****************************************
Index 一章 二章 三章 四章

三章 アジア太平洋戦争

 1  国家総動員法下の生活、妊娠中でも防空訓練へ  猫塚静江さん top


語り継ぐ猫塚静江さん(札幌市内の小学校で、2002年9月3日)

 私は一九三九(昭和一四年)に結婚して、今の東区役所の近くに住んでいました。
 結婚の翌年に長女が誕生、続いて次女と三女も戦争中に生まれ、母乳で育てました。
 アメリカと戦う四一年まで、日本が戦争しているという実感はあまりありませんでした。
 そしてその戦争は正義の戦争で天皇は神様だから、日本は神風が吹いで絶対勝つと信じていました。
 でも四四年末から四五年目なると物資が不足して、「もしかしたら負けるかも」と不安で心が揺れました。

  藁靴(わらぐつ)をはかせてフスマまで食べた

 一九三八年に国家総動員法ができてから、じわじわと統制がすすみました。
 まず隣組から回覧板が回ってきて、何でも指示します。
 隣組(三九年から一〇戸前後で一単位)は今の町内会ですが、衣料や食料の配給に必要な切符や通帳を配りますから、隣組をぬけることは絶対にできませんでした。
 服装も活動しやすいように変わりました。
 男の人は背広から襟の詰まった国民服になり、ゲートル(巻き脚絆)でズボンの膝下を巻きました。
 女の人は標準服といって、和服を腰までの上着とモンベ(ダブダブのズボン)に改造して着ました。
 「贅沢は敵だ!」といわれパーマはもちろんだめでした。
 靴下や足袋は衣料切符があっても手に入らなくなり、穴のあかない内から底に布をあてて長持ちさせました。
 古くなった着物や古いゴザまでほどいて、使っていた糸を再利用しました。
 ゴム長靴も少なくて、配給といってもくじ引きでした。当たらないので藁靴をはかせたこともあります。
 雪の時、外から帰ってくる子供の足はビショビショに濡れて、乾くまで外へ出てはだめだよといいきかせました。
 食料は通帳を持って配給所に行きますが、家族に必要なだけあたりません。
 大根を二本くださいと言っても、「あなたの家族では半本です」という具合でした。
 家のまわりは石炭ストーブの燃えがらを捨てたところまで耕して、菜っぱなど植えました。
 お米が足りないのでお団子を作りましたが、麦粉やカボチャは上等な方で、フスマ(麦など脱穀した時の殼)で作ったこともあります。
 実家が馬を使っていたので、その飼料をわけでもらったのです。
 もちろん砂糖なんかなく塩味でした。
 卵や牛乳は、病人でなければ絶対にあたりません。
 戦後に私は歯が病んで病院に行ったら、「栄養失調です」と言われました。お乳を飲ませていたからでしょう。
 戦後の方が食糧難は深刻でお米が足りず、よく「欠配」といって配給が止まりました。
 よくも子供たちが病気をしないで育ってくれたものです。

  妊娠五ヵ月のお腹を隠して訓練へ

 隣組では在郷軍人(予備役、退役軍へ)が指揮して訓練をしました。
 銃後(戦場でない居住地域)に暮らすのは女と子供と年寄りですから、二五歳は「血気ざかり」、私も訓練に出なくてはなりません。
 女性の隊を作って、空襲で爆弾を落とされたときの消火訓練です。バケツリレーで水をかけたり、突破器(鳶口=とびぐち)のような消火補助具)で屋根の板をはがしたりしました。
 はしごに登ってよくも屋根まで上ったものです。
 子供は近所のお年寄りに預かってもらいました。


1943年9月銃後の防空訓練に出発する女性部隊。
手にもつのは突破器。前列左から3人目が猫家さん

 敵兵が来たらこの竹槍で突け、とも言われよしたが、どうしてそんなことができるものですか。
 四三年の九月に女性の隊は突破器をかついで、今の東区役所の辺りから中島公園まで行進させられました(九月二一、二二日に札幌市の総合防空訓練が実施された)
 実は私、その時お腹に三人目の子供がいたんです。妊娠五ヵ月目でした。
 でも誰にも言わずに行進しました。
 帰ってから家で話して「もしものことがあったらどうする」って叱られましたけど、恥ずかしくて言えませんでした。
 上二人が女でしょ、もし三人目も女だったら、と思ってね。
 さいわい無事に生まれましたけれど、あの頃は自分の思うことをパッと言えない仕組みです。
 下手に何か言って、「あそこはあやしい」と特高(特別高等警察、思想取締まりが主な任務)でも来て「非国民」なんて言われたら困るから、とにかくものを言わないで我慢しようというのが戦争中の私たちでした。
 やがて家ごとに必ず防空壕を作るように命令され、国鉄苗穂(なえぼ)工機部に勤めていた夫と一緒に穴を掘って作りました。
 四五年に入ると空襲を予告する警戒警報のサイレンが鳴るようになりました。
 すると布団や日用品を壕に運び込みます。馬鹿力って出るものですね。
 警報が解除されて元に戻そうとすると、重くてだめなんです。
 子供が三人チョロチョロするので大変でした。
 あまりなんべんも警報で入ったり出たり、私も疲れ切っていたのですね。
 警報が出ても防空壕に入らず、警防団に見つからないよう三人の子供と座敷に隠れていたことがあります。
 日中で夫はいない、子供に一緒に死のうと思って。
 まだ二五歳なのに「ひょっとして日本は負けるんじゃないか」と生きる希望がなくなったのですね。
 いまでも私、なんて母親だったのだろうと、子供に申しわけなく思っております。
 終戦の放送を聞いて、ミッドウェー海戦で戦死した弟がかわいそうだと夫は男泣きしました。
 私の尊敬する故・櫛田フキさん(元、婦団連会長)は、「平和と戦争は綱引きだ」と言われていました。
 さいわい私は健康ですので、これからもこういう会合や学校によんでいただければ、またお話したいと思います。
 教育が、一番大切だと思います。
       (証言:二〇〇〇年三月三一日)

 2  私は母の体の下になって助かった  蕭(ショウブンホ)さん top

 三歳の時マレーヘ

 私の家族は、もともと中国南部の広東省大甫にいました。
 そこは山の方で、畑にはあまり適さない貧しい地域でした。
 父は中国の大学を卒業しないうちにシンガポールへ行きました。
 母も知識人で、美しい人でした。後で調べてわかったのですが、父は特に抗日運動(日本の中国侵略に反対する活動)はしていませんでした。
 小学校の校長をしていた父の兄がマレーに来ていて、父を呼び寄せました。
 いわば出稼ぎでした。
 私が三歳の時です。


幸福だった頃の家族。
生存者は蕭虎さん一人(左端)



