****************************************
Index 一章 二章 三章 四章

四章 戦後(1945年8月15日から)

1 鬼から人間へ戻れた私(熊谷清さん) 
2 中国人強卸連行と逃亡生活(劉連仁さん) 
3 劉連仁さん「発見」から帰国まで(袴田清治さん/木屋路喜一郎さん/席占明さん)
4 喜びと感激で帰国したが……(長野太郎さん)
5 極貧の養父母の暖かさに比べ、日本行政の冷たさ(松江佳子さん) 


「人間に戻った」熊谷さん。 
1956年帰国後の列車の窓から母親と

1  鬼から人間へ戻れた私  熊谷清さん top

  シベリアから撫順の管理所へ

 敗戦後、ソ連の捕虜として五年間シベリアで重労働の生活を過ごしたあと、一九五〇年七月に私たち九六九名は中国の撫順へ送られました。


歩道に並ぶ野菜。小さなヤミ市が店開き(提供/GRA)

 撫順の監獄に着き「日本戦犯分子管理所」という張り紙を見て、「俺たちは戦犯になったんだ」と知って戦々恐々となりました。
 今まで一度も自分が戦犯になるなどとは考えもしませんでした。
 「なぜ俺が戦犯なのか。裁判も開かれないのに。俺よりひどいことをした上官は日本へ帰ってしまったのに」と自問自答し、不満が芽をふき始めたのでした。
 私は中国の先生(戦犯管理所の指導員)によばれたとき、
 「私たちは戦犯なんてすか。一回も軍事裁判を受けていないのに」といったら、
 「そうか、でも心配しないで勉強しなさい。そのうちにはっきりとわかるから。何か困ったらいつでも私に言いなさい」と言われました。

 私たち日本人は食べ放題の白米とおかず、定期的な健康診断と部屋の消毒、医務室の手厚い看護を受けました。
 いたれりつくせりの管理所で中国人たちの心を知ろうともせず、前途への不安を紛らわすため、監視兵への見張りを立て、ご飯と土を練り合わせて麻雀の脾や碁石を作り、それで遊んで暇つぶしをやる生活が続きました。
 それでも中国の人たちは何も言いませんでした。
 しかしあるとき、管理所の中国人は日本人収容者には米を食べさせながら、自分たちはまずいコーリャン(とうもろこしの一種)を食べていることを知りました。
 その頃から私たち日本人の心の中で変化が起こりました。まず学習が始まりました。 私たちが生まれてから、これまでのことを真剣に勉強しました。


白米の飯とおかずは食べ放題(熊谷清作「食事」)

 そして私たちが今まで中国人にしてきたことへの反省を始めました。
 私たちは自分の犯したひどい行為を告自するようになりました。

  「頼んだ覚えはない」

 そのような学習の中で、ある日私は指導員の先生に呼ばれて、「君はなぜあのような罪行を犯したのかね」と訪ねられました。
 私は「あの時代は軍国主義の教育を受け、もし戦争に反対したら国賊とされ、監獄に送られました。
 もし戦闘で殺されなかったら、自分が殺されてしまうし、命令に背いから私は殺されてしまうので仕方なかったのです」といいました。
 その時、先生は厳然(げんぜん)とした態度で、
 「君は仕方なかったというが、わが国では君たちに来てくれと頼んだ覚えはない。
 君たちは私に言わせれば銃剣を持った盗賊の一味です。
 あなたは放火をしたと言っているが、その中でどれだけ多くの人たちが殺され、焼かれて死んでいったか。
 あの部落では日本たちや年寄りのほとんどが焼け死んだんですよ。
 私の父も母も君たちによって殺されたのです。
 戦闘で殺されなかったら自分か殺されると言ったが、それはわかるとしても、同じ日本人であって日本にいながら、この戦争に反対して捕らえられ、牢獄に入れられ、死んでいった人はいなかったのかね」と言われました。
 (その先生も日本軍によって刺された多くの傷跡が体中にあったのですが、自分のことは言わなかったのです)


先生(後)と証言者(手前)
「人間に戻れた」という瞬問
(熊谷清作「覚醒」)

