****************************************
Index  一章 二章 三章 四章 五章 六章

第一章 豊かで平和なコミューン

 1 オラドールを訪ねる top

 二〇〇一年六月九日午後、パリ・オステルリッツ駅からの急行列車でリモージュ駅に着いた私たちは、予約していたタクシーでオラドール村に向かった。
 田園風景の中を舗装された道を北西に三○分ほど進んでいくと、右側にひときわ小高い樹木が茂った林が現れてくる。
 と見る間に、木々の間からこげ茶色のとんがったり、ゆがんだりした異様な建造物の一群が眼に飛び込んできた。
 いくつもの崩れ落ちたレンガづくりの外壁が見え隠れする。
 整った容姿の中年女性のドライバーは「ここがオラドール村です」と静かに、少し厳(おごそ)かに告げた。
 一九九九年に開館したばかりの「記憶センター」の建物のわきを通り、廃墟の北側に五三年に建設された新しいオラドール村の小さなホテルに旅装を解いた私たちは昼食をすますと、歩いて廃墟の村を訪れることにした。
 写真家の山本耕二さんは四度目の訪問だが、私にとっては初めての体験である。
 村を取り巻いて高さ六、七メートルはどの林が続く。
 樫(カシ)、楢(ナラ)、楓(カエデ)、樅(モミ)、そして白樺(シラカバ)、ちょうど信州の高原にでもきたような静かな風景。
 初夏の繁殖期なのだろう、鳥のさえずりも聞こえる。村の東側にある共同墓地に一礼して私たちは「SOUVIENS TOI(思いおこせ)」と大書された木の看板が立つ入口から村に足を踏入れた。
 右に、左に焼けただれたレンガづくりや石づくりの建造物の外壁や外溝が残っている。
 天井はなく、内部は夏草が茂る廃墟である。やがて、広場に出た。一本の大きな菩提樹(ぼだいじゅ)がよく茂った枝葉を張り出している。
 この木を頂点にして幅二〇メートル、長さ五〇メートルほどの空間が広がって村のメインストリートに面する。
 ここが一九四四年六月一〇日午後、ナチス軍によって村人が集められた場所である。
 広場の一角に焼けただれ、こげ茶色にさびついた一台の乗用車のフレームが残骸として横たわっている。
 車輪だけが焼残っているのがなまなましい。医師ジャック・デゾルトーさんが乗っていた車である。
 生存者尹証言によると、当時この車には赤十字の旗が立っていたというが、その旗はナチスの兵隊に焼かれた。医師も殺された。
 広場から村をほぼ南北に貫くメインストリート(ジャックさんの祖父で、医師であり長く村長もつとめたエミール・デゾルトーの名がついた通り)に出る。
 石畳の通りには鉄路が走っている。
 電線も垂れ下がっている。村とリモージュ市をつないでいた電車の線路だ。南に進むとグラヌ川。
 この川にかかる橋を渡ってリモージュに向かうことになる。
 焼け跡の町並みをしばらく行くと橋の手前の右側に大きな石づくりの建築物の外壁が現れた。
 カトリックの教会跡である。尖塔もドームも焼け落ちてしまっていて青空が覗く。
 正面には石づくりの祭壇が茶褐色に変色して、ステンドグラスがあった窓が祭壇の後ろに大きな穴を見せている。
 石畳の床も焼け焦げて、鐘楼(しょうろう)の下には熱で溶解した鐘の残骸が転がっていた。
 ナチスの軍隊は、この教会に、村の女性二四七人と一四歳から生後間もない赤ちゃんまでの子供二〇六人の合わせて四百三人を押しこめ、爆発物の炸裂と銃撃による殺戮、さらに薪(まき)・わらによる放火によって焼き殺したのであった。
 壁には銃弾の跡がいくつも残っている。焼け焦げた乳母車の残骸が痛々しい。
 教会から大通りを引返し北に向かう。通りの両側には二階建てのかなり大きな建造物を思わせる外壁も目立つ。
 焼け残った金属製やスレートの看板からホテル、レストラン、パン屋さんと読める。
 パン屋さんの焼け跡には、大きな窯がある。焼け焦げたミシンがあるのは洋服の仕立て屋さんの跡か。
 大通りの北詰めには電車の駅舎があり、さらにその先に二階建ての郵便局がそれぞれ石づくりの外壁だけををとどめている。
 眼をつむれば、活気に満ちた村の通りの風景がよみがえる思いである。
 オラドールの村には、古い歴史があった。

