****************************************
Index  一部  二部  三部  四部  五部  六部

第一部 日本、開戦す

 第1章 日本の征服計画
 第2章 真珠湾奇襲
 第3章 ウェーク島、ミッドウェー島、グアム島の攻防戦
 第4章 フィリピン諸島へ進攻
 第5章 蘭領東インド、ボルネオ、シンガポール方面の戦闘、ジャワ海海戦
     英戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」および「レパルス」撃沈さる
   記録写真 1

 なぜ、日本はアメリカを攻撃したのであろうか?
 ペリー提督の率いる黒船の一隊が、はじめて日本を訪問してから半世紀以上も長い間、日米両国の関係はまことに見事なものであった。
 日本を封建国宗よりつれだして世界列強の地位に導いたのは、主としてアメリカの責任であったのだ。
 すなわち、アメリカはヨーリッパ箘強国か日本を解体しようとした企図を幾度もこはんだのであった。
 そして一九〇四年(明治三十七年)から一九〇五年(明洽三十八年)にわたる日露戦争中に、アメリカの世論はほとんど挙国一致で日本に味方したのである。
 当時のセオドア・ルーズベルト大統領の仲裁の結果、ポーツマスの講和条約が結ばれたのであったが、もし、このルーズベルト大統領の仲裁かなかったならば、日本はあらゆる公算上より、疑いなく戦争に敗北していたことであろう。
 第一次世界大戦では、日本は利益を求めて参戦し、アメリカはそうではなかったとはいうものの、とにかくも、日米両国はカイゼル打倒の戦いで同盟国であった。
 右翼の新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストのような好戦主義者連中が煽りたてた『黄禍(おうか)』論のさわかしい叫びにもかかわらず、責任ある団体あるいは個人の間では、対日戦争を欲するものは全くなかったし、またそのような好戦思想を是認するものさえなかった。、
 しかるに第一次大戦後に、日米両国の間には小さい軋轢(あつれき)が起こった。
 すなわち、日本はマーシャル群島とカリリン群島と、さらにグアム島をのぞいたマリアナ群島全部を要求して、これらの諸島を獲得した。
 ただしグアム島は、二十世紀の初めからアメリカ合衆国に属していたのである。
 しかし日本はそのかわりに、ドイツより奪いとった山東半島を放棄したうえ、さらに五・五・三の主力艦制限比率を受諾した。
 この海軍軍縮の比率は、それぞれ五の優勢比率をきめた英米両国側の失策であった。
 なぜならば、それは三の劣勢比率をよぎなくされた日本の軍国主義者連中にたいして、反対の叫びをまきおこさせたからであった。
 そしてこの叫びは日本国民大衆に、英米列強が日本を永久に劣勢下におこうと望んでいるのだと信じこませようとしたのであった。
 このような日本人の信念は、アメリカ議会が、おろかにも一九二四年(大正十三年)の移民排斥法を可決して、日本人の移民を事実上、禁止した時にいっそう強化されたのである。
 日本の軍国主義者連中は一九二〇年代(大正九年−昭和四年)の間にその権力を確立した。そして一九三一年(昭和六年)には、関東軍は東京政府の命令を仰ぐことさえしないで満州へ進出した。かくして日米両国の関係は重大な破綻をまねいたのである。
 アメリカ人の目には、日本人が戦争をおこすことに熱狂している侵略国民となったように見えたのだ。
 ついで一九三二年(昭和七年)には、好戦的な陸海軍青年将校と極右翼団の一味が、犬養毅(たけし)首相と井上準之助蔵相を殺害した。
 それから四年後には、彼らはまたもや内大臣の斎藤実(まこと)海軍大将と陸軍教育総監の渡辺錠太郎(じょうたろう)陸軍大将と、さらに陸軍予算の増大に反対した高橋是清(これきよ)蔵相を一挙に暗殺したのである。
 一九三七年(昭和十二年)にいたるや、日本軍は中国本土に侵入し、海軍機を出動させて揚子江上でアメリカ砲艦「パネー」号を撃沈し、さらに南京の暴虐事件をもって全世界守文明社会を驚かせた。
 一方、日本海軍は十八・一インチの主砲を搭載し、基準排水量六万三千七百トンを有する世界最大の戦艦「大和」「武蔵」の二旻を建造した。
 (これらの巨砲の口径は、戦争の全期間を通じてアメリカ海軍にとっては全く謎であった。すなわち、これらの十八・一インチ主砲は、それよ当後で建造された最新式のアメリカ戦艦の搭載する主砲が十六インチ砲であることとひきくらべて、一般にはせいぜい、十七インチ砲ではあるまいかと疑われていたものであった。)
 要するに、五・五・三の主力艦制限の比率は、すでにとうの昔に無視されてしまっていたのだ。
 かくてアメリカの世論は猛烈に反日、排日に転換した。
 そして逆にアメリカ国民は、従来見られなかった中国人の美点を認めはじめた。
 しかしアメリカは、依然戦争の準備はしていなかった。
 一九三九年(昭和十四年)に、ドイツ軍が欧州で戦端をひらき、全米国民の注視がはるか東方に向けられた後でさえも、アメリカが戦争にまきこまれるであろうと信じたものは、アメリカ国民の中でほんのわずか少数の人々にすぎなかったのである。