  その一言で、鬼から人間に

 その先生の言葉を聴いた瞬間、私は侵略者の立場で鬼の自分をかばっている自分の醜い姿を知りました。
 悪いことをしたと言っておきながら、頭の中では何も責任を感じていない。
 相手の身になって考えたことがなかったことに気づいたのです。
 殺されて当然だと思い、私は先生の前に跪(ひざまず)き、手をつき、「いかなる処分も受けます」と言って頭をさげました。
 申しわけなさに涙がこみ上げてくるのでした。
 先生は私の肩に手をかけて、やさしい声で「さあ立ちなさい。よく気がついてくれました。
 私はきっとわかってもらえると、あなたを信じていました」といわれたのです。
 なんと慈愛に満ちた言葉でしょう。ただただ涙がとめどなく流れるのでした。
 私はこうして中国人民と中国共産党、管理所の先生の崇高な人間愛により、人間性に目覚め、鬼から人間に戻ることができたのです。
 私は初めて中国人民の痛みがわかりました。段々にわかってきたのです。

  余生を人間として生きる

 一九五六(昭和三一)年八月二一日、私たちに対する中華人民共和国最高人民検察院の決定がくだりました。
 中日両国人民の友好の発展と、戦争犯罪者の大多数が程度の差こそあれ悔悟(ざんげ)の情を示していることを考慮し、起訴免除、即日釈放の判決が言い渡されました。
 即日釈放一〇一七名、有期刑四五名で、一人の死刑、無期懲役もなく、寛大な処分を受けました。
 その年に日本に帰ってきました。教師にも戻れました。
 どんなことがあっでも私は人間としての道を歩こう、もう二度と戦争はしない。
 私はこのことをみんなに伝えようと、余生を反戦平和・日中友好に捧げることを誓って生きているのです。
          (証言:一九八九年九月一七日)

 熊谷清さんは、体験に基づいた悲惨な戦争の絵を携えながら、反戦・平和のために学校などで多くの人々に戦争体験を講演されていましたがが、一九九八年に七六歳で亡くなりました。

 2  中国人強制連行と逃亡生活  劉連仁(りゅうれんにん)さん top

  突然の拉致、そして北海道へ

 一九四四年九月二八日の早朝、家(山東省高密県井溝郷草泊村)を出た私は中国傀儡軍(日本軍の指揮下にある中国兵)に銃剣を突きつけられ、拉致(らち=捕まえること)されました。
 途中日本軍にかわり、青島(チンタオ)に着くとそこに私のような者が八〇〇人ほどいました。
 一〇月十一日貨物船に乗せられ、七日後に日本の門司に着きました。
 門司から約二〇〇人が汽車と船で北海道の雨竜郡沼田町の山奥にある明治鉱業株式会社昭和鉱業所の炭鉱に連行され、そこで七六番の胸票番号をつけられました。


劉連仁さん。 1913年山東省生れ
「発見」後札幌の旅館でくつろぐ
(1958年2月)

 すでに雪が積っていた十一月三日のことです。
 その時私は三二歳で、小作農家の長男でした。
 家族は九人で、妻はお腹に最初の子を身ごもっていました。

  苛酷な労働に暴行、そして空腹と寒さ

 連行途中あまりにも粗末な食事のため、九〇キロあった体重は六〇キロ前後に激減していました(身長一八〇センチ強)
 仕事は主に電気ドリルによる石炭の掘削作業でした。昼夜二交替制の一二時間労働で、朝六時過ぎに現場に向かいました。
 休日はなく、休憩時間は十数分の昼食時間だけ。
 仕事はノルマがあり、時間までに終わらなければ鉄棒などで暴行を受け、時間も延長されました。
 暴行は日常茶飯事でした。
 防寒用の衣服や毛布の支給もなく、敷布団はゴザでした。
 宿舎は寒くてたまりませんでした。
 食事は初め小麦粉を溶かしたお粥でした。
 その後鰻頭になりましたが、それも一食に一個で、その他には何もありませんでした。
 坑内の昼食時には暑くても水は補給されませんでした。
 春先からは道端の雑草を監視の目を盜んで食べました。
 お腹をこわし、軟便・血便が出るようになり、体重は五〇キロ台になりました。
 なかには皮膚病にかかる人、失明する人もいました。
 事故によるけが人や死亡者が出て、耐えかねた人は逃亡しました。