服を脱ぎ傷跡七ヵ所を示す蕭虎さん
1934年生れ。マレーシア在住。

  「配給のための人口調査がある」と偽り

 一九四二年二月八日、私が七歳の時に日本軍が侵略してきたので危険を感じ、クランからネブリセンビラン州のクアラピラの街に移りました。
 そのうち、日本軍がどんどん入ってきたので、もっと田舎のパリティンギ村に避難しました。
 村の人口は避難者で増えました。それでも子供や女性には安全だろうと考えたからです。
 虐殺の前日、誰か(中国人の裏切り者?)が自転車でやってきて、「明日、食糧配給のための人口調査がある」と告げました。
 配給カードをまだもらっていなかったので、早く欲しい気持ちでした。
 次の日の三月一六日、また自転車に乗ってきて、米を入れる袋を持っでくるように言いました。
 私たちはみんな喜んで安心して広場に集合し、食料を配ってくれるのを、列を作って並んで待ちました。
 姉の赤ちゃんは親に抱かれ、歩ける私たちは両親に手を引かれて待っていました。
 やがて、そこに日本軍がトラックでやって来ました。
 司令官のような人は、乗用車で来ました。
 約七〇〇人全員が、列のまま近くのジャングルまで連れて行かれました。
 そこで数十人のグループにわけられました。
 私の家族全員は二、三〇人のグループの中でした。
 日本兵四人に、広場から一〇〇メートルほど離れたジャングルの少し奥に連れて行かれ、列にして座らされました。
 ところが、このグループのある若者が、「食料をもらうのになぜこんなジャングルに?」とおかしいことに気づいて、逃げ出しました。
 すると、日本兵が追いかけて銃剣で突き殺しました。
 グループから泣き声が聞こえました。
 私の家族は、父、妹、私、母、弟の順に座っていたと思います。
 日本兵は銃の先に剣をつけました。
 年寄りや女性たちが跪(ひざまず)いて、「助けてください。助けてくださいとお願いしましたが無駄でした。
 日本兵は、命令の下で狂ったように殺し始めました。座っている後ろから銃剣で心臓を何回も突き刺すのです。
 母の横にいた赤ちゃんの弟(二歳)が先に刺されました。
 血が流れた場面は大変なもので、いまもはっきりと覚えています。父や妹も目の前で刺されました。

  母の体の下で助かる

 われを忘れた母は、いきなり私を抱えて地面にうつぶせに倒れました。
 私は母の体の下になり、そのまま気を失いました。
 いま、体についている傷跡を見ますと、刺されたところは母の体の下のために背中は一ヵ所で、両脇に五ヵ所、太ももに一ヵ所の合計七ヵ所です。
 背中のものは、母の体を突き抜けたもので、幸い心臓からそれていたのです。本当に、いまこうしているのも母のおかげです。
 しばらくして目が覚めると、母の目は開いていました。
 まだ子供でしたから、生きていると思って何度も何度も「お母さん、お母さん」と呼びました。
 弟は悲惨でした。日本兵は、突き刺した銃剣を抜こうと振り回したので、弟は地面にたたきつけられ、腸や内臓が飛び出しました。
 この虐殺の犠牲者は六七五人といわれています。


開戦場コタバルのサバック海岸
(札幌郷土を掘る会編『コタバル0215』から)

 現在、生存者は一五、六人です。夜はまた日本兵が生残りを殺しに来ました。
 私はじっと死んだふりをしました。
 村の家がたくさん燃えていました。炎が高く舞い上がっていました。また私は、気を失いました。

  日本軍のしたことは皆殺し

 まさに日本軍のしたことは皆殺し、奪いつくし、焼きつくし、の三光でした。
 やがて他の家族の親戚の人が身内を探しに来たとき、その人に発見され、助け出されました。
 その人は私を安全なジャングルの方に連れて行って、ジャングルにある薬用の葉を傷口につけてくれました。
 傷は一ヵ月ほどで治りました。その命の恩人をずいぷんと探したのですが、とうとうわかりませんでした。
 その後、クランのおじさんのところに行くことになりました。
 まだ八歳頃でしたが、私も外へ出て働きました。
 毎日のように落ちている米や野菜を拾い歩きました。
 何か持っている人の後ろをついて歩いたものです。

  日本のみなさんにお願い

 私は日本軍に深い怨みを持っていましたから、日本兵に出会っても絶対に礼をしませんでした。
 ですから何度もつかまって、よく日本軍の駐屯地の前で石を持って立たされました。
 いまだに納得できないことがあります。
 なぜ抵抗運動をしていない父を殺しかのか。ましてや無抵抗の女性や子供を殺したのか。
 時々母の夢を見ます。生きていたら八〇歳くらいで、幸せに暮らせたと思います。
 私は家族を一番大切にしてきました。
 日本のみなさんにお願いがあります。
 まずこの事実を子供たちにしっかりと教えて欲しい。
 また、日本のみなさんに広めて欲しい。
 そして、過去の事実を真面目に見つめる勇気を持ってほしいと思います。
 いまも一部の日本人が「欧米植民地から解放する戦争であった」との考えを持っているようですが、賛成することはできません。
         (証言:一九九五年四月三〇日)

 3  〔隠されていた真実Y〕開戦は真珠湾ではなくコタバルだった top

 日本が一九四一年一二月八日に開戦したアジア太平洋戦争(「大東亜戦争」)
 以後、「あの戦争」)は、「真珠湾奇襲攻撃から始まった」とする歴史書、教科書などの記録、マスコミ報道が、戦後から今日まで続いています。
 開戦場所がどこであろうと、それはあまり意昧のないことと思っていたところ、あの戦争の真の目的と実態を知る上で、実に重要であることがわかりました。
 戦後多くの日本国民の、あの戦争に対する全体的イメージは、「日米戦争。
 真珠湾から始まり、アメリカに連敗、銃後の国民はひどい目にあった」という、どちらかと言えば全体として日本人が被害を受けた戦争というものではなかったでしょうか。
 「開戦場は真珠湾だった」という誤認は、「日米戦争、日本は被害国」のイメージ形成を助長します。
 のみならず、あの戦争の本当の目的や実態を知る上で足を引っ張っています。
 本当の開戦場はマレーシアのコタバルですが、なぜコタバルだったのかを紐解くと、あの戦争の本当の目的が判明してきます。
 まずあの戦争の主戦場は東南アジアでした。中国征服が目的だった日中戦争がまだ続いている時に、なぜ東南アジアまで手を広げたのでしょう。