 一七八九年のフランス革命まで、この村けオラドール・シュル・グルヌ教区としてリムーザン地方のオートビエンヌ所領に属し、東はリモージュなどの町に、西はサンジュニアンの町に接していた。
 一七九〇年、革命でコミューンと呼ぶ地方自治体が生まれて教区を引き継いだ。
 面積三八二二ヘクタール、標高二二〇メートルから三一〇メートルのなだらかな台地で、その中をグラヌ川が横切って流れる。
 この地域では考古学調査で、新石器時代の黒いヒウチイシの斧と青銅製の二つの斧が発掘された。
 洞窟のそばでは男性と女性を表現した二つの石とお棺が発見された。
 新しいオラドール村の敷地からは三世紀以前のものと思われるガロ・ロマン(ローマ支配下のガリア人)の墳墓が出てきた。
 このように古くから人々が暮らしていたことが明らかになっているが、歴史に登場するのはラテン語「ORATARIO SUPPA GRANA(オラトリオ・スプラ・ダラナ)「グラヌ川のほとりの祈祷所」としてである。
 一二世紀に聖マルタン・ド・ツールに捧げた祈祷所が建設された、との記録がある。村の墓場には一二世紀の死者たちを祭るランタンの石塔が残っている。
 一六世紀の宗教改革の時、領主たちは教区民を引きつれて一時新教に改宗した。
 この時代の墓は「ユグノー教徒の小墓場」と記されて宗教戦争の歴史もとどめている。
 中世からの農業と牧畜のこの村に街区が形成されたのは、一五六三年一〇月五日、領土・フランソワ・ド・ゲインが、フランス国王シャルル九世の許可で、市を開いてからである。
 年四回の大きな市と毎月月曜の小さな市が開かれた。
 農産物や家畜、毛糸や織物、農機具や日用品などを売買するこの市は教会のすぐ下に開設されて、にぎわった。
 一八世紀には大きな市は毎月開かれるようになり、一九世紀初めには毎月一五日と決まった。
 大革命まで、オラドールのお城が教会とグラヌ川の間に突き出た岩山にあった。
 ある伯爵の所有だったが、息子たちが亡命したので国に接収されやがて壊された。
 城跡は石切り場となり、石材は橋や道路建設の重要資材として使われた。
 大革命後、村からは多くの若者が共和国の軍隊、ついでナポレオン皇帝の軍隊に参加した。
 医師ガブリェル・ラベリーヌもその一人だ。イタリア戦役では軍医長として従軍、退役後村に帰ってきて一八二一年から同四六年まで村長に指名された。
 一九世紀の終わりには村道などの建設で隣接地域との交通網が発展した。
 一八七〇年から七一年の戦争(プロシャとの戦争)では村の九人の若者が亡くなった。
 医者デゾルトーはロアール戦役に動員され、救急隊に配属された。
 小学校、女学校に続いて、一八七九年には男子中学校と村役場が建設された。
 一九一四年から一八年の第一次世界大戦では九〇人のオラドールの青年たちが亡くなった。
 また一〇〇人がけがや毒ガスにやられて帰ってきた。
 総人口が一五〇〇人の村だからその打撃は大きかった。

