****************************************
Index はじめに インドネシア タイ フィリピン マレーシア シンガポール
四章 マレーシアを読む
●正式名称
●政体
●面積
●人口
●首都
●住民
●宗教
●言語
●通貨
●元首
●首相
●憲法
●国会
●GNP
●1人当りGNP
●農林・漁業就業者比率
●主要貿易相手国
●平均寿命
●乳児死亡率
●識字率 |
マレーシア Malaysia
立憲君主制
32万9749平方キロ
1786万人(1990)
クアラ・ルンプールKuala Lumpur (110万人、1985)
マレー人45%、華人32‰先住民のダヤク人10%、インド・パキスタン系など
マレー人、パキスタン系はイスラム(国教)、インド系はヒンドゥー教、華人は仏教、道教、先住民は部族固有の宗教
マレーシア語(マレー語、国語)、中国語(華語)、タミル語など
リンギット Ringgit(一リンギット=48〜50円、 1992年10月現在)
国王、アズラン・ジャー Azlan Muhibbud-din Shah (1928年生れ、88年3月選出、同年4月就任、9人のイスラム首長の互選による、任期5年)
マハティール Mahathir Mohamad (1925年生れ、81年7月就任)
1963年9月発効のマラヤ憲法とマレーシア法からなる
二院制の連邦議会
415億2400万ドル(1990)
2340ドル(1990)
32.1 % (1990)
日本、アメリカ、シンガポール、ドイツ、イギリス、オーストラリア、中国
男69歳、女73歳(1988)
24%(1988)
73.4% (1985、 15歳以上) |
1 マレーシアはどこにある top
マーレシアという国のことを学校で学んだことがあるだろうか。
大体、どこにあるのか地図にかけるだろうか。
中国大陸の南には、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム、カンボジアがある。
タイのバンコクから汽車にのって、南に向かおう。
汽車はさつまいものような形をしたマレー半島をシンガポールに向かってはしる。
さつまいものようなマレー半島、ここがマレーシアである、西マレーシアと呼ぶ。
更に、この半島の東側の大きな島ボルネオ島、その西側のサバ、サラワクもマレーシアで東マレーシアと呼んでいる。
マレーシアについて学ぶと、すぐに日本と違うなということが分かってくる。
日本人は昔から自分は日本人だと信じて疑わない。
日本に住んでいるのは皆日本語を話す日本人だと信じこまされている。
日本という国が出来る以前からここに住んでいる先住民アイヌ、全く人種も違うし、言語も違うし、文化伝統も違うのに、学校ではアイヌについて学ばない。
そして、かっては独立した王国であった沖縄。また在日韓国人・朝鮮人・中国人等の人々についても学ばない。
だから、日本人は単一民族だと間違って信じている人がたくさんいる。
世界中探しても単一民族で成り立っている国家はほとんどない。
マレーシアのことを知ろうとするとこの人種の事に触れなければならない。
2 川は道、海も道 top
東南アジアは何千何万の島から成りたっている。島は孤立しているから、独自な言語や独自な文化が発達する。
そして島は海で繋っているから、船を作れば自由にどこにでも行ける。
様々な人々や様々な文化に接触できる。
島嶼東南アジアでは、内は川が、外は海が道である。島の内部の密林の中で一見孤立しているようにみえる小さなカンポン(村)に住む人も川の道を通って遠くのカンポンや町や隣の島にでかける事ができるのである。
昔、日本の農民が土地に縛り付けられ、移住も移動も許されなかった時代から考えると、もっと人々が自由に動いている世界である。
日本の農民がなぜ動けなかったかというと、彼らを土地に縛り付けていた封建社会の仕組みがあったことと、彼らが農耕民であった、つまり土地によって生きていたからでもあった。
マレー半島の農民にとっては、土地はそれほどに大切ではなかった。
土地に対して人口が少なかったから、その地域の支配者が過酷な搾取をすると、みんなでその土地を捨ててにげてしまう。
日本や中国の様に、家制度がないから、先祖崇拝もない。
従って、祖先の墳墓を死守するなどという考え方は存在しない。
第一、家制度といっても家名なんか初めからないのである。つまり田中とか山田とかいう姓がない。
ユソフとかアリとかハスナとか自分の名前があるだけだ。それに父親の名前を付ける。
例えば、ユソフ・サウマンというようになる。ユソフにとって、サウマンは彼の父親個人の名前で姓ではない。
もし、結婚して子供が生まれると、子供がアリであれば、アリ・ユソフになって、サウマンはなくなってしまう。
お彼岸のお墓参り、ご命日、お盆とかは先祖崇拝のある東アジアの風習であって、マレー人にはない。
マレー人は、日本人にくらべると、個人主義の傾向が強い。
日本人のように所属している共同体、会社とか村とかに自分を同一化して忠誠を尽くすというような行動様式はとらない。
しかし、家族は強い絆で結び付いている。
マレーシアについてもう一つ日本と違うことは、この地域には、単独の統一国家が出来た事がなかったということであろう。
マレー半島には、川沿いに、あるいは海への河口に人の集落が出来て、そこをおさえた小規模の支配者が、川の通過税を取ったり、そこで行われる交易に課税したりして一帯を支配してきた。
東マレーシアでは、農民でも焼き畑農耕をしているから、移動する。
また熱帯雨林に住む先住民は狩猟民であるからこれまた移動する。
また、マレー半島には近隣の、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島、と何千もの島からここに移住する人々がいた。
日本の様に、国家が一つしかなく、中央集権で、そこに住む農民が定着して動かないというような社会ではなかった。
3 混じることのない人種複合国家 top
汽車でマレー半島を南下してゆく、あるいはバスでマレー半島を南下してゆくと車窓に見るのは緑また緑の木々であろう。
はじめは自然のジャングルだと思うかも知れない。
しかしこれは、果てしなくつづく広大なゴムやオイル・パームのプランテーションなのである。
イギリスがマレー半島の先端の島シンガポールを手に入れたのは一八一九年、一九一九年までには、マレー半島はすべてイギリスの支配下に入った。
英領マラヤの富は、主として、ゴムと錫であった。
ゴムのプランテーションには、インドからタミル大労働者が連れて来られた。彼らはインドの村々から直接プランテーションに送りこまれた。
プランテーションにはこれらの労働者を入居させる長屋ができていた。
やがて年月とともに彼らは結婚し子供が生まれ、プランテーションにはヒンドゥー寺院が建てられ、小学校が開かれるようになった。
