****************************************
Index  一章 二章 三章 四章 五章 六章

一章 戦争・空襲への道


家を焼かれ泣く中国の女性

1 無差別爆撃のはじまり top

 戦争の最中には、より大きな破壊力をもつ爆弾を、より遠くに、より早く、より正確に敵の目標物に命中させようと、各国とも血まなこになる。
 科学者を集めて、新しい兵器を次々と開発する。
 そしてそれを実際に使うために、政治家や軍人たちがいろいろな大義名分を主張する。
 一九三七年(昭和一二年)、ヨーロッパではドイツがゲルニカ(スペインの町)を、アジアでは日本が南京(中国の首都)をそれぞれ爆撃して、世界の人たちを驚かせた。
 基地や工場を破壊するだけでなく、住民をも無差別に、大量に殺し傷つける最初の空襲だった。
 支那海をこえて中国の南京を爆撃したのは、日本海軍の新鋭機・九六式陸上攻撃機で、日本で初めての全金属製大型機だった。
 新聞は。わが海の荒鷲は長駆敵首都南京を渡洋空爆″と報じたが、無差別爆撃については論ぜず、海外ではドイツのゲルニカ爆撃と共にその残虐性が世界に印象づけられた。
 日本軍は翌三八年、揚子江上流の無防備都市・重慶にさらに大規模な無差別爆撃を行い、日中戦争へ深入りしていった。


中国爆撃をおこなった日本海軍の九六式陸上攻撃機

南京爆撃を報じる新聞(昭和12年8月16日)


日本軍に土下座する中国の民衆

2 日本と中国の争い top

 日本と中国は一九三一年(昭和六年)九月、日本軍が仕組んだ鉄道爆破(柳条溝事件)をきっかけにして戦争状態に入った。
 日本軍が満州(中国東北地区)に侵略を進めつつあった一九三七年(昭和一二年)七月には、北京に近い蘆溝橋(ろこうきょう)で演習中日中軍が衝突した。
 これを発端として日本は満州から華北(中国北部)へ侵略をつづけ、「満州事変」は「支那事変」(事変とは、宣戦布告なしに国と国が争う武力行為)へと拡大し、戦争の泥沼に突入していった。


政府の対中国強行策を報じる新聞(s12/9/5(左)とs13/1/7(右))

 明治以来の中国人蔑視、満州事変以来の日中“摩擦”は、多くの日本人に中国に対する態度を強めることを主張させた。
 近衛内閣の声明の中の「断乎膺懲」(だんこようちょう=かならず攻め討ってこらしめる、の意)とか「国民政府を相手にせず」といった言葉が流行語になり、また南京爆撃を歌った「荒鷲の歌」(歌詞=南京ぐらいはひとまたぎ、プンプン荒鷲ブンと飛ぶぞ……)が大ヒットし、威勢のよさがもてはやされる時代となった。


初空襲の犠牲となった東京・尾久の人

3 はじめての空襲 top

 日中戦争に転機をもたらそうと、日本軍がイニドシナヘ進出した時、そこでアメリカ、イギリス、オランダの権益(権利と利益)と衝突した。
ヨーロッパではすでにドイツが戦争をひき起こしており、ドイツと同盟する日本も、中国につづいてアメリカ、イギリスなどの連合国と太平洋戦争を開始した(一九四一年一二月八日)
 この戦争をはじめて半年もたたない一九四二年(昭和一七年)四月一八日、太平洋上の空母から飛びたった米軍の中型爆撃機B25一六機は、日本本土を初空襲した。
 東京、川崎、横浜、横須賀、名古屋、神戸の六都市が爆撃され、死者四五人、傷者一三五人、全半焼家屋二八九戸の被害が出た。
 空襲は、天気のよい土曜日の昼のことだった。
 低空飛行の見なれない米軍機と、空と地上にあがる黒い煙に、人々は何かの訓練かと思ったほどだった。


