****************************************
INDEX  T  U  V  W

T 政治家ルーズベルトの妻のエリノア

    1 人道主義の勝利 top


会議中の国際連合(国連) 国連は、第二次世界大戦後、平和的手段で国際間の紛争を解決するために、設立されました。
 エリノア・ルーズベル卜は、世界人権宣言の草案をつくって、国連に偉大なる貢献をしたのです。

国連で人権擁護運動をおこなうエリノア ほほえんで、おだやかな性格にみえますが、いったん交渉にはいると、はげしく議論しました。
 おだやかさと、一歩もひかない強さを使いわけながら、人権宣言の一言一言を、2年にもわたって、各国の政府代表とやりあって決めたのでした。
 彼女の機転と忍耐なしには、1948年の世界人権宣言採択は、ありえなかったことでしょう。

カンボジアの孤児たち
 
 この子たちの親は、1970年代、ポル・ポト派に殺されました。

 世界人権宣言は、一九四八年十二月十日の夜、当時国際連合に加盟していた五十八ヵ国のうち四十八ヵ国によって、採択されました。
 そこには、この地球上に住む人間は、すべて基本的人権をもつと、のべられています。
 基本的人権とは、食べること、住むこと、健康的に生きること、差別をうけたり、一方的な判断による逮捕をされないことなど、人間が人間らしく生きるために、だれもにあたえられ、また守られなければならない、基本的な権利のことです。
 第二次世界大戦が終わってまもなくのこの時期に、地球に住むすべての人々の生活と自由を守ろうとする、世界人権宣言をみとめて世界に示したことは、国連のすばらしい偉業でした。
 そしてその成功は、一人のかしこい女性、エリノア・ルーズペルトに負うところが大きかったのです。
 彼女は、人権委員会の委員長として、宣言の起草にあたり、二年間というもの、世界中の国の利益を考えながら、いそがしく働いてきました。
 国の代表があつまる会議では、カッとなった共産主義国の代表をなだめました。
 またあるときは、委員会の仲間に、もっと長時間働いてくださいとたのみました。
 そのときの代表の一人は、「彼女は、外からみると夢をみているような理想主義者でしたが、大変に実際的で、タフな人でした」と、エリノアのことをいっています。
 たしかに、彼女にあたえられた課題は、とてもむずかしいものでした。
 第二次世界大戦という悲しい不幸と、大きな被害のあとに、世界を導く立場になった国々のあいだには、ひととき、平和と繁栄がやってくるという安心感が生まれました。
 しかし、それも、いつのまにか失せて、すぐにきびしい緊張がやってきました。
 その後、三十年以上にもわたって平和をおびやかした東西の対立、つまり、共産主義と資本主義の対立のきざしが、もうみえていたのです。
 でも、だからといって、エリノアはひるみませんでした。
 彼女は、政治家、文筆家、そして国民の信頼が高かったアメリカの大統領フランクリンールーズベルト夫人として、自分のすべての人生を、さまざまな環境でくらす、世界中の人々の生活をよくすることにささげたのです。
 世界人権宣言の起草にあたって、彼女は普通の人々にわかり、すべての国に受入れられ、また守られるような協定でなくては、人々の生活をよくする力にはならないと考えていました。
 国連でのはげしい討議の最中に、あるときエリノアはこう書いています。
 「人類は、長い年月をかけて、平和と自由への希望をいだくようになってきました。
 しかしいままでは、ごく普通にくらす人々の人生をより価値あるものにするための原則をつくりあげるために、国々が集って協力しあうということは、不可能でした。」
 世界人権宣言を採択するために、国々の心をひとつにする雰囲気をつくりあげたことが、エリノアの数々の業績のなかで、もっとも偉大なるものといえます。

    2 世界のファースト・レディ top


行方不明になったあと遺体で発見された人たちの墓穴をのぞく子供たち。
1970年代から80年代にかけて、アルゼンチンでは何千人という反政府運動家が、行方不明になりました。エリノア・ルーズベルトは、このような頼る人のいない人々のために、人生をささげたのでした。

