****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章

三章 解放南ベトナム

  1 ハネムーン
    1.1 無血入城
    1.2 解放ムード
  2 革命のおきて
    2.1 二つの祝賀集会
    2.2 こわおもて
    2.3 党と解放戦線

  1 ハネムーン top

 1.1 無血入城

 五月一日、これまでのサイゴン放送から解放放送に変身した解放サイゴン放送は、全土解放とメーデーが重なった意義を強調した。
 しかし楽譜がないせいか、インターナショナルはまだ聞こえてこなかった。
 NHK支局の家主のナン夫人は、口紅をつけず、通いのお手伝いさんのナムさんは、いつもと違って養女の、友人がアメリカ兵との間につくった混血児を連れてこなかった。
 町の最大の変化は、変化を自分の目で確かめようとくり出した群衆の波であった。
 制服を脱ぎ捨てたばかりと思われる、目つきの鋭い連中も含めて、官邸前広場や目抜き通りを“ホンダ”で徐行し、あるいはあてもなく歩いていた。
 一日で人生の方向が変ってしまった人々だった。
 市内の重要施設につづいて、各地域にも解放軍が入ってきた。

 市中心部と中国人街チョロンの中間にあるグェン・チャイ通りではサイゴン政権の旗が焼かれ、二十九日からつくられていた解放旗が各戸に配られた。
 解放軍は、逃亡した政府軍少佐の家を本部として駐屯することになった。
 これまで七回も逮捕されながら地下活動をつづけてきた地元の老幹部が中心になって、地域の人民革命委員会を組織しはじめた。
 学生達が町内をまわって解放旗を掲げるよう呼びかけ、住民集会の開会を知らせた。
 集会では解放の意義の啓蒙のほか、髪形や服装を派手にしないよう注意された。
 一方旧サイゴン政権各省の建物には、労働党のグェン・バン・チャン中央委員会市記を責任者としてハノイで選抜され組織された行政接収要員が次々に到着し、深夜まで灯をつけていた。