『コタバル0215』から、母と子でみる39

 それには大変、切羽(せっぱ)詰まった理由がありました。
 日中戦争が長期化し勝利が見えないどころか苦戦を強いられ、日本敗北の危惧さえあったからです。
 もう一つありました。
 日本が中国から撤退しないどころか、ベトナムに侵略を拡大したため米英などから経済制裁を受け、とくにアメリカからの鉄・石油の輸入が途絶(とだ)えたのは致命的な打撃でした。
 石油の備蓄量はその時一年分もありませんでした。軍用資源確保は緊急重要課題だったのです。
 日本は日中戦争苦戦の理由に、重慶(南京から遷都)にある蒋介石を主席とする中国国民政府への武器・資金等の支援(「援将ルート」)をあげていました。
 ルートは二つありました。
 一つは、連合国米英が武器等をベンガル湾、ビルマ(現ミャンマー)の山岳を通して運搬していたビルマルート。
 もう一つは、マレー半島(現在のマレーシア・シンガポール)在住の華僑が資金を送金していたマレールート。
 軍用物資の石油はインドネシア、鉄鉱石・錫(すず)・天然ゴムはマレーシアにありました。
 ところが、その資源を運搬するには日本船はどうしても米領のフィリピン沖合を通過しなければならず、米軍の攻撃で資源もろとも海底に沈みかねません。
 フィリピンの占領も必要となり、避けたい相手でしたが、米軍とも戦わざるを得ませんでした。
 援将ルートの切断と軍用資源獲得のために、東南アジア征服は緊急だったのです。
 インドシナ半島の宗主国フランスは、ヨーロッパ戦線でドイツに敗北し、日本はこれに乗じベトナムを無血占領(仏印進駐)しました。
 ベトナムはその後の東南アジア諸国への出撃基地になりました。
 インドネシアの宗主国オランダもドイツに敗北するのは時間の問題でした。
 日本の主敵は、軍事拠点をシンガポールに置くイギリス軍、フィリピンに置くアメリカ軍でした。
 南進基地のベトナム南部はフィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシアに出撃する上でちょうどよい位置でした。
 一九四一年一二月八日深夜同時間に、海軍航空隊は「米太平洋艦隊の空母・軍艦が集結している」との情報で真珠湾を、陸軍はマレーシアのコタバルを奇襲攻撃する計画でしたが、真珠湾は理由があって一〜二時間遅らせたためコタバルが先になりました。
 では、なぜ直接シンガポールでなくコタバルか。
日本軍は、南シナ海に向けた英軍の大砲が北に向かない弱点を事前に把握していたので、背後から攻めることにしました。なぜ、最北東の都市のコタバルとその周辺には英軍の飛行場が三つあったからです。上陸後、英軍と戦いながらシンガポールまで南下しますが、その間空爆を受けてはたまりません。
最初にコタバル周辺の飛行場を制圧する必要があったからです。
 四二年二月二五日シンガポールの英軍は降伏し、マレーシアとともに占領は完了しました。
 占領を記念して、ゴム毬(まり)が日本国内の小学生全員に配られましたが、シンガポールとマレーシアでは華僑大虐殺が始まりました。
 札幌郷土を掘る会の五名は、戦後五〇年に当る九五年に戦争被害調査を目的にマレーシアを訪問しました。
 華僑虐殺の生き証人は日本軍の蛮行を涙ながらに語りました。資金支援の切断だけなら提供していた大人だけに限られます。
 シンガポールでは華僑の資金を日本軍へ提供させる目的で「検証」と袮して選別し、一部の「敵性華僑」を虐殺(推定一〇万人)しましたが、マレーシアでは農村の華僑は全土で皆殺し(推定一〇万人)されました。
 なぜ赤ちゃんまでもだったのか。華僑の多くは基本的に国籍は中国であり、国民党政府を支持していました。
 場所は違っても日本軍からみれば敵国人です。赤ちゃんもいずれ成長すれば恨みを抱いて敵対するようになる、というのが理由でした。
 (一九四一年二月から四五年八月までの「三年八ヵ月」における両国の犠牲者総数は推定約二〇万人といわれています。)

 以上の内、日本の開戦目的と華僑虐殺命令の根拠は、当時の御前会議・閣議・大本営政府連絡会議決定の秘密文書に記されています。
 アジア太平洋戦争は「自存自衛の戦争」でやむを得なかったと肯定し、侵略戦争ではなく「欧米からの解放戦争」「大束亜共栄圈建設のため」だったと美化する政治家や市民もいますが、真相は政府関係資料と加害の事実が語っています。

 
4  慰安婦は憲兵が「慰安所」まで連行した  山岸益栄さん top

 私は一九三七(昭和二一)年、二〇歳の時、関東軍第五独立守備歩兵第二五大隊山中隊の兵士として、旧満州に行きました。


山岸益栄さん。1918年生れ。札幌市在住。
衝撃の証言にテレビ局などマスコミが注目

山岸さん直筆の略歴

  朝鮮にも徴兵令

 一九四二年に朝鮮から、学生が初めて志願しました。
 関東軍への入隊はわずかでしたが、翌年三月に、徴兵で朝鮮初年兵が数百人も入ってきました。
 私はこの時司令部の内務班にいました。私は上官に聞きました。
 「ソ連と戦争が始まったらどんなことがおきるかわからない。危険だ」。
 すると上官は、「国策で、朝鮮民族抹殺計画だ」と言いました。
 そしてまた、「朝鮮人に油断するな。朝鮮語で話をさせるな。二、三人集まって話をさせるな」と言いました。
 ところが私は、むしろその反対の行動をしたのです。私は小さいころから、朝鮮や中国の話を聞かされていました。
 また、仏様や仏教の話もよく聞かされました。「中国や朝鮮から文字などが伝えられた。中国や朝鮮は日本の大先生にあたるから、その人たちを馬鹿にしたり、殴ったり、殺してはいかんぞ」と。
 ですから私は朝鮮兵と仲良くしました。
 仲良くなると、毎日のように私の部屋(個室)に二、三人の朝鮮兵がやって来て、よくコーヒーやお茶を飮んで雑談をしました。
 あるとき、一人の朝鮮兵が部屋に入ってきて、ワンワン泣くのです。
 「どうした」と聞くと、「慰安所に遊びに行ったら、親戚の娘がそこで働いていた」というのです。
 そして自分がどのようにしてここに来たかを話しました。「父は強制連行されました。
 そのとき母は連行しに来た人にすがって“お父さんを連れて行くのをやめてください”とお願いしたところ、ひどい目に合わされました。
 そして、今度は自分が徴兵される時、母は“どうやって生活していけばいいのですか。息子を連れて行かないでください”と頼んだのですが、
 “徴兵拒否は死刑だ”と言われました。私は泣く泣くやってきました」。
 私は返事も何もできず、息が止まりそうでした。