     第1章 日本の征服計画 top

 真珠湾攻撃は、日本軍の大攻勢の中でもっとも大胆不敵な作戦ではあったが、それは全般的な戦略計画のほんの一部分にすぎなかった。
 すなわち、この戦略計画はまたタイ国への侵入(タイ国の屈服はすでに事前にとりきめられていた)とマレー半島方面、フィリピン諸島、ボルネオ、セレベス、スマトラ各方面に水陸両用作戦による上陸を決行しようと期していた。
 それから後に日本軍のねらった目標は、東インド諸島の豊富な資源――とくにもっとも垂涎(すいぜん)おくあたわざるは石油であった。
 さらにまた、ウェーク島、グアム島、ギルバート諸島が、いずれもハワイ群島にたいして戦略上よりななめに鋭鋒を擬した位置にあるという理由から、攻略されることになっていた。
 かくて日本帝国の国防線は、今あらたに征服した諸地域をぐるりと取り巻いて、西は中国よりビルマ〜インド国境に達し、南はマレー半島の防衛線よりビスマーク諸島をつらねて中部太平洋上の諸島嶼(しょとうしょ)にわたり、さらに北は千島列島にまでおよんだのである。
 緒戦のきわめて大成功をおさめた多正面攻撃の後に引きつづいて、日本軍は豪州とハワイ群島と、さらにアメリカ本土のカリフォルニア州までも攻略する意図であると、アメリカ国内ではひろく一般に臆測されていた。
 それでカリフォルニア州では、日本人を祖先にもったいわゆる日系市民は、この陰謀計画に荷担している嫌疑をかけられて、ロッキー山脈地帯の諸州の奥地へ強制移住をさせられたのであった。
 しかし実際には、このような侵略計画は全然企図されはしなかった。
 日本の戦略家たちは、ただアメリカ太平洋艦隊を真珠湾軍港内で叩きのめすことを欲したのである。
 それだけでも確かに十分な野心であったので、彼らはそれ以上ハワイを攻略することは望まなかったのだ。
 (しかしながら、もし彼らが欲したならば、比較的少数の部隊でハワイ攻略は実現することができたであろう。)
 それから日本軍は、その獲得した各占領地域を強化し、その周界に防衛線をめぐらしてこれらの地域を守り、やがて米英両国が和平交渉を申しいれて、日本が征服した新領土を保持するのを是認するにいたることを期待したのであった。
 これは、とんでもない大誤算であったが、しかし当時この大誤算がまじめに考えられたのである。
 さて多数の穏健な日本人は、このような戦争計画には不賛成であった。
 ことに海外をひろく旅行して、アメリカの実力をよく知っていた海軍統帥部の大多数の部員は不同意であった。
 山本五十六元帥は近衛首相との会談の席上で
 「それは、ぜひやれと言われれば、はじめの半年か一年の間は、ずいぶんあばれてごらんに入れる。
 しかしながら、二年、三年となれば、全く確信がもてぬ。」と喝破(かっぱ)した。
 彼は賢明な提督であったが、東条陸軍大将のような急進派の勢力によって押しながされてしまったのである。
 一時疑われた日系のアメリカ市民たちは、アメリカ合衆国にたいして熱烈に忠誠であることが判明した。
 そして彼らは、イタリア戦線で英雄的に奮戦した部隊のような、非常に優秀ないくつかの戦闘部隊を生みだしたのである。