化学兵器で殺されたイラクのクルド人の子供たち
 1988年、イラクの指導者サダム・フセインは、クルド人を村から追いだすために、化学兵器を使いました。1990年のクウェート侵攻まえの犠牲者です。人権宣言が採択されてから、以前よりは、人権が守られるようになりました。しかし、エリノアの夢は、まだ、完全には実現していないようです。
 国連は、いまなお、専制政府の目にあまる非人道的行為を阻止できないでいるのです。
 一九四八年、六十四歳のエリノア・ルーズベルトは、世界人権宣言をつくるために活躍した第一の人物として、世界中にその名を知られるようになりました。
 彼女は、それまでの人生で十二年間、ファースト・レディ(歴代のアメリカ大統領夫人にあたえられている呼び名)の座にありましたが、そのおいだ、母国アメリカに、貧しさや病気などで苦しい生活をしている人々がいることを知ると、すぐにでも救いの手をさしのべてきました。
 それに加えて、夫のフランクリン・D・ルーズベルト大統領の身体のハンディをカバーするため(フランクリンは、三十九歳で小児マヒにかかり、大統領になったときは、両足が不自由でした)、大統領補佐として、夫に助言したり、国の内外をまわり、代理で演説を行ったのです。
 彼女は特に、貧しい天や、つらい立場に立たされた人から親しまれました。
彼らの求めているものや苦情などを、積極的にきいてきたのでした。そんなすがたは、一九三〇年代に人気のあった漫画にも、描かれています。炭坑の奥深くにいる彼女の絵が描かれ、「あれは、ルーズベルト夫人ではないか」という、鉱夫の言葉がそえられていました。
 エリノア・ルーズペルトは、豪華な自宅のソファにすわって、口先だけで世界の悲しいできごとをなげく、といったタイプの人間ではありませんでした。
 ルーズベルト家は有名でお金持ちでしたが、エリノアは同じ人間同士として、恐怖や希望を分かち合おうとする心をもっていたのです。
 そして、それを行動にもあらわしたのです。行く先々で、おおぜいの人々と握手し、そしてできるだけ、会う人すべてから訴えをきこうとしました。
 彼女は自分のもとにとどけられた、たくさんの手紙に目をとおし、また返事の手紙に署名し、一言そえて送り返すということをしていました。
 身近には黒人の友人もおり、黒人の苦しみを理解していましたし、炭鉱にも定期的におとずれていたので、何千人という失業鉱夫らの苦境にも同情的でした。
 エリノアは、その名声や人気にもかかわらず、権力をふりかざすことは、軽蔑していました。
 ですから、バスや電車にも気軽にのりこんで人々と会話をかわし、それを各国の大統領や大臣らとの交渉や、国連での討議と同じくらい大切にしていました。

1954年、難民援助活動の功績により、ナンセン勲章を授けられて、ニューヨークに帰るときのエリノア・ルーズベルト。
 エリノアはこのときすでに70歳になっていましたが、空港には、彼女をひと目でもみたいと思う人々が出迎え、公の場を去ったあとも、世界的な指導者と思われていました。
   3 裕福でも幸福ではなかった子供時代 top

 エリノア・ルーズベルトは、一八八四年十月十一日、裕福な良家に生まれました。
 家族のつきあっている人々は、ニューヨークにしやれた素敵な大邸宅や、ハドソン川沿いに大きな別荘をもつような人ばかりでした。エリノアと二人の弟たちは、家庭教師や黒人の召使いやお手伝いたちにかしずかれて育ちました。
 両親は、お金持ちの特権階級として、東海岸の上流社会がひらく、上品な舞踏会や集まりなどに、しょっちゅう出席していました。
 エリノアは少女時代に、いちど、この恵まれた上流社会のあり方に疑問をいだいたことがあります。
 ある日、飢えた男が女性のさいふをぬきとろうとするのを目撃したときのことです。「貧しい、ゆうれいのような男」の顔は、数ヵ月のあいだ、彼女を苦しめました。
 しかし、この男の絶望感を理解できるようになったのは、二十年もたってからのことでした。
1891年の冬、
防寒服を着た、7歳のエリノア・ルーズベルト
    4 二重の悲劇 top


背が高く、やせっぽちで、たいへんにはにかみやのティーンエージャーだったエリノア。彼女は、祖母が上流階級の若い女性が着るのがあたりまえとおしつけた、のりのきいたペチコートや黒いストッキングが、大嫌いでした。
15歳のエリノア
親切で、優雅で知的な少女でした。

