****************************************
HOME  概要  ツィオルコフスキー  ゴッダード  オーベルト  フォン・ブラウン  ガガーリン

宇宙を開発した人々――ロケット
(関口直甫著 さ・え・ら伝記ライブラリー1 1965年刊)

 さ・え・ら伝記ライブラリー発刊によせて
 はじめに
 おわりに
 宇宙を開発した人々・年表

  別ページ
 T ツィオルコフスキー
 U ゴッダード
 V オーベルト
 W フォン・ブラウン
 X ガガーリン
関口直甫(なおすけ)略歴 
1925年、東京生まれ。
東京大学理学部天文学科卒業。
現在、東京天文台・堂平観測施設・天文時部・精密天文時研究課長。
東大教授。理学博士。

   さ・え・ら伝記ライブラリー発刊によせて

 「この一歩は小さくても、人類にとっては大きな飛躍である!」
 人間が月の表面に初めて第一歩をしるしたときの言葉です。
 この第一歩を足がかりに、人類の夢は一段とスピードを増し、規模を大にして未開の世界に挑んでいくでしょう。
 しかしここまで来るには、昔から宇宙を目指した、すぐれた科学者たちの英知が積み重ねられて初めて可能だったのです。
 このような実り多い集積は、実はこの分野だけのものではありません。
 さ・え・ら伝記ライブラリーは、ここのところに注目して周到に企画されたものです。
 登場する一連の人々のなかには、皆さんの知らなかった人や、あまり「えらい人」とは感じられないような人もいるかもしれません。
 けれどそれらの人の力も大いに加わって、現代文明の各分野は発達してきたのだということを、この伝記を通して知っていただきたいのです。
 さらに、このシリーズに筆をとられた各界の専門の先生方が、その道の立場から、それぞれの人間像をどのようにとらえられたか、どうしてこういう人も皆さんに知らせたいと思われたか、その心底も読みとっていただけたら、こんな嬉しいことはありません。

 アメリカのケープ・ケネディ基地から1964年1月29日に打ち上げられた巨大なロケット・サターンSA-5 型。
 フォン・ブラウンの開発したもので、重量19トンの衛星を軌道にのせることに成功した。

     はじめに  top

 我々地上に住んでいる人間なら誰でも、地上を遠く離れてはるかな大空の星の世界に旅行をしてみたいと考えることでしょう。
 本当にはるかな宇宙空間に飛び出すということは、人間が大昔からもっていたあこがれであり、夢であったのです。
 だから古い伝説や物語や文学などには、天のかなたに飛んで行く話を、たくさん見ることができます。
 たとえば、日本で作られた美しい物語である「かぐや姫」の話では、月の世界の人であったかぐや姫が、最後に雲に乗って月の世界に帰ってゆくことになっています、
 昔の人はもちろん、どういう方法で天の世界へ飛んで行けるか、知ってはいませんでした。
 昔の人が知っている空を飛ぶものといえば、まず雲が考えられました。
 このため昔の物語のなかには、雲に乗って飛ぶという話が、非常に数多く見られます。
 たとえば孫悟空は、きんと雲(うん)という雲に乗って、ものすごい速さで飛ぶことになっています、
 しかし雲というものは、皆さんが高い山に登って雲の中に入ってみればわかるように、霧のようなもので物を運ぶことはできません。
 日本では、手ごたえのないことを「雲をつかむようだ」ともいっております。
 ですから雲に乗って飛んで行くなどということは、頭の中の空想でしか考えられません。
 どうしたら地上を遠く離れて、星の世界まで飛んで行けるのでしょうか。
 このむずかしい問題は、科学が発達した現代になって、やっと解決されるようになりました。
 それはロケットという装置を使って、初めて可能となったのです。
 この本ではこのロケットという装置を発明し、作って、人間がそれに乗って飛ぶまでの主な研究者についてお話してみたいと思います。
 人間が宇宙飛行をするということがどんなにむずかしいことか、その研究者がどのように育ち、どのように勉強し、どのように苦心をしたか、それを述べてみることにします。