  脱走決行

 私は「このまま鉱山にいれば虫けらのように殺される」と思い、一九四四年七月三〇日脱走を決行、成功しました。
 同胞四人も成功、近くの小川で合流し、一冬を山の中で過ごしました。
 しかし、翌年四月までに次々と姿が消え、ついに一人になってしまいました。
 私は失望して木に縄をかけ首をつりましたが、腐れかかっていた繩は切れてドスンと落ち、気を取戻しました。
 家族のことを思い浮かび、「生きて故郷に帰る」と堅く決心しました。
 その後、「一冬一山」を鉄則に北海道の山々を転々とし、全部で一三回の冬を過ごしました
(『中国人強制運行強制労働損害賠償請求事件――劉連仁さん意見陳述全文』の証言などを参考に要約)

 3  劉連仁さん「発見」から帰国まで top

    雪穴を見つけた    袴田清治さん
    保護に同行した    木屋路喜一郎さん
    帰国まで世話した   席占明さん

  ウサギ狩りの時に――袴田(はかまた)さん

 農作業の少ない堅雪の二月、私は猟銃をもって恒例のウサギ狩りに出かけました。
 この日(一九五八年二月八日)、実は一〇日ほど前に見つけた不審な雪穴が気になっていました。
 その二センチくらいの穴はおよそ一メートル間隔に立っていた二本の落葉樹の側にありました。
 お昼にその穴の所に行くと、案の定その周囲に足跡があり、私は人がいると確信しました。
 多分、一度逃げたが寒さと飢えに耐え切れず戻って来たのでしょう。
 ちなみにこの月の平均気温はマイナス五度、最低気温マイナス二二度、積雪は二メートルでした。
 昼食後、私は穴を足でポンと蹴りました。
 雪がドスンと落ちて片足を落としてしまいました。
 すると、何と私の片足は下から手で押さえられているのです。
 びっくりして全力で足を引上げ、「出て来い!」と大声で叫びました。
 銃を空に向けて撃ちましたが全く反応はなく、あたりは静まりかえったままでした。
 警察に知らせようと、二キロ先にある材木沢小学校に行き、職員室から当別警察派出所に電話をしました。
 そこで警官が来るまで待っていると、話が全校に広まって児童たちが入って来ました。
 「背の大きい人が山に行くのを見たよ」など、いろいろ教えてくれました。


袴田清治さん
  1916年生れ、当別町在住

 警官が来て穴まで案内しましたが、「もう遅く暗いので明日にしては」と言って私は先に帰りました。
 その後警察から電話がかかって来て、「一緒に行ってくれ」と頼まれましたが、友だちと猟に行くので断りました。

 後で劉さんから聞いたのですが、「明日は絶対に捕まえに来る」と思い、その夜穴から出て、一晩中あっちこっちと逃げ回っていたとのことです。
 足の凍傷が痛み、振り返ると足跡がくっきりついていたと言ってました。
 (材木沢にあった穴の場所は、袴田氏との現地調査の結果、当別駅から北々西直線で約四キロ、木屋路宅から約二・四キロの標高一二三めーとルの丘の上。現、石狩平原カントリークラブ・スキー場頂上の駐車場から南西約一キロ付近でした)
         (証言:二〇〇〇年八月二一日)

  足跡をたどって追跡  木屋路さん


「発見」場所と追跡保護ルート(矢印)


木屋路喜一郎さん。
1927年生れ。当別町在住


発見され保護された劉辿仁さん(左)と警官
(『北海タイムス』1958年2月10日)

 前日夕方、私の家にやってきた警官から「いま山に行っての帰りだが、山に誰かいるので明日朝早く一緒に来てほしい。
 かんじきを用意しておいてくれ」と頼まれました。近所の家から五足ほど用意しておきました。
 二月九日(日曜日)早朝、警官その他五人ほどで私の家の前の沢から山へ上がりました。
 前夜雪は降らず、昨日の警官の足跡がくっきりと残っていました。
 穴の近くに着くと、劉さんの足跡がありました。「逃げた!」と思うとともに、五○センチくらいの大きな足跡にみなびっくり。
 「こりゃ、とんでもない大男だ。ただもんでないぞ!」と、みんなの顔に緊張感が走りました。
 足跡は北東の方、米軍のドーム型レーダー基地のある阿蘇岩山の方に向っていましたが、途中木の下に米一〇キロほど入った麻袋がありました。
 さらに追うと足跡は西方へ。そしてまた穴の方へと向かっていました。

