******************************
吉田茂逮捕 英人スパイ自殺 救世軍弾圧
潜行三年 浅原健三の陰謀 INDEX
英人スパイ、コックスの目殺
1 ズボンの隠しから出た遺書
top
昭和十五年七月末のある日、それは暑い日だった。
私(当時、特高課長)は、いつも昼食をとる憲兵司令部三階にあった将校食堂には顔を出さずに、自室で軽い食事をとった。
机上にはたくさんの書類が積まれてあるが、読む気にもならない。
数日前から肩が張ってどうにもならないのだ。
ぼんやりと窓の外を見ていた。すると、外が騒々しいように思えた。高い人声も聞いたようだ。
なにかあったのかなと思ったが、その騒音もまもなく鎮まった。
私はものういながら、書類挾みの一つをとり上げた。
それは、外事班から提出されている司法書類だった。
一週間前に検挙した英人二名の訊問調書である。
その一頁を見ていると、バタバタと、廊下に大きな足音が聞える。
ふと、入口の方へ眼をやると、外事班長の野村大尉が、衝立の横からあわただしく入ってきた。
「課長、コックスが三階の窓から後庭に飛降りました」
「なに、コックスが――」
「死んだか、まだ生きているか」
「医務室に運び込んで、軍医にカンフル注射をしてもらいましたが、虫の息であります」
「まことに申訳けないことをしました」
二人の間に、しばらく沈黙がつづいた。つい先刻の、あの騒音がそうだったのか、つまらぬ事故を起したものだと私は思った。
「自殺の原因に、なにか思いあたることはないか」
「阪謁主任者に聞いても、自殺原因について思いあたるフシはないといいます」
「監視者はいたか」
「鎌田軍曹が、ずっと監視中でありました」
「よし!できたことはしかたがない。ともかく、手当を十分につくして、極力助けるように努力することだ。
それから自殺原因について、すみやかに、はっきりしたものをつかめ!僕もあとからゆく――」
と追っかけるように私は言った。
野村大尉は急いで引返したが、さて、私はこれをどうしようかと思った。
いままでの、ものうい気分は一ペんに、ふっとんでしまった。
ものの五、六分も考えていたろうか。私は上衣を着て、隣りの隊長室に飛び込んだ。
隊長に事態を報告するためだった。
ところが隊長(東京憲兵隊長)は不在。副官に聞けば、転任の挨拶廻りだという。
隊長は後の加藤泊治郎中将、その時は大佐で、この八月一日をもって少将に進級の上、朝鮮憲兵隊司令官に転出の内命をうけていたのだった。
私は、増岡(賢七)憲兵司令部警務部長に事態を報告した。
また、これが取扱いについての腹案も併せ述べて、その同意を得た。
私は、自室に戻ると野村大尉を呼んだ。彼にこの事件の処理につき指示するつもりだった
。野村は入ってくるなり、
「よいものが見つかりました。彼の遺書らしいです。ズボンのかくしの中から出てきました」
といって、一片の鉛筆の走り書きを私の前においた。
それは、その頃出ていた同盟通信の速報であった。
タイプ刷りの古い一枚のザラ紙の裏に、
「私はもうだめだ。憲兵隊ではまことによいもてなしをうけて感謝している」
と英文で書かれてあった。
この紙片は、その朝、夫人からの差入れ弁当に使われていた包紙だったのである。
いつの間に、彼がこんなものを書いたのか、監視者も気がつかなかったらしいが、おそらく、午前の取調中にいたずら書きでもする風を装って書き残したものと判断されたのであった。
すなわち、これは明らかに彼が自殺を決意し、夫人に最後の言葉を書き綴ったものであった。
「なるほど、よいものが見つかった」
と、私もホッとした。
というのは、この自殺事故によって、いままでのスパイ捜査が中断されることよりも、これが日英の外交問題に発展するととを、もっとも恐れたからである。
この場合、たった二人の外人を検挙しただけであったが、それが二人とも英人であって見れば、イギリスとしては、御機嫌すこぶる斜めだ。
現に、東京憲兵隊がこの検挙を断行すると、シンガポールでは英国探偵局が、邦人二名をスパイ容疑の名目で逮捕し、これをチャンギー監獄に送り込んでしまった。