  挺身隊といわれたのに

 一九四三年五月二八日、私は富錦陸軍病院を退院し、一〇月四日まで富錦にいました。
 ここでは築城班助手で、トーチカを多数築城しました。
 その間、花柳病(かりゅうびょう=性病)予防委員に命じられ、定期的に慰安婦や売春婦の検診に立会いました。
 富錦の花柳街には日本人の飲食店街と中国人の慰安所がありました。
 軍は結核や伝染病のほか、とくに花柳病予防に全力を向けていました。
 兵士に対しては、入院治療をさせるほか退院後には罰則がありました。
 また、売春婦や、憲兵・将校相手の慰安婦に対して検診をやり、必要に応じて治療にあたりました。
 何百人もいたので、毎週月曜から木曜までかかりました。治療にも立会いましたが、それはひどいものでした。
 一九四四年のあるとき、富錦の独立守備隊駐屯地内務班に、憲兵隊から電話で司令部に命令がありました。
 「大事な客が来るから、午後四時すでに迎えに行ってくれ」というもので、私が行くことになりました。
 バスから降りてきたのは、最初に憲兵と、次に私の妹くらいの一八、九歳の娘たちでした。
 娘たちは、憲兵から「桃子」「花子」「春子」「夏子」と呼ばれていました。
 私はその名前を聞いて、「何でこんな名前で呼ぶのだ」と疑問に思い、大事なお客をそんな名前で呼ぶとは、と段々しゃくにさわり、「何をさせるために連れてきたのか」と憲兵に聞きました。
 すると、「国策で、朝鮮民族抹殺計画だ」と言いました。
 それから一時間もかかってやっと宿舎に着きました。
 宿舎(慰安所)は廃墟となった中国人のレンガ造りの家でした。
 私は「せっかく来たのだから、ゆっくり見ていけ」と言われ、憲兵の後ろについて行きました。
 個室の入口には「花子」と書いた真新しい名扎がはりつけてありました。
 私は、娘たちの単なる寝泊りするところではないと気づき始めました。
 ある部屋の前にくると、「兵隊さん」と呼ぶ声。
 部屋をのぞくと、娘が苦しそうにしてベッドに横たわり

 「朝鮮から二、〇〇〇人も新京(現長春)に連れて来られ、さらにわかれて各地に送られた。
 汽車やバス、徒歩で三日はかかる長旅だったので、女学校のときにかかっていた肋膜(ろくまく)が再発したようだ。
 とても苦しい、いまにも死にそうだ」

 と訴えるのです。 そして娘は、だまされてここに連れてこられた、と次のように言いました。

 「私たちはソウルの高等女学校を卒業して、就職ということで来ました。
 学校の先生から、(関東軍司令部に就職するごとになっていること言われ、学校で和文タイプや珠算をみっちり勉強しました。
 父は、朝鮮総督府の高官で大変な親日家でした。私は将来に希望を持っていました。
 親からも“日本のために一生懸命働くんだぞ”と教えられてきました。
 でも、私たちはここで何をするのかまだ言われていません」とのこと。

 私は憲兵から娘たちは、「関東軍戦時特別女子挺身隊」と聞かされましたが、野戦病院の看護助手のようでもなく、ひょっとして慰安婦として連れて来られたのではと考え、とくにその娘はすぐに陸軍病院に入れてあげようと思いました。

 「もしこの娘が大勢の兵隊とつきあって結核が伝染していったら、憲兵は責任を取れるのか。
 おれは司令部の命令に従って評細に報告する義務があるから、このことも報告する」

 と言うと、憲兵は真っ青になって娘をここから出すことに同意しました。
 そのとき憲兵が、「まず憲兵が試食し、次に各部隊の将校連中に試食してもらい、それが終わったら下士官に払い下げる」と言ったのを覚えていますが、その時の私は、何のことかよくわかりませんでした。
 以上から、慰安所に関して憲兵が深くかかわっていた、ということが明らかです。
 そしてそこでの売上げの一部が、憲兵や将校の料亭(民開業者の接待)の飲み食いの資金にまわされていた、ということもつけ加えておきます。
          (証言:一九九二年十一月八日)

 5  「慰安所」は軍隊が運営した  斎藤光雄さん top

 私は一九三七年に動員命令を受けて札幌を出発しました。
 「中支那」派遣軍第二軍第九師団に所属し、南京、上海と転じました。そして漢口戦が一九三八年八月に始まり、私の分隊は一〇月から翌年四月まで通山方面に開設された慰安所の警備を担当しました。その年の夏に召集が解除されて帰札(札幌に帰る)し、北海道大学の学生部に一九四五年初めまで勤務しました。
 再び召集され、その時、千歳付近の沼の端の棯部隊で朝鮮人兵士二〇人を預かりました。
 その後出動命令を受け九州で敗戦となり、札幌に帰りました。

  江西省山村の慰安所

 慰安所の経験は岳州方面に警備に行ったときです。
 一九三八年の一〇月初めに通山方面南林橋(江西省北部)の山側に廃墟となった民家を改造して慰安所が開設されました。
 部隊(廃墟の民家に分宿)から一五〇メートルくらい離れた近くの山の中腹にありました。
 慰安婦は全部で七人、一五歳から二八歳くらいまでの中国人五人と三〇代の朝鮮人二人でした。
 中国人の娘たちは、華南の村で日本軍の命令を受けた村長にだまされてやってきた、と言っていました。
 強制的につれてこられ、初めの頃はよく泣いていました。
 二人の朝鮮人の女性は、少し後で入ってきました。
 すでに売春の仕事をしていて、酒保(しゅほ=売店)をまかなうようなヤミ商人(入墨の入った関西ヤクザが多かったようだ)と一緒に来ました。


通山方面南林橋慰安所の「慰安婦」
(15〜18歳の中国人)