  「発見、保護」

 私たちは足跡のある峯沿いに追跡、すり鉢状の沢に出ると三〇メートルほど下の木の所に劉さんが腰かけていました。
 警官二人が走って降りました。後ろ向きの劉さんはやがて気づいて逃げましたが、捕まりました。写真は捕まった直後で、後ろを振り向いて沢の上の私たちを見上げた瞬間です。
 おそらく「まだ上にもいる。もう逃げられない」という絶望の顔ではないかと思います。
 連れて降りる途中、やっと手にしていた斧を警官に渡しました。
 足には麻袋が巻きつけてありました。足跡がでかいはずです。
 やがて猟銃を持った袴田さんらが合流しました。一行は木のない丘を峯沿いに歩いて降り、六軒町の「やまじん」の山崎商店に立ち寄ってから、街の当別警察派出所へ向かいました。
       (証言一二〇〇〇年五月二一日)

  ゑびす屋旅館へ―― 席(せき)さん


旅館の人たちと記念写真。
小さい子はよく劉さんの部屋にいった。(1958年3月)

 当別派出所で取調べがすむと劉さんは、翌二月一〇日の朝、管轄の札幌北署に移送されました。
 私はその日の朝刊『北海タイムス』を見て、「これは逃亡した中国人に違いない」と思い、取調べ終了後の北署にかけつけました。


席占明さん。
1925年中国山西省生れ
札幌市在住

 まず、外事係長を先頭に旅館探しをしました。
 最初の旅館は断られましたが、次の北大前「ゑびす屋旅館」(北区一条西四丁目)の渡邊さんご夫妻が引受けてくれました。
 私はそこに三月二五日までの約四五日間、毎日のように仕事終了後に出かけました。
 劉さんは初めの頃、脅(おび)えるように部屋の隅に小さくなっていましたが、『中国画報』などをもって新中国を紹介するうち、次第に心を開くようにこりました。
 渡邊さんご夫妻をはじめ、旅館の人たちは大変親切でした。
 やがて劉さんの過去を、日に日にわかるようになりました。
 劉さんはほとんど学校に行っていないので字の読み書きはできませんが、記憶力は抜群でした。
 状況説明で過ごした山がどこなのか、大体わかりました。
 私は劉さんの話を元に「逃走経路図」を作成しました。
 私は戦争直後に留学生として北大を卒業、札幌の北海道華僑総会に就職し、およそ六年間道内各地を歩いて同胞の遺骨さがしなどをしました。
 ですから大体の場所を推定できました。
 拉致から逃亡までの詳細は『穴にかくれて十四年』(欧陽文彬著。三好訳。一九五九年)や『穴から穴ヘー三年』(早乙女勝元編。二〇〇〇年、草の根出版会)などを見てください。

  劉さん「何の金だ!」と突き返す

 三月一五日東京に行くことになりました。劉さんのことは社会問題になっていました。
 政府が強制連行を認めないので国会で追及される波目になったのです。
 中国人強制連行は一九四四年二月の「華人労務者内地移入ノ促進ニ関スル件」の次官会議決定で本格的に全面実施されました。
 この決定に関与・推進した当時の商工大臣が、劉さん発見時に首相だった岸信介(A級戦犯)*でした。
  * 東条内閣で閣僚を務めていた

 劉さんは、二度にわたって政府に強制連行の認知と謝罪・補償を文書で要求しましたが、返事はありませんでした。
 しかし、政府は懐柔策に出ました。
 四月八日、劉さんと私の所に人を通して愛知挨一内閣官房長官から手紙と一〇万円が届きました。
 私は劉さんの前で手紙を読みました。強制連行を認めたものではありませんでした。
 劉さんは「何の金だ!」と突き返しました。それは賢明な選択でした。