ここは、小さな村である、コンクリートの床の長屋が並び、食料や雑貨品を売る店があり、夕方になると、ベンチを並べ、インド人が飮む椰子酒を売るバーもひらく。
プランテーションの中が彼らの世界だった。
外へ出る事もなくここで多くの労働者が一生働き死んでいった。
プランテーションは広大で、その中には線路がしかれ、小さな汽車が走っていたり、今では滑走路をもって、飛行機が離着陸するようなプランテーションもある。
こうして、マレーシアにはインド系の人々が移住し定着するようになる。
また、錫の鉱山には中国人の労働者が連れてこられた。
元々錫の鉱山はマレー人が開発して来たのである。
しかし、イギリスがマレー半島をその支配の下に置いて以来、錫の生産は中国人の手にわたっていった。
錫鉱山の開発をめぐり中国人とマレー人の間におきた争いに乗じて内乱を鎮圧したイギリスはマレー人スルタンと条約を結び、政治的な介入を開始する。
一八九六年にはペラ、スランゴール、ヌグリ・スンビラン、パハンのスルタンの領土を統合して、連邦マラヤ州としてその支配を確立するのである。
さらに、一九一九年までには連邦マラヤ州以外の五つのスルタン領も非連邦マラヤ州として、マラヤにおけるイギリスの植民地支配を完成させたのである。
一九二〇年代には、マレー半島の人口は、ほぼ一六○万のマレー人に対して、実にその五〇パーセント以上の中国人八五万人、インド人は四四万人という構成になってしまったのである。
しかも、これら各人種は、居住空間を別にしていた。
マレー人はカンポンで農業や漁業に従事していたし、インド系の労働者はプランテーションで働いたり、二〇世紀の初めの天然ゴムのブームで繁栄を究めた英領マラヤで道路や鉄道の建設で働いた。
また中国人は錫鉱山のみならず、発達し始めた都市部で商業にたずさわるようになった。
彼らはみな自分の言語で生活し、固有の宗教イスラーム教とかヒンドゥー教とか仏教・道教、キリスト教などを信じ、あまり混ざりあうことなく人種複合社会がつくられていったのである。
4 日常的な国際感覚 top
日本人は国際化というと、英語をしゃべるとか、欧米諸国となにか関係を持つというように思いがちであるが、それは、日本人がいかに国際化とかけ離れたところにいるかを示している。
マレーシアの人々は日常生活の中で国際的な環境で暮らしている。
中国系の雑貨屋のおじさん、朝御飯を食べにゆくロティチャナイ屋のインド系のおじさん、郵便局のマレー系のお姉さんと、毎日の暮らしの中で人種の違う人々と接触する。
その人々は、日本のように「在日外国人」ではなく、みなマレーシア人なのである。
だから自分自身はイスラーム教徒ではなくてもラマダーン月にはイスラーム教徒のマレー系の人々が断食をしているのを知っている。
友人たちで会合や行事を計画する時は、断食がおわる七時以後にしようとか、そういう思い遣りをするのである。
そして一か月の断食があけるとイスラーム教徒にとっての新年ハリ・ラヤ・プアサがある事を知っているのである。
そしてその順から人々がメッカヘハツジ(巡礼)にでかけるのをあちこちで見掛けるだろう。
街頭で舞台が組まれると人々はハンフリー・ゴーストの祭りが近いのに気がつくのである。
中国系の人々は、死者が飢えたりしないように、また帰って来た死者に捧げるために食べ物を供え、迎え火を焚く。
街頭の舞台が美しく飾られ、チャイニーズ・オペラが上演される。
インド系の人々のお正月ディ・パヴァリになると、家にはたくさんのランプがともされるので、夜になるとインド系の人が住んでいる家は光りで輝くのである。
日本人はほとんどこのようなヒンドゥー教やイスラーム教のお祭りやお祝いのことを知らない。
また、それぞれの宗教によって、食べる物にもいろいろなタブーがあることも理解がないから、なにか面倒に思える。
日本人の多くの人にとって宗教は、日常生活であまり重要ではないから、結婚式をキリスト教の教会でやって、お葬式は仏教の寺でやってとかなりいい加減である。
キリスト教徒が結婚式はモスクでやって、葬式は教会でやってなどということは絶対にありえない。
日本人はそういう意味で他人の宗教に理解がないことが多い。
イスラーム教徒が一日五回礼拝をすることにも、どうしてそんなにと思う気持ちが強いのではないか。
労働と祈りを比べたら祈りのほうがはるかに重要で意味がある事だということが、分からないのだ。
その意味で、マレーシアの人のほうが日本人よりはるかに異質の文化、伝統、習慣に知識もあり理解も深いと思う。
日常的に国際感覚が鋭いのである。
何しろ、一七世紀から鎖国を続け、オランダと中国二国だけと細々国交を続けて来た日本と、ベネチア以東並ぶものなしと言われた国際貿易都市マラッカ、トメ・ピレスが『東方諸国記』で、ここでは八四の異なる言語が話されると書いたマラッカをその歴史に持った国とは比較にならない。
5 日本軍侵略の記憶 top
英領マラヤは一九四一年、日本軍の侵略をうける。日本がイギリスに戦宣布告をしたのである。
イギリス軍はあっと言うまに降伏した。
後に残された英領マラヤの人々はそんなように戦争に巻き込まれ、かつ三年半の日本軍政を経験することになる。
マレーシアの歴史的な記憶の中の日本人は「からゆきさん」と呼ばれた日本人娼婦であった。
東南アジアの最初の日本人社会は「からゆきさん」がきずいたものだ。
さらに戦争が始まる数年前、日本人の床屋さん、歯医者さん、写真屋さん、薬屋さんなどが町に住むようになったり、町や村を巡回していた。
自転車にのって巡回してくる日本人の床屋とか、写真屋を人々は覚えている。
ラットの漫画には、自転車で村々を巡回していた床屋のヨシオが実は日本軍人であったというお話が出てくる。
オーストラリア兵のジョージ・アスピナルにとって、バトゥ・パハでいつも現像を頼んでいた中国人の写真屋マー・リーだった男はじつは日本兵で、シンガポールで捕虜になって再会した時、マー・リーは大尉の軍服を着て長い軍刀をさげた日本軍人になっていた。
いた画家、劉抗の隣家に住む日本人の歯医者も日本軍の軍人であった。
三年半にわたる日本の軍政はマレーシアの人々には、初めての残酷な経験であった。
当時、英領マラヤに住んでいた中国系の人々は全員、検証を受け、その結果多くの中国系の人々が粛清された、つまり虐殺されたのである。
さらに英領マラヤに住む中国系住民は五〇〇〇万ドルという巨額の献金を強いられ、一人一人が拠出金を割り当てられたのである。
マレーシアの中国系の住民はそういう体験をし、家族のだれかが殺されたという経験を持っているし、それを家族から聞いているのである。
マレー人はよく優遇されたと言う人がいるが、やはり村ごとに割り当てられた強制労働に駆り出された人もいるし、泰緬鉄道での強制労働に駆りだされた人もいるのである。
