****************************************
HOME 一章 二章 三章 四章 五章

三章 テニアン島

日本統治の栄華の跡
2 原爆のB‐29搭載地点
3 カジノ開設のフラス・マイナス


広島に投下された原爆のB29への搭載地点

  1 日本統治の栄華の跡 top

 海軍通信所は牛の屠場に

 テニアン島は、南北二十キロ、東西十キロのたて長の島である。
 サイパン島のすぐ南方にあり、軽飛行機が毎日、同島から数便飛んでいる。
 また、テニアン島唯一の五つ星ホテル「テニアン・ダイナスティ・ホテル&カジノ」が、サイパンの港チャーリー・ドックから高速艇を出している。
 わずか五十分というので、私は高速艇でテニアンに向かった。
 テニアン島の南部にある乗船場では、名鉄系の「名鉄フレミングホテル」の島内観光バスが待っていた。
 このバスで、とりあえず島を一周した。その後、レンタカーを借りて観光コースでない所も見てまわった。

 テニアン島で一番の観光名所は「タガ・ハウス」だろう。
 三千五百年か、それ以上前に東南アジア方面からカヌーでやって来たと見られる先住民が建てた巨大な石柱遺跡のラッテ・ストーンである。
 乗船場からほど近い島の中心街サン・ホセ町のはずれにある。 元々十二基が立っていたが、台風などで次々に倒れ、今は一基が屹立しているだけである。
 高さは四メートルぐらいあって、マリアナ諸島で最大規模のラッテ・ストーンである。
 タガ・ハウスの前には、日本統治時代の一九三八年に南洋庁サイパン支庁テニアン出張所が建てた石碑の説明文がある。
 文字面がはげ落ち、判読がかなり困難だ。
 タガ・ハウスは、家屋説、墓地説、宗教的施設など諸説があるが、建造物の趣旨はハッキリしないという意味のことが書かれている。


マリアナ諸島最大のラッテ・ストーンが立つタガ・ハウス

 付近で人骨が数体、発見されたことも、碑は記している。


牛の屠場として使われている日本海軍通信所跡

 このすぐ脇には、「テニアン島戦没者慰霊碑」が建つ。
 一九七六年に「サイパン島テニアン島遺族会」などが建立したもの。
 このほか、「善光寺日本忠霊殿合祀」や「松本歩兵第五十連隊戦没者慰霊碑」も建っている。
 他にも、この島には、太平洋戦争にまつわる慰霊碑や施設がたくさんある。
 島を縦断する直線道路「ブロードウェー」沿いにあるコンクリート二階建ての日本海軍通信所跡
 外壁はすでにはげ落ちているが、建物の骨格はしっかりしているので、今は牛の屠場として活用されている。
 島の北部には、日本海軍司令部跡がある。鉄筋二階建てだが、壁面はほとんどなく、コンクいる。屋上にはすでに雑草が生い茂っている。
 中に入ってみると、米軍の爆撃で天井に大穴が開いている箇所がある。


屋上に雑草が生い茂る日本海軍司令部の残がい

道路脇に建つ南洋興発の事務所建物の残がい

 浴槽跡もあるが、深さが一メートルほどもあって、当時の日本人の好みがわかる。
 二階は本部で、将校が自決した場所でもある。いまは崩れやすいので、立入り禁止になっている。

