****************************************
Index  T章 U章 V章 W章 筆者など 昔の国

昔の日本の地域名=“国”

今の都道府県は明治以降に決められたもので、
それまでは武蔵の国とか大和の国とか薩摩の国とか呼んでいました。
歴史の本は凡てこの国で書かれているため、その場所がわかりにくいので一覧表を作りました。
その中で ・印に名前をつけたのが藩です。(『幕末維新三百藩総覧』神谷次郎/祖田浩一著、新人物往来社、昭和52年刊)
なお各藩についてはこの本に詳細に書かれています。

1 九州 2 四国 3 中国 4 近畿 5 中部 6 北陸・甲信越 7 関東 8 東北・北海道

1 九州 top
豊前
豊後
ぶぜん
ぶんご
筑前
筑後
ちくぜん
ちくご
肥前
肥後
ひぜん
ひご
日向
薩摩
大隅
ひゅうが
さつま
おおすみ


2 四国 top
讃岐 さぬき 阿波 あわ 伊予 いよ 土佐 とさ



3 中国 top
備前
備中
備後
びぜん
びちゅう
びんご
印旛
美作
伯耆
いんば
みまさか
ほうき
出雲
安芸
石見
いずも
あき
いわみ
周防
長門
すほう
ながと



4 近畿 top
丹波
丹後
但馬
たんば
たんご
たじま
播磨
摂津
山城
はりま
せっつ
やましろ
近江
伊賀
伊勢
おうみ
いが
いせ
大和
河内
和泉
紀伊
やまと
かわち
いずみ
きい



5 中部 top
飛騨
美濃
ひだ
みの
尾張
三河
おわり
みかわ
遠江
駿河
とうとうみ
するが
伊豆 いず



6 北陸・甲信越 top
若狭
越前
加賀
わかさ
えちぜん
かが
越中
能登
えっちゅう
のと
甲斐
信濃
かい
しなの
越後
佐渡
えちご
さど



7 関東 top
上野
下野
こおづけ
しもつけ
上総
下総
かずさ
しもうさ
武蔵
常陸
むさし
ひたち
相模
安房
さがみ
あわ



8 東北・北海道 top
磐城
岩代
いわき
いわしろ
陸前
陸中
りくぜん
りくちゅう
羽前
羽後
うぜん
うご
陸奥 むつ

羽前と羽後はさらに昔の出羽(でわ)の国が南北に分断されたもので、今も出羽と呼ばれている。
北海道は昔はアイヌがすむ蝦夷(えぞ)地で、江戸時代に松前藩がその南端に進出して、
明治維新で失業した人が大量に移民して、日本領土の北海道となった。




top
****************************************