****************************************
HOME  概要  モールス  グレアム・ベル  マルコーニ  ド・フォレスト  半導体  コンピュータ

通信の開拓者たち
(市場泰男著 さえら伝記ライブラリー13 さえら書房 1966年刊)

 はじめに
 通信の年表

T モールス
U グレアム・ベル
V マルコーニ
W ド・フォレスト
  追加
  
半導体
  コンピュータ
著者 市場泰男
1924年生まれ、東大理学部物理学科中退。
現在平凡社編集部員、著書に「大空にいどんだ人々」
訳書に子供のための「ファーブル科学シリーズ全9巻」など。

宇宙通信はじまる

 通信をできるだけ速く、できるだけ遠くまでこの人類の夢は、とうとう人工衛星を中継にして、1964年秋の東京オリンピックのテレビ実況放送を、アメリカで同時に見られるところまで進んだ。
 右の写真は茨城県鹿島にある郵政省の宇宙通信基地に設けられた大パラボラ・アンテナ、左は送信用アンテナで、直径10メートル、東京オリンピックでは、テレビの電波をここから太平洋上空に静止している人工衛星シンコム3号へ送り、アメリカ全土とカナダへ中継放送した。
 右側に遠く見えるのは受信用アンテナで、人工衛星から届くかすかな電波をとらえるために、直径30メートルという大きなパラボラを空へ向けている。

     はじめに    市場泰男 top

 この本では、電信のモールス、電話のベル、無線電信のマルコーニ、三極真空管のド・フオレスト、この四人の発明家の生涯と業績を柱にして、電気通信の発達のあとをたどってみました。
 電信、電話、無線通信、ラジオ、テレビにういう、電流や電波を使って通信をやりとりする仕組を、ひっくるめて電気通信といっています。
 いま私たちの社会で、この電気通信がどんな重要な働きをしているか、あらためてお話するまでもないでしょう。
 たとえば電話を使えば、遠いところに住むお友だちとも、まるで目の前にいるように話を交せますし、ラジオやテレビのおかげで、世界の隅々の出来事さえ、その日のうちに聞いたり見たりすることができます。
 電気通信はいわば人間社会のなかにはりめぐらされた神経の網のような働きをし、政治、経済、産業、文化、その他あらゆる面で、かけがえのない役割を受持っています。
 もしもこの神経の網がズタズタに途切れたら、人間の活動はいたるところでストップして、大変な混乱がおこることでしょう。
 日本だけを例にとってみても、一九六五年末で、電話は千百万台、ラジオは二千万台をこえ、テレビ受像機もまもなく二千万台にせまろうとしています。
 ところがいまから百年まえをふりかえってみると、ヨーロッパやアノリカで有線電信が使われていただけで、ラジオやテレビはもちろん、電話でさえまだ実用になっていなかったのです。
 たった百年のあいだに、なんというかわりようでしょう。
 こんな短いあいだに、電気通信がおどろくほど急激に発達しだのは、たくさんの発明家や事業家たちが、それこそ血のにじむような苦心を積み重ねて、便利な機械を考えだし、育てあげてくれたからです。
 そのうち、一番重要な業績をあげた、代表的な人物が、ここにあげる四人の発明家です、
 しかし、大事な仕事をしたわりに、この人たちのことは、政治家や作家、芸術家ほどには広く知られていません。
 モールス、ペル、マルコーニの三人はともかく、ド・フォレストあたりになると、名前さえ知らない人が多いのではないでしょうか、電話を利用し、ラジオやテレビを楽しむ人々に、そういう便利なものを考えだしてくれた恩人の生涯を知っていただきたいという願いをこめて、私は筆をとりました。
 そしてまた、彼らの血と汗の努力のかずかず、めぐりくる運と不運、成功のよろこび、世間に理解されない悲しみ、そういった発明家につきものの波乱のいきさつは、きっとみなさんの心をおどらせ、勇気をふるいたたせることと思います。
 この本を書くにあたって、私は主人公の手がらばかりほめたたえる、うすっぺらな英雄物語にならないよう、こころがけました。
 そのために、その発明をめぐる社会の情勢や、主人公より前とか同じ頃に、同じ発明を手がけた人々のことも、なるべく多く紹介しました。
 「必要は発明の母」といわれるように、たいていの発明は、社会の必要にうながされて生まれます。
 社会がちっとも要求していない、誰もが全く想像もしなかった発明が、フッと生まれるようなことは、まずないといってもよいくらいです。
 ですから、ある人がある発明に成功したかげには、それ以前の人々の失敗の歴史があり、また同じ頃にいく人かの人が同じことを考えついて、それぞれ無関係に研究をすすめ、やがては互いに激しい特許争いがはじまる、といったこともおこりがちなのです。
 そういった、主人公以外の人々の仕事にも目を向けないと、その発明の本当の価値も、また主人公の本当のえらさも、はっきりわからないでしょう。
 また、一つの発明が本当に社会に役立つためには、ただ新しいものを考えだしたとか、特許をとったとかいうだけでは、まだたりません。
 その発明を本当に実用的なものに育てあげ、またじっさいに事業をおこして、広く世の中に利用されるようにしなければなりません。
 この実用化、事業化という面も、発明そのものにおとらず重要な仕事で、この仕事がうまくいって初めて発明は成功したといえるのです。
 そこで私は、この四人の発明家たちが、自分の考えだしたものをどんなふうに事業化したか、そのいきさつもくわしく紹介し、また彼らのつくった会社がその後どんな運命をたどったかも、なるべくあとまでふれるようにつとめました。
 こんなふうに、個人の生い立ちをたどり、それをとりまく社会の環境をながめるほかに、私は発明の科学的な側面にも光をあてようとつとめました。
 たとえば、電流や電磁石の働き、電信や電話の機械の仕組、電波や電子の性質などもかなりくわしく解説し、また発明家の仕事の基礎となった、ヘンリーやファラデー、マクスウェル、ヘルツなどの科学者たちの研究も、おりにふれて取上げました。
 通信の開拓者たちの伝記を読んでいくあいだに、電気の科学の知識も知らず知らず身につくようにと、かなり欲ばったことを考えたのですが、その願いが少しでもかなえられたら、こんなうれしいことはありません。
 ただ、あとの二つの章には、無線とか真空管とかいったテーマの性格から、どうしてもかなりむずかしい説明も混じってきますが、そういうところは、二段組みにして字を小さくしました。
 この部分はとばしてお読みになっても、話の筋をたどるにはちっともさしつかえありません。