 両親はお金持ちでしたが、エリノアの子供時代は、かならずしも幸福とはいえませんでした。
 母親のアンナ・ホールは古風な美人で、ニューヨーク上流社会のあこがれのまとでした。
 エリノアもその上品さにはほれぼれするほどで、ヨチヨチ歩きのころから、母親の注意をひこうと、静かに玄関で待ち受けたものです。
 しかし、エリノアは、ものごころがつくようになってからも、「さあおいで、おばあちゃん」というときの、母の目つきや声の調子を思いだしては、小さな心をいためたものでした。この「おばあちゃん」というのは、母が娘につけたあだなだったのです。
 母の呼び方で、エリノアは、病的なほど、自分は美しくないのだと思いなやむようになりました。が、エリノアがわずか八歳のとき、母は亡くなりました。
 この母とは対照的に、エリノアは父のエリオットのことは大好きでした。しかし悲しいことに、彼は酒好きのプレイボーイで、母の死後、子供たちをあずかった祖母は、父親をめったに家にはよせつけませんでした。エリノアは、父の訪問を首を長くしてまっていたのですが、父は数ヵ月に一回という調子で、たまにしかこなくなり、そのうちに、彼女が十歳のとき、亡くなってしまいました。
 「もういちどだけ、父に会いたかった」と、彼女は、後年、その悲しい思い出を書いています。
 この二度の悲劇によって、エリノアは、数年間だれからも愛されていないという気持ちで、さびしく成長していきました。
 祖母の家も、特権階級に属し、一家はなに不自由なく暮らしていました。ただここの生活は、規律がきびしく自由が制限されたものでした。
 当時は、女性が自分の権利を主張したり、自由に行動することが、世の中でみとめられていませんでした。
 エリノアも、女性は心持ちのやさしい、おとなのいうことをよくきく娘から従順な妻、そして母になるのがあたりまえと思っていました。
 しかし、十五歳になり、イギリスの学校にいくようになると、エリノアはいままでとちがった生活をあじわうようになりました。
 彼女が入学したアレンズウッド学校は、スペスター女史という、明るい活発な先生が経営するロンドン郊外の小さな女学校でした。この古いしきたりや考え方にとらわれない校長先生を、エリノアはすぐに親しみをこめて「スー」と呼ぶようになりました。
 この先生との出会いによって、それまで、自分に自信がなく悲しみにとじこもっていたエリノアは、はじめてかたいカラからでて、自分自身について考えるようになったのです。
 スペスター先生は、生徒に「人間というのはだれもが、この世をよりよくするために生まれてきました」と教え、当時の強い国が弱い国をしたがえるという政治の考え方も、批判していました。
 先生は、イギリスやアメリカの植民地政策に反対し、
 「権力は、かならずしも正義ではありません。大国は、小国が自分の力で自分の国を治めることをゆるすべきです」と、考えていました。
 先生の考え方は、政治や社会、行政を、まちかっていると思ったことがなかったエリノアにとって、とても新鮮にうつりました。
 アレンズウッドの生活は、規律がきびしく、ぜいたくからほど遠いものでしたが、エリノアはここで、どんどん成長していきました。
 「私はこの学校にきてはじめて、恐怖から解放されたのです」と、のちに書いています。
 社会的な名誉とか、美しいとか美しくないとかいうことは、ここでは問題にはされませんでした。
 かわりに、ものごとを自分の目でみて判断することや、他人に救いの手をさしのべる、といったことが奨励されたのです。

    5 最初の開花 top

 エリノアは、頭の回転がはやく、だれに対しても親切でしたので、先生や生徒から大変に好かれ、そのことで彼女自身も、自分に自信をもつことができました。
 先生は、「エリノアは、どんな恥ずかしがりやの女の子でも、気楽にさせてあげるコツを知っている」といい、エリノアが新しい世界を切り開いていくために必要な力をつける支えになってくれました。
 このころにエリノアは、外国旅行の楽しみも知りました。大好きなスベスター先生について、二回ほどフランスとイタリアを旅したのです。
 このとき、旅行の準備のしかた、新しい場所での新しい出会いといったことを学びました。
 「これは、わたしがうけた教育のなかで、もっとも記念すべきことでした。」
 その旅行の経験などから、彼女はフランス語、イタリア語、ドイツ語という三ヵ国語をおぽえ、のちの外交に大いに役立ったのでした。

 まもなくエリノアは、ニューヨークの街が社会不安のためにすこしずつ住みづらくなってきたことを知り(のちには実際にここで手腕を示すことになったわけですが)、祖国にのこしてきた友人に対して、自分ばかりが恵まれていて悪い気がしてきました。そして一九〇二年、十八歳のとき、国にもどる決心をしました。しかし、ニューヨークの祖母の家に帰った彼女の生活は、息がつまるようでした。
 ようやくの思いで得た自信も、ニューヨークの上流社会のまえではかき消えてしまい、またもや、臆病でひっこみ思案の少女にもどってしまいました。
 当時の「上流社会」の風習で、彼女も一九〇二年十二月、ニューヨークで行われた「舞踏会」で、上流社会に公に紹介されました。
 「どんな苦痛かを知っていれば、そこにいく勇気などなかったでしょう。
 母の家系で、美人ではないのは私ただ一人、他人にはいいませんでしたが、大変恥ずかしく思っていました。」
 そうエリノアは語っています。ですが、実際の彼女は、優雅さと知性美にあふれていました。
 そして、それに気づいた一人の男性がいたのです。