      第2章 真珠湾奇襲 top

 一九四一年(昭和十六年)十二月七日(米国日付)の晴れわたった運命の日の朝七時五十五分、三五三機よりなる日本海軍の攻撃隊の一番機はハワイの青空より、突如、猛然と舞いおりて、アメリカにたいして、その建国以来、歴史上で最大の驚きをあたえた。
 そしてわずか二時間たらずのうちに、ハワイをへだたる二七五マイルの海上に接近した六隻の航空母艦より発進したこれらの日本機群は、アメリカの戦艦八隻を撃沈破し、飛行機一六四機を破壊し、海軍および陸軍の将兵三、三〇〇名と住民六八名を殺戮(さつりく)したのであった。
 かくして恐るべき大戦争が、この「長く汚名の殘る日」にはじまったのであった。
 これはその翌日、ルーズベルト大統領がアメリカ議会に対日宣戦布告をもとめた教書の中で呼んだ有名か言葉である。
 (それから三日間のうちに、議会はまた独伊両国にたいしても宣戦布告をしたのであった。)
 これらのアメリカ戦艦は「アリゾナ」一隻をのぞいて、全部が真珠湾軍港の水底の泥中より引きあげられて、その後に、日本軍の防備した島々の海岸の橋頭堡にたいする上陸前の艦砲射撃のために使用された。
 しかし日本の攻撃は、海軍戦略に革命的な大変化をおよぼしたのである。
 すなわち、航空母艦が艦隊の主力となり、戦艦はただ単なる支援用の兵器と化してしまった。
 ところが開戦当時に、アメリカ太平洋艦隊は航空母艦をわずか三隻しか持っていなかったが、これらの航空母艦は幸運にも、当時海上にあって真珠湾内にはいなかったのである。
 これら三隻の航空母艦は終戦直前に、実に七〇隻以上に増大した。
 一方、日本軍は真珠湾攻撃にあたり、わずかに飛行機二九機と特殊潜航艇五隻を失ったのみであった。
 実際に、この太平洋戦争で最初に戦死したものは、真珠湾軍港の港口でアメリカ駆逐艦のために撃沈された、日本海軍の一隻の特殊潜航艇の二名の乗組員であった。
 これは日本機の航空攻撃の、ちょうど一時間前の出来事であったが、この駆逐艦の打電した報告はへまをやって、司令部に伝達されるのがてまどってしまった。
 また、ある陸軍兵は日本機の第一次攻撃隊の来襲を電波探知機(レーダー)の映像面上に捕えたが、彼の上官の当直将校は、そのようなことは夢想もしなかったので、この報告を一笑に付したのであった。
 もっともその朝には、味方のアメリカ機若干がカリフォルニア基地より到着することが予期されていた。
 かくて日本軍の奇襲は徹底的で、完全に成功したのである。

      第3章 ウェーク島、ミッドウェー島、グアム島の攻防戦 top

 この当時、アメリカはようやくその属領の太平洋諸島の防備の強化に着手したばかりであった。
 アメリカ議会の孤立主義を信奉する議員一派は、日本の感情を害することを恐れて、グアム島の港内改修工事に五〇〇万ドルの予算を支出することを拒否していたのだ。
 それで開戦時には、グアム島はわずかばかりの守備隊で守られていたにすぎなかった。
 真珠湾の北西方、ちょうど一、一〇〇マイルに位置するミッドウェー島は、グアム島よりはどうやらましなくらいに防禦されていた。
 またウェーク島には、ちょうど米本土から到着したばかりの海兵部隊四五二名と、戦闘機一二機と建設工事作業の民間労務者約一〇〇〇名とが駐屯していた。
 グアム島の知事は、日本軍の上陸部隊と簡単な交戦をした後に降伏して島をあけわたした。
 またミッドウェー島は日本軍の進攻予定表にはのっていなかったが、真珠湾攻撃後の夜間に、日本駆逐艦「漣(さざなみ)」「潮(うしお)」の二隻によって砲撃をうけて、四名が戦死をとげた。
 一方ウェーク島は、真珠湾攻撃の数時間後に、クェゼリン環礁の基地から飛来した日本海軍機の一隊に攻撃された。
 この第一日の敵襲により、同島守備隊に属する戦闘機のうち八機が撃墜破されてしまったが、ここの海兵部隊の英雄的な抗戦ぶりは全米国民を感動させた。