 「自主的」にやって来たようです。慰安所の運営は、村や山奥では軍がすべてを行います。
 業者は金を取りにくるだけです。都市部では民間業者が運営の一部を担当していたようです。
 慰安所は入口にもどこにも表札はありません。
 壁は土塀、屋根は瓦、個室の入口や仕切りは細くさいた竹で編んだアンペラ(むしろ)一枚。
 仕切りの高さは背丈位で隣の部屋が見えるほどでした。
 もちろん声もよく聞こえました。
 ベッドも竹で足組みしたものに、竹のアンペラをつけたものでした。
 窓は中央(通路)奥の高い所に明かり取り用の小さいのが一つあるのみで、終日暗かったです。
 明かりは皿に油を入れてそれに芯をつけたり、ろうそくをつけていました(もちろん電気はない)
 台所や風呂、便所もありません。食事は三度、部隊が作ったものが運ばれてきました。
 風呂は多分、近くの川だったと思います(兵士はドラム缶を風呂にして入っていた)
 便所は各室に木のフタのついたオマルがあり、それをベッドの下に置いていました。
 毎日、各自が外のどこかに捨てに行っていました。
 慰安所の警備は、毎日一つの分隊が当番制で行っていました。
 五、六人が慰安所の周囲、あとの五、六人は部隊の警備にあたっていました。
 私はこの時分隊長で、伍長勤務上等兵でした。
 警備の目的は、匪賊襲撃の防止と慰安婦の逃亡防止でした。
 慰安所の業務は日曜日だけでした。ほかの日は洗濯や縫い物をしていたようです。
 起床六時、就寝九時。兵士の起床ラッパと共にしていました。
 営業時間は朝の八時から午後の四時までで、昼休みはありませんでした。
 枕元には握り飯を置いておきます。終日暗がりの中で過ごし、外出はできませんでした。
 入口の坂道で、監視の下で夕方、日向ぼっこをできたくらいでした。
 仕事が終ると居間に集まり話をしていました。
 そこに私も入って、何度か話をしました。就寝後は入口に鍵がかけられました。
 私は分隊長なので、入口で切符(部屋番号の入ったもの)を渡す部屋割りの仕事をしました。
 お金は軍票で、窓口で上等兵(一人)に渡しました。
 値役は中国人と朝鮮人で違っていました。
 売上金の一部は村長に渡されましたが、村長がその金をどうしたのかわかりません。
 慰安婦には渡っていなかったようです。
 慰安所にいくのは指定日があり、隊ごと順番に出かけました。
 一人五分となっていましたが守られず、あまり長いと待っている次の兵士が入り込んで無理やりつまみ出していました。
 夜になると毎日のように将校が来て、疲れている慰安婦を起こし、ただで相手をさせていました。
 もちろん断れるものではありません。将校は一般兵の慰安所にはいれない規則になっていたが、大きな町では将校専門の慰安所「高級クラブ」がありました。
 出かけるときは隊から性病予防のサック(コンドーム)を二個渡されました。
 普通は一個ですが、性病がひどいということで二個です。
 本当かどうかわかりませんが「中国人の性病はひどい」と言われていました。
 隊ごとといっても、行かない兵士もいました。
 倫理観などいろいろありますが、性病を恐れていたようです。
 そして後になってくるとだんだん行くものが減少しました。
 理由としては勤務上、嫌気、子供相手、性病の恐れなどのようでした。
 慰安所は一九三九年四月に部隊(約五○○人)が移動したため、閉鎖されました。
 私の分隊(分隊長は私、隊員一二人)は残され、半月くらいそこで慰安婦七人と一緒に生活しました。
 部隊が宿舎にしていた民家一軒に二〇人が同居しました。
 その時朝鮮人の慰安婦二人に食事、洗濯など大変お世話になりました。
 一ヵ月もいないうちに我々も移動することとなり、別れる時泣かれました。
 七人は岳州の村長に引渡したように思います。
     (証言:一九九二年二月二七日)

 6  沖縄戦で生残った後ろめたさと喜びと  満山凱丈(よしたけ)さん top

 一九四四(昭和一九)年八月五日、私は沖縄島に上陸し、陣地構築を命令されました。
 島の土の表面は赤土でも、すぐ固いサンゴ礁につきあたり、力を込めて振り下ろす鶴嘴の先から火花がでました。
 暑い中での大変な労働でしたが、水も乏しく風呂にも入れない中、汗疹(あせも)、さらに銭形タムシが変形して膿(うみ)をもち、暑さと痛さに悩まされました。
 当時の沖縄は深い緑の中に赤い瓦屋根が点在する誠に美しい島でした。
 それが、一年もたたないうちに地獄のような戦場になろうとは夢にも思いませんでした。


満山凱丈さん。 
1923年生れ。上幌町在住


沖縄本島南部

  敵弾炸裂で左目失明

 一九四五年四月二〇日午前二時、射撃開始です。
 敵の照明弾が打上げられましたが、こちらの位置がわからず、めちゃくちゃに撃っていました。
 こちらが一発撃てば一〇〇発返ってくるという感じでした。こちらは二〇発も撃つたでしょうか。
 敵弾が目前で炸裂しました。青い火花が散って、私は丸太ん棒で頭をガーンと殴られたような気がしました。
 真っ暗な深い井戸の中へ真っ逆さまに落ちていくようでした。意識がはっきりしたのは壕の中で、頭が割れそうな激痛に転げまわりました。
 左眼球露出脱落。右目も爆風にやられていました。
 五月八日前後だと思いますが、私は多くの負傷兵らと共に東陽平(こちんだ)の地下壕病院に移されました。
 しかし、病院は数日でひどい状態になりました。
 壕の両側に設けられた三段の棚に負傷兵がびっしり詰め込まれ、治療は腕や足を切断する重傷者に限られました。
 衛生兵の多くは前線に送られ、女学生の看護婦は重症者の手当てと死体処理に眠る暇もなかったろうと思います。
 苦痛のあまり、手榴弾で自殺する負傷者もいました。


再現した病院壕(提供/山本耕二)

 五月中旬、負傷兵は軍医と衛生兵の丹念な傷口の測定を受けた後、前線復帰の命令を受けました。
 この頃、東風平の病院は解散となり、残る重症者には毒薬や手榴弾が渡されたといいます。

  強烈な「馬乗り攻撃」

 ついに、我々の部隊にも戦闘司令所壕にも「馬乗り攻撃」がかけられました。
 米軍は戦車や重機関銃で壕口を猛射した末、爆薬で壕口を爆破する戦法です。
 M4戦車の砲撃に壕口が音をたてて崩れ、守備兵は壕内に退避しました。
 一時静かになりましたが、敵は洞窟陣地の真上に削岩機をすえて穴を堀始めた、という報告が入っ矢先、再び戦車の音と「ゴーッ」という激しい音。
 「火炎放射器だ!」とうめき叫ぶ声。強烈な爆音、振勁。支柱は倒れ、洞窟は崩れ、真っ暗になりました。
 「ガスだ!」の声に手拭を鼻と口に当てましたが、だんだん手足が重く固く、気が遠くなりました。
 やがて気がついた時、私の頭は崩れた岩や棚板に押さえられていました。
 ようやく抜け出して奥の方へいくと、足の踏み場もないほど兵隊が倒れていました。
 焼かれたり、岩石の下敷きになって死にきれずにいる者の呻き声は、この世のものとは思えませんでした。
 一瞬にして中隊の戦意は奪われ、発狂者もでました。

  自然洞窟にひそんだが……

 七月になって残った我々五人は、壕を出て自然洞窟(ガマ)に身を潜めました。
 八月に入って、横井兵長は胸の貫通銃創(かんつうじゅうそう)が悪化し、骸骨のように痩せて苦しむようになり、「死なせてくれ」と手榴弾をもって這いずりながらガマを出て行きました。
 この間、「日本兵狩り」はきびしく、我々のガマにも一日数回は自動小銃が撃ち込まれ、手榴弾も投げ込まれました。そして、ついに数人の米兵が入って来ました。朝食後、ウトウトしていた枕元の近くで敵兵の話し声。殺さなければ殺される、と私はとっさに拳銃を発射しました。
 倒れて死んだのは、童顔の白人兵でした。
 一〇月に入ったある日、一人の日本兵が来て戦争終結を告げ、終戦の勅語の一部も暗誦し、「二、三日したら船が出て内地に帰れる」と説明したので、信じて投降しました。
 そして、米軍の屋嘉(やか)収容所に送られ、そこで日本が無条件降伏したことを聞かされました。
          (証言:一九九一年七月二四日)

 7  丘珠(おかだま)空襲、目の前で父が…… 岩波英子さん top

 空襲のあった一九四五(昭和二○)年、わが家は丘誅飛行場滑走路の東側で農業をしていました。
 当時、私は二〇歳、家族は父(坂東喜三郎・五五歳)、母、弟と妹が一人ずつの五人ですが、夫が出征した姉とその子(四歳)が同居中でした。
 他に結婚した姉、出征中の兄、美唄(びばい)に援農中の弟がいました。