電気通信発達史――年表 top
( )内のリンクは、その事柄がのっている本文の章と節

西暦年 日本年 世界のできごと 日本のできごと
1799
1809






1830

31
寛政11
文化6






天保1

2
イタリアのボルタが電池を発明。
ドイツのゼンメリングが、はじめて電流で通信を送る方法を考えだす。これは水の電気分解を利用したもので、アルファベッ卜とおなじ数だけ電線を引き、発信側である文字のキーをおすと、受信かねてその文字のところに電気分解がおこって、あわが出てくる仕組。
アメリカのヘンリーが、電磁石を使った電信機をつくり、一・六キロの実験に成功(1.8
イギリスのファラデーが電磁誘導を発見(3.3
 

1833

37



44

49

51

54

55



58

61

64

66
69


71

73

4

8



15

嘉永2

4

7

安政2



安政5



元治1

慶応2
明治2


4

6

ドイツのガウスとウェーバーが電流の磁気作用を利用した電信を実験。(1.5
アメリカのモールス式電磁石を使った実用的な電信機を発明。(1.7
イギリスのホイートストンとクックが磁針指示電信機を発明。(1.11
ワシソトン・ボルチモア間に電信線が開通。(1.13


イギリスのドーバーとフランスのカレーをつなぐ、イギリス海峡横断海底電線がしかれた。


アメリカのヒューズが印刷電信機を発明。
発信側でピアノの鍵盤のようなアルファベッドのキーをおすと、受信側でその文字が印刷される仕組。
大西洋横断海底電線がしかれた。ただし二ヵ月で使えなくなった。
ドイツのライスが最初の電話機をつくった。(2.10
イギリスのマクスウェルが電磁気の基礎理論をつくり、電波の存在を予言した。(3.3
大西洋横断海底電線が完成。














このころ日本でも、佐久間象山が電信の実験をした。


アメリカのペリーが将軍徳川家定にモールス電信機を献上。
オランダからおくられた電信機で、勝海舟と小田又蔵がはじめて通信実験をした。









東京・横浜間で日本最初の電信業務がはじまった。使った機械はモールス式でなく、磁針で文字をさす指示電信機だった。
デンマークの大北電信会社が長崎・上海間、長崎・ウラジウォストック間に海底電線をしいた。
東京・長崎間に電信、が開通。(この電信は一八七七年の西南戦争に大変役だった。)