 2 平和主義の村長と村議会 top

 オラドールの村長は、先に述べたガブリェル・ラベリーヌについで二〇世紀まで医者が選ばれてきた。
 ジャン・バプチスト・デゾルトー、ついで息子エミール・デゾルトーの親子が村議会の互選で村長をつとめた。
 村長選挙となったのは二〇世紀になってからで、医師ポールーデゾルトー(社会共和党)が商店経営ジョセフ・ボー(急進社会党員)と争い、当選した。
 一九一二年九月には数学者で有名なレイモン・ド・ポワンカレ・フランス人統領がリモージュへの旅の途中でオラドールに立ち寄った。
 大統頷は電車の駅舎でしばらく過ごし、村長の娘のアリェットが花束を捧げた。
 一九一九年一二月七日の村会議員選挙で、ジョセフ・ボー(SFIO・労働者インターナショナル・フランス支部=社会党・共産党の前身)がポール・ザルトー(社会共和党)を破って多数を占め、ジョセフ・ボーが村長になった。
 オラドールの村にも大きな変化が生まれていた。
 一九一四年から一八年まで四年余にわたる第一次世界大戦は、欧州を中心に死傷者二二〇〇万人(死者八五五万人)の大きな犠牲を生んだ。
 この戦争はイギリス・フランス・ロシアとドイツ・オーストリアの二つの列強国陣営の覇権争いであったので、犠牲者が大きくなる中で各国の民衆の中から平和と人権を求める運動が急激に高まった。
 一七年にはロシアで革命が起きて帝政が崩壊した。
 続いて一八年ドイツでも兵士の反乱から民主革命となり、君主制を倒して共和制の国となった。
 この二つの革命が戦争終結をもたらしたのだった。
 わずか二五〇〇人の人口の中で九〇人もの戦死者、一〇〇人もの負傷者が出たオラドールの村でも平和と人権を守る願いは切実なものだった。
 一九年の村議会選挙の結果は、その表われである。
 しかし、ポール・デゾルトーもその人格が尊敬されていたためだろう、SFIO以外のただひとりの村会議員として選ばれた。
 一九一九年からナチス占領で村議会が解散される四一年まで村長をつとめたジョセフ・ボーは木靴屋の息子として出生、妻の両親の食料品店を継いだ。
 一九〇八年の選挙では急進社会党から村会議員に選ばれたが、二一年の選挙では今度はSFIOから出馬して村議となった。
 平和と田園を守ることを主張しつづけた社会主義者で無宗教だった。
 村長や村議会は多くの業績を残した。一九二〇年には郵便局が建設された。
 一〇カプランの特別予算で一五年払い、利子八%の借款による特別会計だった。
 三二年、村議会は大通りに散歩道つきの舗道を作った。
 三三年、県条例にもとづく学校群の建設計画を進めるため、電車駅の裏の土地をフランス土地会社から四万八〇〇〇フラン借りて買う契約を結んだ。
 土地は買収したが、第二次大戦で計画の実現は中止となった。
 三六年二月、街区の飲料水補給の必要性が提起された。地質調査のために六〇〇〇フランを借款、三八年二月、グラヌ川にかかる橋から一二〇○メートル下流を水源とすることが決まった。
 三九年、村議会は一〇三万フランの支出を決め四一年に認可となった。
 水道の建設は戦争で中断したが、この水道は新しい村で実現し、今も役に立っている。
 村に電車が開通しだのに一九一一年八月だ。
 一八八一年にフランスで電車に関する法律が公布となり、オートビエンヌ県議会は、地方路線の整備を計画した。
 最初のプロジェクトの中にリモージュ・オラドールの路線も入ったが、電車開通は二〇世紀に入ってからである。
 電力を高圧交流にして供給するシステムの開発が必要だったし、橋梁や土手も整備しなければならなかった。
 一九〇六年夏に公共事業省から許可が下り、一二月から翌七年一月まで民主的な手続きで公共事業内容の公布が行われたが、反対意見はなく、四月に計画は決定した。
 工事は二年半行われ、まず第一期工事としてオラドールからサンジュニアンの路線が完成、一九一一年八月一七日開通した。
 オラドール・リモージュ線が開業したのは翌一二年六月だった。
 線路は枕本の上に一二メートルの長さのレールが敷かれた。
 レールには電流が流れる銅の部品が付属していて、市街地では舗道の中に敷設された。