  家に機銃弾が五〇発も

 七月一五日朝のことです。朝食中にラジオから警報が鳴るやいなや、アメリカ軍の飛行機グラマンがもうすぐそばまで来ていました。
 超低空でバリバリッと激しい音を立てて機銃掃射です。約四〇坪の住宅に五○発もの弾が撃ち込まれ、屋根やガラス、柱や、壁にかけていた半纏にも穴があきました。
 それは一瞬の出来事でした。
 気がつくと父が倒れていました。右肩から左脇下へ、一発の銃弾が貫通したのです。
 孫を床下のムロに避難させ、炊事に使っていたストーブの火を消そうとした時です。
 父は甲種合格で旭川に入営し、何度も志願をすすめられたそうです。 軍曹にまでなった気丈な人ですから、自分か「撃たれた」とは言わない。
 「みんな速く壕に入れ! 机の上にある組合の書類も速く壕に入れろ!」と言いながら、顔が白くなっていきました。
 「父さん、どうしたの」「なんでもない。嘉治(よしはる)は大丈夫か」と言ううちに、血がポタポタと畳の上にしたたり落ちてきました。 厚手の上着にたまっていたのです。
 私は夢中で自転車に乗って火の見櫓(やぐら)にかけつけ、警防団の人たちに助けを求め、父を防空壕に移しました。
 妹が野良着(のらぎ)からはずした伊達(だて)巻きもまいて血止めにつとめましたが、出血多量で目を落としました。
 静かな臨終でした。
 火の見櫓まで約六〇〇メートルあり、私がいない間に父は母と妹に見守られて、ほとんど息絶えたようです。


Jが証言者の実家、滑走路のすぐそばだった。
林恒子「札幌空襲の実態」『札幌の歴史』第二号の補足

  弟は右手首を負傷

 弟の嘉治は当時一八歳。義勇隊に入隊予定で、前夜は家族でご馳走を作り送別会をしました。
 弟は茶の間と一部屋隔てた八畳間で、神棚から義勇隊に持っていく奉公袋を取ろうとしたが、銃弾が激しく撃ち込まれるためたんすの陰にしゃがみこんだそうです。
 この部屋だけで二〇発も撃ち込まれました。
 やがて神棚から物の落ちる気配がしたので、頭を上げたとたん、銃弾がこめかみをかすめて右手首を貰通したそうです。
 初めはかすり傷と思ったが、動脈が切れて血が噴き出しました。
 もし弟が頭を上げなかったら、銃弾は頭にあたったかもしれないと、家族は身の毛もよだつ思いでした。
 神棚に供えてあったお守り札はメチャメチャに穴があいたので、満州にいる兄が戦死したのではないかと不安になりました。


岩波英子さん。 1925年生れ。
札幌市在住(戦後まもない頃、
旧姓坂東)

  とても悔しく思いました

 米軍機は私の家を狙ったわけではありません。
 近くの丘珠神社社務所に泊まっていた通信隊の兵隊さんたちが、飛行場の兵舎に食事運搬のため通りかかったのを見つけ、機銃掃射したのです。
 兵隊さんたちは家の庭木の陰に隠れて無事でした。
 警戒警報が鳴ったとき、もうアメリカ軍の飛行機は上空に来ていました。
 ちょうど空襲のあった日の朝早く、わが家は防空壕の仕上げを終えたのです。
 警戒警報がもう少し早ければ……と、残念でなりません。
 父の葬儀はすぐできませんでした。次の日も警報が出ていたからです。
 それで手持ちの板で棺を作り、丘珠墓地の裏手に仮埋葬しました。
 一週間後に掘返して、荷馬車で平岸火葬場に運びましたが、「煙を出すな」という軍の命令があったので一旦断られ、強く頼んでやっと火葬にしてもらい、遺骨を手にしました。
 葬儀一切、近所の方がやってくれました。父は近所の方にも頼りにされていたのだと思います。
 当時父は丘珠中央農事実行組合長でした。
 空襲の前日は組合の書類を整理し、暑い日ざかりに防空ずきんを肩に掛け、自転車に乗って納付金など立替えて支払いに行きました。
 責任感が強く宇佐にとって大切な父が、「流れ弾」に当たって死後一ヵ月で戦争は終わりました。
 父と弟を殺傷した機銃弾は、家の土台に貫いて土の中に深く入りました。
 復員した兄が、家の建替えの時に見つけ、しまっていました。
 私はあの空襲の時のことを子供や孫たちに話していません。思い出したくないのです。悲しい出来事ですから。
   (証言:一九九七年二月二二日、一九七九年八月の聞書きに下記を補筆)

 丘珠飛行場は一九四二年陸軍が、六八戸の農家から二五〇ヘクタールの農地を回収して建設しました。
空襲の時三発の爆弾投下と機鉄掃射を受け、付
近の農家も機銃掃射や爆弾の被害を受けましたが、坂東さん以外に死傷者はありませんでした。
 当時北海中学二年生で美唄町に援農中の巌さんは、「白分が帰っても父は生返らない」と父の葬儀に帰りませんでした。
 このため町長から表彰状を贈られました。
 『北海道新聞』は坂東喜三郎さんの「戦死」を地名をふせて伝え、「午前七時急死……葬儀終了」の死亡通知や巌さんの「美談」も掲載しました。
 戦後長く村史や市史に丘珠空襲の実態は記載されませんでしたが、一九八〇年代から記録化がすすみ、市教育委員会発行の『新札幌市史第四巻通史四』に現札幌市域全体の空襲が記述されました。
 「戦争中はなんでも機密とされ、厳しく報道統制された」
 「敗戦直後たくさんの書類が燃やされ、戦争中のことを話すのは軍国主義者と言われる風潮も出てきた」
 「他地域に比べて圧倒的に被害が少なかった」
 と記録化の遅れが弁明されます。
 しかしたとえ一人でも、朝の仕事を終えて食事をしていた勤勉な農民が、一瞬にして茶の間で命を失った事実を忘れてよいはずはありません。
 〈戦場〉が〈銃後〉に進入してくる総力戦の実態を、これほどまざまざと示す例がないからです。
 なお北海道空襲は七月一四・一五日、アメリカ機動艦隊の艦砲射撃を含む爆撃と機銃掃射です。
 これによって室蘭・函館・根室・釧路を中心に死者は一一二八人、負傷者は九一八人に達しました(『改訂版 釧路空襲』)
 札幌では、五日の五時から一七時まで空襲警報が発令されました。
                (掘る会)