146
 米軍は「完璧な水陸両用作戦」と自讃
 島の北西部には、米軍が上陸作戦を開始したチュル・ビーチがある。
 ビーチには今「一九四四年七月二四日の攻略」と、日本語と英語の両方で記された碑文がある。
 一九四四年七月九日のサイパン陥落後、米軍のテニアン上陸は当然、予期された。
 テニアン爆撃は、この年の六月十一日からすでに始まっていた。
 当時、日本軍は南部のテニアン町(今のサン・ホセ町)に近いテニアン港からの侵攻を予想し、北部の防衛体制は手薄だった。
 米軍は、すでに支配下に置いたサイパン島のアスリート飛行場から飛び立つ爆撃機の支援も得ながら、LVT(上陸用舟艇)を多数上陸させ、初日だけで一万五千人の大部隊が上陸した。
 碑文には「テニアンに置かれていた日本軍の大砲のほとんどは何キロも南にあり、全く役に立ちませんでした」とある。防御作戦の失敗である。
 米軍は、上陸作戦開始から八日後の八月一日には早くもテニアン島占領を完了した。
 日本軍の守備隊約九千人のうち、捕虜になって生残ったのはわずか二百五十二人。
 一方、米軍の犠牲は、海兵隊の三百八十九人と最小限にとどめた。
 米遠征隊司令官のスミス将軍が言うように、米側にとっては「太平洋戦争で、テニアンは完璧な水陸両用作戦だった」のである。


島の内陸部にあるテニアン神社跡

舗装道路の行き止まりにあるス一サイド・クリフ

 ここにもある「スーサイド・クリフ」
 テニアン島は戦前、サイパン島同様、南洋興発が経営するサトウキビの島だった。
 同社は一九二六年にテニアン全島を借地し、サイパン以上の規模でサトウキビを栽培し、砂糖を生産した。
 三七年までにテニアンは年間、四万二千トン余りの砂糖と一万三千トン余りの糖液を輸出するまでになった。
 現地住民は元々数えるほどしかいない島だったが、沖縄を中心とする日本人移民は急増し、三五年までに約一万四千人に膨れ上がった。
 現在、島の人口は、フィリピン人、中国人ら多数の外国人労働者を含めても三千人余りしかない。
 中心街のサン・ホセ町も、商店街があるわけでもなく、閑散としている。
 今の風景からは想像もできないが、日本統治当時は映画館、食堂、理髪店、魚市場、芸者を置く料亭などが軒を連ねる賑やかな町だった。
 島には、日本人のための神社や寺院もあった。
 ドン・ファーレルが書いた『テニアン』という本によると、日本統治時代、島の住民は三クラスに分類された。日
 本本土からの日本人は「一等市民」、沖縄出身者と朝鮮人は「二等市民」、チャモロ人は「三等市民」だった。
 戦争で日本人街は壊滅し、サトウキビ畑も荒れ果てた。
 当時、島に居残っていた日本の民間人一万人余りと敗残兵は、島の南部に逃走した。
 民間人は約三千五百人が戦時中に亡くなった。
 そして、サイパン島同様、ここでも、海岸から身を投げる「集団自決」事件が起きた。
 島の南東部に、通称「スーサイド・クリフ」と呼ばれる岸壁がある。
 サイパン島北端の海岸と同じ呼称である。海岸の岩壁には、高さ一メートル強のコンクリート壁がある。
 真下をながめると、三十メートルほど下の大きな岩場に白波が押し寄せて騒いでいる。
 背後には、百メートルぐらいの切立った崖がそびえたつ。


スーサイド・クリフ近くに建っている「沖縄の塔」

亀の石像の上に建つ「平和祈願韓国人慰霊碑」

 その間の空間に「太平洋戦没者慰霊平和塔」をはじめとする多数の慰霊碑、鎮魂碑が建てられている。
 ここにも、サイパン島同様、沖縄出身者の犠牲者の冥福を祈る「沖縄の塔」が建っている。
 サン・ホセ町の郊外に、韓国人犠牲者の慰霊碑があることも記しておかねばならない。
 亀の石像の上に設けた碑には「平和祈願韓同人慰霊碑」と刻まれている。
 一九七七年に韓国の学校法人「栄光学園」が建てたものだ。
 碑の裏面には、ハングルと英語でメッセージがつづられている。
 犠牲者たちは「むこうみずな日本帝国軍によって苦しんだ家なき集団」と記されている。
 日本軍によってこの島に連行され、過酷な労働のあと命を奪われた朝鮮人の「恨」がこもる内容である。

