****************************************
Index  江戸時代(下)〜現代(その一 その二 その三 その四 年表

江戸時代(下)〜現在(年表)

西暦 元号 こ  と  が  ら  ●じるしは外国の事がら


1657

1673
1680
1689
1692
1703
1709
1716
1721
1731
1733
1772
1774
1783
1787
1791
1792
1798
1814
1825


明暦3

延宝1
8
元禄2
5
16
宝永6
享保1
6
16
18
安永1
3
天明3
7
寛政3
4
10
文化11
文政8

江戸時代
江戸、大火事で江戸城の本丸(ほんまる)、二の丸焼ける(明暦(めいれき)の大火)
二十石(こく)以下の名主(なぬし)、十石以下の百姓が土地を分けて相続(そうぞく)することを禁ずる
徳川綱吉(とくがわつなよし)が将軍となる
 松尾芭蕉(まつおばしょう)が「奥の細道(おくのほそみち)」の旅に出る
 井原西鶴(いはらさいかく)の「世間胸算用(せけんむねざんよう)」が出る
 近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)の「曾根崎心中(そねざきしんじゅう)」初めて演じられる
幕府、新井白石(あらいはくせき)をもちいる
徳川吉宗(よしむね)が将軍となる。享保(きょうほう)の改革はじまる
江戸市中で新しいぜいたく品を製作することを禁ずる
幕府、三年間の倹約(けんやく)を命ずる
江戸で、米問屋などをおそう“打ちこわし”各地でおこる
田沼意次(たぬまおきつぐ)が老中となる
 杉田玄白(すぎたげんぱく)らが「解体新書(かいたいしんしょ)」を出す
天明(てんめい)の大ききんおこる。浅間山(あさまやま)爆発する
松平定信(まつだいらさだのぶ)が老中となり、寛政(かんせい)の改革はじまる。幕府、倹約令を出す
 山東京伝(さんとうきょうでん)が処罰される。林子平(はやししへい)「海国兵談」を出す
ロシアの使節(しせつ)ラクスマンが根室(ねむろ)に来て通商を求める。林子平処罰される
 本居宣長(もとおりのりなが)が「古事記伝(こじきでん)」を完成する
 滝沢馬琴(たきざわばきん)の「南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)」第一巻が出る
幕府、諸大名に外国船のうちはらいを命ずる

1834
1837

1839
1840
1841
1843

1844
1853

1854
1858

1860
1861
1862
1863

1864

1866
1867

1868

1869
1871

天保5
8

10
11
12
14

弘化1
嘉永6

安政1
5

万延1
文久1
2
3

元治1

慶応2
3

明治1

2
4

ききんつづく。一八三二年以来、天保(てんぽう)の大ききん
大塩平八郎(おおしおへいはちろう)が、大阪で反乱をおこす
アメジカ船モリソン号が浦賀(うらが=神奈川県)にくる。浦賀奉行(ぶぎょう)これを砲撃する
幕府の方針をひはんした渡辺崋山(わたなべかざん)、高野長英(たかのちょうえい)が罰せられる
              ●アヘン戦争おこる
水野忠邦(みずのただくに)、天保(てんぽう)の改革をはじめる
幕府、江戸・大阪の十里四方の上地令(あげちれい)を出す。反対され、水野忠邦は老中をやめさせられる
オランダの軍艦(ぐんかん)が長畸にきて、開国をすすめる国王の手紙をわたす
アメリカ大統領の国書をもち、ペリーが軍艦四隻をひきい浦賀にくる。幕府、諸大名に意見をきく
ペリーがふたたび浦賀にくる。日米和親条約をむすぶ
井伊直弼(いいなおすけ)が大老となる。日米通商条約をむすぶ
安政の大獄(あんせいのたいごく)がはじまる
水戸の浪士(ろうし)ら井伊直弼をおそって殺す(桜田門外の変)
水戸の浪士ら、江戸高輪(たかなわ)東禅寺(とうぜんじ)のイギリス公使館をおそう
徳川家茂(いえもち)、孝明(こうめい)天皇の妹の和宮(かずのみや)と結婚する
長州藩が下関海峡(かいきょう)で、アメリカ船・フランス軍艦などを砲撃する
イギリス艦隊(かんたい)が鹿児島を砲撃する(前年に生麦、なまむぎ事件)
イギリス・フランス・アメリカ・オランダ四国連合艦隊が下関を砲撃し砲台を占領(せんりょう)する
第一回の長州征伐(せいばつ)をおこなう
全国ではげしい一揆(いっき)・打ちこわしがおこる。長州征伐を中止する
徳川慶喜(よしのぶ)が大政を奉還(ほうかん)する。江戸幕府が滅びる
明治時代(めいじじだい)
戊辰(ぼしん)戦争がはじまる。上野で彰義隊(しょうぎたい)政府軍に敗れる。会津(あいづ)落城する
江戸を東京と改める
版籍奉還(はんせきほうかん)がおこなわれる
藩を廃して県をおく廃藩置県(はいはんちけん)をおこなう。まげを切ること、刀をささないことを自由とする。