G・ラックスが描いた『パンを待つ子供たち』。
20世紀の初めの、貧しいニューヨークの子供たちのすがたを描いたもの。エリノアもおなじ街に住んでいたのですが、上流階級の人々は、このような飢えや貧乏を知らずにいました。

    6 結婚 top

 十五歳でイギリスにたつまえ、エリノアは、彼女の叔父で当時の有力な大統領、セオドア・ルーズベルト主催のパーティーで、いとこのフランクリンに会っていました。
 イギリスから帰った彼女は、十二月の舞踏会で、ふたたびフランクリンに出会いました。
 当時、ハーバード大学の学生だったフランクリンは、ひと目で彼女のはにかみやの魅力にとりつかれてしまいました。
 彼は、永遠の愛を訴えた手紙を、数ヵ月間彼女に送り続けました。
 そしてついに、一生わすれることのできない、ハーバード近くの川沿いの散歩のあと、エリノアはプロポーズを受入れたのでした。
 のちに彼女は、フランクリンは私に、手助けしてほしいとたのんできたのよと、友人にうちあけています。
 フランクリンは知性豊かな、政治的野心をもった男性でした。
 エリノアにとっても、この結婚はごく自然のなりゆきでしたし、「やっと普通の幸せな人生を歩むことができる」喜びでいっぱいでした。
 一九〇五年三月十七日に行われた二人の結婚式は、人々の注目をあつめました。
 セオドア・ルーズペルト大統領が、この二十歳の姪を、新聞社のカメラマンや記者に紹介したのです。 

   7 家庭にはいったエリノア top

 ヨーロッパへの新婚旅行から帰ったエリノアは、すぐに家庭にはいりました。
 表面的には、エリノアの生活は幸福そのものにみえました。
 若い夫婦はすぐに、フランクリンの母が家具までそろえてくれたニューヨークの新居にうつり、次々に子供に恵まれたのです。
 最初の五年間に四人です。
 エリノアは、資産家の妻として慈善事業に協力したり、絵画、音楽、文学などの講習会にかよったりしました。
 しかしエリノアの生活は、なぜか、物足りなくて、満たされなかったのです。
 まずエリノアは、彼女の生活のことごとに口をだす、義母サラ・ルーズペル卜の「支配」にたえなければなりませんでした。
 さらにもっと大きな悩みは、エリノアは「育ちのよい」当時の女性がほとんどそうであったように、子供をどう育ててよいのかわがらなかったのです。
 召使いは、そのためにいたのですが……。
 エリノアは、召使いまかせの育児がいやで、なんとか母らしくしたいと、責任を感じて努力しましたが、うまくいかないことが多く、それでますます、自信がなくなっていったのです。
 そんな内心の悩みのなかで、三番目の赤ちゃん、フランクリン二世が、一九〇九年十一月に急死するという、悲しいできごとをむかえました。
 この子は、たった七ヵ月の命でした。エリノアは絶望しました。
 長いこと不安に思っていた自分の欠陥が、現実になったような気がしました。
 母として失格のような気がしたのです。
 一方、フランクリンは、のちにアメリカ史上もっともかがやかしい実績、とたたえられるようになる政治活動の第一歩を踏みだそうとしていました。
 一九一〇年、ニューヨーク州議会議員の民主党候補として立候補し、みなのおどろきのなか、当選したのです。
 こうして夫婦は、州都オルバニーにうつり、新婚旅行以後ずっと一緒だった義母からはなれて、ようやく自分たちのくらしをはじめたのでした。
 エリノア・ルーズベルトは、従順な政治家の妻となろうとしていました。
 夫が興味を示した問題を研究したり、演説会や委員会に出席したり、家をおとずれた人々の世話をしたりという生活をしだしたのです。
 しかし彼女は、相変わらずひかえめにしていました。
 それにそのころのエリノアは、政治や社会の問題に、たいした興味もひかれませんでした。
 「当時は、政治、本、夕飯のメニューなど、なんでも夫が興味をもつことに関心を示すことが妻の義務でした」と、のちにそのころの生活のことを書いています。
 実際、彼女はフランクリンが採用した政策に驚くこともありました。
 たとえば、彼が女性も選挙権をもつべきだという考えに賛成したときなどです。
 のちには女性の地位向上運動の指導者の一人となった彼女ですが、
 「そのころは、このことについて深く考えたことはありませんでした。
 なぜなら、男性のほうがすぐれていると頭から信じておりましたし、政治のことも、彼らのほうが、よりよく知っていると考えていましたから」と、書いています。
 エリノアをおだやかで満ち足りた生活から、現実の世界に引っぱりだすには、その後、何度かの後押しが必要でした。