  日本政府を裁判にかける

 結局政府は、四月一○日の帰国日になっても沈黙を通しました。
 劉さんは「日本政府の責任を追及する」旨の声明書を出し、マスコミ等に発表して東京からフリーパス(無手続き)で白山丸(中国からの日本人引揚船)にて帰国しました。
 それから三八年後の一九九六年三月二五日、劉さんは強制連行の認知と謝罪・補償を求めて日本政府を裁判にかけました。
 政府への要請は九三年と九五年に二度行いました。「求めているのはお金ではない。正義です」と言う劉さん。
 待ちに待ち、手を十分につくした上の止むにやまれぬ、人権回復を目指した誇り高い行動だと思います。
         (証言:一九九九年八月一三日)

 二〇〇一年七月一二日、東京地方裁判所の第一審判決がありました。
 戦時中の強制連行・強制労働についての請求は斥けたが、戦後も救済義務を怠ったとして、国に二〇〇〇万円の損害賠償を命じる画期的な判決でした。
 しかし、劉さんはその判決を聞くことなく、前年の九月二日に八七歳で亡くなりました。
 劉さんの遺志ともいうべき手紙が長男の煥新さんから支援者に届きました。
 (二〇○○年)八月三一日父は言った。『私の一生を通して最もうれしいことは、本当にたくさんの正義感ある日本人の友人と交わったことである』と」
 裁判は国が控訴したため、子息の煥新さんに引継がれました。
 しかし二〇〇五年六月二三日に東京高裁、二〇〇七年四月二七日に最高裁は、いずれも劉さんの訴えを斥(しりぞ)けました、
 なお戦時中に日本政府が強制連行し、労働させた中国人は約四万人、その半分は北海道に送られました。
 一九九九年九月、そうした中国人三三人が日本政府の謝罪と賠償を求めて、札幌地裁に提訴しました。
 二〇〇四年三月二三日判決、二〇〇七年七月二八日の高裁判決はいずれも訴えを却下しました。

 4  喜びと感激で帰国したが……  長野太郎さん top

 私は中国(旧満州)で助けられた後、二人の養父に育てられ、二度結婚し家族をもちました。中国名は孫千、別名を武芸と言います。
 すべて止むをえない事情によるものでした。
 敗戦直前の一九四五年、私の一家四人は黒龍江省の黒河鎮に住んでいましたが、父はとこかに行って家にいませんでした。

  突然、家に一団が入って来て

 八月のある晩、突然見知らぬ一団がわが家に入っで来て、手当たり次第に家のものをもっていきました。


長野太郎さん、1940年生れ
札幌市在住


『北海道新聞』(2003年11月27日)

 抵抗した私は殴打されて気を失いました。
 気がつくとオンドルの上にいました。
 やがて近所の男女が来て「母さんたちは“ロスケ”に連れていかれた」と教えてくれました。
 どこへ連れて行かれたかは誰もわかりませんでした。

 「鬼子」といじめられた

 引取ってくれたのは、孫喜久という人でした。
 その後二人の養父に引取られ、育てられました。
 最初の家には、すでに一五歳と一二歳の義姉がいました。
 一緒に遊びましたが、私は「小日本」(シャオリーベン)と呼ばれ、いつもいじめられました。
 四七年、私はまた別の人に引取られました。

 その二人目の養父は同じ街にいた三人家族で、両親や九歳年上の姉さんにとてもやさしくされました。
 四九年、訥河鎮農夫村小学校に入学しました。
 ところが私は、学校でいじめられることになりました。
 私が日本人であることが全生徒に知れると、「打鬼止」という遊びでいつも私は「鬼」や「売国奴」にされて逃げ役でした。
 その遊びは、私が息切れして地べたにひざまずき、両手をあげて降参するまで続きました。これが下校前の毎日の出来事でした。
 それが終わると、今度は家にかえる途中出くわす大きな日本たちが銃で打つまねをして「小鬼子、降参しろ!」と強要するのです。
 足で蹴られたり、耳を引張って引回されたりしました。
 泣きながら家に帰ったこともありました。

  勉強して仕事についたが……

 小学校を卒業した五五年の春、最初の養父が武さんの所にたずねて来ました。
 相談の結果、私は孫万林さんに連れられて黒河に帰り、名前も「孫子」に戻りました。
 そこで、機械修理工の見習いの仕事につきました。
 朝晩は工人業余学校(いわば夜学)で勉強しました。
 五八年、中学課程を終了し、機械工の技術も三級を取得しました。六一年に結婚しました。
 六六年七月、プロレタリア文化大革命が起きました。私たち工員の生産は停止されました。
 「造反派」(文革推進組織)が成立してからは「革命」の毎日となり、私は命令で電気溶接工に下放(格下げ)されました。
 でっち上げの罪状で投獄されました。約六年受難の生活でしたが、七一年に正社員に復帰、八三年には「罪は濡れ衣だった」ということでやっと名誉が回復されました。