 2 原爆のB29搭載地点 top


テニアン東北部にある米軍用の広大な滑走路

 米軍パイロットの名を刻む記念碑
 北マリアナが米政府との間で「コモンウェルス」に移行する盟約に調印した一九七六年、人口過疎のテニアン島の土地の三分の二、約七千ヘクタールを米国の軍用地として使用することが取決められた。


長崎に投下された原爆のB-29への搭載地点

 使用期間は五十年で、米政府は借地代として三千二百万ドルを支払った。
 必要があれば、さらに五十年延長して使用できる。
 このため、サン・ホセ町のある南部を除いて、島のほとんどが米軍の管轄下に置かれた。
 東西冷戦時代、ここに本格的な米空軍基地を築く計画があったことは、本書のグアムの章でも記した。
 しかし、冷戦の崩壊で、テニアンに軍事基地を設ける必要性はもはやなくなり、島の中部の土地は住民が農業などに使えるよう地元にリースバックされた。
 北部はまだ米軍の管理下にあり、年に一、二回、米軍が上陸作戦などの演習場として使っている。
 北部には米軍用の全長二千六百メートルの広大な滑走路がある。
 この滑走路は元々、戦時中、日本軍が「北飛行場」として活用していた。
 日本軍を粉砕して島を支配下に置いた米軍は拡張して「ハゴイ飛行場」とし、日本本土の空襲拠点として使った。
 米軍の爆撃機はここから、多い時には四十五秒おきに発進した。
 その中には、広島と長崎に原爆を落としたB−29もあった。
 この二つの原爆は、ハゴイ飛行場でB−29に積込まれた。積込んだその地点には、米国が「原爆搭載ピット」として記念碑を建てている。
 記念碑は滑走路のはずれの空き地に二つ建っている。
 二つとも、高さ一メートルほどの台石に、経過などを英語で記した銅板がはめ込まれている。
 一つは、一九四五年八月六日に広島に原爆を落とした「エノラ・ゲイ」への搭載地点。
 パイロット(ポール・ティベツ・ジュニア大佐)と兵器係(ウィリアム・パーソンズ大尉)の名前も刻まれている。
 もう一つは、同年八月九日に長崎に落とし穴「ホックス・カー」への搭載地点。
 こちらにもパイロット(チャールズ・スイーニー少佐)の名前が刻まれ、さらにこの結果として、「日本の天皇は内閣の承諾なしに太平洋戦争の終結を決断した」と記されている。
 私はこの場所を、一九八四年にも訪れているが、その時には大きなヤシと北マリアナの“国木”であるプルメリアが一本ずつ、記念碑の後方に植えられていた。
 二ヵ所とも、ヤシの実は小さくて細長い。「ヤシの実が丸くならないのは、原爆の放射能のせい」と住民は信じているという話を、当時、現地で耳にした。
 今回、十七年ぶりに再訪してみたら、プルメリアはなく、ヤシの木は折れて、小さな若木が植え直されていた。
 以前の木は腐食したか、台風で倒されたのだろう。
 八四年に訪れた時には、近くの滑走路に「パウロ歓迎 原爆搭載地点」と  いう英文が白いペンキで大書されていた。
 一九八一年にローマ法王がグアム島から特別機で日本に向かう際、機上からローマ法王の目に入るように、だれかが落書きしたものだった。いま落書きは消えている。