15 中国人街に掲げられた解放軍歓迎の横断幕

 この接収部隊は国道一号線を南下した解放軍(北ベトナム人民軍)に加えられて、戦闘中、進撃中は軍を助け、主な都市を占領すると革命委員会や軍事管制委員会を設立して地方の政権をかためながらサイゴンに入ってきたものだった。
 中には佐官の階級をもらっていた幹部もあり、こう語った。
 「長い間ジャングルの中の、道とは言えないような道しか歩けなかったか、今度はコンクリートの道を進めて、足が本当に楽だった。」
 チャン・バン・チャ上将(副司令官)を議長とするサイゴン・ジアディン地区軍事管制委員会のメンバーが発表された。
 ジアディンは、サイゴン市と接するジアディン省の省都で、サイゴンの市街地と接続している。
 軍管委員会の副議長にボー・バン・キエト労働党サイゴン・ジアディン地区委員会書記(中央委員)が任命されていたが、党の影をかくすためかこの党の肩書は紹介されなかった。
 またチャン・バン・チャ将軍が党の中央委員であることが明らかにされたのも一年後だった。
 それにしても、不思議だったのは、肝心の南ベトナム臨時革命政府、南ベトナム解放民族戦線を主体として解放闘争を戦い秡いてきたはずの革命政府が一向に姿を見せないことだった。
 もちろん、グェン・フー・卜議長やフィン・タン・ファト首相が、戦車に馬乗りになって歓呼にこたえながら入城するといった劇的な場面は見られなかったし、軍事管制委員会本部と呼ばれるようになった旧大統領官邸の広場で七日行なわれた、軍管委員会の紹介集会にも政府首脳の姿は見られなかった。
 ジャッグルの中の「首都」を引き払うのに時間かかかったのか、治安が落ち着くまで姿を現わさない方針であったのか、とにかく解放最初の十日あまりは、革命政府不在の毎日がつづき、無血入城したのは解放旗だけだった。
 グェン・フー・卜議長は四月十日頃、久しぶりにサイゴンに戻ってきて友人達にこう挨拶した。
 「サイゴンの安全はまだ確保されていません。十五年もジャングルにいて、戻ってきた途端に爆発物を投げられては馬鹿馬鹿しいですから、間もなく、またしばらく姿を消します。」
 しかし問題はそれほど単純ではなかった。
 思いがけない急速な大勝利の中で、勝者は、勝者のみが直面する深刻な課題に戸惑(とまど)っていたのである。
 パン・ティン・ズン総参謀長の回顧録は、サイゴンの占領、完全勝利の報告を受けた瞬間、故ホー・チーミン大統領の遺訓を感動をこめて回想する場面から、一転して現実の困難に立ち返り、ホーチミン作戦を指導した三人の政治局員、つまり党中央から派遣されたレ・ドク・ト、南部委員会書紀のファム・フンそれにバン・ティン・ズン大将の三人の表情を次のように伝えている。
 「レ・ドク・ト、ファム・フンの両同志と私は、机に広げられた地図を見つめた。
 我々は提起されている多くの仕事について考えた。
 サイゴンの電気、水道は引きつづき供給されているか。
 現地で瓦解した一〇〇万近くのかいらい軍をどうするのか。
 民衆の飢餓をどのような方法で救済し、数百万の失業者にどのようにして仕事を与えるのか。
 サイゴンの工場の生産を維持するため、中央になんらかの物資を緊急に要請すべきかどうか。
 各基礎組織で革命権力をいかに早く建設するか。資本家階級に対する政策はどうするのか。
 そして、全国とともに南ベトナムをどうやって社会主義へ前進させるのか。
 戦闘の終結は、それに劣らず複雑で困難ないま一つの戦闘の始まりであった。」(「世界政治資料」七六年七月上旬号)
 やがて、レ・ジュアン第一貴記とボー・グェン・ザップ国防相がサイゴンに到着、つづいて中部高原の保養地ダラトで、ホーチミン作戦の総括会議が開かれ、戦後処理対策が協議された。
 当時、公式には、こうした往来は発表されなかったが、グェン・フー・卜議長が姿を消したのは、安全のためでなく、実は、このダラト会議に出席するだめであった。
 大攻勢の開始をきめた労働党政治局の七五年一月の会議は、攻勢期間を二年間として、戦後処理策までとりあげた気配はなく、バン・ティン・ズン将軍のこの独白は、解放の時点でなおハノイの南ベトナムへの基本政策が十分かたまっていなかったことを示唆している。
 党の中央委員会もまだ開かれていなかった。そして、革命政府が解放後直ちに姿を見せなかったのは、解放後、革命政府が果たすべき役割について、考え方が統一されていなかったのではないかと思わせるふしがある。
 全土解放後、革命政府の最初の発表は、労働党中央の指示を受けて、五月十五日に解放祝賀行事を行なうことや、この日を祝って解放旗のほかベトナム民主共和国(北ベトナム)の国旗を掲げることなどを南ベトナムの民衆に指示したものであった。
 この発表で「北」あるいはハノイという言葉で表わされる労働党の支配体制、党の政府、党の軍隊による支配体制が、公式に南ベトナムの人々の前に明らかにされた。
 祝賀行事のスローガンに「ベトナム労働党万歳」は登場したが「解放戦線万歳」はなかった。
 また 「平和・統一・独立・民主・富強のベトナム」という言葉が使われ「中立」が落とされていた。
 革命政府首脳は、北ベトナムのトン・ドク・タン大統領らの党、政府の首脳とともに、この五月十五日の祝賀式典ではじめて大衆の前に姿を現した。
 そしてサイゴンでようやく閣議を開くことができたのは、この式典とダラト会議のあと、六月四日のことだった。

 1.2 解放ムード top

しかし、革命政府の影がうすいことは市民の大きな関心事ではなかった。
また市民が肌で感じたのはまず「北」であって必ずしも「党」でなかった。
しかもサイゴンのムードは、それまでチュー政権の宣伝でたたきこまれてきた「解放」とか「革命」とかいった言葉から想象されるような“厳しさ”、“激しさ”からおよそ遠いものであった。
 「自由と独立ほど価値あるものはない」というホー・チーミンの言葉は、立場によって、「自由」あるいは「独立」の定義によって、いろいろに解釈できるものであるか、当時サイゴン市民が一般的に感じていたのは、このホー・チーミンの言葉から素直にうけるような、政治をぬきにした強烈な解放感であったろう。
 軍事管制委員会の第一号布告は次のような、良き市民にとってはおだやかと言い得るものだった。

  一、各人は、革命を守り、秩序の回復に協力しなければならない。
  二、人民の生命と財産は保護する。
  三、身分証明書は、別命があるまで保存した方がよい。
  四、市民生活の混乱を引き起こし、悪質なうわさを流す者は、厳罰に処する。
  五、解放戦線の名称をかたる者は罰せられる。
  六、ナイトクラブ、ダンスホールなど外国のけがれた施設は閉鎖する。

 一週間以内に武器を提出することが命じられ、密告が奨励された。
 地域の革命委員会がまだ確立されておらず、革命幹部との接触もなく、市民の生活とはっきりした係わり合いがない間は、一般市民にとって、「解放」とは、あるいは「革命」とは、解放軍の兵士そのものだった。
 いかにも農村かジャングルの中から出てきたような、童顔の、めがねをかけていない兵士達の言動か、解放の評価を左右したわけだが、彼らも解放後のハネムーンの日々、次のような指示に従って、慎重だった。