 8  再び被爆者をつくらせないために  越智晴子さん top

 原子爆弾の爆発と同時に、想像を絶する高温の熱線と爆風と多量の放射線が、広島の街を、人々を襲い、一瞬にして街は壊滅し、惨めな姿の死者とけが人が街にあふれました。
 原爆を投下されて、この世の地獄となった広島と、被爆者となって今日まで、苦しみ続けてきた私の体験を語ることは、大変苦しく、つらいことですが、命を与えられたことの意義を考えると、勇気を出して語り伝えなければならない、と思います。

  太陽が落ちてきたと思ったあの瞬間

 あの時(一九四五年八月六日八時一五分)、私は、兄の家で庭の方を向いて座っておりました。
 突然、かすかに飛行機の爆音が聞こえたと思った瞬間、家の向かいにある山中女学校の校庭いっぱいに、とてつもなく大きな火の王が「ビシャー」という音とともにもの凄い閃光を飛び散らせて炸裂しました。
 一瞬「太陽が落ちてきた」と思った時、爆風で窓が飛んできました。


越智靖子さん。 1923年生まれ。

 両手で顔を覆い、風上を背にして膝をついていると、爆風で飛んで来る瓦礫(がれき)で半身が埋まってゆきました。
 爆風がおさまりようやく瓦礫の中から立上がって見渡すと、視界の届く限りの建物は全部吹き飛ばされていました。
 兄夫婦は全身血だるま、私の横に座っていた四歳の甥は二、三メートル吹き飛ばされ、お腹から腸が飛び出しているように見えました。
 甥は被爆後九ヵ月生きておりましたが、幼い体に受けた放射線のため抵抗力が弱く、衰弱しきって他界しました。
 兄もその一年後他界しました。
 私は背後から爆風を受けたので、首の付け根から踵まで四〇ヵ所程の傷が有り、縢の後ろの大きな傷から吹き出る出血で貧血状態になり、一時気を火って倒れて居りました。
 さいわいなことに私の兄は軍医だったので、部隊から部下の兵隊が探しに来てくれて収容してもらい、けがの手当ても食事も十分にしてもらいました。
 しかし、あの生地獄の中で手当ても受けられず、放射線を浴びたため喉が苦しく、「水、水、水をください」と叫びながら一滴の水も与えられず、身内の誰にも見取られることなく息絶えて逝かれた何万人もの方たちのことを考えますと、言葉にならない苦しみを覚えます。
 何年間も同じ夢にうなされました。
 たくさんのけがをした人たちが「なぜ、お前だけ助かるのか?」と、手をのばし私に迫ってくる夢でした。

  弟も二次被爆で被爆者に

 八月一四日、終戦の前日、泊めていただいていた農家の縁先でけがの手当てをしていた時、「生きていたのか?」と言う声に顔を上げると、神戸にいた中学三年生の弟が、一升瓶を手に涙をいっぱいためで立っていました。
 知人の新聞記者の方から広島の惨状を聞き、恐らく生きてはいないだろうから骨を拾って瓶に入れて帰ろうと広島にきたのですが、市内にはまだ残留放射能があり、弟も被爆者になりました。
 彼の次男は小児癌で一年一〇ヵ月の短い命を終りました。
 これも弟の被爆が原因なのではと思っても、お互いに言い出すのが恐ろしいのです。

  喜びよりも苦しみが……子・孫の誕生

 九月の初め神戸の実家に帰り、母や妹に涙で迎えられ生きて帰れたことを喜んだのも束の間、耐えられないほどの倦怠感、早鐘を打つような心臓の鼓動、日を追って口の中が潰瘍で崩れてゆき、食事は摂れなくなり、白血球が極端に減少し、触診でもわかるほど脾臓は腫れ、医師は家族に死を宣告したそうです。
 でも私は命を与えられました。
 そのことに被爆者としての使命を思わないではいられないのです。
 被爆をした体では子供は生まれないと諦めておりましたが、五人の仔を授かりました。
 しかし生まれてくるまでの心配は本当に苦しいものでした。
 子供たちが成人し、家庭を持ち、今度は孫たちが無事生まれるまでの心配です。これは子供が生まれる時以上のものでした。
 私自身、何時また原爆症が出てくるかという心配が一日として心から消える日はなく、死の恐怖に襲われ二ヵ月程入院しかこともありました。

  原爆を背負って生きねばならぬ

 あの時地獄の中で死んだ被爆者、生残った被爆者も、地獄の中で生き続けなければなりません。
 これが原子爆弾、核兵器の恐ろしい実態です。
 私は、広島の街から避難する時、「一緒に連れて行って」と言った一四、五歳の火傷と大怪我で苦しんでいる三人の少女を、自分が早く助かりたいために途中に残してきたという大きな負い目を背負っています。
 あの原子野を逃げながら、あまりにも突然の想像を絶する出来事に頭は混乱していましたが、たった一発の新型爆弾で広島の街が壊滅し、異様な姿の死者と負傷者、アメリカは何という恐ろしい爆弾を発明したのか。
 実験のために広島に投下したのだろうが、このひどい惨状を知ったら、人間であるならば二度と使うことはできないと思いました。
 しかし原爆被害の実態は六年間も発表されず、今地球上には全人類を何回も皆殺しにできる量の核兵器があるのです。
 一日も早く核兵器を全廃させるため、二度と私たちのような被爆者をつくらせぬために私は命のある限り原爆の実態を語り伝えてまいります。
         (証言:一九九〇年一二月二六日)

9  樺太の逃避行で祖母と父を亡くす  木村節子さん top

  ソ連軍の侵攻

 私は樺太の大泊(現、コルサコフ)で生まれました。家族は七人です。
 一九四五年当時、父はソ連との国境に比較的近い恵須取(えすとる)の製紙工場に勤務していました。
 八月九日、ソ連軍が日ソ中立条約を破棄して恵須取に進攻してきました。
 連日の空襲に住民に避難命令が出ました。
 ソ連軍が海と陸から進攻して来るというので、北海道へ渡るようにという指令が出たのです。
 兄(一七歳)は旧制中学校の生徒で、前日から戦車壕掘りの作業に動員され、家に戻っていませんでした。
 成人男性は自警団として町に残りました。女、子供、老人は樺太の東海岸の内路市街まで一〇〇キロメートル余を徒歩で行き、そこから鉄道で大泊まで行き、船で北海道に渡ると聞いていました。
 わが家は母(三九歳、妊娠四ヵ月)、祖母(八一歳)、私(一三歳)、弟(八歳)、妹(三歳)で逃げることになりました。
 私の家族五人と隣組三軒、全員二三人で早朝家を出ました。
 私は祖母の手を取り、時々妹を背負って避難民の流れに身をまかせて歩きました。
  祖母の衰弱、涙ながら置き去りに……

 翌朝になると祖母は弱ってしまい、ついに歩くことができなくなりました。
 祖母は「私はここで舌を噛んで死ぬから、みんなは隣組の夫と一緒に逃げなさい」と言いました。
 母はお姑さんを置いて自分たちだけが逃げることはできないので、私に言いました。