また、プランテーションに住むタミル人労働者も犠牲者になった。
泰緬鉄道での強制労働に駆りだされた最大の労働者は、タミル人であった。
その多くは異国の道端やジャングルで死を迎え、あるいはコレラや赤痢でバタバタとたおれていった。
今はどことも知れぬ大きな深い穴の中に捨てられて、忘れ去られている。
何とか生きて故郷に帰った人は今もその記憶を、昨日のことのように鮮明に語ってくれる。
マレーシアで若い人々の中には、過去は過去、過ぎてしまったことだ、と言ってくれる人がいる。
しかし、彼らがどう考えようと、問題は日本人であるわれわれがどう考えるかという問題である。
今、日本がマレーシアで戦争をしたということも知らない日本人が増えてきたことは、日本人が、アジアの中で生きてゆく事の妨げでしかない。
ドイツが戦後近隣諸国と共同で教科書を作ったという話は、ドイツと日本の体験した戦後が如何に違っていたかを思いしらされる。
日本は将来近隣諸国と、中国、朝鮮、韓国、東南アジアの諸国と共同で教科書をつくる事が出来るだろうか。
6 マレーシアの未来 top
マレーシアは一九五七年に独立し、一九六三年にシンガポール、サバ、サラワクを含むマレーシア連邦を結成、一九六五年にシンガポールが分離独立して現在におよんでいる。ASEAN諸国の中でもマレーシアは優等生で、経済的発展は目覚ましいものがある。
クアラールンプールを訪れた人はその美しさ、清潔さに、自分の中の東南アジアは汚いという思い込みを恥ずかしく思うだろう。
クアラールンプールの郊外にでると、かっては鬱蒼としたゴムやオイルーパームのプランテーションだったところが、木は切り倒され、赤上がむき出しにされ、そこに地平線まで連なっているかのように見える広大な新興住宅地が広がっている。
マレーシアの中産階級は日本の中産階級よりはるかに良質の住宅環境を享受している。
ただし公共の交通機関は貧しい。
郊外に住宅地が作られるので、クアラールンプールの会社や官庁に勤める人々は、クアラールンプールまで通勤するためには自動車に頼らざるを得ないので、交通渋滞に悩んでいる。
朝六時頃からヘッドライトをつけて自動車がクアラールンプールを目指すのである。
マレーシアが今、国際的に非難の的になるのは、熱帯雨林の伐採という問題であろう。
これはマレーシアだけではなく地球規模の、熱帯雨林の伐採反対の動きの中で、環境問題の活動家が国際的に熱帯雨林を守ろうというアピールを出し続けている。
マレーシア政府にしてみれば、一体、誰がマレーシアの自然を破壊してきたのか、マレーシア全土に、プランテーションを作ったのは誰かと問うだろう。
プランテーションを作るために、マレー半島のジャッグルはイギリス人によって、完全に破壊され尽くしたのである。
その過去を忘れて、熱帯雨林の伐採反対などあまりにも自分勝手というものである、と考えるだろう。
それは、中国で天安門事件が起きた時に、イギリスのメイジャー首相が中国側に、その措置について憂慮を表明した時、中国側は人権のことを言うなら、我々は二〇〇年という単位で考えると答えたことを思い出させる。
アヘン戦争は一八四二年、一五〇年前である。
中国に麻薬と知りながら、イギリスは金のためにアヘンを売ったではないか、そのために戦争までした。
上海の租界の公園には犬と中国人立ち入り禁止の掲示をだしたではないか。
そのイギリス人がよく人権がどうのと言えますねというのが、中国人の気持ちなのであろう。
アメリカ人も、人権を言うなら、その建国は、先住民を虐殺し続け、騙し続け、奪い尽くし、まさに血塗られたものではなかったか。
しかも、今までに誰が、どこの国が、資源を浪費しつづけてきたか。
マレーシアの熱帯雨林の伐採されたものは、ほとんどが日本に輸出されるのである。
今まで、熱帯雨林伐採に反対して来た国は、それを使わないですむような生活の改革に努力しただろうか。
地球上の資源をもっとも浪費しているのは、こうした先進諸国ではなかったか。
この問題は、マレーシアにとっても、熱帯雨林によって生きるマレーシアの先住民の、彼らが選んだ生存のしかたを認めるのかという問題に行き着く。
マレーシアがいままで様々な困難を克服しながら発展をつづけたのは、多人種複合社会に生きる人々が共生できる社会を築いて来たからにほかならない。
プミ・プトラ政策(「土地の子」の意。農村の貧しいマレー人と都市の富裕な非マレー人との経済的格差を是正するための政策)は過渡期のものであって欲しい。
人種によっていかなる差別を受けることなく共生できる社会が理想である。
サバ、サラワクの先住民が自分たちの選んだやり方で生きてゆかれるような社会こそマレーシアの理想であって欲しい。
7 カンポンの家・ラットの家 top
誰にでも子供の時に住んでいた家の思い出がある。
インド系マレーシア人だったら、見渡す限りゴムの木やオイルーパームの本が整然と植わった広大なプランテーションの中の長屋かも知れない。
華人系マレーシア人だったら、賑やかな町中のショップハウスの二階かも知れない。
多くのマレー人にとっての家は、カンポン(村)の高床式のこんな家である。
高床式の家は、台風シーズンの洪水から家を守ってくれるし、常夏のこの国では、床からの風は、家中にふんだんに開けられた窓からの風とともに家を涼しくしてくれる。
窓は調節自由で、床まで開けはなすことが出来るので、風が家中を通り抜ける。
家の下の涼しい目陰で、昼寝をしたり、おしゃべりに時を過ごしたりする。 |
|
そこは、自転車を太陽の熱や雨からまもる便利な自転車置場でもあり、雨の日には、子供たちの遊び場になる。
ラットは、この絵を見ながら、これは僕の家なんだ、といった。
こうした家のまわりには、ランブータン、マンゴスチン、パパイヤ、バナナなどが植えられていて、いつでもたらふく食べられるから、マレーシアの人が東京のデパートで冷凍のマンゴスチンが一個五〇〇円で売られているのを見ると、驚きのあまり呆然とするのである。
カンポンで、軒先に鳥籠などがさげてある家をよく見かける。
マレー人は鳥の鳴き声を聞くのが好きだ。方々で鳥の鳴き声コンテストがある。
庭の木に鳥籠をさげて鳥の鳴き声に聞きほれているマレー人のおじさんを見ると、なんと優雅な人だろうと思う。
家の後ろには小さなゴムの林があったりしても、普段はほっておく。
なにかお金が必要になったりすると、急遽ゴムを採集して、現金収入を得ることができる。
ゴム林は、まあ貯金通帳のようなものである。
こんなのどかなカンポンの生活も、押し寄せる物質文明の前に次第に失われようとしている。
8 一家そろって晩御飯 top
マレー式の食事で一番いいと思うのは、テーブルや椅子を使わないことである。テーブルと椅子の食事では客が来ても椅子の数しかテーブルにつけない。
マレー式は融通無礙、何人おしかけても慌てる必要はない。
