****************************************
Index  一章 二章 三章 四章 解説

41
二章 第一次上海事変

この本のページ 42 50 60 70

 上海は揚子江の支流、黄浦江に面した中国最大の国際港湾都市であり、租界をはじめ各国の権益が集中していた。
 一九三二年一月、列国の目を満州の独立工作からそらす日本軍の謀略により日本人托鉢憎が殺される事件が起った。
 これをきっかけに日本の海軍部隊(陸戦隊)は中国軍との市街戦に突入したが苦戦をつづけ、再三にわたり陸軍の増援をあおいた。
 三月二日に戦闘が中止されるまで、わづか二ヵ月ほどの戦争であったが、上海戦の特徴は、まず第一に市民のあいだに日本の侵略に抵抗する意欲が強く中国軍(一九路軍)の抗戦を一体となって支えたことである。
 第二に近代都市における市街戦として多くの市民を戦火にまきこみ大量の避難民が発生したほか、工場が密集し交通の要衝でもあった閘北一帯などは日本軍の砲爆撃により廃墟と化した。
 第三に英米などの国際的な干渉もさかんで、五月五日に停戦協定が成立するのは国際的な圧力が大きくものをいった結果であった。

  42 top


上海の黄浦江に集結した米、英、仏、日本の艦船群
=1932年1月28日(ACME)
(注)1932年1月18日、日蓮宗の日本人僧侶が上海で中国人に殺さ れた事件が同月28日、
日中両国軍の武力衝突に発展した(第1次上海事件)

上海の黄浦江に集結した米 英、仏、日本の艦船群
=1932年1月28日(P&A PHOTO)

上海での戦闘の初日。上海・閘北地区の上海北駅を占領、
土のう陰から中国軍を攻撃する日本軍
=1932年2月21日(AP)

イギリス軍によるバリケ−ドを突破しようとして
殺された数名の死体が横たわっている。
中国軍と日本軍が街と北駅の占拠をめぐって 
激しく交戦している最前線
=1932年1月29日(クレジット不明)

閉鎖されているイギリス租界に逃げ込もうとする上海市民
=1932年1月29日(クレジット不明)

 50 top


上海市内の路上で装甲車の援護で銃を構える日本海軍陸戦隊
=1932年2月2O日(ACME)

上海の江湾地区で日本軍の戦線突破を図る中国軍守備隊を装甲車などで迎え撃つ日本軍。
日本軍2個で師団が増援に向かっている。
上海 北駅(現上海駅)占領を狙った日本軍の作戦は失敗した
=1932年2月日(AP)

上海閘北地区で抗日ゲリラと見られる市民を
連行する日本海軍陸戦隊兵士
=1932年2月20日(AP)

上海の閘北地区で中国兵の抗日ゲリラを
警戒しながら路地を進む日本兵 
=1932年2月25日(AP)

上海閘北地区で抗日ゲリラとして捕った市民を剣付き銃で警備す る日本海軍陸戦隊兵士
=1932年2月20日(ACME)

上海閘北地区の中国軍を野砲で攻撃する日本海軍陸戦隊
=1932年2月24日(AP)

  60 top


日本軍の砲爆撃で瓦れきと死体の町と化した上海・閘北地区
=1932年2月26日= (INP)

日本軍機の爆撃で破壊された
上海閘北地区の商務印書館の建物
= 1932年2月25日(NEWS photo)

上海北部で中国軍が苦戦しているが、前日、上海閘北で新たな戦闘が始まった。
写真は日本軍の砲爆撃で破壊された閘北地区
=1932年2 月27日(ACME)

上海で中国人捕虜をトラックに乗せる日本兵
=1932年2月26日(クレジット不明)

上海北方の呉淞で日本軍の捕虜となった
抗日ゲリラ。後に処刑された
=1932年2月24日(ACME)

日中両国の対立激化以来、上海の外国人居留地(租界)には
大量の 中国人避難民が流入した
=1932年2月27日(AP)

上海市内を流れる 蘇州河を逃げる上海市民。
橋の左側が閘北地区、 右側が共同疎開
=1932年2月24日(AP)

上海閘北地区で日本軍の砲弾で負傷した中国人
=1932年2月25日 (クレジット不明)

上海の租界に逃げ込む上海の避難民
=1932年2月28日(NEWS photo)

上海の路上の中国人難民
=1932年4月6日(クレジット不明)

  70 top


上海市内の路上の光景。行き場も食糧もない
こうした中国人家族が あふれている
=1932年2月28日(NEWS photo)

台車に家財道具と子どもを乗せ、避難する中国人家族
=1932年2月28日(NEWS photo)

上海郊外の農家で抗日ゲリラを剣付き銃で探す日本兵
=1932年3月 16日(WIDE WORLD)

租界の中に逃げ込む市民たち
=1932年4月6日(クレジット不明)

上海閘北地区で日本軍に砲撃された
建物から友人に救助された中国 人
=1932年4月7日 (NEWS photo)

日本軍の砲弾が上海の仕宅街に落下、
逃げ出す住民。ここで7人が 死亡した
=1932年4月7日(NEWS photo)

第1次上海事変の停戦協議が行われていた4月29日、天長節(天皇 誕生日)の式典が上海北部の新公園であり、
壇上に白川義則上海派 遣軍司令官、野村吉三郎第4艦隊司令長竹、重光葵公使らが並んだ。
突然爆弾が投じられ、大混乱となった。この爆発で白川大将が死亡、重光公使が片足、野村中将が片目を失った。
しかし、停戦協定は5 月5日に調印された=1932年4月29日(クレジット不明)

top
****************************************