明らかなる報復であった。
また、英人二名、すなわち自殺を企てたコックスと、もう一人の海軍予備大佐を拘引すると、その日のうちに、横浜総領事は憲兵隊に出頭し、本人たちへの面接と、検挙理由を明らかにせよと要求してきた。
一度や二度までは追いかえしたが、三度目には、とうとう私が領事に会って検挙理由を説明し、
「取調べがすむまでは、いかなる接見も許さない」
といって、申し出を拒絶してある。
だから、領事としては、憲兵隊の態度に悪い感じを持っている。
あるいは、憤りをさえ感じていることだろう。
こうした関係で、こんどの自殺事故の発生は、われわれとしては、まことに大きな痛手だった。
下手をすると、妙な因縁をつけられて、外交上のトラブルを置き起さないともかぎらない。
だいたい、こうした事故は、憲兵隊として大きな手落ちである。当然関係者の処罰は免れない。
その上、事これに起因して、国の外交問題となってはまことに大変である。
私は当事者として、いっそうの責任を感じさせられたことだった。
だから、この遺書の存在によって、彼の飛降り自殺がはっきり証拠立てられたことに、われわれは満足した。ほっと一息ついたというのが、当時の偽らざる感懐だった。
2 クレーギー大使と密接な連絡 top
さて、コックス事件は、その当時ロイター通信東京支局長だった英人ジェームス・コックスにかかる、軍機保護法違反容疑事件なのである。
わかりやすくいえば、彼は、日本の軍機事項をスパイしていたのである。
なかなかの敏腕家であった彼は、ロイター通信支局長の職掌柄、かなりの情報網をもって活動していた。
この検挙にさかのぼること約六ヵ月ほど前から、われわれは、駐日外国人で、スパイ容疑のある人物に対しては、周到な偵諜を行っていた。
そして、彼に関する限り、十数件に及ぶスパイ容疑を適確につかんだのであった。
彼は、スパイした資料を、ウカツにもコピーしていた。それは、当時、駐日大使だったクレーギーに送っていたものであろう。
彼とクレーギー大使と連絡があったことは、十分に実証があかっていた。
われわれは、彼の諜報成果である多くのコピーの入手に成功していたので、その罪状は、いちおう容疑とはいうものの、実はきわめて明白なものがあった。
それがどういう内容のものであったかは、今日、具体的な記憶は散逸しているけれども、中国戦線における陸軍の作戦、軍の編成、配置、移動といったものから、海軍艦隊の行動といったものまでが、数多く集められていた。
だから、この事件は単純なスパイ事件であったわけであるが、それが、彼の自殺という思いがけない事故のために、ことさら大きく取上げられたので、なにかそこに政治的な意図がかくされていたかにとる向きも少くはなかったのである。
もちろん、スパイ容疑者として、憲兵隊のリストにのっていたのは、ここに検挙された英人二名だけではなかった。
われわれは英、米、仏、ソ、独、伊などにわたって、相当の兵力をもって、長期間、偵諜をやったうえのことであるから、少くとも、当時十数名にわたる容疑者が浮び上っていたのである。
それをこの二人だけに限って検挙したのである。
ところが、それが二人とも英人であった上、同時に、大阪憲兵隊で神戸におけるスパイ事犯を検挙したが、これも英人であった。
こうしたことは、当時の国内の動向とにらみ合せてみると、なにかそこに、排英につながるものが看取されたことであろう。
それは、たしかにウガった一面観であって、私も、これを否定するだけの勇気はない。
たしかに、その頃の国内動向の顕著な特徴は、次に述べるように、排英一本であった。
さて、その頃、中国事変の長期化は、重慶政権の背後勢力によるものと断ぜられていた。
したがって、その背後勢力としての英米、特に英国に対する国内の世論は激しいものがあり、なかんずく国内右翼の動きは、排英一本の強烈さであった。
しかして、この間に陸軍一部幕僚の指導ないし通謀のあったことち、蔽いがたい事実であった。
昭和十四年四月天津において、抗日テロ犯人の捜査に端を発した日英の紛糾は、ついに中国派遣軍の英国租界封鎖の強硬手段に発展し、この影響はまた、日本国内における排英風潮を高潮させた。
