****************************************
Home 反戦平和 戦争体験 中国・延安 戦災障害者 泰緬鉄道 穴から穴へ 沖縄基地 憲法九条

戦争体験 刻む――新しい語り部をめざして
(編集委員会 母と子でみる A47 草の根出版会 2007年刊)

 1  はじめに
 2  あとがき
 3  参考文献

一章 日本支配下の朝鮮
二章 日中一五年戦争
三章 アジア太平洋戦争
四章 戦後

編集委員
 石田国夫 伊藤乃里子 大久保フヨ
 小松豊 中村恭子 長谷川貴子
 * 林恒子 保科美智子(*編集責任)

 1 はじめに top

 施行から六〇年の日本国憲法に対する、危険な勣きが強まっています。
 二〇〇五年秋の選挙により衆議院の議席を増した政権党は、まともに討論を深めようともせず、戦後民主主義をふみにじる法改悪を強行しています。
 とくに昨年秋から続く教育基本法改悪、防衛庁の省昇格、国民投票法制定などは、法を国民の権利を守るタテから国民に対するムチヘ変えようとするもので、戦後民主主義の根幹を曲げて、日本を新たな軍事国家に作りかえる危険を感じます。
 第二次世界大戦終結から六〇年にあたる二〇〇五年五月九日、モスクワでナチスドイツ降伏六○周年記念式典が開かれ、ドイツを含む五四ヵ国の主脳が集まりました。
 この日を「解放と和解の日」とする認識が、ヨーロッパでは進みつつあると言われます。


日本軍が使用した武器や装備品。
沖縄県立平和祈念資料館(提供/山本耕二)

 一方日本の敗戦が発表された八月一五日、アジアにこのような営みはありませんでした。
 たびかさなる小泉首相の靖国神社参拝や、かっての日本の行動を正当化する新たな社会科教科書の発行・採択が、中国・韓国などアジア諸国との関係を悪化させました。
 安倍首相は組閣後、まず中韓両国を訪問して関係改善につとめましたが、靖国神社参拝や「従軍慰安婦」問題など、過去の負の歴史を反省し克服しようとする姿勢はきわめて消極的です。
 しかし国境を越えて和解と平和をめざす市民の連帯活動には、注目すべきものがあります。
 日中韓三国共通歴史教材委員会が編集発行した『未来をひらく歴史 東アジア3国の近現代史』は版を重ね、東京に開館した「女たちの戦争と平和資料館」も活発に活動しております。
 南京事件七〇周年国際シンポジウムは二〇〇七年三月にワシントン、十一月に南京、一二月に東京で開催(予定)です。
 「戦後六〇年」は戦争体験が語られる戦後の節目として、メディアや市民による出版や集会も活発でした。
 「戦後五○年」にも語らなかった人が、自衛隊のイラク派兵や憲法九条改悪の動きなどに危機を感じ、語り始めた例も少なくありません。
 私たちはこうして語られた戦争体験に耳を傾け、戦火の中を逃げ回ったり、血潮を浴びて人を剌突するなど極限の状況をも想像して心に刻み、さらにその体験を生み出した社会状況を追究し、再び戦争を起こさぬよう努めたいと思います。
 札幌郷土を掘る会はこの一〇年余り、戦争体験証言の記録化にも取組み、その中で「韓国併合条約は無効だった」、「戦後は真珠湾でなくコタバルから始まった」など数々の歴史の真実を「発見」し、認識を新たにしてきました。
 ここにそれらを集約して過去の戦争の被害を心に深く刻むとともに、これを語り継ぎつつ想像力を養い、新たな戦争を阻止する力を強めるよう、広く呼びかけるものです。
              編集委員会

 2 あとがき top 

 本書は、二〇〇二年に札幌郷土を掘る会が中心になって作成し、札幌市内の小・中・高校の先生方に配布した生徒用教材資料の戦争体験集「子供たちに語りつぎたい戦争体験上・下」に、その後、聞き書きした証言や解説を加えて編集したものです。
 本書の特徴は、戦争の被害・加害の実態を社会的弱者である庶民の立場から赤裸々に語った証言をまとめたことです。
 これらの体験証言は、戦後、長い年月を経てやっと「無名」の人たちが語り始めた自分の周囲の「戦争」です。
 そうした個々の体験を集めることによって、私たちは戦争の悲惨な実相に近づきそれを語り継いで、二度と戦争の惨禍を繰返すまいと決意しました。
 証言者の中にはすでに亡くなった方もいらっしやいます。
 札幌郷土を掘る会はその方々に代って残された証言を伝える、「語り部二世」の活動に昨年から取組み始めました。
 会の共同代表小松豊は昨年十一月、熊谷清さんの戦場体験「人間から鬼へ」(二章6、四章1)を小学六年生約九〇人に、六枚の画を見せながら語りました。
 同じく大久保フヨも、若松みき江さんの「約束の夏」(北海道新聞社発行、昨年中国語に翻訳)から旧満州引揚げの中で、末っ子を中国人の養子にした母の体験を高校生に語る予定です。
 また試みの段階ですが、本書の普及とともにこの活動にも力を入れたいと思います。
 最後に本書の出版に賛同された証言者の皆様と、この出版の機会を与えてくださった草の根出版会に、心から感謝申し上げます。
              編集委員会


    3   主な参考文献 top

〔隠されていた真実T、U〕
「韓国併合」海野福寿 岩波新古 一九九五年
「朝鮮人強制連行」朴慶植 岩波書店 一九九五年
「福沢諭吉のアジア認識」 安川寿之輔 高文研 二〇〇〇年
「日本軍による最初の東アジア民衆虐殺」 井上勝生(『世界』二〇〇一年一〇月号)岩波書店
「古川講堂「旧標本庫」人骨問題報告書」北海道大学 一九九七年
「近代日本と韓国との関係−東学思想、甲午農民戦争、日清戦争を中心に―」朴大沫 北大史学会報告 二〇〇〇年

〔隠されていた真実V〕
「かたむいた天秤 札幌民衆史シリーズW」札幌郷土を掘る会 一九九〇年
「北の特高警察」荻野富士夫 新日本出版社 一九九一年
「治安維持法小史」奥平康弘 筑摩書房 一九七七年

〔隠されていた真実W〕
「中学社会 歴史」教育出版 一九九七年
「中学生の歴史」帝国書院 二〇〇一年

〔隠されていた真実V〕
「戦争体験 庶民が支えかあの戦争は 札幌民衆史シリーズY」札幌郷土を掘る会 一九九三年
「書き換えられた沖縄戦」石原昌家 (『世界』二〇○七年七月号)

 岩波書店

〔隠されていた真実Y、Z〕
「華僑虐殺 日本市政下のマレー半島」林淳史 すずさわ書店 一九九三年
「証言 加害と被害 戦争を掘る――中国から東南アジアへ 札幌民衆史シリーズZ」札幌郷土を掘る会 一九九五年
「外交資料 近代日本の膨張と侵略」山田朗 新日本出版社 一九九七年

top
****************************************