****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 解説
三章 盧溝橋事件
一九三七年七月七日、北京郊外慮溝橋(ろこうきょう)での日中両軍の衝突事件が発端となって日中戦争が始まった。
華北の日本軍が、朝鮮・東北(満州)からの増援を得て本格的な攻勢にでるのは七月末であった。
日本軍は北京と天津を含む永定河以北の要地を占領して中国を屈服させるつもりであったが、中国側の抵抗は激しく万里の長城を越えた内モンゴルや永定河以南の保定、さらには山西省にまで戦争を拡大せざるをえなくなった。
九月には、中国国民党と共産党が協力して抗日戦に当たる態勢が整い、戦争は華中からやがて全中国に広がってゆく。
日本軍の占領地域では、治安維持会というかいらい組織がつくられたが、同時に集会は禁止され、抗日分子の密告が奨励された。
八月、中共軍が八路軍と改称して山西省の山岳地帯に出動するなど占頷下での抗日運動も発展してゆく。
しかしこの時期、国際的な関心はスペインの内戦に向けられ、華北における日本の侵略にたいして英米などは宥和的であった。
80 top
90 top
市民が日章旗を振る中、保定に入城する日本軍
=1937年10月18日
(International News Photo) |
日本軍に占領された中国北部の町で
日章旗を掲げて出迎える現地の老人。
町の身体壮健な男子はすでに町から脱出している
=1937年10月10日(AP) |
中国北部の日本軍に占領された都市。
市民が一斉に日章旅を軒先に 掲げた
=1937年9月3日(ACME) |
河北省保定に入城する日本軍
=1937年10月18日(クレジット不明) |
山西省の山道を馬と人力で荷車を引き揚げる日本軍
=1938年10月30日(PUP) |
中国北部の北京−漢口線の鉄橋。
日本軍の攻撃で弱くなり、機関車
の重みで崩れ落ちた
=1937年11月29日(AP) |
山西省南部省境での戦闘のあと中国軍を追って、
装甲列車で山岳地 帯を進む日本軍
=1938年8月7日(ACME) |
江蘇省進攻の途中、海州近くのHuaijinに入った日本軍戦車部隊
=1939年4月4日(ACME) |
100 top
山西省の山岳地帯で断崖絶壁を一列で進行日本軍
=1939年7月9日
(International News Photo) |
天津のイギリス租界で起きた親日派の中国人関税長殺害の犯人とさ
れ、日本軍に引き渡された4人の中国人容疑者。
この事件は、日本
軍による天津のイギリス租界封鎖の口実となり、日英関係を悪化さ
せた
=1939年10月9日(ACME) |
top
**************************************** |