1911年、子供たち(アンナ、ジェームズ、エリオット)と一緒のエリノア・ルーズベルト。

第一次世界大戦前、婦人参政権を訴える女性たち。
 エリノア・ルーズペルトは、フランクリンがこの運動を支持したのでおどろきました。なぜならこのころの彼女は、女性が仕事や投票をするなど、考えてもいなかったからです。当時、彼女がのちに女性の労働権や社会での役割を訴えるような世界的指導者になるとは、だれも想像していませんでした。
    8 第一次世界大戦 top

 その最初のひと押しとなっだのは、一九一七年、アメリカが第一次世界大戦に参戦したときの経験です。
 そのころ、フランクリンは海軍の次官補という仕事をしていたので、一家はワシントンに住んでいました。
 この任務は、アメリカの戦略にとっても、重要なもののひとつで、彼自身も力を入れていました。この戦争で、アメリカはヨーロッパと同様、国としての方針を変えることになりました。
 国民もいままでの社会のあり方に疑問をいだくようになりました。
 第一次世界大戦では、一年もたたないうちに、三百五十万人もの人々が軍隊にはいり、二百万人が海外に派遣されました。ワシントンの市内には、新任の役人が何千人と到着し、制服姿の男が道をうめました。
 戦争はまた、何百万人という女性が、いままでとはちがった仕事をはじめるきっかけともなりました。
 いままで女性の仕事とされていたのは、看護婦や売店の売り子などでした。でも、戦争の影響で、農民、工場労働者や運転手などの仕事もするようになったのです。
 エリノアも国のために何かをしたいと考え、週五、六回、鉄道にもうけられた売店で、軍人たちにコーヒーやサンドイッチをくばる、ボランティアをはじめました。結婚したてのころの慈善事業以来、はじめて外で働くことになったわけです。
 エリノアは、この仕事がとても気に入りました。ときには、十四時間ぶっつづけに働くという長時間労働でしたが、ここで笑ったり、話したりする人々をみ、普通の人々の生活や、戦争におもむく兵隊たちの恐怖などが理解できるようになったような気がしたのです。
 そして、これらの普通の人々の生き方のほうが、生まれ育った上流社会より、よっぽど人間らしい生き方のように思えたのです。

第一次世界大戦の戦いに加わるよう、アメリカ人男性に訴えたポスター。エリノア・ルーズベルトをふくめて、何百万人という女性が、この戦争を支持しました。これを機に、エリノアは自分のカラを破り、長時間の仕事を始めて、自分の能力に気づきはじめたのでした。

   9 転機 top

 そして、戦争はエリノアの一生の方向を決める体験をもさせたのです。悲惨な戦争が終わってまもなく、一九一九年、彼女はフランクリンとともに、フランスの血なまぐさい戦場跡に出かけました。
 つい最近まで男たちが戦って死んでいったサン・カンクン周辺の荒れはてた景色のなかに立ったとき、エリノアは胸がつまる思いでした。
 この強烈な体験で彼女は、一生をかけて平和を訴えていこうと、心に誓ったのです。
 また、アメリカに帰ったエリノアは、ワシントンの海軍病院で、寒けをおぽえるほどの光景を目にしました。
 ここには戦争のむごい体験によって、精神の病気にかかってしまった男たちが収容されていました。
 病院では職員や病室も足りず、患者は部屋の外まであふれていました。
 エリノアはなんとかしなければと思い、政府役人の妻という立場を利用して、この病院を調査し待遇を改善したのでした。ある意味でエリノア・ルーズベルトは、ここで自信のないひっこみ思案な自分と別れ、勇気をもって人生を踏みだしたのです。
 人間のおかれた立場というものは、積極的な行動によって改善されるということに気づいたのです。
 もはや世界の不公平を、自分には関係ないとながめてはいられなくなりました。

1917年11月、ベルギーパッシェンテールの沼地でのカナダ軍。このような悲惨な戦場の跡に出向いたエリノアは、戦争に対する恐怖をおぼえ、一生を世界平和にささげる決心をしたのでした。
第一次大戦は、日本、カナダ、オーストリア、ニュージーランド、インドなど欧州外の多くの国が参加していました。


移民の葉巻たぱこづくり
週7日、1日17時間働いて、1日1ドルちょっとの収入でした。


ニューヨーク、南イーストサイドのズボンづくりの店の内部
朝から晩まで一家で働いて、週8ドルの収入でした。

これらの古い写真は二枚とも、ジェイコプ・リースの作品で、20世紀初期のニューヨークの貧困を示しています。
エリノアは、のちに、働く人を搾取する工場や、子供の長時間労働を禁止しました。