 広島、長崎で涙したテニアン市長
 テニアンが、人類に初めて核の惨禍を与えた原爆の搭載機が発進した島として、歴史に記されるのは、地元住民にとって決して名誉なことではない。
 いやむしろ「大いに迷惑で、悲しむべきこと」と考える人物に、かってこの島で出会った。
 元テニアン市長のフィリップ・メンディオラである。
 眼鏡の奥の知的な目が印象的な、当時七十二歳の老人だった。
 メンディオラは市長在任中の一九八〇年、日本政府による太平洋への放射性廃棄物投棄計画に反対し、陳情のため日本を訪れた。
 この計画は太平洋諸国の反発もあって、その後、棚上げされたが、当時メンディオラは、
 「私たちは日本軍に強制労働をさせられたり、土地を取上げられたりした。
 今度は放射性廃棄物を私たちの近くの海に捨てるなんて。
 その精神は島民を土人扱いした戦前とちっとも変わっていない」
と無神経な日本政府に憤りを隠さなかった。
 彼は訪日の際、広島と長崎を訪れている。
 彼は二都市の原爆記念碑の前に立ち、手で十字を切った。
 「テニアン市長として原爆犠牲者に謝りたい一心で出かけたが、被ばく者があんまりかわいそうで、涙ばかりでした。 戦争で兵隊が死ぬのは無理ないが、罪のない子供まで殺すのは、いくら何でもひどい」
 流ちょうな日本語で、メンディオラはこう語った。


元気だった頃のフィリップ・メンディオラ

 戦前、日本語学校で皇民化教育を受けた彼は、戦争中、日本の軍属としてグアム島で情報活動に従事、そのため戦闘終了後、一年近い捕虜体験がある。
 彼の不在中、ロタ島にいた妻は日本軍にスパイ容疑をかけられ、留置所生活や過酷な肉体労働を余儀なくされた。
 彼女はそれで寿命を縮め、三十五歳の若さで病死した。
 日本人を恨んでもいいはずのメンディオラが、原爆投下による日本人の死に涙する。
 戦争という巨大な罪を憎んで、ひとを憎まず。そんな彼の寛容な心に触れ、胸が熱くなった思い出がある。
 メンディオラは、私が会ってからまもなく脳いっ血で倒れ、翌年の八五年、七十四歳で亡くなった。

 原爆投下五十周年記念式典の波紋
 テニアン島では一九九五年八月六日、原爆機発進五十周年の記念式典が計画された。
 この際、式典をめぐって北マリアナ政府と米軍との間でちょっとした摩擦があった。
 北マリアナ政府は、テニアン島の原爆搭載地点での式典開催と楽団派遣を米海軍マリアナ司令部(グアム島)に要請した。
 ところが米海軍は、「きわめてデリケートな問題」として、式典への協力を拒否したのだ。
 同司令部のブレワー海軍少将は北マリアナのボルハ副知事(当時)に宛てた書簡の中で、「広島、長崎の記念日と関連する、極めて特異で、デリケートな問題。
 軍が支援しているとのうわついた注目や批判を避けたい」と述べ、原爆搭載記念碑など米軍管理の土地での式典開催や、楽団派遣に応じない姿勢を示した。
 米航空宇宙博物館(スミソニアン博物館)での原爆展開催や、米国での原爆の絵入り切手発行が日米で賛否両論を呼び、外交問題にも発展しかけた経過を考慮し、米軍は式典参加拒否を決めたのである。
 広島、長崎への原爆投下を、アメリカ人は今、どう受けとめているのだろうか。
 サイパン在住二十七年のアメリカ人知識人で教育コンサルタントのサムエル・マフェトレス(六二)と、この問題について議論したことがある。
 彼は、「二つの考え方がある」と言った。一つは、「原爆投下で、より多くの日本人とアメリカ人の命が救われた」というもの。
 「サイパン島、硫黄島、沖縄などでの地上戦を経験した米国は、日本人が極めてタフな敵であることを悟り、日本本土で地上戦になれば、サイパンと同じような悲劇が起こり得ると考えられたから」だという。これは、原爆投下正当化論である。
 もう一つは、原爆は無差別大量殺戮兵器で、「大勢の市民を殺害したのはひどいことだ」という意見。
 「スミソニアン博物館でのエノラ・ゲイ展示に反対した市民がいたように、反戦派のアメリカ人は原爆投下を恥じている」と彼は言った。
 テニアン島の原爆搭載の記念碑がさして整備もされず、小さく目立たないものであることが、アメリカ人や米政府の原爆投下への複雑な感情を示しているようにも思える。

