****************************************
Home 物語アジアの歴史 東南アジア 中国小史 鶴見吉行 バナナ エビ 戦後補償 

南ベトナム解放 インドシナ  シンガポ−ル インドネシア ソウル モンゴル ミクロネシア

 南ベトナム開放
(『開放南ベトナム――革命と人間』島村矩生著 NHK海外シリーズ 日本放送出版協会 1976年12月刊)

 1 あとがき

 別ページ
一章 ホアビン(平和)
二章 大崩壊
三章 解放南ベトナム
四章 ベトナム的革命
五章 革命の原点
六章 ベトナム統一 
島村矩生(しまむら・のりお)
 1933年 東京生まれ
 1957年 慶応義塾大学法学部卒業
 同 年 NHKへ
 1969〜72年 NHKロンドン支局駐在
  74〜76年 NHKサイゴン支局駐在
 現在 NHK外信部
 著書 『イギリス 伝統社会の断面』(日本放送出版協会)

 1 あとがき top

 ベトナムの情勢を正しくつかむことは極めて難しい。
 革命政府外務省の当局者から「一九七五年から七六年にかけての情勢は、極めて複雑であり、急速に変化したので、労働党員ですら十分理解できない場合があった」と言われたこともあった。
 革命の実像に迫り得る少数の人々ですらそうだとしたら、外国人の見た世界により大きな限界が存在することは言うまでもない。
 またサイゴンについて言えば、ハノイの最高方針が多くは秘密のうちに決められ、下部に下ろされてきてこれに従うことが求められる中で、長い外国の支配によってできあがったゆがんだ社会で、複雑に屈折して反応するため、実像はしばしばぼやけてしまう。
 その意味でこの報告は、ベトナムと南ベトナム革命についての証言の一つに過ぎず、鉄のヴェールにおおわれた革命の、ある側面をかいま見たものに過ぎない。
 ただ私の仕事が情勢を映像化することにあり、収材現場で多くの人々と係わりあったために、思わぬ革命の素顔にふれた場合もあり、サイゴンを以後に訪れた特派員の記録として、何かお役に立てば幸いである。
 解放から統一へと進んだベトナムの将来はどうなるだろうか。
 ベトナム独自の社会主義の未来像はどうだろうか。
 私は、短い期問のアジアでの滞在ではあるが、ベトナム民族は東南アジアでも最も優秀な民族の一つであると信じている。
 頭がよい、手先が器用、個人でも集団でもよく働くといった民族的な資質なしには、ホー・チーミンの指導も生きてこなかっただろうし、長期にわたる抵抗闘争は不可能であったろう。
 また皮肉なことだが、この資質なしにはニクソンのベトナム化政策など計画されなかったであろう。
 インドシナ半島は、中国文明とインド文明が交差するところにあり、ベトナム民族は、数千年にわたって人類の大文明をこなしてきたため、北では社会主義を受入れてホーチミン文明に変えることができたし、南の都市部では、アメリカの影響を受けて、みせかけの鉄条網文明が拡がることになった。
 ベトナム戦争は、こうした民族の資質と係わりあって拡大し、終結したのであり、勝負は、民族の大義がどちらの側にあったのかで決まったのである。
 ベトナムの将来は、こうした民族の資質を解放闘争の過程できたえぬかれた知恵で、どう引き出し活用するかにかかっていると言える。
 サイゴンの保育所の話では、ハノイからきた北の幹部の子供達は、積極的で自発性が強く、地元の子供達はおだやかで、おおらかであるという。
 この二つの性格をうまく調整し開発することも課題の一つである。
 革命政府のファト首相(現在は統一政府の副首相)は、ベトナム南部が社会主義に進むにあたっての有利な条件として、北ベトナムが社会主義化されたときと比べて、戦争がない、国土の分割がない、資源が豊富という三つをあげた。
 またアメリカが残していった技術の活用を指摘した。
 解放を実現した困難に比べて建設の困難など何でもないとも考えがちだが、憎む「敵(アメリカ)」のいない闘争であり、民族の創造性を発揮する闘争である。
 レ・ジュアン第一書紀は「十五年及至二十年で社会主義への経済基礎をつくる」と述べたが、二十年、三十年後の成果が、評価の対象となる。
 二年四ヵの滞在中、多くの人々のお世話になった。
 時には傷ついたこともあったが、脱帽させられることも多かった。
 特にベトナム民族の生き抜く知恵、そのしたたかなエネルギーは、日本人の学ぶべきところの多いものだった。
 この記録に登場する多くのベトナムの友人達の、革命下の多幸を心から祈りたい。

top
****************************************