  喜んで帰国はしたものの

 八六年九月、私は「残留孤児訪日調査団」で来日しました。
 肉親は見つかりませんでしたが、親族が見つからなくても永住帰国ができると聞き、喜びと感激で言葉もありませんでした。
 九〇年二一月六日、私は「当做日本人」とされ(日本人とみなされ)、妻や娘たちとともに帰国しました。
 「小日本鬼子」(ショウリーベンクィズ)という言葉、四五年間山のようにのしかかっていたものが押し退けることができました。
 しかし、うれしいはずの帰国は帰国後年々納得のいかぬ気持ちが募りました。
 再び、あの五文字が亡霊のように蘇(よみがえ)ってきたのです。
 私は五〇歳になって日本語の勉強を始めましたが、こんな年では記憶力はとっくに衰えています。
 帰国費定着促進センターで四ヵ月勉強しましたが、退所する時でも九十音図を暗唱することすらできませんでした。
 自立研修センターと二ヵ所で一年近く日本語を勉強しましたが、単語さえいくつも覚えられませんでした。

  やむなく生活保護を受けている

 職場では言葉が通じないので、最初は親切だった人も段々冷たくなって文句を言われるようになりました。
 私だって人間としての誇りがあります。職場を辞めるしかありませんでした。
 こんなことが二、三度続くと「中国人は怠け者だ、働きたくないんだ」と言われるようになりました。
 そして「生活保護にたよって自活しようとしない怠け者」と言われます。
 私も自立したくないわけではありませんが、その術(すべ)がないのです。本当は最低の生活を維持するだけの生活保護に頼っていたくはないのです。
 努力もしています。
 日本たちの進学費用くらいは何とかしたいと、安いものを求めてあちこちの店を回っています。
 ところが、切詰めたわずかなお金を「貯める」と違法だと言われます。
 私たちの年代、髪の毛も真っ白くなった人間が一体どうすれば自立できるというのだろう。
 もし四〇年前に帰国していから、何者かになっていたかも知れません。
 残念ながら、四〇数年前に日本政府によって死亡の宣告をされていました。
 私はすでに「死んだ」亡霊なのです。
 この貧しさと苦難の中に蘇って一三年になりました。

  止むにやまれず提訴

 私は自分の真実を仏教信者に語ったことがあります。
 すると、口々に「罪業(ざいごう)だ、罪業だ」といいました。
 その意味はいくら考えても理解できませんでした。
 もう私は風前のともしびのような年齢になっています。
 本物の幽霊にならないうちに、私は世界中の正義を重んずる人々に向かい大きな声で言いたいです。
 「罪業!? これは一体誰の罪なんだ!?」と、誰か答えてください。
 私は二〇〇三年十一月二六日に原告八五名の団長となって、「普通の日本人と同じように人間らしい生活がしたい」と札幌地裁に裁判を起こしました。
       (証言:二〇〇四年九月一八日)

 5  極貧の養父母の温かさに比べ、日本行政の冷たさ  松江佳子さん top

 敗戦直前、私は三歳くらいでしたのでほとんど記憶はありません。
 ここでお話する幼いころのことは後になって聞かされたことです。

  逃避行の途中、山に置き去りに

 私は中国東北部、旧満州の挂木斯(チャムス)に住んでいました。避難民の多くは、幼い日本を背負うか、手を引いて歩く女性と高齢者でした。
 昼間は大きな道路は避け、険しい山道を歩きました。
 不運にも毎日のように雨が降っていました。
 食べるものもなく、つらくきびしい逃避行が続きました。大人たちはやむなく幼い日本たちを山の中に置いていきました。
 山の中で私を入れて八人が置き去りにされ、一枚の毛布を被って地べたに横になっていました。 私はワンピースを着ていて、素足でした。手にはジャガイモを握り締め、泣いていたそうです。
 ちょうどその時、日本人が捨てた品物を拾いにやってきた人(養父)とその友人が、泣いている私を見つけました。
 私は助けを求めるようにさらに大きな声で泣き、養父の足をつかんで放さなかったそうです。 養父はしかたなく私を抱き上げて家に連れて帰りました。養父母には日本がいませんでした。
 もう一人は赤ちゃんで、養父の友人が連れて帰ったのですが、一週間後に死んでしまったそうです。 結局、生残ったのは私一人でした。