 父親の遺志、引継ぐ娘
 フィリップ・メンディオラは、今でも「名市長だった」と島民の間で語り継がれている。
 彼の子供は十四人もいたが、息子のジェームズ・メンディオラも後にテニアン市長を務めるなど、テニアン社会に多大な貢献をしている。
 末娘のワニタ・メンディオラ(三七)は、テニアン自治体協議会の健康・教育・福祉委員会の委員長で、平和活動に励んでいるという話を耳にし、彼女が勤務するテニアン空港に車を走らせた。
 空港の副管理官室で、ふくよかで、明朗そうなワニタに会った。
 「テニアンを世界の平和センターにしたい」。彼女は夢のあるビジョンから語り始めた。
 日本の市民グループなどと協力しながら、二〇〇一年末にテニアン島で世界若者大会を開催する計画を進めているという。
 自分の島を開催地にするのは、「テニアンは、日米の意見の相違の犠牲者だから」という。
 第二次大戦中、米軍の猛爆で島は荒廃を極め、米軍の支配下に入ってからは広島、長崎への原爆投下をはじめとする米軍爆撃機の基地となった。
 そうした歴史を踏まえ、十五歳から十八歳の若者が相互理解と世界平和に向けて語り合う場を設けたいのだという。
 「地元の高校などでは北マリアナの歴史を学ぶ授業があるが、原爆搭載機発進に利用された史実などは十分に教えられていません。


父親フィリップの遺志を受継ぐワニタ・メンディオラ(テニアン空港内のオフィスで)

 島の教師や指導者たちは、自分たちの役割を果たしていないことを恥じなければならない。
 核の問題は遠い出来事にしてはいけないのです」
 目を輝かせながらそう語る彼女は、北マリアナ短期大学講師として教鞭もとっている。
 島の土地の三分の一が米軍専用地にされ続けていることにも、彼女は強い反対の意思を示した。
 「テニアンの土地はもはや軍事的な必要性はない。私は以前から、軍用地は博物館も加えた歴史公園にして欲しいと当局に要望している」という。
 ワニタは、反核の姿勢を貫いた父親の遺志をしっかり引継いでいるように見えた。

 3 カジノ開設のプラス・マイナス top

 島内の意見は真っ二つ
 サン・ホセ町内にある名鉄フレミングホテルは二階建て十三室。 名鉄の子会社が地元資本と組んで、一九七〇年代から営業している古いホテルである。
 開業当時、島には他にまともなホテルはなく、日本人旅行客が泊まれる、島でほとんど唯一のホテルだった。
 そこに、強敵が現れた。 香港資本が巨額を投資して九八年に営業を開始した五つ星ホテル「テニアン・ダイナスティ・ホテル&カジノ」である。
 サン・ホセ町の郊外にある六階建てのホテルには、面積七千平方メートルの巨大なカジノが設けられ、バカラ、スロットマシン、ルーレット、ポーカーなど各種ギャンブルを備えている。 「エンペラー」「エンペレス」と名付けた貸切りの別室も設けている。 私が平日の午後、訪れた時には、ポーカー、ルーレットなどのテーブルニ十余りのうち、場が成立しているのは六つだけだった。