    10 裏切り top

 彼女が自分の人生や考え方を見なおすことになった理由として、もうひとつ家庭の問題がありました。
 一九一八年、彼女が夫の手荷物を整理していたときに、若くて美しい、エリノア付きの秘書ルーシー・マーサーから夫のフランクリンにあてた数通の手紙をみつけたのです。
 二人が恋人同士になっていたのは明らかでした。
 それまでも、うすうすうたがってはいたものの、はっきりとした証拠をみて、エリノアは、ショックをうけました。
 この裏切りは、子供時代の、だれからも本当に愛されていない、自分は美しい子ではないと思いこんだ、暗い記憶を思いださせてしまったのでした。
 彼女を愛するといった夫が、なぜ、ほかの女性のもとに走ったのでしょう?
 相手はしかも、この数年間、家族同様にしていた女性です。
 エリノアは、離婚という言葉を囗にしました。
 しかし、それでは、フランクリンの政治家としての信用はなくなり、その地位も保てなくなってしまいます。
 二人は、二、三週間苦しみましたが、友人や親せきの人々のはげましをうけて、話し合い、夫と妻のあいだの溝はなんとかうめることができました。
 そしてその後、二人は政治や人生の上では、深い信頼関係で結ばれました。
 しかし結婚生活は、二度と元通りにはなりませんでした。
 エリノアは、このできごとを公にしませんでしたし、何年かして自伝を書いたときにも、このことはつらすぎるし、個人的すぎるという理由で公表しませんでした。
 が、友人や伝記作家のジョゼフ・ラッシュには、こう、うちあけています。
 「世界の底がぬけ、はじめて自分自身、周囲、そして私だけの世界に直面した感じでした。」
 ラッシュの言葉を借りれば、
 「アメリカにとっては、エリノアとフランクリンが別れなかったことは幸運でしたが、彼女にとっては、幸せな結婚生活を続けるために、“妻ということにあまえないで、どうやって一人のしっかりした人間として生きていくべきか”を一生考えつづけなければならないという、大きな苦しみを背負うことになったのでした。」
 ジョゼフ・ラッシュは、また、エリノアは、ある意味で、この苦しい経験から一歩成長したともいっています。
 「彼女は、品もあって力もありましたが、つねにひかえめでした。
 しかしこの事件をきっかけに、つまらない習慣や自分の立場にこだわる気持ちなどが、彼女の前からくずれさったのです。」
 のちに、エリノア自身も、こう書いています。
 「私たちは人生という道のどこかで、本当の自分のすがたに気づき、正直な決断をして、その責任をとるものなのです」と。
 こうして彼女は、平和、公民権、そして女性の地位向上のための運動の世界へととびこんでいったのでした。

    11 国際連盟 top

 第一次世界大戦が終わったあと、ウィルソン米大統領は平和協定の一環として、将来の世界平和を確実にするための組織づくりを提案しました。
 その結果、一九二〇年、国際連盟が発足しました。
 フランクリンもその役割を評価していましたが、残念なことに、アメリカはその加盟を拒否したのです。
 フランクリンはこの頃になると、戦争のあいだの活躍ぶりをかわれて、ワシントンでも尊敬される人物となっていました。
 政治家としての力も大きく、一九二〇年の大統領選では、民主党の副大統領候補に指名されました。
 しかし、このときに、フランクリン・D・ルーズベルトの運命が大きく変わりました。
 選挙で民主党が敗れ、国際連盟も、各国が自国の利益を求めたため、人々の願いもむなしく無意味な存在となってしまったのです。
 国際連盟が力を失った理由のひとつには、アメリカが国際連盟に抵抗したことがあげられます。
 さらに悲劇的なことがおこりました。フランクリンが恐ろしい病気にかかったことです。

    12 小児マヒ top

 一九二一年のある日、三十九歳のフランクリンは、アメリカとカナダの国境のキャンポペロ島の夏の別荘に滞在して、ボート遊びをしていました。
 気分はすぐれませんでしたが、ただの風邪かと思っていました。
 ところが翌日、とつぜん、足が動かなくなってしまったのです。
 はじめ、背骨の凝血によるマヒと診断されましたが、二週間後、じつは小児マヒだということがわかり、ようやく死はまぬがれましたが、一生歩けなくなってしまったのでした。
 フランクリン・D・ルーズベルトの政治生命も、これで終わりかと思われました。
 歩けない指導者など、だれにも想像できません。
 しかしエリノアと、フランクリンの親友で相談相手の元新聞記者、ルイス・ハウは、ちがう考えをもっていました。
 フランクリンが病とたたかい、そのあと、絶望にうちひしがれていたとき、エリノアとハウは、彼を力づけ、政治にもどるように説得したのです。
 べつの仕事をはじめたらという、フランクリンの母の言葉など問題外でした。
 この危機からのち、エリノア・ルーズペルトは夫の影のなかから出て、フランクリンの片腕として行動力を発揮することになりました。
 そしてようやく、彼女がのちにも書いたように、「自分の二本の足で立った」のでした。

