****************************************
Index 1
2 3
4 5
6 7 8
6 多角的性能を要求
グラマン「トムキャット」のような戦闘機のコスト急騰は、航空会社や国防省に、現状のような開発に対して多くの反省を促す要因となりつつある。
そして、ゼネラル・ダイナミクスYF16が将来の戦闘機の概念を形成するであろうと思われ始めている。
1 多目的になった戦闘機構想 top
ベトナムにおける空の戦いは、戦闘機の構造について、絶えず教訓を示してくれた。
その教訓の一つは“融通性”ということであった。つまり、戦闘爆撃機は、最初の出撃には爆弾を、二回目にはロケット弾、次の回にはナパーム弾を、そして四回目には大砲を搭載して行かねばならなかった。
さもなければ、これら全てを一度に搭載して離陸しなければならなかった。
そして、これらを落とした後、帰途につく時は熾烈な敵の高射砲と、ミサイルの弾幕の中をくぐり抜けてこなければならなかった。
多目的戦闘機の構想は、こうした経験を味わったベトナム戦争によって、急速に取り入れられはじめる。
2 電子戦の様相とその重要性 top
もう一つの教訓は、前の戦争から得た教訓の重要性を、さらに強調した。
つまり、対電子戦の重要性である。
電子戦は、東南アジアの戦場で数多く行われた。
目に見えない電波を張りめぐらすことにより、敵機を発見したり、所在をあざむいたりして、それを撃破することが可能である。
電子戦の拡大を促したのは、対空兵器としての誘導弾の進歩であった。
このミサイルを撃墜することは不可能であり、方向を変えさせるか、避けて逃げるか、またはオトリの目標に向かわせる以外に、打つ手はなかった。 |
アメリカ海軍の最良の、そして
最も高価な戦闘機である後退翼
グラマンF14A「トムキャット」機:
サンクレメンテ上空でテスト飛行中。
|
これに対抗するように航空機の逃避技術も進歩してきたが、同じようにミサイルの技術も進歩し、ただ単に、機の性能に頼って逃げることが、だんだん危険になってきた。
次の手段は、ミサイルにオトリの目標物を捕捉させ、これを追尾させて攻撃をそらすことであった。
これは、電子的にも物理的にも実行可能なことであった。
電子戦用の機器が、こうして戦闘機の戦闘手段に加えられた。
これらの電子システムは敵によってこちらの機が探知されたこと、後方からミサイルの射撃を受けつつあること、機体に命中するため最終追尾に入ったことなどを、パイロツトに警告してくる。
これらの受動的徴候を得れば、対電子手段によって、いくらでも積極的な対抗手段を講ずることができた。
例えば、実際に、戦闘機が潜んでいる場所に妨害電子雲を作ったり、ミサイルを強く引きつけることのできる、完全にニセの戦闘機を作りあげることもできた。
つまり、搭載した電子機器によって、ミサイルを混乱させ、あざむき、別の方角の空に追いやることが可能になったのだ。
こうした頭脳は、たとえ電子頭脳といえども安直に作られるものではなかった。
しかも、人間の頭脳と同様、好ましい状況下にあってこそ、最高に作動することができ、過度の高熱や低温、および物理的な衝撃を受けると、うまく作動しないことがある。
このような障害に耐えて、なおかつ性能を発揮する電子頭脳を作ることは、さらに複雑であり、費用も飛躍的に増大する。
従って、敵味方共に、攻防の技術をふやすたびごとに、避けがたいことが起こってきた。
戦闘機の複雑化と、製作費の急騰である。
3 コスト高の新鋭戦闘機 top
一九六〇年代の初期、つまり、ベトナム戦争が始まった当時の標準的戦闘機だったノースアメリカンF100の工場渡し価格は、一機につき、約六〇万ドルであった。
これより高性能のマクダネルF4Cを手に入れるためには、約三倍の一八○万ドルを要した。
この数字は、一九五八年に、その当時、最新の戦闘機といわれたノースアメリカンF86Fが、わずか二三万ドルだったということを覚えていた人々を驚かせるものだ。
しかし、F4Cの価格は、単なる指標にしかすぎない。
ゼネラル・ダイナミクスの、当時の新鋭機だったF111系列の価格は、米国議会の公聴会の証言によれば、なんと一六〇〇万ドル以上という、おそろしく高価なものであったのだ。
この価格はなんとしても破格なものだが、警告の旗をあげるためには、十分に役立った。