  一、市民との連帯をはかり、信頼感をかちとれ。
  二、市民の生活と財産を尊重し、針一本たりともさわるな。
  三、礼儀正しく、ていねいで、粗野であってはならない。

 兵士達は、はじめて見るサイゴンの町での休暇を楽しみ、喜々としてラジオや時計を買い、記念写真を撮っていた。
 一方通行の標識が理解できずに、平気で反対側から入ってくる車はおおかた兵士が運転しているものだった。
 道路わきでは桃色がかったアメリカ製のガソリンと、明らかにソビエト製の黄色がかったガソリンが、一升びんにつめられ、並べて売られていた。
 「ホー・チーミンの町をきれいにしょう」という呼びかけで清掃運動が始まり、兵士と学生が泥んこになってどぶ掃除をした。
 解放前後の略奪を免かれたアメリカの援助米を使って、貧しい人々への米の無料配給が始まった。
 地域の革命委員会は、要員不足で各地の解放区から応援をあおいでいる有様だったから、実情をつかめないことによる不公平を避けるため大盤ぶるまいをした。


16 支局の車に解放旗をつける

 町によっては、人口の三分の一が、無料配給を受けることになった。
 NHK支局の運転手の場合など、家のつくりが貧弱だとの理由で思わぬ無料配給の仲間入りをしたほどだった。
 軍事管制委員会の機関紙として発行された、サイゴン・ジャイホン(解放サイゴン=ベトナム語)、解放日報(中国語)といった新聞は、連日ホー・チーミンの生前の写真や言葉を載せ、とかく固くなる紙面に変化をもたせていた。
 ホー・チーミンを利用した一つの例として、六月一日の国際児童デー(ナチによって虐殺された東ヨーロッパの子供達をしのぶための社会主義諸国の記念日)にグェン・フー・卜議長とフィン・タン・ファト首相の連名で行なわれた。


17 北ベトナム国旗をもつサイゴンの少女

 子供達への呼びかけは次のように述べていた。

 「ホー伯父さんの恩を忘れてはなりません。ホー伯父さんは、民族のため、革命のため働き、一生を捧げました。
 ホー伯父さんの指導のもとで、私達は正義の旗を掲げ、世界各国の人民の支持を受けて、アメリカ帝国主義に打ち勝ちました。
 お兄さんやお姉さんが、解放軍の一員として払った犠牲、功労を忘れてはいけません。
 解放が完成し、大勝利をおさめたあとも、アメリカとかいらいの罪悪を忘れてはなりません。
 多くの子供が殺され、孤児や混血児がっくり出されました。
 一にぎりの頑固な分子が、革命を破壊しようとしています。両親と一体となってこらしめなければなりません。
 ホー伯父さんの教えを守り、ホー伯父さんのような人間になりましょう。」


18 ホー・チ・ミンの肖像をもって集会に出る労働者


19 少年少女のエリート、ホーチミン先鋒隊

 ホー・チ・ミンは、「我々は十年後のために木を植え、百年後のために教育をする」と言ったが、正常化は、小学校の再開から始まった。
 我々が取材した学校では、校庭に地域の町医者が出張してまず健康診断が行なわれ、母親達の奉仕でつめきりや髪すきのあと、「平和の鳩」を歌った。
 早くも少年少女のホーチミン先鋒隊が組織され、赤いスカーフを巻いた子供がいて、生徒達の羨望の的になっていた。
 校長先生は平教師に格下げされ、地下活動をしていた女教師が学校管理委員会を主宰していた。
 この女教師がこういった。
 「解放直前は本当に忙しかった。
 サイゴン解放は、来年になると思って準備をしていたのに、四月二十一日になって、急に、解放軍を迎えるための『花を咲かせる作戦』が指令された。
 私の家に同志達の出入りが急に多くなったが、警察は自分達の将来ことで頭が一杯で、不審に思わなかったようだ。」
 サイゴンに戻ってきた革命幹部達は、逃亡したアメリカ人や旧政権の要人の家を接収して入居したが、旧知の人や縁をたどって顔つなぎをしようとする人がつめかけ、中にはテレビやミシンを手土産にした人もいた。
 心情的に解放戦線や革命政府を支持してきた人々は、解放の実態や党の優位に気がつかないまま
 「いまは軍事管制が行なわれているが、やがて南ベトナムの政府ができ、新しい世の中がきっとくる」と信じていた。
 この人々にとって、南北ベトナムの統一は、まだおぼろげな将来の出来事としてしか考えられていなかった。
 解放すなわち革命、社会主義という図式は迫ってこず、また人々の理解のはるか外にあった。

