****************************************
Index 一章 二章 三章 解説

三章 恒久占領への道

この本のページ 122 130 140 150 160

 六月二三日、牛島満軍司令官は摩文仁(まぶに)の壕で自決、日本軍の組織的抵抗は終った。
 米軍の掃蕩作戦が終了するのは七月二日である。
 しかし平和への道は遠かった。
 沖縄戦の主役であった米二四軍は、一九四五年秋に予定された南九州上陸作戦でも主役をつとめるはずであった。
 そのため沖縄本島は九州上陸のための巨大な基地と化した。
 戦闘の少なかった北部でも住民は収容所にいれられ、武器など膨大な補給物資の集権場とされた。
 八月一五日、日本の降伏により九州上陸は中止されたが、アメリカは戦略上重要なこの島を手放すつもりはなかった。
 北部に集積された軍需物資は、戦争直後の中国の内戦で、国府軍にたいする援助物資に転用され、第二四軍は北緯三八度線以南の占領軍として朝鮮半島に向かった。
 やがて五〇年に朝鮮戦争がはじまると全島あげて米軍の後方基地となった。
 拡充、集中など基地の恒久化もすすみ、沖縄は文字どおりアメリカの太平洋における要め石とされた。
 講和発効後は法的にも日本と切り離されアメリカの施政権の下に置かれた。

  122 top


血と泥の沖縄で司令部の備品を担架に乗せ
堤防の上まで溢れる川を渡る米海兵隊員
=1945年6月(ACME)

沖縄南部の激戦地から那覇に戻り
奥武山の護国神社鳥居をくぐる米海兵第6師団兵士
=1945年6月8日(米海兵隊)

沖縄南部で日本軍に37ミリ砲を撃つ米海兵隊
=1945年6月19日、米海兵隊撮形(ACME)

沖縄の戦場に登場した新型の57ミリ無反動砲
=1945年6月30日(米陸軍通信隊)

木の棒を杖代わりに、年長者に助けられながら、
最前線から米第7師団の戦線内部の
集合地点に向かう沖縄の少年
=1945年6月(AP)

好奇心が強いのはどこの子供も同じで沖縄の子供も例外ではない。
写真は野戦食の缶詰を開いて見せる
米海兵隊のカーマイン・モットー中尉
=1945年5月、米海兵隊撮影(ACME)

  130 top


勝連半島の新しい住まいに向かう沖縄住民。
少女が大きなかごを頭に載せている。
子供を背負った女性の顔には不安と敵意が見られる。
島の住民たちは米国人を知るようになるまで、
ほとんどがこうした表情を示していた
=1945年6月22日、米陸軍撮影(Wide World)

沖縄の平村で子供たちに縄遊びを見せる
米第27師団のチェスター・ジューリュービッツ一等兵
=1945年7月(AP)

沖縄で捕虜となった日本兵
=1945年9月(ACME)

軍の沖縄上陸作戦の中でケガをした
幼児の足指を治療する第10軍の衛生兵
=1945年4月、米海軍撮影(AP)

沖縄戦終結後、沖縄本島中城(なかぐすく)湾のさんご礁を
しゅんせつして米海軍の恒久的な主要港湾施設「ホワイトビーチ」を
構築する米海軍第7水上機港湾建設隊の工兵部隊。
ホワイトビーチは現在、原潜も寄港する
=!945年7月、米海軍撮影(ACME)

米海軍工兵隊によって沖縄本島泡瀬に建設中の水上機基地。
エプロンと2本の誘導路が見える=1945年7月(米海軍)

伊江島に建設された米軍の滑走路と誘導路。
並んでいるのは米極東空軍のP17
=1945年8月3日受信、米陸軍航空隊撮影(ACME)

  140 top


日本語の会話テキストを手に米軍に降伏した
日本軍将校と話す米第10軍の軍医
=1945年7月13日

沖縄の戦場で見つけた人力車に乗る米兵士
=1945年6月(AP)

沖縄の婦人に散髪をしてもらう米海兵第一師団の
カメラマン、ウォルター・スパンダラー一等兵。
後方に立つ兵士は警戒か
=1945年5月4日、米海兵隊撮影(ACME)

嘉手納基地の米海兵隊第2飛行隊「ガラガラ蛇」中隊所属の
マグリー2等軍曹にとって廃棄された燃料タンクは天蓋付きの寝台だ
=1945年6月17日(米海兵隊)

沖縄の戦場でうたた寢をする米第10軍の
軍医補のヘンリー・マシューズ中尉
=1945年6月、米陸軍撮影(AP)

糸満付近の戦場で負傷した海兵隊員を後方の野戦病院に輸送する軽飛行機。
エンジンの排気量はわずか一リットル
=1945年6月(米海兵隊)

  150 top


町外れで見つけた馬2頭を連れて
マンカドマリの町に入る2人の海兵隊員
=1945年6月(AP)

日本軍の宜伝とは裏腹に、全員が天皇のために
死のうとしたわけではない。
自分の状況をじっと考えているような様子の日本兵捕虜。
PW(戦争捕虜)の札を作るのは米海兵隊員
=1945年6月、米海兵隊撮影(ACME)

上=日本兵に降伏を呼びかけるため米陸軍が使ったビラ。
ビラは陸軍の心理戦争局と連邦戦争情報部が用意した
=1945年6月(ACME)
下=米陸軍の心理戦争部と連邦戦時情報局が作った
日本兵向け降伏勧告ビラ=1945年6月(ACME)

沖縄戦で戦死した米第6海兵師団兵士の 墓地に響く追悼ラッパ
=1945年6月(AP)

上陸した沖縄の海岸で、米海兵隊員にミサを捧げる
従軍牧師のジェイムス・バーク海軍中尉
=1945年7月9日、米海兵隊撮影(AP)

沖縄民間人作業班の現場監督に水汲みポンプの使い方を教える
アランナイト軍曹とハーバート・ベデルセン軍曹
=1945年6月(AP)

  160 top


勝連半島で日本の民間人を 後送するため、泥んこの道を行く馬車
=1945年6月、米陸軍撮影(ACME)

沖縄沖で米輸送艦アルパインの船尾から水葬される日本特攻機の操縦士の遺体。
特攻機はアルパインを狙ったが、飛び越して墜落。
操縦士は引ぎ上げられた=1945年7月(AP)

沖縄の日本兵捕虜収容所の全景。
収容所の監視塔から撮影
=1945年8月、米陸軍撮影(ACME)

那覇市を制圧した米軍は直ちに那覇港の掃海を始めた。
米軍の爆撃で損傷した日本船は一ヵ所に集められ沈められた。
写真は沖合いに曳航される「沖の山丸」
=1945年8月、米海軍撮影(ACME)

米軍が占領した伊江島では空軍技術部隊の手でサンゴの岩盤を削って
新しい滑走路と誘導路の建設が急ピッチで進められ、
ここから米極東空軍が日本本土を爆撃するごとになった
=1945年8月、米空軍撮影(ACME)

日本の降伏後、日本本土近海で船団行動を取る ハルゼー提督指揮下の米第3艦隊
=1945年8月24日(AP)

top
****************************************