日本軍の錦州(現遼寧省、旧熱河省)攻略前に脱出、
天津で中国赤 十字の炊き出しを受ける避難民
=1932年2月16日(International News Photo)
|
熱河省(現遼寧省)大虎山に到着した日本軍の増援部隊=1932年2
月16日(WIDE WORLD)
|
熱河省凌源で展開中の日本軍山砲部隊
=1933年3月22日(AP)
|
(注)熱河省は現河北、遼寧、内モンゴル。関東軍は1933年2月23
日熱河省進攻を開始した。
2月14日国際連盟の19人委員会は満州国
不承認を内容とする英、仏、独などの9人委員会案を可決、
同月24
日連盟総会は19人委員会の報告書を賛成42、反対1(日本)、棄権
(シャム=現タイ)で採決、
日本は松岡洋右外相が退場した。
3月
27日、日本は国際連盟脱退を連盟事務総長に正式に通告した。
|
熱河作戦が開始された。朝陽から中国軍攻撃に出陣する日本軍
=1933年3月9日受信(ACME)
中国東北部。ひ賊(抗日ゲリラ)の首領の
遺体を横目にしながら前進する日本兵。
ひ賊はしばしば南満州鉄道の輸送列車を襲ってい
た
=1932年1月11日(日本電報通信社)
|
熱河作戦が開始され、熱河省
(現河北、凌寧、内モンゴル自治区)
省間で監視に付く日本兵
=1933年3月11日(ACME)
|
山海関(河北省)の南門を占領した日本軍=1933年1月28日(AP)
(注)1933年1月11日、日本軍守備隊と中国軍が衝突、
日本軍は1
月3日山海関を占領した(第3次山海関事件)
|
万里の長城を越えようとする日本軍に抵抗、
捕虜となった中国軍兵士
1933年4月2日(WIDE WORLD)
|
中国東北部から脱出、天津に着いた避難民
=1933年6月7日(ACME)
|
|