76


1877

78

88

90

91

95

96

97


1901

02

03


04

06



08

12

9


明治10

11

21

23

24

28

29

30


34

35

36


37

39



41

45

アメリカのベルが電話の特許を出願。(2.13
おなじ日にグレイも電話の特許保護願いを出した。(2.13
アメリカのエジソンが炭素送話機を発明。(2.17
アメリカのヒューズが炭素マイクロホンを発明。
ドイツのヘルツが電波をつくり。その性質をつきとめた。(3.4
フランスのブランリーがコヒーラーを発明。(3.5
アメリカのストロージャーが電話自動交換機を発明。
ロシアのポポフがアンテナを使い、無線電信の公開実験に成功。(3.8
イタリアのマルコーニがイギリスで無線電信の特許をとった。(3.9
ドイツのブラウンがブラウン管を発明。


マルコーニが大西洋横断無線電信に成功。(3.12
イギリスのヘビーサイドとアメリカのケネリーが電離層を発見。(3.13
デンマークのプールセソがアーク発信機を使って無線電話の実験に成功。(4.9

イギリスのフレミングが二極真空管を発明。(4.7
アメリカのド・フォレストが三極真空管を発明。(4.8
アメリカのフェッセンデンが最初のラジオ放送に成功。(4.11



早くもベルの電話機が日本にもたらされた。



東京・熱海間に電話開通。

東京と横浜で加入電話、電話交換がはじまった。







電気試験所で無線電信の研究がはじまり、東京の月島と品川沖の船とのあいたで一・六キロの実験に成功。




長崎と台湾のあいだで一二〇〇キロの無線電信に成功。(この電波技術は一九〇五年の日本海海戦でたいへん役だった。)


日本とアメリカのあいだに太平洋横断海底電線が開通。


千葉県の銚子に最初の無線電信局、かつくられた。
鳥飼、横山、北村がTYK式火花無線電話機を発明、海上四十六キロの通話に成功。

1913

16


18

20

22

24

25

27


28
33

35

36

39
46

48

大正2

5


7

9

11

13

14

昭和2


3
8

10

11

14
21

23

アメリカのアームストロングとド・フォレストが三極管を使った再生回路を発明。(4.12



アームストロングがスーパー・ヘテロダイン回路を発明。(4.12
アメリカのピッツバーグでKDKA局が世界最初のラジオ定期放送をはじめた。(4.13


このころマルコーニたちの努力で短波による長距離通信が実用化した。(2.18
イギリスのベアードがテレビジョンの実験に成功。(4.13
イギリスのラウンドが五極真空管を発明。
これはいまいちばん多く使われている型でグリッドが三つある。

アメリカのツボリキンが全電子式テレビカメラ、アイコノスコープを発明。(4.13
アームストロングが周波数変謌(FM)を発明。
イギリスのロンドンで、世界最初のテレビ定期放送がはじまった。

アメリカで感度の高いテレビカメラ、イメージ・オルシコンが完成された。
アメリカのショックレー、バーディーン、ブラッテンたちがトランジスターを発明。
これは真空管とちがって、固体の中で電子を動かし、検波、増幅、発振をやらせる。
フィラメントがないので電力がわずかですみ、形が小さく丈夫なのが特長。
熱に強くあまり高低波に使えない分が欠点だったが、のちにそれも改良され、いまでは真空管に変って電子工学の主役となっている。


三重県鳥羽と神島・答志島のあいだでTYK無線電話機による電報の取扱いがはじまる。これは世界最初の無線電話の実用化。




東京朝日新聞社が日本最初のラジオ実験放送に成功。


東京放送局(のちのNHK)でラジオ定期放送開始(三月二十二日が放送記念日)。



高柳健次郎がテレビの実験に成功。






NHKが日本最初のテレビ実験放送に成功

1950

51

53
56

62

63




64






65

昭和25

26

28
31

37

38




39






40



アメリカのニューヨークでカラーテレビの放送がはじまった。

アメリカとイギリスのあいだに、新しい大西洋横断海底電線がしかれた。
通信衛星テルスターにより、アメリカとヨーロッパ間でテレビ中継成功。












世界最初の商業用通信衛星アーリーバードが大西洋上空にうち上げられ、ヨーロッパ・アメリカ間の通信に使われている。
電波法が制定、実施された(六月一日が電波の日)。
民間放送ができ、ラジオ放送をはじめた。

NHKと民間放送がテレビの本放送をはじめた。




通信衛星リレー1号により、日本とアメリカのあいだでテレビ中継に成功。十一月二十三日のことで、実験開始の二時間まえにアメリカのケネディ大統領が暗殺された。そこで予定のプログラムを変更し、このニュースを日本に伝えた。
六月十九日、日本とアメリカをつなぐ一万四千キロの太平洋横断海底電話線が開通し、日本の池田首相とアメリカのジョンソン大統領が、はじめて有線電話でメッセージを交換した。
八月十九日、太平洋上に通信衛星シンコム三号がうち上げられ、これを使って秋の東京オリンピックのテレビ中継がおこなわれた。

top
****************************************