ござを敷いて料理を並べれば何人いようと大丈夫なのである。
マレーシアでは招待状を受け取らないと他家を訪問出来ないなどということはない。
どういう繋りがあるのかよくわからない人だってなだれ込んでくるのが普通である。
それにマレー人の家族はこの絵にあるように子沢山。
今しもお父さんが三角帽子のような蝿帳を持ち上げて御馳走が出て来たところである。
子供たちはマンディ(沐浴=もくよく)がすんでさっぱりして、サロンにくるまって今や遅しと車座になっている。
ちなみに、マンディは原則的に水である。だから、亜熱帯のマレーシアとはいえ、夜遅くのマンディはさすがに寒い。
だから、お年寄りは夕方になってマンディなんかすると、ギラギラだ、気違い沙汰という。
さて、お母さんは石の鉢で調味料をすり潰している。 |
|
これは、マレーシアの台所の必需品である。ミキサーやブレンダーなんか使わない。
石の鉢に唐辛子でもピーナッツでもいれて石の棒ですり潰すのである。
カレーを作る、サテのソースを作ると実によく使う。食事は右の指を使って食べる。
左手は、トイレにいった時に水で奇麗に洗うために使うので、右と左はきちんと区別する。
日本でも最近ウォシュレットなどというものが売り出され、お湯で洗うことが奨励されているかに見えるが、マレーシアでは昔からちゃんと水で洗っている。
トイレットペーパーですませるというような不潔なことはしていないのである。
マレーシアの家に行くとこの絵のように大きな食器棚に食器がずらりと飾ってあることがよくある。何故なのかわからない。
だが、マレーシアの食事が素晴らしく美味しいということだけはうけあう。
9 カンポンの結婚式 top
伝統的なマレー人の結婚式は、基本的にはカンポンの結婚式だから村中の人を招待するのでなかなか大仕事である。
結婚の儀式そのものはヒンドゥー的伝統の影響が強い。それにさらにイスラームの儀式が加わり、それがマレー的伝統の中で執り行なれるということになる。
結婚式は地方によって違いはあるが、アカネカとよばれるイスラームにもとづく宗教的な儀式が行われる。
贈物の交換がある。贈物は結納金、ダイヤモンドか、少なくとも金の指輪、衣装一揃え、花、果物、ケーキ等。
私の友人の息子が結婚した時、何人くらいのお客様が来るのかと聞いたら、一〇〇〇人くらいかなという答えに私はびっくり仰天したが、結婚式には、親戚、友人、村民一同を招待する。
実際お金もかかるが、結婚式に招かれた人はそれぞれに自分が出来る協力をするので、一〇〇〇人招待するのも日本のようにホテルに一〇〇〇人招くのとは意味が違う。
協力はいろいろで、お金を贈る人もいるし、結婚式の引き出物の卵三〇〇個とか五〇〇個とか贈る人もいる。 |
|
結婚式の御馳走のために、米、小麦粉、砂糖、鶏肉、羊肉、牛肉、ケ−キ、果物を贈る人もいる。
結婚式のために、家の前にテントを張るとか、戸外に料理場を設営するとか労力を提供する人もいる。
この絵のように、村中で協力して二人の門出を祝うのである。
家のそとに椅子が二脚置いてあるが、結婚式のクライマックスは花嫁花婿がまるで王女様王子様といったきらびやかな衣装を着てこの椅子に座るのである。
都会に住んでいても、そこをカンポンの空間にすればいいのである。
最近私の友人の隣家がおこなった結婚式の式場は新興住宅地の棟割長屋、テラスハウスで、両隣の家の前の道をブロックして三軒分の道路にテントを張って結婚披露大宴会を挙行した。
10 バナナ・リーフ・レストラン――バナナの葉っぱ料理店
top
バナナの葉っぱ料理店といってもバナナの葉っぱを料理するわけではなく、バナナの葉っぱをお皿にするインド料理の店のことである。
ナシ・ダウン、葉っぱごはん、という。お昼時になると、人種・職業の別なく客が立て込んでくる。
店内の片側に、魚のカレー、野菜のカレー、卵のカレー、マトンのカレー等がずらりと並んでいる。
テーブルの前に座ると、緑のつやつやしたバナナの葉がさっと置かれる。葉っぱには水がうってある。
右手に立っているおじさんが御飯をその上に盛り上げているが、その量たるや、眼鏡をかけたサラリーマン風の二人のおじさんのように思わずさあ食うぞっというような腕捲りをしたくなるような量なのである。
もっとも、ラットの漫画のバナナ・リーフ・レストランの客は何故かいつも右手を空中に突き立てるポーズをするのである。
左に立っているおじさんが下げているのはステンレスの薬味入れで、自動的に御飯の裾野に並べられ、このおじさんがポンと投げているのはパリパリにあげたインド式のおせんべいパパダム。
これに注文したカレーが運ばれ、御飯の山に右手で挑戦するのである。
右手奥に御飯の山にナイフとフォークで挑戦している西洋人がいるが、こういう無作法なことはやめよう。
マレーシアのレストランでは手を洗うための場所――この絵では正面の奥に見える――があるから必ず手を洗ってから食事をする。 |
|
食べ終ったら、バナナの葉を真ん中の葉脈のところで二枚に折り畳む。
そうすれば、食べ終ったというサインであり、かつ後片付けする人はそのままその葉を持ち去ることになる。
そして出口左手でお金を払えばよい。
大抵そこにガラスのビンに入ったキャンディを売っているので、一つ買ってしゃぶって帰るのもいい。
こうしたレストランで働いているおじさんたちのユニフォームは白いTシャツとサロンを真ん中でたくし上げたスタイルで、しばしばおなかがたれている。
11 電気鋸をつかまえちゃえ top
この一枚の絵は、東マレーシアのサバやサラワクに住む先住民の人々の願いを凝縮している。
熱帯雨林に生きる先住民の人々の身になれば、樹木の伐採に使われる巨大な電気鋸などはまとめて檻にでも閉じ込めたい気持ちであろう。
何世代にもわたって熱帯雨林は彼らの故郷であり、彼らはここで暮らしてきたのである。
「開発」の名の下に、ブルドーザーが大地を切り開弌道路が作られ、電気鋸がうなりをあげて、何十年もかかって成長した巨大な木々を切り倒す。
今、熱帯雨林によって生きる先住民は、生きるすべを失おうとしている。
この一枚の絵は、先住民の夢である。
サラワクを例にあげると、サラワクはボルネオ島の西部に位置し、マレーシア全土の三八%をしめるマレーシア最大の州である。
石油、LNG、森林資源の豊富なこのサラワクで、いま先住民は「開発」による生存の危機に直面している。
世界有数の熱帯雨林の伐採によって、ダヤクのように焼き畑農業をいとなむ人々は、生活の基盤である土地、川、森林を奪われようとしている。 |
|
さらにプナン、ウキト、シアン等の森林のなかで生きる移動狩猟民にとってはその生きる空間そのものである森林を奪われようとしているのである。
何世代にもわたってこの地の森林や川や土地によって生きてきた人々、何世代にもわたって創り出された独自の社会組織、社会制度、ゆたかな精神世界はいま彼らが初めて出あう強大な国家という権力、資本という権力によって、存続の危機にさらされている。