  2 革命のおきて top

 2.1 二つの祝賀集会


21 5月15日の集会のかざりつけ

 NHK支局前の広場で、五月中に二つの集会があった。
 七日の市民集会と十五日の解放祝賀集会
である。
 七日、解放後はじめての十万人集会は、サイゴン・ジアディンの軍事管制委員会を市民に紹介するためのものだったか、市民達はこの日、二つの経験をした。
 午前三時に地域あるいは職場に集合したこと、これまで決して入れなかった旧大統領官邸の構内が解放されて集会が開かれたことであった。
 私にとっては、広場での集会の度に、スピーカーの音とざわめきで夜明けから目を覚ます日々の始まりだった。
 集会は、解放戦線のサイゴン・ジアディン地区の幹部が、官邸一階の車寄せに、軍管委員会のチャン・バン・チャ議長ら高級将校を中心としたメンバーが二階のバルコニーに並んで始まった。


20 5月7日の10万人集会
  下段の右から3人目にタ・バ・トン氏がみえる

 屋上には二人の将校が立って、双眼鏡で上空を見張っていた。
 チャン・バン・チャ将軍の演説に、忘れられない一句があった。
 「負けたのはアメリカ、ベトナム人が勝ったのだ。」
 勝者の寛大さを示し、旧サイゴン政権への協力者に善意の手をさしのべるような言葉だった。
 しかし、「勝ったベトナム人とは、どの範囲を言うのだろうか。彼らはすべて許されるのだろうか」という疑問か湧いた。
 敗戦後の日本では、一億総ざん悔という言葉の中で、戦争責任がうやむやになったのと似たような現象で、協力者達や、何もせずにベトナム戦争の被害者であると思い込んでいる非ベトナム人が、これで免罪符をもらったと勘違いするのではないか……。
 ベトナムの人々は、あたりがひどく柔らかで、その底に厳しく、したたかなものを秘めている。チャ将軍も、武装解除したばかりの数十万の将兵や警察官などに、顔は笑っても眼は笑わない、たくみな演技で当面のトラブルを避けようとしていたのだろう。
 一年後に行なわれた総選挙にあたって、旧政府軍将兵の公民権の「復活」が審査されたところからみて、彼らは実はこの時の「ベトナム人」に含まれていなかった。
 チャン・バン・チャ議長はまた、この集会のあとの記者会見で、今後の政治プロセスについて、まず人民代表大会を召集して憲法を制定し、総選挙を行なって南ベトナム臨時革命政府から「臨時」のおちた新政府を樹立することになるという従来の基本方針を繰り返し、南北統一に先立って、南だけの政府がつくられる見通しを公式に確認した。
 この発言も「南」の愛国的人士を満足させるものだった。
 しかしこの方針は、戦後処理の基本政策が決まっていない間のあくまで従来の方針であって、八月にハノイで開かれたとみられる労働党の中央委員会総会をきっかけに急転換してしまう。
 集会で撮ったスチール写真を現像してみると、会場の取材に参加しなかったニュットさんが叫んだ。
 「あ、これはTだ」。
 ベトナム戦争の初期に、先輩の特派員がひそかにインタビューした解放戦線の幹部タ・バ・トン氏だった。
 このインタビューは秘密警察の監視の目を避け、街頭でさりげなく行なわれ、この人も変名を使っていたが、今や副議長として、晴れて中央に立っていた。
 写真を拡大してこの人に贈り、十年前の協力に感謝した。
 一方十五日の集会は、南北ベトナムの首脳が顔をそろえる公式の解放祝賀集会とパレードだけに、十二日から工兵隊が出て、広場にホー・チ・ミンの肖像や観閲台が組み立てられた。
 この夜十一時半、広場の警戒が厳しくなり、多数の将校が集ってきた。

 暗闇の中で軍事パレードのリハーサルが始まった。
 北ベトナム人民軍の軍旗(金星紅旗)と解放旗を掲げた指揮車を先頭に、中国製の「解放」トラックに二十人ずつ分乗した陸、海、空三軍部隊や黒いパジャマの女性遊撃隊が暗闇の中を通過するのを、広場に面した支局の窓のカーテンの陰から見守った。
 つづいて各種の砲兵隊、戦車、兵員輸送車、そして地対空ミサイルの列が、エンジンの音をとどろかせながら、支局横のパスツール通りを走っていった。
 「これがサイゴンを取り囲んでいたのか。市内への一斉攻撃、集中砲火を受けなくてよかったな。」
 雷にうたれたような気持だった。
 そしてこの軍事力の示威で市民にも私と同じような衝撃を与えるのかパレードの目的であることがわかった。
 翌日の夜は、地域の住民や労働組合など革命団体のパレードのリハーサルが行なわれた。