というのも、ワシントンの国防総省の奥深い一室では、戦闘機の専門家や計画立案者たちが、開発・製作に金のかかり過ぎる現在の戦闘機に代わるべきものを探し始めたのだ。
4 コスト引下げの努力 top
最後の救いとなったのは、可変後退翼F14A「トムキャット」シリーズの開発に当たって、海軍とグラマン社が分かち合った冷静な経験だった。
インフレの要素、その他の問題に起因する費用の高騰はグラマン社の存続を脅かした。
海軍はグラマン社に対して、契約時における価格を納入価格として維持させようとしたが、グラマン社は、そうすれば会社は破産を招くばかりであり、契約書に記載された仮定条件はもはや無効であると主張、これらの規定の下にグラマン社を置くことは不公平であり、認められないと反発した。
その後、ある程度のやりとりもあったが、結局は、資金を再投入することによって計画は続行され、「トムキャット」は艦隊に納入されて、大きな威力を発揮している。
しかし、これは米海軍とアメリカの納税者にとっては、一機約一一〇〇万ドルという高い犠牲を支払ったことになる。
マクダネル・ダダラスのF15A「イーグル」戦闘機は、「トムキャット」より約一〇パーセント安いだけだった。
こうした、価格の急騰がB52戦略爆撃機の生産寿命を一九六二年に終らせてしまったのかもしれない。
何しろ、当時ではF4が二〇〇万ドル以下で購入できたのである。
航空機のコスト計算の基礎となるものは、一機を完全に製作するための、組立・生産の費用および研究、計画、工具製作、飛行テスト費用などの総額である。
前述したF111の一六○○万ドルという支払額は、同機の全開発計画費を、製作された航空機の数量で割ったものである。
前述のグラマンF14AとマクダネルF15Aの値段は、一機当たりの価格にこの計画費用の全部が含まれているわけではない。もし含ませるとすると、その価格は二倍になるであろう。
コスト急騰の主な要素はインフレであるが、一九七四年度の航空機製作に必要な金属の価格は、一九六七年のそれに比較すると、約六〇パーセントの上昇であり、一年間に八パーセントの上昇率を示している。
一九七〇年の初頭、アメリカ空軍はコストの上昇傾向をストップさせるため、開発計画基金を作った。
この目的に沿って登場した戦闘機が、ゼネラル・ダイナミクスYF16とノースロップYF17であった。
両機の価格は一九七五年の初期においては、約四〇〇万ドルであり、大量生産も見込まれている。
まだ高価な戦闘機であることは事実だが、以前の戦闘機に比べたら約三分の一のコストであり、コスト上昇の停止計画は成功したといえるだろう。
@ グラマンF14A「トムキャット」〈1970/12/21〉 top
グラマン社の「トムキャット」は、可変後退翼の複座双発機として、アメリカ海軍艦隊に所属している。
飛行は全て自動操作である。爆撃機の護衛、艦隊の護衛、および地上攻撃などを行う多目的戦闘機である。
一九八〇年から一九九〇年までの一〇年間にわたる将来においても、いかなる敵の威嚇(いかく)にも対処できるように設計されている。
特に高々度における超音速の速度と、すぐれた運動性を備えている機である。
加速が大きい反面、低速での接近、着陸も可能。流線型の風防は超音速機に不利であり、適用は難しいとされていたが、これを採用し、搭乗員二人に全周視界を与えている。
武装も混合形式の重武装であり、六砲身二〇ミリ・バルカンM61砲、および六基のヒューズ「フェニックス」長距離要撃ミサイルを搭載しており、追加装備としては、空対空ミサイル「スパロー」と「サイドワインダー」がある。
「トムキャット」は、一九七四年三月、アメリカ海軍に配備され、空母の一二機編成飛行隊で就役、イランにも輸出されている。 |
グラマンF14A「トムキャット」●乗員:1
エンジン:プラット・アンド・ホイットニーTF30P412、推力9,480kg×2
全幅:19.53m 全長:18.90m 重量:25,000kg
武装:20mmバルカン機関砲1、「フェニックス」×6と「サイドワインダー」×2
最高速度:マッハ2.3(2,760km/h)
|
A マクダネル・ダグラスF15A「イーグル」〈1972/7/27〉
top
四分の一世紀を経て、初めて米空軍は、特に制空権確保の任務を満足させるような戦闘機を持つにいたった。
単座機「イーグル」は、高々度における運動性を高めるため、縦横比が低く、ずんぐりした、高い位置にある後退翼に重点をおいて昨られている。