1872


1873


1874
1876
1877
1881
1883
1884
1885
1886
1887
1889
1890
1894

1895
1897

1900
1902

1904
1905
1910


5


6


7
9
10
14
16
17
18
19
20
22
23
27

28
30

33
35

37
38
43

岩倉具視(いわくらともみ)・大久保利通(おおくぼちしみち)らが欧米へ出かける。
学制がしかれる(小学校のはじまり)。福沢諭吉(ふくざわゆきち)の「学問のすゝめ」が出版される
新橋−横浜の間に鉄道が開通する。徴兵令(ちょうへいれい)が出される。富岡製糸場がつくられる
地租改正(ちそかいせい)がはじまる。徴兵反対・年貢をまけろという農民一揆が各地におこる。
征韓論(せいかんろん)にやぶれ西郷隆盛(さいごうたかもり)・板垣退助(いたがきたいすけ)らが政府から去る
板垣退助らが、民撰議院設立建白書(みんせんぎいんせつりつけんぱくしょ)を出す
韓国(かんこく)と条約をむすぶ(日鮮修好条規、にっせんしゅうこうじょうき)
地租を二・五パーセントにさげる。西南戦争おこる。西郷隆盛自殺する
北海道官有物はらいさげ事件がおこる。国会開設の詔勅(しょうちょく)が出る
福島事件がおこる。鹿鳴館(ろくめいかん)がつくられる
華族令(かぞくれい)を定める
内閣(ないかく)制度ができる。伊藤博文(いとうひろぶみ)が第一代の総理大臣となる
ノルマントン号事件がおこる
 二葉亭四迷(ふたばていしめい)の「浮雲(うきくも)」が出版される
大日本帝国憲法が発布(はっぷ)される。東海道線開通する
第一回総選挙がおこなわれ、帝国議会を開く。教育勅語(ちょくご)が出る
日英通商航海条約をむすぶ(治外法権・ちがいほうけんをやめる――明治三十二年から実施)
日清(にっしん)戦争がはじまる
日濟戦争がおわり、下関条約をむすぶ。三国干渉(かんしょう)がおこなわれる
八幡製鉄所ができる(一九〇一年に製鉄をはじめる)
 島崎藤村(しまざきとうそん)の「若菜集(わかなしゅう)」が出る
北清(ほくしん)事変がおこる
日英同盟(どうめい)むすぶ。
教科書汚職(おしょく)事件がおこる―― 一九〇四年から国語など一部国定に
日露戦争がはじまる
ポーツマス条約をむナぶ。この条約を不満として東京で焼きうち事件がおこる
韓国(かんこく)を併合(へいごう)して、朝鮮とあらためる