23 解放祝賀集会で行進するソビエト製戦車

 人数は集まったが、まだ歩調はちっともそろわないほほえましい行列だった。
 そして集会前夜の十四日の夜は、広場周辺は広い範囲にわたって立入禁止となり、地雷探知器をもった兵士が、一列に並んで念入りに調べながら広場を往復していた。
 VIPが並ぶ観閲台の裏側には、万一の避難に備えて、アメリカ軍が残していった弾よけの鉄製の箱がおかれてあった。
 「U・S・ARMY YOKOHAMA」という印が押してあった。
 夜半に猛烈なスコールが降り、会場は水びたしとなり、設営要員や早くもつめかけた市民が雨宿りに走った。
 アメリカとチュー政権が、サイゴン総攻撃をできるだけ引きのばし、交渉のきっかけをつかむため待ちこがれていた雨季が、皮肉にも解放祝賀の日にやってきたのだった。
 滝のような雨は三十分ほどであがり、さわやかな朝を迎えた。

 この日の百万人集会では、八十七歳のトン・ドク・タン大統領、レ・ドク・ト政治局員、レ・タン・ギ副首相、バン・ティン・ズン総参謀長らハノイの首脳とともに、ファム・フン政治局員が、はじめて労働党南部委員会書記として、つまり「南」のナンバーワンとして、公式に紹介され覆面を脱いだ。
 グエン・フー・卜議長、フィン・タン・ファト首相ら南ベトナム臨時革命政府首脳の序列は、ファム・フン南部委員会書記、グエン・バン・リン副書記(中央委員)のあとであった。
 「南」の政府首脳の地位は、党中央委員以下であることが、これではっきりした。
 革命政府に対する党の優位が、あぶり出しがあらわれ、インクがしみるように徐々に明らかにされてきた。


22 集会に出席した南北ベトナム首脳左端がファム・フン政治局員

 またサイゴン・ジアディン軍事管制委員会議長のチャン・バン・チャ将軍も、北ベトナム人民軍上将の軍服をつけて開会を宣言した。
 五月一日、私がタン・ソン・ニュット基地で再会した、革命政府軍事代表団の将校たちも、人民軍の階級章をつけて出席し、これまで階級章をつけなかった解放軍の制服は、世をしのぶ仮の姿であったことを明らかにした。
 「どういうことですか」とたずねると
 「北緯十七度線をこえ南下すると、階級章をとりはずすのが、これまでのきまりでした。私は元々人民軍の将校です」と答えた。
 私は、ファム・フンの名前は知っていたが、顔は知らなかった。
 お恥ずかしいことながら、支局のベトナム人スタッフは、ファム・フンの名前すら誰も知らず、撮影のあと解放放送をきいて驚く始末だった。
 このため私たちのフィルムでは、ファム・フン初登場をアップで押さえていない。
 軍事パレードは、深夜のリハーサルの通り行なわれ、先頭の軍旗は故ホー・チーミン大統領が自から授与したものであると説明された。
 その夜、旧官邸の大広間でレセプションが開かれた。
 パリ和平会談の革命政府代表として世界中に知られ、革命政府のイメージ・アップに貢献したグェン・チ・ビン外相は、解放をかちとった余裕からか、私が六年前ロンドンで会ったときに感じた精悍さは消え、参列者ににこやかに握手していた。手がやわらかかった。
 首脳はみんなオープンシャツでサンダルばきだった。
 一九四五年まで十五年間獄中にいた労苦など感じさせない、メコン・デルタの農民と言っても誰も疑わない、好好爺の感じのファム・フン政治局員は言った。
 「ほう解放前からサイゴンにいる記者の方ですか。日本人民への感謝を申しあげなければなりませんかな。」
 レ・ドク・卜政治局員は、レセプションが終ると、ジープの助手席に坐り、闇の中に消えていった。

