****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章

七章 緑の水の惑星

 1 神話をのりこえた科学の進歩 top

 「地球のはじまりは、ギリシア語で混沌を意味するカオスの世界で、それは秩序のない状態でした。
 ついで、ガイア・タルロス・エロスの神々が現われてきました。
 ガイアは大地の神で、ウラノスという天の神を生みました。
 ガイアはクラブスと結婚して、六人の男神と六人の女神を生みました。
 ティタン神族とよばれる神々です。
 一番下の弟クロノスは姉レアを妻とし、三人の女神と三人の男神をもうけたのでした。
 三人の男神は父クロノスの領地を分けあい、ゼウスは天を、ポセイドンは海を、ハデスは下界を支配しました。」
 以上がギリシア神話による天地創造の物語のあらましです。
 このような神話の世界をのりこえて、地球科学の進歩は、四五億年の地球史を次々と明らかにしてきました。

 2 まだわからないことの多い大気の歴史 top

 大気が地球内部からの二次的脱ガスによってつくられたことは、疑いのないところでした。
 地球らしさをもたらした水圏も、同じようにしてつくられてきました。
 大気や海ができた時期や、そのできかたについては、カクストロフ的な初期脱ガス説が有力な仮説として提唱されています。
 そして、ルービーによる漸増説は葬りさられてしまいました。
 初期脱ガス説は、すでにくわしくお話してきたように、アルゴン同位体比をもとに組み立てられた、見事な仮説だと思います。
 しかし、仮説はあくまでも仮説であって、説明しきれない不十分さを残しています。
 とくに、地質学から明らかにされている事実と矛盾する点については、四章と五章でお話しました。
 その矛盾を克服する仮説として、カタストロフ的な初期脱ガス説にかわって、私は断続的脱ガス説をとなえているのです。
 しかし、この仮説にもまた、思わぬおとし穴や考え違いがあるかもしれません。
 それは今後の研究にゆだねるとして、大気の歴史には、まだわかっていないことが多いのを知っていただくとともに、その謎解きの科学には、推理小説以上の楽しさがあることもわかっていただければ幸いに思います。

  3 解き明かされる生物の歴史ドラマ top

 四五億年末からはじまった地球という舞台のうえで、三五億年前からの生物の歴史がおりなす壮大なドラマが、近代科学の力で少しずつ解き明かされようとしています。
 太陽系の中で地球は、生命をはぐくむのに必要な豊かな水とほどよい大気をもった、ただ一つの惑星でした。
 そして、三五億年もの生命活動をつうじて、地球上には酸素に富む大気が生まれ、赤茶けた砂漠から緑の地球へとかわってきました。
 六章でお話したように、三五億年前に地球上に発生した生物が、大気中の二酸化炭素から太陽エネルギーによって、有機物をつくりだしてきたのです。
 そして、その一部は石油や石炭をはじめとする化石有機物として、地殻に貯えられてきました。
 石油や石炭を化石エネルギーとよぶことがありますが、それはまさに太陽エネルギーを貯えた、という意味なのです。
 そして、その有機物を地殻に貯蔵することの見返りとして、大気中に酸素を放出してきました。

  4 緑と水の惑星を守るために top

 いま人類は、生物が長い年月をかけて貯えてきた石油や石炭などの化石エネルギーを燃やし、二酸化炭素として大気中へもどしています。
 年間四〇億トンもの二酸化炭素がこのようにしてつくりだされています。それだけではありません。
 人類は食糧をつくるために森林を焼き払い、耕地をどんどんひろげてきました。
  このことによっても、大気中の二酸化炭素の濃度が上昇するといわれています 
 アフリカで心配されているように、これまでの森林地帯は急速に砂漠化がすすみ、気候も大きくかえられようとしています。
 大気中に放出される二酸化炭素は、年ごとに大気中の二酸化炭素濃度を確実に大きくしていっています。
 二〇五〇年には、二酸化炭素の濃度は、現在の二倍ちかい値となり、年平均二〜三度の気温の上昇がおこると心配されています。
 気温の上昇によって、極地方の氷が溶けると、海水面が上がり、東京をはじめとする大都市の広い地域が海面以下の土地になってしまいます。
 また、地球の気候が大きくかわり、現在の穀倉地帯は砂漠化してしまうという研究結果もだされています。
 長い年月をかけて、生物と自然との調和がたもたれてきた地球は、人類の文化の発展によって、大きくかえられようとしています。
 住みよい地球を築くためには、これからどうしたらよいか、これは私たちが解決しなければならない重要な課題です。
 そのためには、大気や海洋の歴史の正しい認識のうえにたつことが必要です。
 しかし、問題はそれだけではありません。核兵器の廃絶をねがう世界の人々の訴えにさからって、大国の核兵器保有量は増加の一途をたどっています。
 核兵器の二大保有国であるアメリカとソビエトのもつ核兵器は、一九八三年にすでに五万発にたっしています。
 その爆発力は一万五〇〇〇メガトンで、ヒロシマ型原爆の一二五万発分にあたるといわれています。
 そして、わずかにその量の一%をつかうだけで、人類をみな殺しにすることができるという、それは恐ろしく強大なものです。
 四五億年の自然と、そして三五億年の生命の歴史によって築きあげられてきたこの緑の地球を、破壊者(過激な一部の人類)の手にゆだねてよいものでしょうか。
 この水と緑にあふれる地球を守ってゆくことは、今の世代にあたえられた大切な義務であると思います。
 北海道に住む私は、千歳空港から飛び立つジャンボ機から眼下にひろがる太平洋を見ながら、冬の海岸にうちよせる日本海の荒波に身をふるわせながら、また、夜空にまたたく星をあおぎ見ながら、海と大気の歴史に思いをはせています。
 大気と海の歴史は、まだまだ謎のベールにつつまれています。
 ちかい将来、みなさんの手でそのベールがはぎとられ、本当の姿が明らかにされることを期待しています。

top
****************************************