400室以上を備える
「テニアン・ダイナスティ・ホテル&カジノ」

 今のところ、宿泊客はホテル側か当てこんだほどは入っていない。
 地元のホテル関係者からは「ホテルの占拠率は三〇%くらい」という話を聞いた。
 客は台湾人が最も多く、次いで韓国人や日本人が多いという。
 従業員は、中国人とフィリピン人で占められる。
 このカジノの開設に際しては、島内で意見が二分した。
 一九九四年に住民投票にかけられた結果、賛成が約三分の二で営業が承認された。
 島民の大半はカトリック教徒だが、カトリック教会はギャンブルに否定的な立場である。
 それでも、島民の多くがカジノ開設に「イエス」の票を投じた。
 島に国際便のフライトが乗入れていないこともあり、サイパンとは比較にならないほど観光がふるわない現状下で、外貨獲得、ひいては島の経済活性化のためには、「観光の目玉」になるカジノ開設もやむなし、と判断した結果だった。
 名鉄フレミングホテルで観光徂当の鈴木貞一郎(二八)は「良くも、悪くも、ダイナスティ・ホテルの影響を受けている」という。
 フレミングホテルの客室占拠率は昨今、平均一〇数%と、テニアン・ダイナスティ・ホテル開設前の半分以下に落ち込んでいる。
 一方で、同ホテル開設後、島を訪れる日帰りツアーの日本人が増え、それに伴って、フレミングホテルが主催する日本人客相手の島内観光バスツアーヘの参加者は以前よりぐっと増えた。
 このため、同ホテルは「日帰りツアー客主体の観光会社に変わりつつある」と、鈴木は語った。

 輝かしい経歴の日系人
 「日本統治時代以来のテニアンをよく知っている島民」として、鈴木に紹介してもらったのが、 アントニオ・ボルハ(七三)である。
 会ってみると、日本人そっくりの顔立ちである。
  よく聞くと、彼は日系人で、父親は戦前、沖縄から渡った移民、母親はチャモロ人であることがわかった。
「島袋盛一」という日本名も持っている。日系ゆえに、彼は戦争をはさんで波乱に富んだ半生を送っ
ている。
 父親の島袋かんちょう(漢字不明)は沖縄県嘉手納町出身で、一九二四年にテニアン島に移住し、牧畜を営むなどして、日本にハムを輸出していたこともある。
 二年後に現地女性と結婚。
  ロタ島の日本人小学校を卒業したボルハは、同島で二年間、日本軍の志願兵として勤務した。
 ロタは戦時中、サイパンやテニアンのような激戦はなく、ボルハらは米軍に投降して死を免れた。
 戦後はグアム島の高校で英語教育を受け、その後、米海兵隊に入隊した。
 一方、両親と実弟は戦後、沖縄に引揚げ、別れ別れになった。 ボルハは、米軍を通じて沖縄における家族の所在を突き止め、連絡を取った。
  五三年に軍用機で沖縄を訪れて三人に会い、テニアン島に連れ戻している。
 退役後、彼はテニアン市長選に立候補し、五八年以降、つごう三期、市長を務めている。


戦時中は日本兵、戦後は米兵だった
アントニオ・ボルハ

 彼が日系人であることは島内で広く知れわたっていたが、選挙戦でそれがマイナスに作用することはなかったという。
 「戦時中、テニアンでは、住民を殺したり、いじめたりした日本兵はいなかった。
 戦後も住民の問に反日感情はなかった。日系人ということで差別されたことはない」という。
 戦時中、日本軍による住民虐殺が各地で起き、戦後、住民の強い反日感情や差別に苦しんだフィリピンの日系人とは大違いである。
 彼がまだ市長だった一九六五年、彼は佐藤栄作首相(当時)に書簡を送っている。
 「テニアン島には日本兵の遺骨がたくさんころかっている。火葬して日本に持ち帰っていただきたい」
 その後、同島での日本の厚生省による遺骨収集が始まった。
 ボルハ自身、二百七十体ぐらい遺骨を集め、収集団が来るまで自宅で保管していたという。
 彼の名刺には、テニアン市長三期、北マリアナ議員三期、検察長官特別補佐官など、過去の輝かしい経歴が記されている。
 今も北マリアナ知事室アルコール飲料監督委員会委員長の職にある。
 ボルハはカジノ賛成派である。「反対したら、テニアンの経済はうまくいかない。
 カジノは、日本や韓国の資本で他に二軒くらいつくられる計画がある」という。
 ただ、カジノ場が外国資本で、従業員も外国人ばかりの現状を見る限り、島民にどれだけ利益が還元されるのか、疑問は残る。
 北マリアナ政府が青写真を描くように、テニアンは将来、本当に「太平洋のラスベガス」になるのだろうか。

top
****************************************