 2.2 こわおもて top

 二つの祝賀集会が終わり、五月十九日のホー・チーミンの誕生日が過ぎると、治安を回復するための本格的な努力が始まった。
 それは、旧政府軍兵士や失業した若者などが生活に困り、こそ泥、かっぱらい、辻強盗と次第に狂暴化してきた時期でもあった。
 逮捕された泥棒か、旧警察署の憲兵屯所まで引き立てられていくとき、物見高い野次馬があとについて自然発生的なパレードをくり拡げた。
 解放軍の兵士が腕時計をかっぱらわれて、威かく射撃をしながら追いかけるのだが、犯人は“ホンダ”で逃げおおせてしまう事件も相次いだ。
 不法所持の武器を使うような凶悪犯は、草地の中などで銃殺されていたが、五月末からみせしめのため公開裁判のあと処刑されるようになった。
 最初に新聞に報道された、強盗事件にもとづく三件の死刑で興味深かったのは、死刑を執行した発表の法的根拠がそれぞれ違っていたことだった。
 三件の犯人のうち、一人は「革命政府の命令にもとづいて」、別の一人は「地域の軍事管制委員会と人民革命委員会の合同決定にもとづいて」、もう一人は「革命軍事裁判所の決定によって」、死刑を執行されたと発表された。
 軍事管制下では、革命軍事裁判所がこうした事件を管轄することになっており、この発表は、当時軍事裁判の態勢が完全に整っていなかったか、あるいは判決執行の発表形式が整っていなかったことを示すものだったが、それを平気で活字にするあたりがベトナム革命のおおらかさを表わしていた。
 やがて“ホンダ”で逃げるひったくりを、兵士がやはり“ホンダ”で追いかけ、威かく射撃だけでなく、追いこし、まわり込んで射殺することもあった。
 救急車などが整備されていないこともあって、射殺された死体を半日も街頭にさらしておくこともあった。
 六月に入ると、反動分子、不良分子が革命政府や革命委員会の名前をかたって違法の捜索をしているので注意するように、特に捜索令状にはっきりサインや公印があるかどうか確認するようにという指示が出た。
 隣組にあたる団結組の組織がっくられ、居住者の抜打ち調査が行なわれた。
 ある晩十時半頃、激しい銃声に外を眺めると、広場の木立ちの一本一本に、完全武装の兵士がはりついていた。
 よくみると銃口は、支局から五軒ほど先の家を向いていた。武器の捜索をする手入れだった。
 明日はともかく、今夜のところは私に関係ないと思って、そのままベッドに入った。

 市内の治安維持にあたっていたのは、うす緑色の軍服に赤い腕章をつけた憲兵か、赤と青の縞の腕章をつけた軍の保安警察だったが、ちょっとした事件となると、腕章などつけない一般の兵士が、剣つき鉄砲をかまえて、突撃の姿勢でかけつけてきた。
 明るいベージュ色の人民警察がデビューしたのは、解放後三ヵ月たってからだった。
 この制服は、北ベトナムと同じもので、北の公安部隊と組織的にも統一されていることがうかがえた。
 この新しい警察には、二種類あった。
 銃を肩に町をパトロールしている保安警察官は、兵士の中から選抜され、当然のことながら北ベトナム出身者が多かった。
 一方丸腰の交通警察官は、解放闘争に参加した革命家族や労働者の子弟から選ばれ訓練を受けた若者が四分の三を占めていた。
 残りは、旧サイゴン政権のもとで、真面目に交通警察官をつとめ、革命政府に協力を誓った人々だった。
 道をきいても、やわらかな南ベトナムなまりで親切だった。


24 街頭の保安警察官

 これまで治安維持にあたってきた軍の警察要員も残されていたが、いずれ肩代りされていくものと思われた。
 また人民警察の登場は、行政が軍事管制委員会から革命政府と人民革命委員会に移管されていく表われともみられた。
 しかし完全なバトンタッチは一向に進まず、軍の警察と人民警察の共存は、解放一年後までつづいた。
 革命政府自身「人口四百万の都市に五十万人の失業者があふれ、五十万人が飢餓状態にあり、数十万人の旧軍将兵がいるのだから、旧政府の方式をとれば、五十万の警察軍が必要なところを、人民を信頼して治安維持にあたっている」と強調しており、警察官の定数が、負っている責任に比べて少ないのなら、軍の警察要員を大量に人民警察に転属させ、人民警察一本にすればよいようにも思えたか、それもなかった。
 何事も画一的にすすまないベトナム的な取り組み方の例であるかも知れない。

 こうした事情の変更は、旧政府軍将校や高級官僚の再教育についてもみられた。
 旧政府軍将兵の場合、解放直後の告示では、“革命政府の寛大な政策にもとづいて”少佐以上は四十五日、尉官は三十日、下士官二週間、兵士一週間の政治教育が行なわれることになっていた。
 しかし六月に入って再教育か実施されると、兵士や下級公務員が三日で終ったのに対して、将校の方は予想以上に長期にわたった。
 尉官のコースは十月初めまでつづき、佐官以上は、革命幹部が身許引受人となって仮修了した幸運な一部の人を除いて、解放一年後もつづいていた。
 残された家族が生活に困り、たまりかねた女房族が「亭主を返せ」運動を起こして警官隊とトラブルになったこともあった。
 政治家達も解放前チュー反対闘争に身体をはった、少数の議員は免除されたが、大部分は、再教育の対象となり、 「俺はいくら教育されても絶対に変らないぞ」