初空襲をした米国のノース・アメリカンB25型爆撃機

B25に初空襲される横須賀

 日本軍は一機も撃墜できなかったのに「撃墜機数は九機」とうそを発表し、中国に不時着・破損した機体を「撃墜敵機の残がい」として展示したりした。


火たたきを特って防字訓練をする人たち(1942年)

防空・消火を啓蒙するポスター(右)やマッチ・ラペル(左)

4 それから二年間、空襲はなかった top

 サイレンを四秒鳴らして八秒間隔をおき、また四秒鳴らす、これを一〇回繰返す――敵機来襲を告げるこの無気味な空襲警報のサイレンは、初空襲後しばらくは鳴らなかった。
 しかし、都市住民の防空訓練は一九四二年(昭和一七年)秋からさかんになり、翌年春からは日常のこととなった。
 「敵機二〇機内外、早朝か薄暮、一機一トンの爆弾、焼夷弾は体当たりで消火できる」という想定で、家庭の主婦までがバケツ・リレーによる訓練にかり出された。

 評論家桐生悠々(きりゅうゆうゆう)は「敵機の爆弾投下は木造家屋の多い都市を一挙に焦土とし、阿鼻叫喚(あびきょうかん)の一大修羅場(しゅらば)を生ぜしめる」「敵機が本土に来襲するこことはすなわち日本の敗北である」と早くから論じた(一九三三年八月一一日付信濃毎日新聞)が、大平洋戦争下でその声は封じられ、言論・報道の自由は全くなくなっていた。
 街には「空襲なんぞ恐るべき」という陸軍省制作のレコードが流れていた。


八幡製鉄所を爆撃するB29

5 B29、九州に姿を現す top

 九州を飛び立ち中国本土を爆撃していた日本の爆撃機にかわり、中国西部の成都を飛びたって北九州の日本最大の製鉄工場・八幡製鉄を爆撃する新型機が登場した。
 アメリカが開発した四発「超空の要塞「スーパー・フォートレス」の通称をもつB29爆撃機である。
  一九四四年(昭和一九年)六月一六日未明、四七機が来襲、九四トンの爆弾を投下したが、あまり命中はしなかった。
  B29は中国の基地から北九州までがぎりぎりの射程だった。
  その後、七月に一回、八月に六回、一〇月に一回、九州が空襲された。


防空壕での“もぐら生活”がはじまった(1944年12月)

 B29を初めて見た日本陸軍の飛行士は「途方もない巨人機」「すさまじい雄牛」とびっくりしたが、それは日本の一〇倍の生産力をもつアメリカの力を示すものだった。
 かっての海軍の新鋭爆撃機も戦闘機の「零戦」も、すでに米軍の新型機によって撃ち敗られていた。
 半年か一年の短期戦が制限戦争が精いっぱいの日本にとって、満州事変以来一〇年をこすこの戦争は、すでに国力を使い果たす寸前の状態をもたらしていた。

6 B29、東京上空を飛ぶ top

  一九四四年(昭和一九年)一一月一日、B29爆撃機一機が高度一万メートルで伊豆半島上空から侵入、鉛色のアルミ製の機体をキラキラさせて京浜上空を通過、飛び去った。
  マリアナ基地からの偵察一番機で、日本の迎撃機も高射砲も及ばない高々度を白い飛行機雲を引いてゆうゆうと飛ぶ姿は、美しくさえあった。
 一二月に入ると、毎日正午ごろ、一機ないし数機が航空写真撮影のため定期的に飛来するようになり、人々はこれを“定期便”とか“お客さん”とか呼ぶようになる。
 静岡の一市民は「日本は神国だから、米軍機がこっそり高い空を飛んでもわかるように、自い雲を引いていくのだ」と語っていたが、軍の防空作戦の内実もそれと大差なかった。
 初空襲のB25は超低空のために見逃し、B29の来襲は超高空のために見送るという実態だったからである。


飛行機雲を引きながら本土を空襲するB29編隊と迎え撃つ日本軍戦闘機

top
****************************************