 一〇キロワットの電力が空中ケーブルに流れており、三キロごとに電流がレールに還流するような仕組みになっていた。
 三台の連結車両で、運転手と車掌のほか、各車両にも補助車掌が添乗した。
 村にはサッカーのチームがあった。
 ワールドカップにみられるように、サッカーなどスポーツに国や自治体の援助が盛んだが、二〇世紀の初めには、フランスの村でも若者のスポーツにそのような補助けなかった。
 一九二二年八月、サッカー好きの若者たちが近隣のチームと対戦しようとフットボール協会の設立を呼びかけた。
 協会の規約は四か条あり、政治的、宗教的な問題を持ちこまないというのが特徴だった。
 八月一三日の日曜日の夜、クラブ結成の小パーティーが賛同者ガンドアさん宅で開かれ、若者たちは歌を歌って賛同者たちに感謝した。
 チームの名称は「オラドールの子供たち」。
 一二月一六日、近隣のオラドール・シェル・ベイルチームと初の対戦をした。
 前半には両チームともに無得点、しかし後半、村のチームが幸運にも三点を上げた。
 一九四一年、アンドレ・デゾルトー、ロペール・エブラスらの若者が、新チーム結成に乗出した。
 先輩たちは大いに喜び、「オラドール・スポーツユニオン」が誕生した。
 ジャック・デゾルトー医師が会長、製粉業者のアンドレ・フーサらが副会長となった。
 試合はベルビュウのラモードスクジアムで行われた。
 ナチス占頷下でも活動は続けられ、一九四三年から四四年まで試合は一三回も行われた。
 四四年二月八日にはベルヌイユに五対○で勝った。
 再挑戦を受けていたのだが、「六月一〇日」の事件が起きてしまった。これが最後の試合となった。
 村には劇場があった。住民による楽団もあった。
 村の楽団のニックネームは「音楽の未来」。歴史は一八八六年に始まる。
 地方の新聞に上演演目や会場が掲載された。一九一四年ルソー劇場、第一次大戦では中断したが、二六年エイマル劇場、二九年ドゥニ劇場に続いて、私立学校のサンサシールが会場となった。
 三三年一二月三日の日曜日には、墓地の近くにあるレストラン・ダグリーを改装した新劇場を祝う盛大な夕べが開催された。
 舞台装置は有名な芸術家によるもので、住民たちを驚かせた。
 出演者はだいたいオラドールの住民だったが、一九一四年にはパリのフォリー・ベルンエール座がやってきた。
 二六年のクリスマスにはこの地方の芸術家のコンクールの夕べを開催した。
 プログラムは二つの笑劇、喜劇が一つ、ボードビル、甘美なミュージカルなどである。
 終りは一二人のミュージシャン伴奏の舞踏会だった。
 お値段はコンサートと舞踏会で一人五フラン。村営だった。
 楽団「音楽の未来」は近隣の村のお祭りでも活躍した。
 聖霊降誕祭などには、教会今橋のあたりでは、朝ブラスバンドで目覚めさせ、夕べにはたいまつの明かりの中で、コーラスと楽器の荘重(そうちょう)なコンサート、そして無料の舞踏会が行われた。
 県外のコンクールにも参加した。一九三八年九月、モーリスーピカ会長とジョセフーボー村長に率いられた楽団はビシーのコンクールに出場、審査員三〇人のうち二八人が絶賛する名誉ある一等賞を獲得した。
 指揮者はジヤン・トルニエ監督だった。
 最後のコンサートは一九三九年八月二百、教会で行われた。
 その後八月末のもっとも賑やかな教区の祭りは延期となり、九月一日、ナチス・ドイツがモーランドに侵攻した。
 大戦には音楽家の多くが召集され、四〇年初めには協会は活動を停止した。
 けれどもひそかに活動は続けられた。四一年三月からトルニエ監督の音楽授業や練習が始まり若者たちが集まった。
 占頷下の四一年六月一五日の日曜日、「戦うフランス人の軍隊」主催の出陣式に若者たちは協力した。
 四二年二月八日の日曜日には、村のガレージで戦争捕虜支援の演奏会を行った。
 村には釣り組合があり、年に二回ほどコンクールを開催した。
 グラヌ川は魚も豊富でこの地方の釣り人たちに評判の釣り場だった。
 戦争が始まるまで日曜日には、リモージュの釣り組合がコンクールにやってきて、ホテル・ミラードで昼食をとった。
 そのような日には釣りファンで満員の電車がやってきて、ファンたちは川べりで一斉に竿を広げるのだった。