    おわりに top

 以上で私の「宇宙を開発した人々」の話はおしまいですが、ツィオルコフスキーからガガーリンにいたる何人かの人物を振り返ってみると、宇宙にいたる長い道のりの間で、それぞれの時期に、それぞれの特長をもった人物が大きな役割を果たしていることがわかります。
 ツィオルコフスキーやゴッダードのような、ロケット研究の草分けの時代には世間ぎらいな、むしろ変人とでもいわれるような人が奇抜な考えを出して、世間から笑われようとおかまいなしに研究を続けるのです。
 だんだん研究が進むと、厖大な研究費や研究設備が必要になってきて、その時の政治家を巧みに利用するような才能のある人物が大きな役を果たします。
 この場合、ロケットを作って宇宙に飛び出したいという、ロケット研究者の望みと、その時の政治家の考えていることとが一致している間はよいが、この両者の考えている方向が違っていると、非常な悲劇が起こります。
 オーベルトやフォン・ブラウンの場合がこれです。
 しかし科学研究が高度に進み、国家も科学研究に充分に力を入れるようになってくると、もう政治と科学とを分けて考えなくてもよくなります。
 つまり科学を発展させることが政治の目的となると同時に、政治に奉仕することが科学の目的となるのです。
 こうなってくるとそこで働く人は、特別な性格をもった人間でなくごく普通の常識をもった、ただまじめで努力家であることが必要となります。
 現在、世界の多くの科学者にはこのようなタイプの性格の持ち主が多いのです。
 ガガーリンは確かに、このタイプに属する人のようです。
 人間の宇宙への道は切り開かれたばかりで、まだ一般の人には困難な道です。
 しかしこの「せまい道」も、近い将来にはだんだんふみならされて、広く平らな道としてひらけてゆくでしょう。
 その時までまだ多くの「宇宙を開発した人々」の努力が重ねられるのに違いありません。
 おそらくこの本を読んでおられる皆さん方の中からも「宇宙を開発する人々」が出ることでしょう。

ロケットを開発した人々・年表 top

西暦年 日本年 こ  と  が  ら 章と節

-384

1543
1564
1571
1600

1601
1609
1932
1642
1643

1665
1687
1852
1857
1865
1866

1881

1882
1883
1885
1891
1892

1893
1894

1895



天文12
栄禄7
元亀2
慶長5

6
14
寛永9
19
20

寛文5
貞亨4
嘉永5
安政4
慶応1
2

明治11

15
16
18
24
25

26
27

28

アリストテレス生まれる。
(ギリシアの哲学者で、宇宙観や物理学について、後世にあやまった考えを残した。)
コペルニクス死す。「天体軌道の回転について」が出版される。
ガリレオ・ガリレイ生まれる。
ケプラー生まれる。
ギルバート、「磁石について」を表わす。
ジョルダノ・ブルーノ、死刑になる。
ケプラー、火星の運動の研究をはじめる。
ガリレオ、望遠鏡で天体の研究をはじめる。
 同上  「天文学対話」を表わす。これによって宗教裁判にかけられる。
ガリレオ死す。
トリチェリ、真空を発見。
ニュートン生まれる。
  同上  万有引力を発見する。
  同上  「プリンキピア」を表わす。
ケーリー、グライダーで飛行する。
ツィオルコフスキー、イゼフスコエ村に生まれる。(9月17日)
ジュール・ベルヌ、「地球から月へ」を表わす。
ツィオルコフスキー、猩紅熱のため、つんぼとなる。
   同上      数学教師となる。
   同上      「気体の運動学的理論の原理」を表わす。
   同上      物理・化学協会の会員となる。
ゴッダード、十月五日に生まれる。
ツィオルコフスキー、「自由空間」を表わす。
   同上      飛行船の研究をはじめる。
   同上      飛行機の論文を発表。
   同上      飛行船の研究をまとめて本を表わす。
   同上       「月の上で」を表わす。
   同上      カルーガ市に引っこす。
   同上      「地球上の相対重力の変化」を表わす。
オーベルト、七月二十五目に生まれる。
ツィオルコフスキー、「地球と宇宙に関する幻想」を表わす。

