私は、この事件発生当時、ちようど中国に旅行中だったので、わざわざ六月中旬、青島より天津に飛んで、つぶさに、現地の状況を見聞した。
検問所における内外人に対する検問検索はものすごいほど徹底したもので、いまでも、当時の情景が強く印象づけられている。この事件については、英国側は東京会談を申入れてき、七月中旬から日英会談が東京で聞かれた。
しかし、交渉は一進一退、英国側は日本側の要求に応ずるごとく、応ぜざるごとく、すこしもはかどらなかった。
ついに、八月中旬、現地軍代表は、英国の遷延(せねん)態度に憤慨して現地に帰ってしまった。
この東京会談を中心として、国内には排英運動が膨湃(ほうはい)としてまき起された。
「老獪(ろうかい)打倒英国」
「親も子も兄弟も、みな英国のために殺された」
などの、大小の旗幟をかかげた群衆は、ナダレをうって英国大使館に押し寄せた。
怒号、ひしめき、興奮した群衆は、警戒のため出動している警官隊と、鋭くせり合っている。
なかには、カン声をあげて、固ぐ閉ざされた門扉に突入するもの、高い門扉によじ登るもの、さては館内遠く投石するものなど、まったく群衆は興奮激怒の渦を巻いた。
これは、その夏、東京市民排英大会が芝公園で開かれ、ここで排英感情を煽られた群衆の一隊が、強烈なデモを英国大使館前で演じていたのである。
このような排英運動は、東京だけではなく、京浜地区から関西地区に及び、さらには、中国各地にまで及んだ。
新聞はこれをもって「アジアの怒りだ」と煽動した。
3 排英運動と日独伊枢軸強化 top
しかも、こうした排英運動の底はさらに深いものがあった。
そしてその底をのぞくためには、昭和十四年の平沼内閣における、いわゆる五相会議なるものに一瞥(いちべつ)する必要を感ずる。
というのは、この五相会議では、かの有名な日独伊枢軸強化の間題がとりあげられて、紛糾に紛糾を重ねていたのであったが、この枢軸強化問題にもっとも関心を示していたのは、ほかならぬ英国であった。
すなわち、前述の日英会談が遷延につぐ遷延を重ねたのは、実は英国側が、日本における枢軸問題の成行きに注意を払っていたからであった。
さて、日独伊枢軸強化問題にもっとも強硬だったのは、陸軍を代表する板垣陸相だった。
国内の世論も沸騰したが、愛国団体は立って一せいに、枢軸強化に拍車をかけた。そして枢軸派は、その反対派を現状維持派としてはげしく攻撃し、治安上、はなはだ憂慮すべき事態にまで立ち至った。
だが、この枢軸派と反対派との争いは、実は、国内革新と現状維持との闘いでもあった。
すなわち平沼内閣における枢軸強化の問題は、それが独伊と同盟を結ぶという外交政策に止まるものではなく、枢軸派、 すなわち親独伊派と、これに反対する勢力、すなわち親英派との国内的争いでもあったのである。
国内革新運動に反対する現状維特派は、つねに元老、重臣、財閥などがその元兇だとされていたが、同時に、これらの元老、重臣、財閥などは親英派として、革新派、すなわち新独派と対立しているように見られていた。
だから、排英運動は、単に英国を排撃するというだけではなくて、国内における親英分子をたたくという、二つの作用をもっていたのであった。
すなわち革新派から見れば、排英運動は明らかに、いわゆる維新運動であり、国内革新につながるものであったのである。
いわば、英国を排撃して、東亜から英白人をたたき出すことは、彼ら革新派の対外政策の基調であったし、また同時に、それは国内から英国色を一掃するという、国内革新の原動力でもあったのである。
その頃、私などよく聞かされたことであったが、重臣、宮中、海軍、三菱は国内親英派の四つの拠点であり、その巣窟だと噂されていたものである。
はたしてそうであったかどうかは、私はこれをつきとめたわけではないので、その通りだとは言いきれないけれども、しかし、そうした傾向が看取されたことは事実である。
さて、そうなると、国内革新を阻む元兇は、同時に親英派だということにもなるであろう。ここに、国内革新分野における親英派は、現状維持勢力として、革新派に対立するものとされていたのである。