エリノアの夫/フランクリン・D・ルースベルト
1921年に小児マヒにかかり、一生歩けなくなりました。その後、エリノアのはげましもあって政治にもどり、アメリカでもっとも人気のある大統領のひとりとなって、四度も続けて大統領に選ばれました。

    13 「大変に有能な政治家」 top

 エリノアはその後数年間、フランクリンが身体のハンディに慣れるまで、彼の代理で演説をしたり、自分の考えをのべたりしました。
 実は彼女は夫が病気になるまえにも、政治新聞の編集をしたり、ニューヨークの婦人有権者連盟そのほかの活動をして、政治にかかわる能力をみがいていました。
 ですからその経験を生かして、それまでと同じように熱心に働いたのでした。
 ルイス・ハウも彼女に政治テクニックを教え、彼女も政治家としていちばん大切な、自分の意見を堂々と公表するということに、エリノアならではの印象的なスタイルをつくりあげていきました。
 このころのニューヨークータイムズ紙も、「エリノアは、大変に知的で有能な政治家へと変身した」と書いています。

    14 彼女自身の力で top

 エリノア・ルーズベルトは、政治こそが世界を改善する最高の方法であるということに、すこしずつ気づきはじめました。
 彼女は女性たちに、もっと民主党とかかわるように訴え、それに成功しました。
 そして一九二三年、「世界平和をきずくための方法・全米コンクール」を行ったのです。
 これは、平和のためにアメリカがどのように貢献できるか人々に考えてもらい、最高の方法を考えついた人に、十万ドルの賞金(当時としてはとても高い賞金でした)をあたえ、採用されたアイデアは議会に送って承認をとりつける、というものでした。
 反応は、すさまじいものでした。
 二万二千通の計画案がよせられ、入賞作品は国民投票にかけられることになりました。
 しかし不運なことに、この投票準備に一年もかかり、そのあいだに、大衆の関心はうすれてしまったのでした。
 エリノアは相変わらず、フランクリンが自信をとりもどせるようにと、日々、心がけていました。
 「あなたが元通りになるまでは、私もがんばります。
 世界に貢献するなどというだいそれた抱負など、私はもっていません。
 仕事をはなれれば、私はすぐに、昔のなまけものになってしまうでしょう。
 あなたも知っているように、私はすぐに、自分を役立たずと思ってしまいます。
 ですから早く立直ってください。」
 エリノアのその言葉は、あまりにも自分を過小評価しすぎていました。
 彼女は夫を支えるために活動をしているうちに、多くの人々から必要とされる“国民的存在”になっていたのです。
 それは、元大統領の姪とか、副大統領候補夫人としての名声ではなく、彼女自身が自分の力で勝ちとったものでした。
 もうあともどりはできません。
 フランクリンが政治に復帰すれば、エリノアの責任はますます重くなるのです。

    15 州知事夫人 top

 小児マヒになってから七年後の一九二八年、フランクリンはついに政界に復帰し、ニューヨーク州知事の民主党候補として立候補しました。
 しかし彼が当選すると思った人は少なく、エリノアでさえ夫の選挙よりも同時に行われていた大統領選挙で、民主党候補アル・スミスを応援することに夢中でした。
 が、その結果はなんとフランクリンは見事知事に当選し、アル・スミスは大統領選に落ちたのです。
 エリノアは、アル・スミスが共和党のハーバート・フーバーに負けたのが残念で、ある記者に、フランクリンの選挙は、頭のなかにありませんでした、と語ったほどです。
 「私にとっては、大統領に民主党の人がなることが大切でした。いまは、それがいちばん大切だったのに。」
 ともあれフランクリンは、こうして政治の世界に完全に復帰し、その後の四年間エリノアも、知事夫人としての仕事に専念することにしました。
 しかし、この新しい仕事によって、彼女は自分自身の考えでする公の活動の一部をひかえなければならなくなりました。
 国民は相変わらず、政治家の妻が夫と同じくらいの活動をすることを好みませんでした。
 そしてフランクリンも、エリノアを実際以上に、典型的な政治家夫人としてアピールしていたのです。
 二人は病院、学校、刑務所などを一緒に訪問しましたが、フランクリン自身も、エリノアが政治に深くかかわるのはまずいと思っていました。
 そこでエリノアは、新しい分野の仕事にエネルギーをそそぐことにしました。
 バイトパークのルーズペルト・マンション近くの、バル・キル屋敷内に、小さな家具工場を建てたのです。
 また、マンハッタンで教師をしたり、演説家やジャーナリストとしての技をみがいたりしました。