松江佳子さん
1942年生れ(推定)
札幌市在住

  いじめがひどくて

 四、五歳頃のある日、友だちと山へ遊びにいきました。そこである子が私を「日本鬼子」(リーベンクィズ)と呼びました。
 私は意味も訳もよくわかりませんでした。六歳頃、私はわけが知りたくて養父母に聞きました。
 教えたら帰ってしまうのではないかと心配して教えてくれませんでしたが、隣のお姉さんが本当のことを話してくれました。
 どうして、「小日本鬼子」といわれたのかわかりましたが、私は大きなショックを受けました。
 小学校に入ると、私をいじめる人がたくさんいました。叩かれることもありました。
 我慢できなくて「早く下校時間にならないかな、家に帰りたいな」と毎日思うようになり、やがて学校に行くのが嫌になりました。
 大きくなるにつれ、悪質になりました。私は休み時間になると次の授業が始まるまでトイレに身を隠しました。
 小学三年生になるまでそんなことを続けていましたが、とうとう病気になってしまいました。
 養父母は「何とかしなくては」といろいろ考えてくれましたが、解決にいたりませんでした。
 ついに誰も私の身分を知らない土地に引っ越すことになりました。

  引越し、物乞いしてまでも……

 小学校三年生の時、佳木斯から郊外、札幌でいえば東区役所から厚別くらいのところ、宝宝屯(村)に引っ越しました。
 ところが学校へ行った初日に担任の先生に呼ばれ、「あなたは日本人ですか、日本語は話せますか」と聞かれました。
 私は答えに迷い、ただ泣きながら日本人であることを認めました。
 その時からクラスメートのいじめが始まりました。
 とくに五年になってからの歴史の授業では本当に肩身の狭い思いをしました。
 授業中に私にむけられたクラスメートのあの憎しみの視線は本当に恐怖でした。
 養父は足腰に痛みがありましたが、新しい土地で自力で土地を耕し農業をしました。
 わずかな作物を食べるといった貧しい生活でした。
 冬は昼間でもマイナス三〇度まで下がり、もっともつらかったです。
 生活はますます苦しくなりました。養父は私を連れて物乞いを始めました。初日はとても寒い日でした。
 私は足が悪いので歩くのもやっとという感じでしたが、養父の寒さに震える姿を見ていると可哀想で自分の足の痛みを忘れてしまいました。
 私は養父にわからないように涙を流しましたが、本当は大声で泣きたい気持ちでした。
 養父けは私をいじめから救うために引っ越しをして、こんな悲惨な生活に追い込まれるなんてと思い、私は胸が張り裂けそうになりました。
 物乞い生活も一年が経った頃、村に互助組ができて生活は少しずつ落ち着いてきました。
 生涯子供を産まなかった養母は私を大変可愛がってくれ、また唯一頼れる存在に思ってくれました。
 養父母も年をとるにつれていろいろな病気にかかることが多くなりました。
 私は両足が悪く、歩行が多少緩慢でしたが、この家庭を支えていかなければならないと強く感じました。
 養父母の晩年が安らかに過ごせるように、私は二人の世話をしていこうと決意しました。
 しかし、一九六七年五月七日、七二歳になった養父が腎臓病で亡くなりました。
 八八年十一月二五日、八四歳になった養母が肺癌で亡くなりました。
 苦労して私を育ててくれた二人をなくして、失意のどん底に落ちるような気持ちになりました。
 養父母の愛は一生忘れません。