1911
1912

1913
1914

1915
1917
1918
1919

1920
1922

1823
1925


1927
1929
1930
1931
1932
1933


44
45

大正2
3

4
6
7
8

9
11

12
14


昭和2
4
5
6
7
8

 武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)らが「白樺(しらかば)」をはじめる
日米通商航海条約をむすぶ(関税自主権がみとめられる)
              ●清朝を廃止し、中華民国(ちゅうかみんこく)が成立する
大正時代(たいしょうじだい)
東京で護憲(ごけん)運動がさかんになり、桂(かつら)太郎内閣が総辞職する(大正政変)
              ●第一次世界大戦はじまる
日本、第一次世界大戦に参戦する。青島(チンタオ)を占領(せんりょう)する
中国に対して、二十一か条の要求を出ナ
              ●ロシアに革命(かくめい)がおこり帝制が倒される
全国に米騒動(こめそうどう)がおこる。原敬が政党内閣を組織する。シベリア出兵を開始する
ベルサイユ条約に参加する
              ●朝鮮で独立運動、中国で排日(はいにち)運動おこる
メーデーはじまる    ●国際連盟(こくさいれんめい)が成立する
ワシントン軍縮(ぐんしゅく)条約をむすぶ
全国水平社・日本農民組合・日本共産党がそれぞれ結成される
関東大震災(だいしんさい)がおこる
普通選挙法が成立する。治安維持法(ちあんいじほう)が成立する
全国の中学校で軍事教練(きょうれん)がおこなわれるようになる
昭和(しょうわ)
銀行がつぶれ、経済の混乱(こんらん)がおこる(金融恐慌(きんゆうきょうこう))
              ●ニューヨークで株の値段が急に下がり、世界恐慌はじまる
ロンドン軍縮条約を結ぶ
満州事変がはじまる 
海軍の青年将校らが政府の主だった人をおそい、犬養(いぬかい)首相が殺される(五・一五事件)
国際連盟から脱退(だったい)する
              ●ドイツでヒットラー内閣ができる

1937
1938
1939

1940

1941
1945


1946

1950

1951
1953
1954
1956
1960
1960

1964
1965
1969
1972
1973

12
13
14

15

16
20


21

25

26
28
29
31
32
35

39
40
44
47
48

日中戦争がはじまる  ●中国で抗日(こうにち)統一戦線ができる
国家総動員法が成立する
アメリカが日米通商条約をやめると通告してくる
              ●ドイツ軍、ポーランドへ進入。第二次世界大戦はじまる
政党は解散し。大政翼賛会(たいせいよくさんかい)ができる
日独伊(にちどくい)三国軍事同盟をむすぶ
日本軍、ハワイの真珠湾(しんじゅわん)を攻撃する。太平洋戦争がはじまる
米軍、沖縄に上陸する。広島・長崎に原爆をおとす。ソ連が日本に宣戦(せんせん)を布告する
ポツダム宣言(せんげん)を受入れる。第二次世界大戦がおわる
連合軍に占領される。治安維持法が廃止される。農地改革がおこなわれる
戦後初めての総選挙がおこなわれる――I婦人も選挙権をもつようになる
日本国憲法が出る
              ●朝鮮戦争がおこる
占領軍が共産党中央委員会に解散を命ずる。警察予備隊(けいさつよびたい)をつくる
サンフランシスコ講和条約をむすぶ。日米安全保障(ほしょう)条約をむすぶ
 テレビ放送はじまる
防衛庁(ぽうえいちょう)、自衛隊(じえいたい)ができる
ソ連と国交が回復する。国際連合に加入する
              ●ソ連が最初の人工衛星(えいせい)をうちあげる
新日米安全保障条約をむすぶ。安保反対のデモがはげしい
              ●この年にアフリカで十七国が独立する
東海道新幹線が開通する。東京オリンピック開かれる
鉄鋼(てっこう)の生産が世界第三位となる
東名高速道路が全線開通する ●アポロ11号。人類が初めて月に着睦する
沖縄が日本にかえる。中華人民共和国と国交が回復する
石油危機(きき)がおこり、物価の値上がりがはげしくなる

top
****************************************