 日本軍の第一回の上陸作戦は十二月十一日に決行されたが失敗におわった。
 そして駆逐艦「疾風(はやて)」はウェーク島守備隊の沿岸砲合のために撃沈され、また駆逐艦「如月(きさらぎ)」はアメリカ戦闘機の一機が投下した小型爆弾一発が積載していた爆雷に命中、大爆発を起して沈没した。
 かくて梶岡定道海軍少将の率いるウェーク島攻賂艦隊は、一旦、クェゼリン環礁の日本海軍基地へ避退したが、あらたに編成を強化して、十二月二十三日にふたたび同島の攻略にむかった。
 この時、アメリカ海軍の救援部隊はウェーク島を目ざして近づきつつあったが、洋上で燃料補給のために進航を停止しててまどり、ついに救援の機会をのがしてしまった。
 一方、日本海軍の第二次攻略部隊は、今度は、ウェーク島への進攻に成功したが、日本軍は約五〇〇名の死傷者をだした。

       第4章 フィリピン諸島へ進攻 top

 アメリカ軍部の戦略家たちは、一九四二年(昭和十七年)二月まで、戦争の危機をたくみに切りぬけたいと念願していたのである。
 彼らはフィリピン諸島が首尾よく防衛できるように、この時期までには、同方面の防備強化を実現できるものと考えていたが、これは誤りであった。
 実際には、比島方面陸軍最高指揮官のダグラス・マックアーサー元帥とアジア艦隊司令長官トーマス・ハート海軍大将は、わずかにアメリカ軍二〇、〇〇〇名、装備の貪弱なフィリッピン軍六八、〇〇〇名、巡洋艦三隻、駆逐艦一三隻、潜水艦三〇隻、飛行機一六○機を有するにすぎなかった。
 そしてもっと多くの軍隊と飛行機と戦車と大砲とが輸送の途中にあった。
 台湾方面の悪天候のために、日本軍のルソン島攻撃は十時間おくれた。
 しかし日本軍の航空攻撃が到来した時、マックアーサー元帥靡下の陸軍機は、理由はどうあるうと、ともかく飛びたたぬうちに地上で捕捉されてその半数に相当する約六〇機を撃滅されてしまった。
 また十二月十日に決行された日本軍の爆撃ははなはだ正確で、キャビテ軍港のアメリカ海軍基地を壊滅させた。
 それで小さな米アジア艦隊は、その指揮下の潜水艦群のみを後にのこして、蘭領東インドへ後退したのである。
 しかしこれらの潜水艦の活動は不手ぎわであった。
 日本軍はルソン島の数地点に上陸した。
 マックアーサー元帥は首都マニラを無防備都市として宣言し、その麾下(きか)部隊をバターン半島とコレヒドール島へ撤退させた。
 ついで三月に、彼は南西太平洋方面の連合国軍の総指揮をとるために、フィリピンを脱出して豪州へおもむくように命令されたのである。
 米比混成軍は飢餓と飛行機、戦車、大砲、弾薬の不足にもめげずに、六ヵ月間にわたりフィリピン諸島でよく敢闘した。
 彼らは日本軍を四、一〇〇名もたおした。そして彼らの頑強な抗戦ぶりは、アメリカ国内の工場労働者の士気を大いにふるいおこした。
 それは大局より見れば、フィリピン諸島を保持することより以上に重大であったのだ。
 バターン半島は四月九日に、コレヒドール島は五月六日に、さらにミンダナオ島は六月九日にそれぞれ屈伏した。
 しかし相当のゲリラ部隊は、あくまで降伏をせず、アメリカ軍がふたたびフィリピンに来攻してこれを奪回する日まで、それから実に二年半にわたり、アメリカ潜水艦よりひそかに補給を受けながら戦いつづけたのであった。
 日本軍は、フィリピンにホセ・ラウレルを首班とする政権を樹立した。
 しかし大多数のフィリピン人は、彼らにすでに独立の約束をあたえていたアメリカ合衆国にたいして忠誠をかえなかった。
 そしてこの約束は一九四六年(昭和二十一年)に実行されたのである。
 さてフィリピンの失陥後、あの悪名高い「死の行進」にかんする報道はアメリカの人心を激昂させた。
 それはフィリピンを征服した日本軍が、残酷にも飢えてしかも全く無力なアメリカ兵の捕虜たちに、収容所まで八五マイルの長途の大半を行進させたのであった。
 そして多数の捕虜が、その途中で死んでいった。