    16 「ブラック・サースディ(黒い木曜日)top

 まもなくエリノアとフランクリンの生活ばかりではなく、アメリカ、いや全世界をも変えるような最悪な事態がおきました。
 ニューヨーク株式市場の投資家たちは、その数年間投資すれば投資するほどもうかるという市場をきずいてきました。
 そのため何千万人という普通の人が、株を買えばどんどんお金がふえるという幻を信じて、株を買うためのお金を借金していました。
 株があがっているあいだは、何の問題もありませんでしたし、国も繁栄しているようにみえました。
 しかし、一九二九年十月二十四日の「黒い木曜日」、株式市場はとつぜん暴落してしまったのです。
 あるひとつの銀行が倒産し、それが売りのパニックを引き起こしたのでした。
 だれも株を買わなくなり、みんなが、絶望的な売りに出ました。
 たった一日で、千六百万株が紙くず同然となったのです。
 何千という企業が破産し、鉄道、銀行、工場、販売店、農場は大損害をうけました。
 その結果、何百万人という人々がひと晩で貯金を失い、何百万人という人々が職を失いました。
 アメリカは、こうして今世紀最悪の危機をむかえ、その影響は、全世界に波及したのでした。

    17 大恐慌 top


1929年の「黒い木曜日」のあと、パニックにおちいって銀行から預金をひきだそうとする人々。多くの銀行が倒産し、数百万の人が仕事だけではなく、貯金まで失ってしまったのです。

アメリカ各地の大都市にあらわれた「フーバービル」と名づけられたスラム街。失業者や家をなくした家族は、生きるために必死でした。
 ニューヨーク株式市場暴落ののち、何百万人というアメリカ人が、絶望感におそわれました。失業者の数は、一九三〇年の四百万人から、一九三三年の千五百万人へと大きくふえました。家や農場を追われた家族は、必死に仕事をさがし、かつては金持ちだった人も、街角で果物売りをはじめました。
 人々はダンボールで家をつくり、食べ物を求めて道路のゴミをあさりました。
 なかには、飢え死にする人さえ出ました。
 ニューヨークをおとずれた人は、そのようすを
 「つらく、みじめな、希望のひとつもない光景でした。クイムズ・スクエアは、うすぎたなく、ムッツリと無表情な顔をした男であふれていました」
 と、書いています。
 ある現代小説の英雄も、この失業者の一人で、
 「この若者は夜の道にすいこまれるような群衆のあいだを、一人で歩いていた。数時間も歩いてきたので、足はつかれさっている。なれない仕事のせいで、筋肉も痛んだ。この男はいままで、つるはしゃシャベルを使って、道路修理をしていたのだ」
 と描いています。
 アメリカ国内のいたるところで、同じような状況がみられました。
 ジョン・ドス・パソスも、「U・S・A(アメリカ合衆国)」という叙事詩的物語でこう書いています。
 「その冬、ピッツバーグ地区の鉱夫の生活は、ますます苦しくなった。追い立てもはじまり、小さな子供のいる家族は、テントや、暖房設備もないこわれかけたタール塗りバラックに住みはじめたのだった。」
 フーバー大統領、そしてワシントン首脳部は、これに対して何の力ももちませんでした。
 いちばんの問題点は、政治は政治、経済は経済という当時の常識にしたがって、政府が、景気をよくするための政策をとろうとしなかったことです。
 政府の財務長官でさえも、この暴落は、嵐のなかの船と同様、いずれ元通りになるだろうと考えていました。
 彼はこの恐慌は、社会から腐敗したものを取り除くと考え、
 「人々は恐慌のおかげでますます働くようになり、仕事に意欲的な人間だけが、ふところが潤うことになるでしょう」
 と話していました。
 一九三〇年、フランクリン・ルーズベルトは、演説のなかで、怒りをこめて政府の生ぬるい考えを非難しました。

1931年、大恐慌でとほうにくれた家族。1500万人が仕事を失い、フランクリンとエリノアは、必死に国を立てなおそうとしました。

 「連邦政府のすばやい決断力が必要とされる事態なのに、言葉以外、なにもないではありませんか。
 政府はいま、先頭にたって計画をおしすすめ、人々に職をあたえるための公共事業政策をすすめるべきなのです。」
 エリノアも、周囲のみじめさに胸をいためていました。
 何か自分にできることはないかと考え、料理人に、一日中コーヒーとサンドイッチの用意をさせ、街で出会った失業者たちを家によんでやるのでした。
 でも、こんな個人的な手助けでは、この危機をのりこえることなど、とうていできません。
 政治的な決断が必要でした。

top
****************************************