さらに、この運動を思想的に見ると、戦時体制の強化を名として、国内からの自由主義思想の払拭がつよく叫ばれていた。
自由主義は赤の温床だとされ、絶対にわが国体に相容れぬものとして、ひどくたたかれていたのであった。
そして、それは同時に、国内における英米思想体制の駆逐に通ずるものであって、英語が疏んぜられ、英米文化の払拭が叫ばれていたことが注意されなければならない。
すなわちそれは、自由主義思想体制の駆逐と英米思想文化の追放を企図するものであったのである。
このような排英運動、あるいは排英的空気の中に、われわれの英人スパイ検挙という事態が進行したのである。
さきにも述べたように、われわれは、特にこの事件を排英のためにとり上げたわけではなかったが、たまたまコックスの自殺によって、内外に対して、大きくこれを取り上げるような形になってしまった。
それは、国民の防諜思想の喚起と、英人スパイの国内活動を宣伝したことによって、おのずと排英風潮の推進に一役買ってしまったということである。
4 狂乱罵倒する夫人 top
ともあれ私は、この不慮の出来事のために、日英両国間に外交上のトラブルが起きては困ると思った。
これがため私は、事件の主任者である野村大尉に、こう指示した。
「この事件の処理に当っては、自己の責任をおそれるために、イササカでも、虚偽のことがあってはならない。
どうしてこうした事故が起きたかの、自隊としての反省や責任追及は、あと廻しとする。
まずいことを惹き起したことに、まちがいはないのだから、事のすべては、何人にもかくしたり、とりつくろったりすることかあってはならない。
ありのままを、ありのままにさらけ出すことが、なにより大切なことだ。外国人が、事件をつぶさに見聞したいといえば、隊内を開放してよろしい。また、もうーつのことは、いま瀕死の重態にある英国人に対して、至れり尽せりの処置をとることだ。
すみやかに軍医学校から外科の名手を招んで、その治療に最善の努力を払え。
万一、死にいたることかあっても、十分な礼を尽すことを忘れてはならない。
検屍検証は、憲兵隊がおこなってはならない。地方検事をして行わせることだ」
部下たちは、私の指示を忠実に実行した。
さらに私は、陸軍省に電話した。主務課の渡辺(富士雄)防衛課長に事の次第を告げ、
「この際、この事件を契機に外国から先手をとられてはならない。
彼の遺書もあることだから、即急に、コッタスの死を公表することが得策である。
また、その取扱い方も大きく、かつ積極的であることが望ましい」
といった。渡辺防衛課長も私の意見に賛成で、
[これがためのいっさいの発表指導は陸軍省でやるから、とりあえず資料をおくれ」
とのことだったので、コックスの遺書と、これまでの捜査の概要を急送した。
私は、それから、憲兵司令部三階の医務室に歩を返んだ。
私が、ここを訪れたのは、事件発生後三、四十分もたってからのことだったろう。
軍隊で使う鉄の寝台に、仰向けにねかされていたコックスは、意識不明のまま、はげしいうめき声を出していた。
この人は六尺豊かな大男だったので、足の方が五、六寸も寝台からはみ出している。
軍医は頭蓋骨折だというが、いま軍医学校へ専門医を迎えに行っている。
あれからずっとカソフル注射をつづけているという。
コックスの傍らに、白人にしては小柄な婦人が、なにごとかしきりにわめいていた。
コックス夫人なのである。
盛夏のこととて、白いワンピースを着ていたが、これが血に彩られている。
愛する夫の不幸に会って、狂乱の愛撫をつづけたことだろう。痛ましいことだと思った。
そこには、平林憲兵司令官も臨場していたが、苦りきった顔で夫人のわめきを聞いておられる。
「いままで日本人は好きだったが、これで日本人は嫌いになった。なんと悪い日本人ばかりだろう」
と相変らず、狂わしく、高声でわめいていた。
平林中将は私の方を向いた。
「特高課長!人命を救うことは大切だが、夫人が、われわれにこのような非礼な態度を示しているかぎり、丁重な取扱いは止めたがよいぞ」