     第5章 蘭領東インド、ボルネオ、シンガポール方面の戦闘、ジャワ海海戦、
        英戦艦「プリンス・オブ・ウェールス」および「レパルス」撃沈さる
top

 いたるところで日本軍は、予期以上の大成功をおさめたのである。
 香港は英軍の防衛部隊がその手薄な守備兵力の三分の一を失った後、ちょうどクリスマスの祭日に陥落した。
 また山下奉文(ほうぶん)陸軍大将の率いる四万五千名の日本軍部隊は、マレー半島方面に進攻して、数的には優勢な七万二千名の英軍を制圧した。
 そして一九四二年(昭和十七年)二月八日、征服欲に燃えたジャングル戦闘に強い日本軍部隊は、突如、マレー半島の南端に出現して、砲兵部隊の猛烈な掩護射撃の下にシンガポール島に上陸を開始した。
 シンガポール要塞の英海軍の巨砲はいずれも誤った方向、すなわち、海上へ向けて大きな砲口をそろえていたのであった。
 英戦艦「プリンス・オブ・ウェールス」と、巡洋艦「レパルス」の両艦は、ちょうど開戦の直前に極東に到着したのである。
 その司令官としてシンガポール軍港に着任早々のトム・フィリップス海軍中将は、日本軍のマレー方面攻略部隊をのせた輸送船団を撃滅するためにただちに出撃したが、あいにくこれらの強力な新鋭の主力艦をもってしても、約百機にのぼる陸上基地爆撃機と雷撃機を相手にしては、とうてい太刀打ちができなかった。
 かくて日本軍の雷爆撃隊は、この両主力艦をたった二時間のうちにやっつけて海底に葬りさった。
 一方、日本軍の他の部隊は、タイ国を経由して、ビルマを攻撃した。
 それは日本のあらたに獲得した広大な占領地域の周界にめぐらされつつあった防衛線の一部をなすものであった。
 要衝モールメンも占領され、ついで首都ラングーンの旧都マンダレーも攻略されて、ついにアレキサンダー英陸軍中将麾下の英印軍は、インド国境内へ撃退されてしまった。
 ただしこのアレキサンダー英陸軍中将は、後に連合国軍の欧州大反攻にあたり、ドイツ軍と決戦してもっとも赫々たる殊勲をたてた将軍の一人となった。
 一九四二年(昭和十七年)一月二十四日、日本軍は天然資源の豊富なボルネオ東岸のバリクパパンに上陸した。
 そのさいに、アメリカ駆逐隊は西村祥治海軍少将指揮下の軍隊輸送船四隻を撃沈したが、日本軍の上陸を阻むことはできなかった。
 しかし、スラバヤ沖海贖は連合国艦隊の惨敗に終り、巡洋艦二隻と駆逐艦三隻が日本艦隊のために撃沈された。
 かくして東インド諸島の内外で、連合国海軍の艦艇合計三二隻が、日本軍によって撃沈され、ジャワは一九四二年(昭和十七年)三月九日に降伏した。
 その間に、真珠湾を攻撃した南雲忠一海軍中将の指揮する日本航空母艦部隊は、ハワイより長駆してインド洋のセイロン島を空襲し、さらにラバウル、アムボン、ダーウィン、ジャワ、コロンボ、トリンコマリー各地を連続攻撃するなど、実に世界一周の三分の一に相当する、遠大な水域を縱横にあばれまかった。
 そして数百機の連合国軍の飛行機を粉砕し、数十万トンの軍艦および商船を撃沈したのである。
 しかもこの攻撃機動部隊は、その所属艦艇の一隻たりとも失わず、また損害もこうむらなかった。
 「実にこの部隊こそは神出鬼没で、けっして効果的な反撃を受けたことがなかった」と、アメリカ戦略爆撃調査団の報告は記している。
 さて、これらの事件は世界史上に重大な転機をなすものである。
 なるほど日本は、太平洋戦争で最後に敗北したが、極東における帝国主義はこれで終りをつげたのであった。
 かくて三百年にわたる白人の支配に終止符が打たれた。そして、日本人は、「アジア人のためのアジア」と叫んだその合言葉の、少なくとも一つを本当に実現したのだ。
 アジアの歴史にとっては、アジア諸国の中の一国が戦いに敗れたという事実よりも、この方がもっと重大であるようなことになるかもしれない。