  言葉の壁と不自由な両足が災いして

 私は一九六〇年の時一九歳で結婚し、子供ができました。
 養母が亡くなったのを機に、子供と一緒に日本に帰る決意をしました。夫婦間に事情があったからです。
 八九年二一月七日、私は祖国に帰って来ました。
 帰国後、札幌の手稲区の帰国者定着促進センターに入所しました。
 先生たちはとても親切でいろいろとお世話をしてくれました。
 問題は四ヵ月たてば必ずセンターを出てそれぞれの定住地に移って仕事を探し生活をしなければならないことでした。
 というのは、まだ十分にマスターできてない言葉のハンディと生活習慣の違いなどによって、さますまな苦労が待っているのです。
 ただ、私の場合は大きな問題にぶつかったとき保証人や指導員は大変親切に助けてくれました。
 最大の問題は仕事でした。とにかく仕事を探しました。
 生活保護に頼る生活は送りたくないと思っていたからです。
 けれども結局不自由な両足のために仕事につくことはできず、生活保護世帯になりました。
 私の両足は、幼児の頃に火傷でほとんどの指が機能しなくなりました。
 長く立っていることも、歩くこともできなくなりました。
 帰国の翌年、私の足はひどくなりました。六月に入院し、手術しました。
 入院後の九六年、役所の生活保護課の人がやってきて「働け」というのです。
 私の足が完治したと判断してのことだと思います。
 しかし、私の足の状態は清掃など足を満足に使う仕事は無理でした。
 通院もやっとのことでした。にもかかわらず、週に二〜三回やって来て、怒るように「働け」と言うのです。
 そして仮病と決めつけられました。
 私は、やむなく清掃の仕事を探して働きました。
 仕事を始めて数週間後、清掃作業中に足が体重を支え切れず、倒れました。
 足首から先がすごく腫れ、まったく歩けなくなりました。
 結局仕事をやめざるをえなくなりました。
 病院から身体保護者認定の申請をすすめられて申請したところ、私は身体障害者と認定されました。

  正義を取戻そうと決心

 私が納得いかないのは、「様々な制限」です。
 たとえば、養父母のお墓参りに中国へ行くとします。
 中国に帰省している間、その間の生活費と家賃分が保護費から差し引かれるのです。
 家賃まで差し引かれるのは納得いきません。
 その間「家を出ていきなさい、家財道具を全部出しなさい」とても言うのでしょうか。
 中国に行く時も帰国時も区役所にいちいち報告しなければなりません。
 あまりにも行き過ぎた制度だと思います。
 私は正義を取戻そうと決心しました(裁判に参加)
 やっとの思いで祖国に帰って来たのに、国の対応はいかがなものでしょう。
 いまの不平等な待遇では晩年はどうなってしまうのでしょうか。
 保障のない最低の生活を送るしかないのでしょうか。
 戦後六〇年が過ぎようとしています。
 孤児たちが体験した血と涙の苦しみは言葉では言いつくせません。
 帰国できたものの、言葉や生活習價の違いから、一人ひとりが様々な問題を抱えています。
 どこへ行っても差別され、冷たくされます。
 でも私は、心ある多くの日本人が私たち孤児のことを理解してくれると信じています。
 政府は「棄民(きみん)政策」によって孤児たちに多大な損害をもたらした事実を認めるべきです。
 私たちは難民でも中国人でもありません。日本人です。
 生活面において特別の制限を受ける筋合いはありません。
 どうか私たちの老後を保障してください。
 私たちは普通の日本人としての生活と白由を獲得するためにかたかい続けます。
         (証言:二〇〇五年一月一四日)

 帰国した「孤児」の七割は生活保護を受けています。
 二〇〇二年から全国一五地裁に、約二二〇〇人が「孤児」たちの早期帰国や帰国後の自立支援対策が不十分だとして、国家賠償請求訴訟をおこしました。
 二〇〇七年六月一五日の札幌地裁判決は、国の責任を一切認めぬもっとも冷たいもので「孤児」たちは控訴しましたが、与党の政策支援策決定を受け、年内に和解をめざしています。
 「満州残留孤児」の名称は「正確ではないし、誤解を生む」と言われます。
 当時の地名を使用するならば「満州」は旧満州、現在ならば中国東北部です。「残留」は「本人の意志による」という意味が含まれるため括弧付きであっても避けるべきです。
 「置き去りにされた」意味(日本政府が放置した意味も含む)の適切で短い用語、例えば「遺棄」なども考えられますが、まだ見つからないのが現状です。(掘る会)

top
****************************************