と激しく言われた。
温厚な平林将軍がこんな言葉を私に投げたということは、よくよく、この夫人の態度に憤りを覚えられたことだったろう。
中将は、夫人に丁重な慰めの挨拶をされたが、夫人は、
「日本人は悪い奴だ、私の愛する夫を殺した。もと通りにしてくれ」
「お前が私の夫を殺したのだろう」
と半狂乱で、くってかかったということだった。
このような夫人のとりみだした姿は、感情をむき出しにする西洋婦人のこととはいえ、あまりにもはげしいものがあった。
夫人は、英国人ではなくデンマーク人だということだったが、哀しみのためとはいえ、あまりの暴慢には、誰れでも腹の立つことであった。
私は、それから調室を検分した。調室は三階将校食堂を出たところにあった。
暑い日のこととて後庭に面したガラス窓を全開していた。
しかもその開け方は、ガラス戸をすっかり上にあげて窓の下半部を開放していたのだった。
これが間違いのもとだった。
中央に自角な机があり、窓際に窓を背にして、監視憲兵が椅子によっていた。
その日は午前中の取調べを終ってから、この調室で昼食をとらしたのだった。
食習慣が追う外国人のこととて、逮捕以来、食事の差入れが許されていた。
毎食、夫人の心尽しの弁当が、彼を喜ばしていたのだった。
この時もコックスは、夫人の丹精になる食事を、さもおいしそうにすっかり平げてしまった。
そして、いつものとおり、食後の運動に中央、机の周辺を歩き廻っていた。
いつものことなので、監視憲兵は、別に気にも止めていない。
彼は、ふと立ち止ると、机の上に残されてあった水呑みコップをとり上げ、一口飲みくだした。
それから、これも机上にあったチェリーの函から、その一本を抜きとって火をつけた。
おいしそうにゆっくり煙を吐いた。煙草は口にくわえたまま、また歩き出した。
そして監視憲兵の前までくると、すばやく窓に足をかけ、これに飛び移った。
監視憲兵が、ハッと感じて、彼の足に手をかけたときは、彼の二十数貫の巨体は、すでにその重心が下降していた。
彼は、足を蹴って飛降りた。一瞬の出来事だった。
私がこの窓から下を見ると、現場が保存されていて、彼が倒れたと思われる箇所は、砂礫(されき)の散乱によって、はっきりと認識できた。
彼の口にくわえていたという煙草の吸いさしが、一本転がっているのが痛く印象的だった。
室内の机の上には、水呑みコップに、あと三分の一ほど水が残っていたし、チェリーの箱も、そのままだった。
監視憲兵がずっと監視をつづけていて、どうしてこんな不手際をしたのであろうか。
「いつも食事のあとには、彼は室内をぐるぐる歩き廻っている。
今日も、いつものとおり歩いていたので、特別の関心もなかった。
平素とすこしも違わない態度だった。タバコをくわえて、二、三歩、私の方へ歩いてきたが、つうと窓際によったと思ったとき、彼は、すでに中腰になって、窓に飛び移っていた。
私は夢中で彼の身体をつかんだが、そのときはすでに、彼は足を蹴って飛降りてしまった」
これは監視憲兵の私への報告だった。
5 自殺原因は私かもしれない top
さて、彼はなぜ、自殺を思い立ったことであろうか。
これは、私にもわからない。
彼の意思によって、その死を決したことは間違いないところだが、なぜ、彼が死を選ばなければならなかったかということは、われわれには永久の謎である。
彼はクレーギー駐日大使と親交ありといわれていたし、また、彼がクレーギー情報網の有力な一翼であったことも事実であった。
だから、われわれの思考では、彼が、大使に影響の及ぶことを恐れて、死を選んだとも考えられないことはない。
だが私は、このスパイ事件の取扱いには、最初から慎重だった。相手は外国人であり、生活態度も国民感情も違っている。
だから、取扱いは日本人のようであってはならない。
このため、私は、この事件の検挙にあたって、部下たちに特に注意をしていた。
「彼らは、権利義務の観念がはっきりしている。
だから、その取調べにおいても、具体的な事実を調べると同時に、そうした行為が、わが国の法律ではどういう罪状に該(あた)り、また、これがどう処罰されるものかを、一つ一つ、克明に説明して納得させつつ、取調べを進行するようにしなくてはならない。