写真記録 1 top


真珠湾に向かつて進撃中の日本航空母艦の飛行甲板上で、
出撃準備中の日本海軍急降下爆撃機群。

アメリカ戦艦列に対する攻撃
 (向かつて左より)戦艦「ネヴァダ」同「アリゾナ」特務艦「ヴェスタール」
戦艦「テネシー」同「ウェスト・ヴァージニア」同「メリーランド」
同「オクラホマ」一つ置いて戦艦「カリフォルニア」


Z旗翻える甲板上より真珠湾を目ざして発進する
空中攻撃隊を歓送する熱狂的なバンザイの声。

真珠湾上空に乱舞する日本軍の攻撃機とアメリカ軍の高射砲火


空襲下の真珠湾のフォード島
島の向側は戦艦列。中央に爆弾による水柱と、攻撃中の日本機が見える。
上端の石油タンク地帯に二、三発の爆弾が命中したら、戦艦群のこうむった全損害よりも
はるかに甚大な災害を、当時タンカーの不足だったアメリカに与えたであろう。


真珠湾内のフォード島の海軍飛行場より
戦艦「アリゾナ」の大爆発を望む。


特殊潜航艇の九勇士
彼らは真珠湾攻撃機動部隊の先遣たる大型潜水艦群より発進して、
真珠湾の港内潜入を企てたが空しく自滅した。日本国内では彼らの
使命を高く讃美して軍神に祀りあげたが、この五隻の豆潜航艇は全
くなすところなく、捕虜となった一名を除いて全員戦死した。


オアフ島のベローズ陸軍飛行場の海辺に擱座した日本海軍の特殊潜航艇。この乗組員の中、一名は生残って戦時捕虜第一号となった。


火の海と化した真珠湾軍港で殲滅的攻撃を受けた
戦艦「ウェスト・ヴァージニア」(前方)と同「テネシー」

ハワイ群島中の主島オアフ島にあるボイラー陸軍飛行場は
急降下爆撃隊二五機の攻撃を受けた。

炎々たる猛火が軍港の水面に流れる石油を燃えたたせ、
転覆した戦艦「オクラホマ」の変りはてな姿が見える。


日本軍の攻撃目標となった、空中よりながめたウェーク島の全景。

空中よりながめたグアム島の島都アガーニヤ、
その後方には日本軍の手で飛行場が建設された。

圧倒的な日本軍の攻撃を受けて大破したウェーク島のアメリカ戦闘機の残骸


頑強なアメリカ守備隊の抵抗を排除して占領した
ウェーク島に、日章旗が掲揚された。


十二月八日の開戦当日に銀翼を連ねて、
香港の軍事施設の爆撃に向かう日本海軍航空部隊。

炎々と燃えさかる英軍需品倉庫を通り抜けて
突撃する日本歩兵部隊(香港上陸戦)


マレー沖海戦における轟沈途上の英東洋艦隊。
写真の上はレパルス号、下はプリンス・オブ・ウェールズ号。
両艦は日本海軍機の猛烈な雷爆撃を受け、この直後に沈没した。
時は十二月十日午後零時四十五分。


同市を入城行進する日本陸軍部隊(左)。

シンガポール目ざして進撃する日本陸軍自転車部隊(下右)
と戦車部隊(下左)。


白旗を掲げてブキテマ高地に向かう、英軍降伏使の一行。

難攻不落を詛われたシンガポール陥落しその歴史的な
無条件降伏調印式に臨む山下奉文大将とパーシバル中将(手前右)。


マニラ市内の立法部前を凱旋行進する日本陸軍戦車部隊。

右)マニラを目ざして行進する日本陸軍歩兵部隊。
(左)戦車を先頭にして突撃する日本歩兵部隊。――バターン戦線にて。


フィリピンを制圧して勝ち誇った日本将兵バンザイ!
――バターン半島リメイ山上にて。


難攻不落を誇ったコレヒドール要塞もっいに陥落し、
白旗を掲げて降伏するアメリカ軍将兵。
彼らはこれから長い捕虜生活を送らねばならなかったのだ。

バターン半島の南端の日本砲兵陣地からの猛砲撃に
燃えさかるコレヒドール島。


日本艦隊はスラバヤ沖海戦で米英蘭豪の連合艦隊を
ことごとく葬り去って大勝利をおさめた。

基地へ帰還後、戦果を語り合う日本操縱士たち。


スマトラ島のパレンバンに奇襲降下する日本落下傘部隊。
当時日本では。「神兵天降る!」とその勇武を讃えた。


出撃を前に、装具の点検を行う日本落下傘部隊の将兵。

top
****************************************