樺太(サハリン)北緯50度以南は旧日本領
(田中了『サハリン北緯50度線』から

 「節子だけは逃げなさい。お母さんとお婆ちゃんと起一と美奈江(弟妹)は、川に飛び込んで死ぬから」と。
 私は「そんなことはできない。死ぬのなら一緒に死のう」と言いました。
 そこで大きな川に家族全員で身を投げて死ぬことを決めたとき、一緒だった隣組の人たちに「死んではいけない」と説得されました。
 隣組の人は祖母に「悪いけれどここで死んでくれるかい」と言いました。
 祖母はもちろん覚悟ができていました。
 母が祖母に「絶対この場所から移動しないように」と言って祖母と別れて出発したのですが、振返り振返り、みんなで泣きました。
 二日目の晩は大雨が降り、野宿もできず暗闇の山の斜面に、各自が持参の毛布や角巻を木と木の間に張って、私たち四人は角巻の下に立ったまま朝を迎えました。
 置いてきた祖母は亡くなっただろうと思いました。

  点々と続く死骸、泣き叫ぶ幼児……

 二日目は八月のかんかん照りのなかを歩きました。
 のどの渇きに耐えられずに、廃屋農家の防火水槽の水も飲みました。


木村節子さん。1932年生れ。
札幌市在住

 その水はツンドラ地帯特有の赤茶けた水で青苔が生え、ボウフラも浮いて悪臭がしました。一口しか飲めませんでした。
 弟は雨あがりの、馬のひずめのあとにたまった泥水を飲みました。
 すでに食料もなく、水だけで歩きました。
 とにかく毎日、朝から晩まで歩いたことを鮮明に覚えています。
 沿道には力つきた人々(老人)の死骸が点々と続いていました。
 ある廃屋には二歳くらいの幼児が四〜五人、木箱の中に置かれて、汚物にまみれて泣いていました。
 誰も助ける人はいませんでした。
 別なところでは、男の子が泣き疲れて座っていました。
 通りすがりの四〇代の男性が、連れて行けるところまで行くからとその子をリュックの上に背負いました。
 草むらの中には、戦闘帽にゲートルを巻いた学生さんらしい死骸も見ました。
 三日目の夜に野宿をしようとしたらソ連軍の兵士が集結していたので、野宿を中止にして暗闇の山道を歩き続けました。
 妹は私が背負っていましたが肌で恐怖を感じていたのか、だだをこねたり困らせたりすることは全くありませんでした。
 夜が明け、昼前に内路市にに着きました。

  終戦、そして祖母、家族との再会

 内路で終戦を知りました。
 私たち三軒の家族は馬小屋で馬と一緒に一週間くらい寝起きし、身を寄せ合い息を殺して毎夜恐怖との戦いでした。
 食糧は、ソ連兵が軍のトラックの上から投げる乾パンを拾って食べました。
 やがて人々は、恵須取に向かって戻りだしました。私たちも自宅に戻ることにしました。
 帰路三日目くらいに、電柱に父の名前と祖母の居場所を書いた貼り紙を私が見つけました。
 農家にいた祖母に聞くと、雨の日に避難途中の農家の人に助けられ、荷馬車に乗せてもらってここに置かれたと言います。
 私たち家族は歩けない祖母と一緒に戻ることにしました。
 米俵と桟俵(米俵の上下のふたにあたる部分)の上に祖母を座らせて、紐につかまらせて引っ張りました。
 でも二日ほどでそれ以上は祖母を連れて歩くことができなくなり、廃屋農家に置いて、あとで父と兄に迎えに来てもらうことにしました。
 兄は戻っていました。父は途中で体調を崩し農家で休んでいたので、兄が迎えに行き背負われて帰って来ました。
 さらにある農家の人が好意で、荷馬車で祖母を連れて来てくれました。
 こうして家族全員揃うことができました。

  祖母、父の死……

 祖母と父は体調を崩していたのですが、満足な治療薬もなく、十分な治療も受けられませんでした。
 祖母けその年の九月一七日に亡くなり、父も苦しみながら九月二七日に四六歳で亡くなりました。
 残された私たち家族六人は一九四七年六月、北海道に引き揚げて来ました。
 私は一五歳の頃、夜学で勉強したいと母に話すとこう言われました。
 「教育を身につけさせてやりたいが、今の生活状態で学費を払うお金がどこにあるの。
 誰も恨むことはないよ。恨むなら戦争を恨みなさい。戦争が一番悪いのだから」と。
 以来私は職場で働きながら、いろいろのことを見聞しつつ、学ぶことにしました。
 一三歳の時のこの凄惨な体験で、生きること、命の尊さを痛感したのです。
      (証言:二〇〇一年八月四日)

 10  〔隠されていた真実Z〕「国体護持」に最後までこだわった昭和天皇 top

 いまなお「昭和天皇は軍部のロボットだった」という天皇擁護論が根強くあります。
 本当でしょうか。
 大正天皇は精神を患(わずら)っていたため、一九(大正一〇)年二一歳の皇太子(昭和天皇裕仁、一九〇一年生れ)が摂政として大正天皇を代行しました。
 敗戦までの二五年間、実質的に天皇に、大元帥(軍隊の最高司令官)の職務をしていました。
 この間、内閣総理大臣、外務大臣、陸海軍大臣らは何人もかわりましたが、かわらないのは天皇ただ一人で、戦争の全過程や軍部のことを熟知していました。
 陸海軍の出す命令はすべて天皇の裁可(許可)が必要です。
 大元帥として自ら指揮し命令を下すのみならず、天皇のところに裁可をもらおうとくる陸軍の参謀総長や海軍の軍令部総長に質問し、意見を述べ、裁可をしないこともありました。
 天皇が出席する会議を御前会議といいました。大臣や軍部の要人から意見や状況などを聞き、最後に自らが決断する最高機関です。
 天皇存命中、沖縄や広島・長崎などの戦争体験者が天皇を非難することがありました。
 「もう少し早く降伏していたら」と。天皇に降伏する機会は敗戦の年に何回かありました。
 東京大空襲の三月、沖縄戦敗北の六月、ポツダム宣言をつきつけられた七月、広島と長崎の原爆投下後の八月などです。
 天皇は沖縄戦敗北の六月に勝利の見込みのないことを悟っていました。そこで六月八日の御前会議で戦争目的を変更しました。
 「東洋平和のため」「大東亜共栄圈建設」から「国体護持(天皇制維持)」にです。以後、ポツダム宣言受諾(降伏)は、天皇制維持の保障が前提条件になりました。
 連合国、事実上アメリカ政府が天皇制を残す意志(天皇降伏決断の切り札、占領政策への天皇利用のため)があるかどうかの腹を探りに狂奔します。
 その希望的「確証」が得られたのは八月一四日深夜でした。
 ポツダム宣言受諾は決して原爆が直接の要因ではありませんでした。
 ちなみに、新憲法制定の当初、政府案がGHQに拒否されたのもポツダム宣言に反した「国体護持」が主因でした。

top
****************************************