先住民による抵抗、抗議はあまりにも無力である。
しかし、その抗議の声に地球に住む多くの人々が今耳をかたむけている。
我々が到達した文明は、様々な、ことなる生き方、制度、文化の存在を許さぬ程、傲慢なのだろうか。
12 “STOP!”って何をやめるの? top
この漫画はマレーシアの政治家、官僚、ビジネスマン等が見たら我が意を得たりと思うだろう。
一般のマレーシア人もニヤッとするかもしれない。
いわゆる環境問題に熱心な西側の人々をおちょくっているからだ。
世界有数の熱帯雨林を持つマレーシアには、世界中から環境問題に関心を持つ人々が訪れる。
それぞれの人がそれぞれの体験をし、多くのことをそれなりに学んで帰って行くのだろう。
様々な環境汚染や環境破壊は一国で解決出来る問題ではなく、すべて地球の問題、人類の問題として考えなければ解決出来ない。
だが待てよ、という気持ちにマレーシアの人々はなるだろう。
マレーシアまで来て、地球の酸素の供給を減らすななんて言ったって、あんたたちはどうなのよ、と言いたくなるではないか。
最後のコマで地球の酸素の供給、マレーシアの熱帯雨林の伐採について(だと私は思う)真剣そうに討論しているこの西側の人々、その後ろをごろうじろ。 |
地球の酸素供給源を減らすな!/伐採をやめろ!
|
煙モクモクの先進工業国が地球の環境汚染を“STOP!”なんてちゃんちゃらおかしい。
一九世紀以来、どっちが地球を汚染し、搾取し、破壊して来たのよ。
第一、熱帯雨林の伐採された木材を浪費しているのは、一体誰だと思ってんのよ。
先進文明諸国でしょうが。
マレーシアで熱帯雨林を破壊して、伐採している木材の大部分は日本へ輸出しているのですからねっ。
そういえば、アジアの多くの国で子供たちは一冊のノートも持っていない。教科書もない。
紙は貴重品なの。日本では、クッキーやおせんべいが一枚一枚包装され、美しい缶にはいって、その缶をボール紙の箱に入れて、のし紙を巻いて、デパートの奇麗な包装紙で包んで、さらにペーパーバッグに入れるんですって?
紙はあの美しい緑の木々からつくるのよ。あんた、わかってんのっ!
13 お忙しい日本の政治家 top
何年か前に、神楽坂の芸者さんの告発で首相の座から滑り落ちた日本の政治家がいた。
ラットは早速そのセックス・スキャッダルを漫画にしている。
この漫画では、日本の政治家の皆さんはお忙しそうである。
日本の政治家がこれほど駆けずり回り(女性のために)、かつセレナーデなど歌っていたりするのは、(むしろ好ましいくらいだ)もっと陰湿な感じがする日本の政界を買い被っているのではないかとさえ思えてくる。
マレーシアの政界にもセックスースキャンダルがないわけではない。
しかし、首相の座を失った政治家はいない。アメリカでも大統領選挙のたびに大統領候補者の女性関係のスキャンダルが話題になるが、日本の場合、恋愛沙汰ではなく買春がらみ、金がらみであるところがなんともわびしい。
ラットのこの漫画をみても、東南アジアの人々はびっくりはしない。
なにしろ、東南アジアでは日本人というとまず団体で買春にやって来るセックス・ツアーの観光客というイメージが定着しているからだ。 |
|
タイやフィリピンの町の一角にはゴーゴー・バー、マッサージ・パーラー、ナイト・クラブが立ち並び、日本語の看板が林立している。
バンコクのホテルで毎日ドアの下から投げ込まれるマッサージ・パーラーやデイト・クラブのカードは日本語で、すぐに一〇枚二〇枚になる。
東南アジアの空港でも、ホテルのロビーでも、日本人男性だけの集団は異様な感じがする。
帰りの飛行機の中でもまだ、大声で買春の体験を語る日本人に出会うことがある。
マレーシアの読者から見ると、このラットの漫画はまさに東南アジアの日本人のイメージそのものなのだろう。
そして、マレーシアの人のもう一つの日本人のイメージはゴルフ気違いということだと思う。
マレーシアでは、ラットの漫画にもあるが、森林を切り開き、プランテーションを切り開き、ゴルフ場の建設が進んでいる。
ゴルフ場がマレーシアの美しい川や野を汚染しないように祈っている。
14 漫画を読む人・眠る人 top
日本人は他の国の人の目にどう映るのだろう。
これはラットが日本にやって来た時の日本人観察記である。
マレーシアにはタイからシンガポールへ南下する鉄道かおるから汽車に乗る経験は誰でも持っているが、電車がない。
ちなみに、東南アジアの中で電車があるのはフィリピンとシンガポールである。
マレーシアにも電車があったらどんなに便利かといつも思う。
マレーシアは人口が国土のわりに少ないので、政府は産児制限ではなく産めよ増やせよ政策をとっている。
子供は四人ぐらいが理想的とされている。
そんな訳でラッシュアワーの電車などは、見たことも聞いたこともないから、多くのマレーシア人にとって、何百何千もの人々が電車に詰め込まれる光景は、かなりショッキングなものであろう。
マレーシアでは多くの人が車を持っている。
また持だなければ、会社へ行くのも、学校へ行くのも、買い物に行くのもかなり不便である。
唯一公共の交通機関はバスとタクシーである。
バスのサービスは郊外に住む人にとっては、通勤や通学に利用できるほど整備されていない。 |
日本滞在2日目、さなえさんは私を、東京の町田にある彼女の両親の家に招待してくれた。町田までは私のホテルから電車で40分かかる。/何千人もの乗客をみたら怖くなるだろうが、大丈夫、電車に乗るのはそう難しくはない。駅員が助けてくれるから。/
電車の中には二種類の日本人がいる“読む人”と…/“眠る人”だ。
|
町の道路は車のために作られていて歩行者のためではない。
日本はその点公共の交通機関は整備されている。その安全で、正確な運行は世界に冠たるものがある。
ただし、そのこみかたも世界に冠たるもので、ラッシュアワーの駅の“押し屋さん”はプロフェッショナル・プッシヤーとして、イギリスのテレビでも紹介された。
ラットも、あなたはこの漫画で何千何万もの乗客をみたら怖くなるだろう、でも大丈夫、駅員が電車にのるのを助けてくれるからと言っている。
ラットの観察によると、日本人には二種類の日本人がいて、それは、電車の中で、“読む人”(漫画か週刊誌)と“眠る人”である。
15 床屋のヨシオ・記憶の中の日本人 top
マレーシアの人々の記憶の中には日本人がいる。
マレーシアはこの国が英領マラヤと呼ばれていた時、日本軍による侵略、占領、そして三年六か月にわたる軍政を体験している。
この漫画にはあたたかなユーモアがただよっているが、実際には占領時代の記憶は苦渋にみちたものであったことは言うまでもない。
そんなある日、小さな坊やが息せききって駆けて来る。“父ちゃん、ヨシオ・シモモトを覚えてるっ?
