魔物のような爆弾の周囲一六キロまでは、だれも近よれないのだ。
これが第二次世界大戦をおわらせるものだった。
アメリカのトルーマン大統領は、すぐにチャーチル首相に会いたいといってきた。
トルーマン大統領は、マーシャル将軍とリー提督と、いっしょだった。
このおそるべき原子爆弾が生まれる最後の瞬間まで、チャーチルとトルーマンは日本本土に猛烈な爆撃をくわえ、大軍を上陸させてせめおとそうと、考えていたのだ。
チャーチルの頭には、沖縄の攻防戦の情景がありありと浮かんでいた。
数万のアメリカ軍がおしよせるのをまえに、いまは力もつきはて刀も折れ弾丸もつきた数千の日本人は、敵におめおめと降伏するよりは、ひとおもいに死のうと決心し、おごそかな儀式を行い一列になって、手榴弾で自決したのであった。
チャーチルは日本武士のハラキリ(切腹)を知っていた。
日本人の一人一人をたおし、その国土を一歩一歩征服するには、百万人のアメリカ兵と、その半数のイギリス兵の生命を、失わなければならなかったのだ。
日本のサムライ戦法は、それほど敵におそれられていた。
チャーチルからはいまや、このおそるべき悪夢の情景が消えうせていた。
彼の頭のなかには、いまは一回か二回のすさまじい爆発のうちに、世界の戦争がおわりを告げる時がきたことが、浮かんでいた。そして平和な世界が。
しかしつぎの瞬間に、チャーチルの心に浮かんだのは、苦しい思いだった。
チャーチルはいったん敵にたちむかうとき、つきることを知らない闘争心がわいてくるのだったが、また、いったん敵がやぶれたときは、それにたいする憎しみの情は、もたなかった。
これがチャーチルの人間としての、大きいところだった。
チャーチルはつね日ごろ、日本国民の勇気に尊敬をはらっていた。
立派な武人には相手の立派さもわかるのだ。
このおそるべき新兵器で、日本国をやぶることができる。
しかし日本国民は、立派に戦ったのだ。
その立派な日本人の名誉を、どうして救ってやろうか。
そしてもうこれ以上、無駄に生命をすてることを、どうしてわからせて救ってやろうか。
この原子爆弾という新兵器を使うことにチャーチルは賛成したが、それはまだこの実験が行われていない七月四日だったのだ。
そしてこの最後の決定は、トルーマン大統領にまかされた。
日本にたいする攻撃は、空と海からつづけられた。
いまや日本艦隊ののこりは、内海にバラバラに避難していた。
それも次々にねらわれ、七月末には日本海軍はほとんどなくなっていた。
日本国内は混乱した。
外務省は天皇の命によって、すぐに降伏するほかには日本を全滅から救うことはできないと思ったが、軍部はあくまで決戦し、最後には国民全部が自決して死ぬのだと主張した。
チャーチルはトルーマン大統領と相談した。
またチャーチルのところへスターリン・ソ連首相から、日本は無条件降伏でないなら降伏してもよいと、ソ連の大官にあてて申し込んできた、といってきた。
チャーチルはなんとかして、日本軍の名誉を生かしてやり、日本民族の生きる道をあたえてやるべきだと思った。
しかしトルーマン大統領はハワイの真珠湾を不意に攻撃した日本軍に、名誉などというものはないはずだと、そっけなくいった。
ついに日本軍にたいして、無条件降伏をもとめる最後通告が、七月二十六日に発表された。
日本軍部はこれを拒絶した。
七月二十八日、日本の六大都市は空襲され、さらに四都市が、八月一日に爆撃された。
八月六日、最初の原子爆弾が広島市に投下された。
八月九日には、長崎市に第二の原子爆弾が投下された。
チャーチル首相はこれよりはやく、七月二十六日に首相の職をしりぞき、アトリーが首相をついでいた。
日本は連合国がポッダムでさだめた無条件降伏を、八月十四日に受入れた。
そして連合国艦隊は東京湾にはいり、九月二日朝、アメリカの戦艦「ミズーリ号」で、日本国代表は、降伏文書に署名した。
ソ連は日本がやぶれるわずか一週間まえの八月八日に、宣戦した。
それにもかかわらずソ連は、他の連合国と平等の権利を主張した。
そのソ連は日本とは中立条約をむすんでいたのだ。
これも日本国民には、忘れられないことである。
チャーチルは考えた。
日本の敗北は原子爆弾投下まえにきまっていたのだ。
日本の海軍力は完全に撃破されていたのだ。
日本は圧倒的なアメリカの海軍力のまえに、屈したのであった。
そしてチャーチルは、日本国民を非常に気の毒に思った。 |
長崎に落とされた原爆のきのこ雲
|
top
**************************************** |