25 旧政府軍高級将校の再教育

とたんかをきりながら再教育センターの門をくぐった反チュー・反共議員もいた。
 チュー時代にパリに亡命した政治家達が、七六年四月の、統一のための総選挙に立候補しようと、帰国したい意向を革命政府に打診したところ
 「帰国するのは結構だが、まず再教育を受けなければなりません」と釘をさされた。
 反チューの第三勢力を自称していても、死をかけた闘争に参加せず、パリの町角でコーヒーを飲んでいたような手合いは「愛国者」とは認められないというのが革命政府の論理であろう。
 ましてサイゴン政権の一翼をになったり、軍の幹部であった者は、ゆっくりフルコースの再教育が必要であるとの判断にたっているものと思われた。
 サイゴン郊外トウデュックの尉官クラスの再教育修了式を取材したとき、最後に門を出てきた若い元中尉夫婦が、三、四歳の女の子供を真中に手をつないで、近くの駅まで夕暮れの線路の上をそろそろ歩いていた。
 再教育期間中は、手紙と身の廻り品の小包のさし入れが一ヵ月に一回許されるだけ、四ヵ月ぶりの再会だった。
 帰宅してからも地元の公安当局や革命委員会の保護観察下におかれるため、気はぬけないとしても、ほっとした再開の喜びがあふれていた。
 ラストカットとして、是非撮影したかったところだが、乏しいフィルムをまわしきっていた。
 イギリスのVISニュースのベトナム人カメラマンが、このシーツを追っており、負けたと思った。
 しばらくして、ロンドンから現像されたフィルムが送られてきたが、この部分は無残にカットされており、このあたりの感傷は、世界的には通用しないのかなあと思った。

 2.3 党と解放戦線 top

 ハノイと革命政府が、治安の回復や民生の安定とともに最初に取り組んだのは、住民に直結している政権の下部構造、サイゴンでいえば、区、街区、坊(町内会の連合組織のような大きさの地域)、地方の省でいえば、郡や村の革命委員会づくりを急ぐことだった。
 しかし、長期にわたるサイゴン政権の弾圧のため革命勢力の基盤が十分固まっていなかったことや、都市の複雑な機能のため要員か予想以上に多数要ることから、こうした草の根の幹部となる人数か極度に不足した。
 サイゴン・ジアディン地区の場合、五千人は必要なところ、二、三千人しか確保できず、米の無料配給でもふれたように、まず古くからの解放区から幹部を移入したほか、住民の自発的な協力に依存した。
 しかし一見革命的な。にわか”幹部には、とんだ食わせ物もいて、地域の革命委員会を改組せざるを得ないケースもあった。
 サイゴンの各区に人民革命委員会が成立したのは六月初め、九十の街区、その下の四百七十の坊には六月下旬、一部の地域では選挙による革命委員会のメンバー選びも始まった。
 サイゴン第一区のある坊の場合、隣組にあたる団結組ごとに五人の代表をまず選び、各団結組の代表合せて百五十二人の会議で立候補者をつのって九人の中から七人が投票で選ばれた。
 七人のうち三人は、解放前からの“闘士”残り四人は地域で人柄や能力が見込まれた住民代表だった。
 住民大会で“反動分子”を摘発するキャンペーンがつづいた。
 どの役所へいくにも「紙切れ」が必要だった。一番下級の革命委員会に入るには、ゲートで身分証明を提示し、あるいは要件を書いた手紙に団結組(隣組)の責任者の添書きがいり、要件が中級の革命委員会でなければ片づかないと、今度は下級の委員会の紹介状が必要となる。
 さらに上級になっても、同じことのくり返しだった。
 しかも書式というものがないため、それぞれ各段階で自分でタイプを打つか、手書きをしなければならないという面倒なことだった。
 もう一つ面白かったのは、各役所は厳しく警備されていたが、幹部のボディ・ガードは、幹部の転勤とともについてまわるようで、例えば、メコンデルタの解放区の幹部が、サイゴン郊外の郡の教育宣伝主任となり、つづいてその郡のある村の革命委員会議長となると、ボディガードも、身長ほどもあるAK-四七銃をかついで転勤し、議長が乗用車で外出するたびに“ホンダ”で先導していた。
 地方の人民革命委員会づくりが一段落したところで手がつけられたのは、政権を支援する革命組織の強化であった。
 七月二十二日、「人間の手には、長い指も短い指もあるが、一つの手のひらにあり、一緒でなければ手として機能しない」という例によってホー・チーミンの言葉が、解放戦線の機関新聞「ジャイホン」 (解放)の創刊号の一面トップを飾った。 (三面トップは、レ・ジュアン第一書紀の労働党のベトナム革命における役割についての論文だった。)
 南ベトナム解放民族戦線は、臨時革命政府の母体である。
 しかし解放後は直ちに革命政府の前面に出るのでなく、サイゴンの旧ベトナム・アメリカ協会のビルを接収して、サイゴンに残って解放を迎えたシンパの有力者、コンソン島などから出獄してきた政治犯などへの速成教育を行なって、幹部要員の拡充につとめていた。
 その間に軍事管制委員会を中心に労働党の役割と指導性が明確になり、解放戦線は影のうすい革命政府のさらに背後に退いて広範な統一戦線をつくる任務を果すことが明らかになってきた。
 新聞や放送で紹介される活動は、カトリックなど各宗派を新政権に協力させる調整活動、文化活動か多かった。つまり解放戦線は、いつのまにかハノイにおけるベトナム祖国戦線のような組織となったわけである。
 これを裏書きするように、七月末開かれた解放戦線のホーチミン市委員会(サイゴン・ジアディツ地区はこの頃からホーチミン市を“自称”するようになった)の大会では、解放まで「第三勢力」として反チュー闘争に参加していたゴー・バ・タン夫人や政治犯釈放運動のチャン・チン神父、ホー・ゴク・ニョン前下院議員、ゴー・コン・ドク元下院議員、フィン・リェン尼、学生運動のフィン・タン・マム君、さらにミン前大統領の側近のチャン・ゴクーリェン弁護士や旧政府軍の将軍までが幹部に迎えられた。
 解放戦線は、“進歩的、愛国的”だが労働党に入党はしない人々のよりどころとなり、かっての「戦う解放戦線」は変質していた。
 そしてこの大会を牛耳ったのは、グェン・フー・卜議長や、グェン・バン・チ市委議長ら生え抜きの幹部が解放闘争の中で疲れているようにみえる中で、活力に満ちた雄弁をふるうグェン・ホー市総工会議長(労働党代表)だった。
 機関紙「ジャイホン」でも、この大会の記事よりは、傷病兵を慰問するファム・フン政治局員やバン・ティン・ズン総参謀長の記事の方が大きく扱われる有様だった。