ほら、村から村へ自転車で回っていた床屋の。あのおじさんが帰って来たよ”と父親に告げる。
勿論、父親はおぽえている。そこへやってきたのは軍服姿の床屋のヨシオである。
おもわず“ヨシオ!”と声をかけるとヨシオは“失礼ながら、ヨシオ・シモモト大尉だ”と名乗り、自分たちはお前たちをフィッシュアンドチップス・インペリアリストから解放したのだと重々しく宣言するのである。
ちなみにフィツシュアンドチップスとはアメリカ人のハンバーガーのごとく、イギリス人大衆の好むあげた魚とじゃがいものこと。
日本の軍人がイギリス帝国主義者をフィツシュアンドチップス・インペリアリストなんていうくらいのユーモアがあったら、戦争なんか始めなかったかもしれない。 |
父ちゃん! ヨシオ・シモモトを覚えてるっ?ほら、村から村へ自転車で回っていた床屋の。
あのおじさんが帰ってきたよ/覚えてるとも/ヨシオ!/失礼ながら、ヨシオ・シモモト大尉だ。お前たちをフィッシュアンドチッブス・インペリアリストから解放したのだ!/
お前たらのエルスウィックやローリー(車や自転車のメーカー名)の鍵を差し出lせ…
我々はシンガポールを解放するのだ!/
これどういうこと? おじさん/お米かタピオカはいかがですか?/万歳!
|
ヨシオは村人から車や自転車やココナツなどを徴発してシンガポールへ向かうのである。
日本は真珠湾攻撃より早くマレー半島の東岸コタバルに上陸を敢行、「太平洋戦争」はこの時点で開始される。
実際、英領マラヤに住む人々が体験した三年六か月は、筆舌に尽くし難い苦しみの爪跡を人々に刻み込んだ。
虐殺された人、財産を奪われた人、「ロームシャ」として遠い他国に強制労働に駆り立てられた人、タイやミャンマーのジャングルの中で朽ち果てた人……。
そうした記憶を持った人々が、その記憶を受け継いでいる人々が、現在の日本人を見ているのだ。
16 マレーシア式ウーマンリブ top
テレビのニュースは今しもベナジール・ブット女史がパキスタンの首相に就任したことを伝えている。
マレー人の奥さんはヤッホー! と快哉をさけんでいる。
フット首相就任についてはラットは同じような漫画をほかにも描いている。
マレーシアの女性にとっても、フット女史の首相就任は歓迎されたのであろう。
ことにパキスタンはマレーシアと同様イスラームの国である。女性が首相になったことは、二重の意味でイスラーム諸国の女性にとって大きな喜びであったろう。
東南アジアでもインドネシアとマレーシアはイスラーム教国である。
マレーシアの場合、全人口中イスラーム教徒は五〇%強ではあるが、イスラームは国の宗教である。
しかもインドネシアより厳しい宗教的規制、習慣を厳守している。
ことに女性にとってコーランに書かれている一夫多妻を、インドネシアでは禁止しているが、マレーシアでは法的に認めている。 |
|
最近では第一夫人の同意を必要とする様になったが、それでもコーランで認められていることは神が認めていることに外ならないから、それを妻が拒否し続けることはかなり難しい。
さらに、夫が誰か自分以外の女性と結婚し、第二夫人に迎えようとしているということは、夫にそういう女性がいるということで、妻としてはそれだけでも、充分な苦しみ、拷問のようなものである。
一旦認めれば、夫は正式にその女性と結婚し、コーランに従って平等に取り扱うことになる。
夫は第二夫人の家でも暮らし、そこに子供が生まれ、家庭を築くことになる。
このような状況を強いられている女性は少なくない。
また、不幸な結婚から来る様々な問題、女性からの離婚の要求等はイスラーム法で裁かれ、その際の判事はすべて男性であるから、女性には不利となる場合が多い。
マレーシアではウーマンリブの運動はまだ市民権を得ていない。漫画の中の解決策は、フット女史首相就任のニュースに力を得て、早速夫に掃除を命じることなのだ。
マレーシアの女性は現実主義者なのである。
17 割礼――少年になる日 top
マレーシアのマレー人はイスラーム教徒である。一定の年齢、一〇歳ぐらいになると、割礼を受けなければならない。
割礼とは陰茎の包皮を切り取ることで、イスラーム教徒はみな割礼を受ける。
今は都会では病院に行き簡便にすませることが出来るが、カンポンでは、村中で祝うことになる。カンポンでは、どんなこともみんなで祝うのである。
割礼を受ける子供たちは伝統的な服を着せられる。
何しろその日は特別の日で彼らが主人公なのである。
まず御馳走がでる。贈物がおくられる。
カンポンの人々が招待される。
そして、カンポンの人々の見守る中、ルバナのチーム、ドラムを叩いてアラビア語の歌をうたう人々、とともにカンポンの中を川まで練り歩き、そこで水浴をして、いよいよ割礼を受けることになる。
割礼の専門家が近くのカンポンから呼ばれる。割礼は二、三分でおわる。 |
|
そして、割礼の済んだ子供達は寝かされるが、勿論割礼を受けた部分にサロンが触らないように、こんな風にたかくかかげられる。
歩く時も、サロンを前方に引っ張って歩くのである。それから二週間くらいは、家にいて傷が癒えるのをまつ。
カンポンでは、大人は子供たちが成長してゆくのを見守り、子供たちは、割礼を受ける子供たちを見ながら、その日がいつか自分にもやって来ることを学ぶのである。
大人も子供もカンポンに住む人々は、割礼を祝い、初めてコーランの学校へ入学するのを祝い、結婚式を祝い、と互いに同じ共同体の中の一員であるという認識を自然に身につけてゆくのである。
しかしこのような絆を持ったカンポンは次第に消えていくのかもしれない。
子供達は病院で割礼を受け、町の学校へ通い、大都会や外国の大学で学び、そしてカンポンに戻らず、大きな都会で働くようになる。