さらに、彼らの生活慣習を尊重して、処遇上の取扱いを、これに適合するように取計らわなくてはならない」
あとで聞けば、取調主任者は、この私の意図を酌んで、コックスの場合、十数項にわたる罪状について、その一つ一つをかたづけ、彼がその罪状を容認するごとに、これは軍機保護法第何条に該当し、どういう罪科になるのだと丁寧に教えたということであった。
すると彼が、その遺書にいうように「もう駄目だ」と観念したことが注意される。
コックスは、日本の法律で死を予定される大きな罪の数々に、ほんとうに、もう自分は駄目だと観念してしまったことも推断されるわけで、こうしたことからいえば、彼に自殺の原因を与えたものは、この私であったかも知れない。
ともかくも、彼に対しては、軍医学校の外科の名手がきて診療にあたってくれたが、やはり頭蓋骨折が致命傷で、どうにも方法がないということだった。
彼はその日午後三時過ぎに瞑目(めいこく)した。
急報は英国領事にも、もたらされたはずだったが、夕刻憲兵隊に向うということだった。
また、検屍検証という司法的作業は、地方検事局の思想部長平野検事によって行われた。
だが、ここで、私の心のシコリになっていたことがあった。
それは、コックスの遺骸は英国領事に渡すべきであるが、領事がこの屍体の受領を拒みはしないかという心配だった。 もし、そうなれば、どうするか。
遺骸は市営墓地に葬っても当然、日英のトラブルにまで発展することは明らかなことだ。
午後六時頃になって、英国領事が一名の外国人を伴ってやってきた。
医務室はコックスの死によって、屍室にかわっている。枕頭には俄づくりの香華が供えられ、陸軍の儀礼によって衛兵が立てられていた。
これは死者を守護するために、その室の入口に立哨するものなのである。
コックス捜査に従っていた二、三の憲兵が、死のベットに付添っていた。
例のコックス夫人は、身体の具合が悪いといって、一時間ばかり前にかえったということだった。
私は英国領事を、まず、この屍室に案内した。
領事は、私に、もう一人の外国人を紹介したが、それは医師だった。
そして、この医師によって検診したいという。もちろん、私はこれを許した。
この医師は、軍医からいちおうの事情を訊いて、丁寧に検診をはじめた。
これは私の邪推であったかもしれないが、憲兵隊における取調べによる拷問とか、あるいは、憲兵の手による殺害とかいった見地から、身体の隅々にまで鋭い観察をしたのであろう。
しかし、そうした事実が寸毫もない以上、憲兵隊に文句のつけようはずはなかった。
三十分もかかって詳細に調べあげたその医師は、英国領事に何事か耳うちをしていた。
こうして検診がすむと、私は彼らをその近くの調室に案内した。
彼が飛降りた窓にはもう赤い夕陽がさし込んでいた。
ここでは、私から彼の自殺前後の模様を説明したが、領事は、なんの質問も見せずに、ただ、うなずいていただけだった。
一通り私の説明が終ると、私の部下の和田中尉が「これに署名してくれ」と一通の書面を机上においた。
それは、コックスの屍体の受領書であった。
これより先き、私は和田中尉に、コックスの屍体受領書の作製を命じておいたが、この受領書には、特に私の意思が加わっていた。
というのは、公人としての領事が、自国人の死体を受領した以上、彼がその自殺を公認したことになる。これをはっきりと、受領書の中にうたっておくべきだとした。その受領書とは次のようなものであった。
受領書
一、ジェームス・コックス屍体
右は昭和十五年七月○○日午後零時三十分頃、自殺の意思を以て、憲兵司令部三階より後庭に飛降り、重態に陥り、同日午後三時○分同日」医務室において死亡したるものなり。右受領候也。
七月○○日英国領事
領事は、ごく気軽に、この書面を読んでいた。
彼は十分に日本語がわかるのだった。
そして読みおわると、オーケーといって、所持の万年筆で署名をすませた。至極、あっさりしたものだった。
見ていた私は、なにかしらホッとしたものを感じた。