武装も混合方式で、二〇ミリ・バルカン砲一門、「サイドワインダー」と「スパロー」の二つのミサイルを持ち、特に近距離の空中戦に対しては最新式の装備をもっている。
一九七五年の初め、「イーグル」は「ストレートイーグル」という開発計画名称で、八つの上昇飛行時間の世界記録を樹立した。
三〇〇〇から三万メートルにわたる測定上昇飛行において、「イーグル」は目のさめるような性能を発揮して、ほとんど想像も及ばなかった数字を出して次々に記録を破っていったのだ。
三〇〇〇メートルの上昇においては、F15Aはその機体長の約7倍である一二〇メートル滑走したあと大地を離れた。
この一回の飛行においても三つの保持記録を破り、離陸後一九秒以内で音速まで加速していった。 |
マクダネル・ダグラスY F15A「イーグル」●乗員:1
エンジン:プラット・アンド・ホイットニーF100P100アフターバーナー付ターボファン推力10,600kg×2 全幅:13.1m
全長:191.41m 重量:18,000kg 武装:20mバルカン砲×2、「スパロー」もレ<は「サイドワインダー」ミサイル×2最高速度:マッハ2.5(3,000km/h(高度18,300m) |
最高々度までの上昇飛行においては、パイロットは離陸後二秒以内でマッハ2の速度に達し、引き続く上昇でイーグルは三万一〇〇〇メートルに達して初めて速度が落ちた。
一分以内に「イーグル」は一万二〇〇〇メートルに達し、三万メートルまでの平均上昇速度は一秒間に一四四メートル、一分間に八六六八メートルを上回るものであった。
B ゼネラル・ダイナミクスYF16〈1974/1/20〉 top
その最初の飛行の時は、グラグラ揺れながら空に舞い上がり、まさに地上で壊れてしまいそうであった。
高速で滑走している時に震動が大きくなり、翼端はギシギシきしみ出した。
しかしそれ以後は、ゼネラル・ダイナミクスYF16はパイロットにも技術者たちにも、その進歩した特性と高性能の維持で好印象を与えている。
何年に一度しか現れない最優秀の戦闘機の一つであり、フォートワースの戦闘機設計陣は、機体と翼の高さの均衡を適正にするために、頑丈な梯形状の翼と結合する、胸のすくような、なだらかな胴体の形を作ろうと、調和のとれた翼と機体を作り上げる技術に努力の基準をおいた。
そのエンジンは搭乗員席のほぼ直下にあるダクト管から吸気する。
しかし、YF16の真の特徴は、その試作計画の相手であるYF17と同じく、進歩した技術である。
YF16は翼前縁の移動フラップおよび前部機体の外板が特徴であり、両者とも高々度戦における大仰角操縦性能を向上させるためのものである。
本機は空気カ学的面だけでは不安定であるが、それに近い状態であるので「フライ・パイ・ワイヤ」方式を採用し、高度に進歩した判断と統制能力を持った電子システムによって安定を保ち、飛行できるように工夫された。
バイロットは、戦闘旋回する時の高度の加速に耐えうるよう、後ろに倒れる座席に座り、中央にある操縦桿でなくて、操縦席の右側につけられた横腕式の操縦装置でYF16を飛行させる。
バルカン砲一門と、一対の「サイドワインダー」を空中戦用に装備し、翼下に余分の弾薬兵器を携行することも可能である。
C ノースロップYF17〈1974/6/9〉 top
もう一つの軽量戦闘機は約六ヵ月後に飛び、ゼネラル・ダイナミクス社とは違ったアプローチを明らかにした。
YF17の設計陣は、双子エンジンの方が相互依存性があり、信頼性もあると主張して、一対の小型エンジンを使用し、それをF5/T38系列の飛行機で実証した。
YF17は、空気力学的には「タイガー」Uの基本翼を改良し、その表面の前部を改造したものを使って、高度の技術を中心にして作り上げられた。
ノースロップの戦闘機は肩付きの翼で、二つの斜垂直尾翼を使用した。
エンジンの吸気装置は腋下型であり、翼の付け根と胴体の横側の中間にあった。
武装はYF16と同様である。
ノースロップの設計家たちは、空中戦闘においての単一要素としては最も重要であるとの結論に達した旋回性能を、最も良くするようにした。
旋回半径、旋回中の高い荷重に耐える能力およびその他のパイロットや技術者たちの意見は、すべて十分に検討しつくされた。
その結果として、できるだけ迅速に機首を戦闘方向に向けることを可能にする形状や動力装置となったのである。
top
**************************************** |