1/1
2/1
1/2
1/4
1/4
1/4
2/1
1/5
1/5
1/6
1/6
1/7
1/6
1/7
3/1
1/7

1896

1899
1902
1903

1911
1912


1913
1914

1915
1917
1918


1919
1923
1924
1925


1926

1927
1928
1929






1930

 29

32
35
36

44
大正1


2
3

4
6
7


8
12
13
14


15

昭和2
3
4






5

ツィオルコフスキー「地球の竍で」を表わす。
リリエンタール、二千回もグライダーで飛ぶ。
ツィオルコフスキー、政府より470ルーブルの研究費を受け取り。風洞の実験を行なう。
   同上     風洞実験の研究報告を提出。
   同上     「ロケットによる宇宙空間の研究」を表わす。
ライト兄弟、はじめて飛行機で飛行に成功する。
ゴッダード、クラーク大学で博士号を得る。
  同上   救命ロケットの研究をはじめる。
  同上   プリンストン大学で実験物理学の研究生活にはいる。
フォン・ブラウン、3月12日に生まれる。
オーベルト、ミュンヘン大学医学部に入学。
第一次世界大戦はじまる。
ゴッダード、クラーク大学の講師となる。
  同上   クラーク大学の助教授となる。
ロシア革命おこる。
ゴッダード、軍用ロケットの実験を行なう。
第一次世界大戦終わる。
オーベルト、結婚しミュンヘン大学の工学部に入学する。
ゴッダード、「非常に高い高度に到達する方法」を書き、翌年に出版。
オーベルト、大学を卒業し。教師となり。「惑星間空間へのロケット」を出版。
マックス・ファリアーの「空間への突撃」が出版される。
ホーマン「天体へ到達する可能性について」を表わす。
モスクワとレニングラードに「反動運動研究グループ」が生まれる。
ルイニン「惑星間旅行」を表わす。
ツィオルコフスキーの「ロケットによる宇宙空間の研究」の改訂増補版が出版される。
ゴッダード、世界最初の液体燃料ロケットを打ち上げる。
オーベルトら、ブレスラウに「宇宙旅行協会」を結成する。
オーベルト、ザッポート討論会に出席。
ツィオルコフスキー、「宇宙ロケット列車」の考えを発表。
ゴッダード、ロケットの実験で世間を騒がせる。
宇宙旅行協会の雑誌「ロケット」が発行される。
オーベルト「宇宙旅行への道」を表わす。レップヒルシュ賞を受ける。
ウーファ映画会社で「月の女」を作り、オーベルトが協力する。
オーベルト、宇宙旅行協会会長となる。
ネーペルの発案でミラクの製作はじまる。
ツィオルコフスキー、0R-1型の実験をはじめる。

1/7

1/6
1/6
1/7

2/1
2/2
2/1
4/1
3/1

2/1
2/1

2/3

3/2
2/3
3/3
3/3
3/4
3/5
3/5
1/8
2/3
3/5
3/5
1/8
2/5
3/10
3/8
3/8
3/10
3/10
1/8







1931

1932


1933

1934


1935

1937
1938
1939
1941
1942
1943



1944

1945



1946
1947
1949
1950
1953







6

7


8

9


10

12
13
14
16
17
18



19

20



21
22
24
25
28

ゴッダード、ロスウェルの実験場で実験をはじめる。
ライニッケンドルフに「ロケット飛行場」が設けられる。
フォン・ブラウンが宇宙旅行協会のロケット実験に参加。
オーベルトの円錐ノズルの実験をリッター博士が見学。
オーベルト、故郷のメディアシュヘ帰る。
ナチス党進出。
ウィンクラー、ヨーロッパ最初の液体燃料ロケットの飛行に成功。
リパルサー1号つくられる。
ネーペル等がクンマースドルフで軍人にロケット実験を見せ、その後まもなくフォン・ブラウンが陸軍に雇われる。
ツィオルコフスキー、七十五才の誕生日に、労働赤旗勲章を受ける。
マクデブルク計画がはじまる。
ツィオルコフスキー、0R-2型エンジン完成。
フォン・ブラウンのA-2ロケット完成。
ガガーリン、スモソスクに。三月九日生まれる。
ツィオルコフスキー死す。
ウィリー・ライ、アメリカに亡命。
ゴッダード、実験結果を発表。
ドイツ陸軍のロケット研究は、ベーネミュンデに移転を終る。
オーベルト、ウィーンエ科大学にまねかれる。
第二次世界大戦はじまる。
独ソ戦はじまり、ガガーリンの村が占領される。
A-4のはじめての飛行実験が行なわれる。
A-4に弾頭をつけて発射実験を行なう。
スターリングラード戦でドイツ軍敗れる。
ヒトラー、A-4の大量生産を決定。
ペーネミュンデ、大空襲を受けて破壊される。
フォンテンブラウン、ゲシュタポにとらわれる。
6月、V-1号が発射され、9月にV-2号が発射される。
アメリカのホワイト・ザンスにロケット実験揚が設げられる。
ゴッダード死す。
第二次世界大戦終わる。
英軍で二発のV-2号発射実験を行なう。
ホワイト・ザンスでV-2号の実験を行なう。
ウィンクラー死す。
ガガーリン、モスクワに出てリュペルッイ農機工場の鋳造工となる。
フォン・ブラウン、アメリカに帰化する。
オーベルト、ニュールンベルクに住む。