もっとも、逆に、マレー人の大きな都会への進出によって、行動様式としてのカンポンは空間をこえて都会で生残るのかもしれない。
18 人間のお産見学御一行様 top
マレーシアの東海岸は、マレー人の漁村が点在する美しい海岸である。そこに、巨大な海亀が産卵にやってくる。
この海亀は東海岸の観光の目玉商品で、五月から九月にかけての産卵のシーズンには、たくさんの観光客がおしかける。
海亀は、夜、海からやって来て、人がいないのを確かめて、上陸する。
そして、卵を産み落とす穴をヒレを使って掘り、そして産卵にはいるのである。
それは二時間くらいかかる大仕事で、産卵をすませた海亀は疲労困憊(こんぱい)、目に涙(かどうかわからないが、本当に涙を流すのである)をためて、再び海に帰って行く。
こうして産み落とされた海亀の卵は、人間に取られて売られたり、海鳥に食べられたりする。
また孵化しても、小さな亀の子が必死になって海へ向かって歩くのであるが、うまく海に到達出来る亀の子は卵の数からするとずっと少ない。 |
|
海亀の産卵を見るために観光客が殺到するので、海岸は人があふれ、その観光客目当ての、屋台や物売りがでて、静かな産卵の妨げになる。
夜中、産卵が始まると、それを見ようと、手に手に懐中電灯をもって海亀を取り囲み、またその写真をとろうとカメラのフラッシュがひかり、ビデオ・カメラが回る。
海亀の身になって考えれば、衆人環視の中でお産をするのは、どんなに不愉快なことか。
人の(亀の)お産を見に来るなんて悪趣味もはなはだしい。
こういうのを出歯亀趣味っていうんじやないの。(と海亀がいった)
そこで、ラットのこの漫画になるのである。
産気づいて今まさに分娩室に運ばれようとしているのは人間の奥様、そのお産シーンを見学しようと、手に手に、カメラやフラッシュやビデオ・カメラをもって、海亀御一行様が病院におしかけてきたのである。
19 麻薬撲滅作戦 top
マレーシアは麻薬は一切厳禁である。どのくらい厳しいかというと、麻薬を所持してこの国に入国したものは「死刑」である。
このことはマレーシアの入国カードに赤字で明記してある。
これまでにも、オーストラリア人やイギリス人が死刑になっている。
たとえ、オーストラリアの首相が嘆願しても「死刑」は執行される。
「死刑」というのは、罪を償い、更生するチャンスを一方的に奪うことになる。
私自身は人間が人間を裁いて、命を奪う、死刑にするというやり方には賛成出来ない。
しかし、世界中、国によって死刑を廃正した国もあるし、中国のように、強姦の犯人には公開で死刑が執行される国もある。
これだけ厳しく取締まるのだから、マレーシアには麻薬は入ってこないだろうと思うのだが、実際には入ってきている。 |
|
何しろ、ゴールデン・トライアングルとよばれる麻薬の生産地をすぐ隣にひかえているのだから、簡単に持ち込めるのだろう。
麻薬の弊害が出ている。この漫画では警視総監のような人が押収した大量の「ダダ」つまり麻薬を盛大に燃やしている。テレビ・カメラも入り、一同拍手喝采。
ところが「ダダ」がすっかり燃え尽きるころには、見物人はなにやら気分がよくなって……。
そういえば、一〇〇年以上前、アヘン戦争の直前、林則徐(リンソクジョ)は、イギリス人を始めとするアヘン商人から押収したアヘンを海に流したのだった。
マレーシアのように、外から見ていると、美しい自然、豊かな国土、順調な発展と理想的な社会に見えるが、何か人々を麻薬に駆り立てるのだろうか。
麻薬を飲んで、一時でも忘れたいような現実がひそんでいるのかもしれない。
ラットの漫画は、麻薬を焼いた煙を吸い込んで、フラフラになってしまったおじさんたちが何となく、いい気持ちそうにラリっているのが、なんともおかしい。
20 マハティールの寝言 top
現在のマレーシアの首相はマハティールである。
彼は一九八一年にフセイン・オン首相の後をついで第四代首相に就任し、以来その地位をまもっている。
政府与党UMNO(マレー国民組織)の分裂という危機も巧みに乗り越えた。
ラットの政治漫画は、『ニュー・ストレイツ・タイムズ』という政府与党が所有している英字新聞に掲載されることもあって、ユーモラスではあるがそれほど攻撃的ではない。
この漫画は、マハティール首相が、マレーシアで開催されるCHOGM、英連邦諸国高官会議を目前にして、夢の中で演説を練習しているものである。
夜中の二時半にむくっと起き上がり、演説の稽古をするとは、やはり主催国の首相としては、会議を成功裡におわらせなければというプレッシャーがあるのだろうか。
あるだろうと思うのが庶民である。
民主的な社会では、政治的あるいは経済的な権力者がどんどん戯画化されるのが望ましい。
それが、民主主義社会のバロメーターなのである。
しかし、マレーシアでは様々な制限がある。
日本でもそうだが、天皇の漫画は決して多くはない。
マレーシアでも、スルタンや宗教については戯画化できない。 |
CHOGMまであと2日…
ぐ一ぐーぐー…我が同胞よ!…ぐーぐー…今日の発展の栄光における…ぐーぐーぐー…
|
日本では首相以下政治家は徹底的に戯画化される。
マレーシアでは描かれている漫画を見ても、それはかなり難しいのではないかと思う。
しかし、庶民はたとえ、おそろしい国内治安法があろうと、政治的な行事だろうが、国家的な行事だろうが、自分たちで、勝手に、かつ正確にその意味を把握し、見えないメッセージまで受取ってしまうのである。
CHOGM、英連邦諸国高官会議は、庶民から見れば、Come Holidays On Goverment Moneyというように読めてしまうのである。
役得で政府の金で出張し、外国での休暇を楽しむというように正しく解釈してしまうのである。
21 宇宙船におけるドリアンの食べ方 top
宇宙に送り出されるマレーシア人!