 3 村人たち top

 村の人口は一九〇一年には一九六六人で、街区に三五七人、周辺の小集落に一六○九人が住んでいた。
 しかし、二〇世紀初めのフランスの工業化は地方での農業危機を招いた。
 一九三六年の調査では、街区では三三〇人だったが、周辺の小集落の人口は一二四四人に減少して、総数も一五七四人となった。
 街区の家は九二軒、一一九世帯が暮らしていた。
 オラドールの農業は、小麦などの耕作地は減少したが、牧畜に活路を見出した。
 とくに乳牛や食牛の飼育が盛んになり、また鶏、アヒル、ウサギなどの飼育も盛んになった。
 これら家禽類の飼育は女性の仕事であり収入となった。
 若者たちはリモージュの工場に働きに行くようになり、女性はサンジュニアンの手袋工場の仕事を村の中でするうになった。
 村議会で社会主義を目指す労働者インターナショナル・フランス支部(SFIO)が多数を占めるようになった背景には、このような村の経済構造の変化もあった。
 村役場には書記と住民に告知のための太鼓(たいこ)係がいた。
 収入役がいた。もっとも村議会はナチス・ドイツ支配下の一九四一年に解散、ビシー政府の下でポール・デゾルトーを委員長とする特別委員会となっていた。
 三つの学校(男子中学校、女子中学校、小学校)には五人の教師がいた。
 後にロレーヌからの亡命者の学校(教師一人、児童二一人)ができた。生徒・児童の総数は一九一人。
 郵便局には女性の郵便局長と窓口の局員、二人の配達人、計四人が働いていた。
 電車の駅には三人の駅員がいた。
 物資の計量はカフェ兼床屋さんの店で行われた。
 医院があった。医師はデゾルトー父子。薬局が一つあった。
 女性の歯医者がリモージュから週一回やってきた。
 公証人がいて事務所を構えていた。不動産屋が一軒あった。
 食料品店は四軒、肉屋は三軒でうち一軒は豚肉専門店、パン屋は二軒、お菓子屋が一軒、ワインの酒蔵と販売が一軒。
 織物や糸を商う店が三軒、羊毛商が一軒、衣類商は三軒、女性服屋は三軒、男性服屋が一軒。
 床屋は三軒、革靴の修理が三軒と木靴を作る店が一軒あった。
 建築、大工は四軒、レンガ屋が一軒、井戸掘りが一軒、電気器具を扱い、ラジオの修理の店もあった。
 金物屋が二軒、燃料商も兼ねた機械、器具屋が二軒、車大工が二軒、鍛冶屋と蹄鉄屋が一軒ずつ、自動車修理店も一軒あった。
 木材商が一軒、穀物や肥料の店が一軒あったが、製粉工場は街区の外にあった。
 ホテル・レストランが二軒、宿屋が二軒あり、飲食店も含めたカフェは街区の中に一〇ヵ所あった。
 街区には耕作地は二つしかなかったが、周辺の小集落にはいくつかの大きな農場があった。
 オラドールはこのように小麦や野菜などの農産物や牛、豚、羊、鶏など家禽類にも恵まれ、街区では日用品を求めることもできた。
 また偏見が少なく自由な雰囲気だったので、戦争になると、亡命者や避難民がやってきた。
 まず一九三八年、スペインの内戦でフランコ独裁政権に追われた共和派の亡命者たちがやってきて、三九年には二九人を数えた。
 大戦が始まると、アルザス地方やロレーヌ地方から避難してきた。
 また、占領地区から安全を求めてきたユダヤ人家族や、パリから一人だけ疎開してきた女の子もいた。

4 [写真集1]廃墟の村 top


オラドール村の人口は1,936年の調査で1,574人。
農業と牧畜業を営み若者は
リモージュやサンジュニアンの工場に働きに行った。

虐殺の行われた後で、証拠を隠滅するために村は焼き払われた

1912年にオラドールからリモージュまで電車が開通した。
各家庭の車、ミシン、自転車などの保有台数を見ると豊かな生活ぶりが感じられる。








top
****************************************