 こうした解放戦線に対する労働党の優位は、幹部に迎えられたフィン・リェン尼とインタビューしたときにもはっきりうかがわれた。
 リェン尼といえば、ジアディンの寺に十人ほどの尼僧グループと住んで、反チューの闘争に打って出て棍棒をふるい、大統領官邸前に坐り込み、警官隊が排除しようとすると「焼身自殺する」と脅してガソリンの入ったプラスチックの容器を抱きしめていたのを思い出す。
 「戦争犠牲者の読経を頼まれているうち、悲劇をまずなくさなければと思い立って平和運動に入った」と回想したリエン尼は、ようやく実現した平和のサイゴンは「仏様の理想とする世界がこの世に実現したものです」と述べた。
 このインタビューに同席して、リエン尼の発言を終始チェックしていた党からのお目付け役の中年の女性がいた。
 インタビューが終ると、彼女はにっこりして「私はOの家内です」と挨拶してきた。


26 尼僧の指導者ワイン・リェンさん

 Oさんは、このベトナム女性と結婚しサイゴンに残っている元日本兵の一人で、日系の金融機関に働いていたが、この奥さんは、解放前からひそかに地下活動をつづけ、解放後婦人団体の幹部として、デモの先頭に立ち、議長団の一人となって、邦人の間で評判となった人だった。彼女は言った。
 「私は八年前に労働党に入党しましたが、入党を家族にもらしてはいけないという党の命令で、夫にもかくし通しました。
 二、三ヵ月に一度タイニンの秘密基地に指令を受けにいくとき、夫には『お寺まいりにいく』と嘘をついて出かけ、途中三回は服を着かえで警察の目をごまかしました。
 『何故そんな宗教にこるのだ』と夫におこられ、なぐられたこともありましたが、私が嘘をついているのですから仕方がありません。
 夫は私に暴力をふるいましたか、間接的には革命に協力してくれたことになります。
 夫の協力は、党にも報告してあるので夫の将来には何も心配はないと日本にいる友人の皆さんにもお伝え下さい。」
 しかし彼女も、息子を革命の子に育てるのは難しいようで
 「チューのときは、反対党もあったし、政府を批判する自由もあったが、今はそんな自由はない」と母親をてこずらせているという。
 党員でない古くからの解放戦線のメンバーに
 「党の力が圧倒的になったのはいつからですか」ときくと
 「元々結成当時から強かったが、圧倒的になったのは、一九六八年のテト攻勢のあと、一九七〇年頃からでしょう。
 ずいぶん同志が死にましたから……」と答えた。
 サイゴンにつづいてメコンデルタのカントでも、解放戦線の集会が行なわれ、やがて解放戦線の全国大会、つづいて臨時革命政府の改組強化、サイゴンの軍事管制の民政への移管と政治日程がすすむように思われた。
 しかし全国大会はついに開かれず、流れは八月から変っていく。

top
****************************************