マレーシアはソビエト・ユニオン(もう無い!)がマレーシア人を宇宙飛行士に訓練するという申し出を受入れたというニュースが報じられると、ラットはすぐにこの漫画を描いた。
ラットの漫画のおかしさは、ニュースをテーマにしながら、ニュースとずれたところに視点を置くという手口にある。
そう、宇宙飛行士とドリアンの相関関係である。マレーシア人だったら誰だって真剣に考えてしまう疑問を絵にしてしまう。
無重力の宇宙飛行船の中でマレーシア人がドリアンを食べるとどうなるか?
ドリアンは鋭く、固い刺に覆われ、その殼を割って中からクリーム色のトロリとした実をだして食べるのである。
無重力空間でこのトゲトゲの殼はどうなるのか。
ドリアンは、果物の王様といわれるが、はっきり大好きな人と大嫌いな人に分かれる。
何故か。あの強い匂いが原因である。 |
|
好きな人はドリアンと聞いただけでよだれが出るし、嫌いな人は鼻がまがるような匂いにむかつく。
後者には、シンガポールというイギリス植民地の建設者スタンフォード・ラッフルズがいる。
マレー文化に造詣が深く、その事物に深い愛情を抱いていた彼は、ドリアン売りが彼の家のドアに現われただけで、この日頃温厚な紳士は鼻をつまんで二階へ駆け上がり、門衛にドリアン売りを追い出すことを命じた。
彼は「ドリアンの匂いをかいだので頭が癢い」と言うほどの大嫌い派であった。
ドリアン愛好者はシーズンが来て町にドリアンの香りがただようともう我慢が出来ない。
ドリアンは一個一個味が微妙に違う。選ぶ方も真剣になる。それが楽しみでもある。シーズンにドリアンの林の中で、小屋でのんびりとドリアンが木から落ちるのを待つのは何とも言えない至福の時である。
マレーシアの人々にとってドリアンは、数年前だが国立博物館でドリアン展を開催するほどの国民的関心事なのである。
22 世界で一番高い旗 top
クアラ・ルンプール駅に汽車で着く。
そこは植民地時代の町の中心、クアラ・ルンプール駅も、駅周辺の官庁街も、イギリス人が設計した「イスラーム風」の建物が威容をほこる。
このイギリス人の「イスラーム風」の駅舎、官庁の建物は、今見ると、イギリス帝国が侵略し、植民地を築き上げてきた場所、空間の記憶が凝集した「コロニアル風」である。かつて、クアラ・ルンプールの駅前の丘の上にマジェスティック・ホテルという植民地時代に建てられたホテルがあった。
手動式のギコギコというエレベーター、天井のおおきな扇風機、黒い詰め襟の服を着て、髪をポマードでぴったり七三にわけた無表情なバーテンダー、ボーイとよぶにはちょっとためらってしまう白い詰め襟のユニフォームを着た中国人のおじいさんたち……。
ホテルは閉鎖され、今は、国立美術館になっている。
この一群の建物の延長線上、ジャラン・ラジャ沿いに、これまたイギリス風な建物スランゴール・クラブがある。
マレーシアの社会は、植民地時代の習慣をまだ残している。 例えば、今も法廷で裁判官たちがかつらをかぶるのは、植民地時代の風習で、実に奇異に見える。 |
高さ100m! 世界一高い!ブラヴォー!/次の方!/
12ドルいただきます。
|
何故、植民地時代の権威の象徴にしがみつくのか。
また、マレーシアの官僚や医師、弁護士等のプロフェッショナル、ビジネスマンなど上流階級の人々はイギリス風のクラブに属し、そこでの社交生活を生活の一部にしている。
スランゴール・クラブもそうした伝統のあるクラブである。その前の広場に最近、一〇〇メートルという世界で一番高い国旗掲揚のためのポールが建てられた。
マレーシアの政府はきっと世界で一番高いポールとか、アジアで一番長い橋とかが好きなのかもしれない。
漫画はマハティール首相、サバルッディン・チ観光相、エリアス・オマール、クアラ・ルンプール市長が、高々とかかげられた国旗を振り仰ぎブラボーと叫んでいる。
はいっ、次の画面。三人とも首が回らなくなって病院へ。
23 監獄ホテルの特別室 top
この漫画は言葉が一言も無い。でもマレーシアの人なら皆わかる。
怖い漫画である。ここは監獄である、言うまでも無く、左手の独房はこの絵ではすいているが、マレーシアの監獄は普通は混んでいる(そうだ)。
監獄が混みあうのは世界共通のようだ。ことに一九八九年にマレーシアで一〇〇人以上の国会議員、教師、弁護士、市民運動家等が国内治安法で一斉検挙された時などとても混雑したのではないかと思う。
この漫画は、今しも、看守がお部屋、じゃない独房をせっせと整えている。
“ベッドメーキッグもおわったし、お窓には花柄カーテンを取り付けてと、もちろんエアコンも特設したし、なにしろマレーシアは亜熱帯地方だから、監獄は耐え難い程暑く、寝苦しい、ってみなさんおっしゃるんですよ。
エアコンが無ければ過ごしにくいなんて。それに何しろ退屈ですから、テレビもつけてと、もちろんビデオも見られます。
フロア・スタンドも備えたので読書にいそしむこともできますし、新聞がどんな風に報道しているかなんてちゃんと読んでおかないとね。 |
|
直通電話もあるから、証拠品の隠匿とか、口裏合わせの打ち合わせも出来る。冷蔵庫もあるので、冷たいシャンパンなんかも楽しめる。
お食事は、メニューをここに置いてあるので、ペナン風ラクサとか、カンコン・ブラチャンとか、チェンドルとか、えっ安いものばかりかって?
自分が食ってるものばかりあげるなって? もちろんフランス料理や日本料理もシャッグリラ・ホテルかヒルトン・ホテルに出前を頼むようにしましょう。
さてっと、あとは、監獄の入口から、このお部屋、いや独房まで、レッド・カーペットをしいて出来上がり” 誰がお入りになるのかって?
top
**************************************** |