これで日英のトラブルなどありようはずもない。もし万一問題をむし返してきても、この受領書一枚あればもはや問題ではないと思いきめた。
すなわち、受領書には、わざわざコックスの死亡原因を明示しておいたからだった。
6 進駐軍の歪曲ねつ造 top
暮色の迫る頃、領事はかえったが、彼は、終始にこやかな態度だった。
われわれの開放的な態度や、ありのままの真実の姿に、気をよくしていたのかもしれない。
一言の質問も見せず、あっさりかえって行ったことは成功だと思われた。
その夜八時頃、聖ロカ病院から屍体を受領にきた。
渡された屍体は同夜のうち、病院の一室に安置され、翌々日、告別式が行われた。
私は野村大尉を憲兵隊代表として参列させ、この不幸な外国人の冥福を祈らさせた。
事件はこれだけのことだったのである。
もちろん、英国側からは一言の文句のつけようがなかった。
ところが、この事実が終戦後、米軍によって歪曲ねつ造されたことは、はなはだ残念なことだった。
憲兵司令部を接収した進駐軍は、
「ここでは、かって、英国人ジェームス・コックスが、残虐な日本憲兵の手で殺害された。
また、多くの無辜(むこ)の人々をいためつけた憲兵の牙城が、われわれの手で接収されたのである――」
と公表した。
まさしくそれは虚偽の中傷であり、故意にかっての憲兵を冒涜したものであった。
ただ、この事件当時、外国通信員仲間では、コックスの死をめぐって、いろいろな取沙汰が行われていたことは事実である。
それは主として、コックス夫人の狂乱に原因するもので、憲兵が主人を殺したのだと大きく騒ぎ立てたことが、デマの本源だったと思われる。
いずれにしても、こうした事故死を惹起したことは、われわれの大きなマイナスではあったが、事の真相を知るものにとっては、こうした悪意の中傷は、にがにがしいかぎりであった。
さて、コックスの自殺によって、東京憲兵隊による英国系諜報網の弾圧が、陸軍の手で大きくとり上げられ、日々の新聞を賑わしたことは周知のとおりである。
特にこの事件が、排英と、そして防諜思想の普及に、大きな役割を演じたものであることは、すでにしばしば触れた。 それは、この防諜容疑事件のもつ意味を超えて、国民の前に在日英国人の巧妙なスパイ活動を暴露し、かつ、英国の陰険な対日活動を宣伝することによって、国民の排英思想の助成に、いっそう拍車をかける結果となったもので、いいかえれば、われわれの防諜事件の失敗が意外な結果を生んだわけである。
しかし、何といっても、事件はわれわれの重大な失策からはじまった以上、憲兵自体としての責任は、深く追及されねばならなかった。
私はこの事件の当面の責任者であった。
そこで一応の処理がおわってから、さらに、関係者につき徹底した事態の追及を行った。
この結果、外事主任将校以下監視憲兵に至るまで、それぞれ懲戒処分に付されねばならなかった。
また、この事件について、外国人仲間でいろいろな取沙汰が行われていたことは、さきにも触れたが、なお、事件数日後になって、逓信省の監理課長から私に電話があった。
「在京外国通信員が、コックス事件を海外に送っているが、その中には、ずいぶん悪質のデマがある。
コックスは針で身体中をつきさされて死んでいたとか、足の裏には針のあとが十数本もあったとかいった種類のものがある。
これら悪質のものは、いちおう差止めてあるが、なんらかの処置を必要とするものと思う」
と、報らせてくれた。
さっそく、係の憲兵をやって調べて見ると、作為のデマや中傷記事が、かなり多いのにおどろいた。
そこで、もっとも悪質だと思われたAP記者を検挙することにした。たしかアメリカ人だったが
夜の八時頃から明け方の午前四時頃にかけて、徹底した取調べをさせた。
「真偽をたしかめないで、記者クラブ方面で得た情報を、そのまま真実と思って電報した」
というこのAP記者には、それほど悪意は認められなかったので、始末書を徴するだけで放免したが、こうした私の処置があってからは、この種の悪質電報は、まったく跡をたった。
top
******************************
|