2/5
4/2
3/10
3/10
3/10
3/11
4/2
4/3

4/4
1/8
4/5
1/8
4/6
5/1
1/8
4/5
2/3
4/6
3/11

5/2
4/7
4/7
4/7
4/8
4/8
4/9
4/9
4/12
2/6

4/11
4/12

5/4
4/12
3/13

1953
1954
1955
1957


1958
1959
1960


1961

1962




1963

1964

1965



1966
1968
1969

28
29
30
32


33
34
35


36

37




38

39

40



41
43
44

フォン・ブラウン、「レッドストーン」ロケットを完成。
オーベルト、「宇宙空間の中の人間」を表わす。
ガガーリン、サラトフの航空クラブを卒業し。オレンブルグの航空士官学校に入学する。
フォン・ブラウン、「ジュピタ-C」ロケットを完成。
世界最初の人工衛星、スプートニク1号打ち上げに成功。
ガガーリン、航空士官学校を卒業し、結婚する。
アメリカ最初の人工衛星「エクスプローラ1号」が、フォン・ブラウンの手で打ち上げられる。
ガガーリン、宇宙飛行士に志願する。
ソビエト、月ロケットを三個打ち上げ。そのうち一個は月の裏側の撮影に成功。
ソビエトの「宇宙衛星船」の実験がはじまる。
初の実用衛星であるタイロスー号(気象衛星)がアメリカにより打ち上げられる。(4月1日)
ソビエト、初の金星ロケットを打ち上げる(観測には失敗)。(2月12日)
ガガーリン、「ボストーク1号」に乗り世界最初の宇宙飛行に成功。
ガガーリン、日本訪問。(5月)
グレン、初めてアメリカのマーキュリ計画による軌道飛行に成功(2月20日)。
ソビエト、コスモス衛星1号を打ち上げる。
通信衛星、テルスターが打ち上げられ、大西洋横断テレビ通信に初めて成功。(7月10日)
ソビエト、火星1号の打ち上げに成功(ただし観測は失敗)。(11月1日)
ソビエト、6月14日にブイコフスキーの乗る人間衛星、ボストーク5号を打ち上げ、16日には史上はじめて女性宇宙飛行士テレシコワの乗った、ボストーク6を打ち上げる、
アメリカ、レインジャ-7号を打ち上げ、月の近接撮影に成功。(7月28日)
ソビエト、三人乗りの宇宙船ボスホート1号を打ち上げる。(10月14日)
ソビエト、二人乗り宇宙船ボスホード2号を打ち上げ、レオノフ宇宙遊泳に成功(3月18日)
アメリカ、二人乗り宇宙船ジェミニ4号を打ち上げ、ホワイト、宇宙遊泳に成功。(6月4日)
アメリカ、ジェミニ6、7号ランデブー成功。(12月15日)
ソビエトのルナ9号、月面軟着陸に成功。(2月4日)
ソビエト、ルナ10号が月の孫衛星となる。(4月4日)
ガガーリン、訓練飛行中、事故のため墜落死。(3月27日)
アメリカ、アポロ11号打ち上げ、人間が初めて月面に立つ。(7月19日)

4/13
3/11
5/8
4/15
5/9
5/9
4/15
5/11

5/11


5/14
5/16














top
****************************************