****************************************
Home Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章
日本合戦史
(高柳光寿/鈴木亨著 学芸書林 1968年刊)
序
別ページ
一章 古代の争乱
二章 源平の盛衰
三章 鎌倉・南北朝の合戦
四章 戦国群雄の争い
五章 天下統一の合戦
六章 維新の動乱 |
〈著者略歴〉
高柳光寿(たかやなぎ・みつとし) 明治二十五年静岡県に生まる。国学院大学史学科卒。東京大学史料編纂官。国学院大学教授。大正大学教授を歴任。日本歴史学会会長。文学博士。
主な著書「足利尊氏」「戦国戦記」「明智光秀」「青史端紅」その他多数。
鈴木 亨(すずき・とおる) 昭和七年福島県に生まる。早稲田大学仏文科卒。人物往来社出版部長、朝日学生新聞社出版委員を経て、現在秋田書店第一出版部長。 |
序 高柳光寿 昭和四十三(1968)年晩秋 top
歴史家の書く歴史が、どうも人間不在だという声を聞くことがある。
大衆は、人間のいない歴史よりも、人間臭い歴史を求めているのではないかと思っている。
私は、今までにいくつかの本を書いて来た。
「足利尊氏」とか「戦国戦記」とか、あるいはまた「青史端紅」だとか、それが幸い読者に評判がよかったということは、恐らく、人間の存在を殊更意識して書いたことからかも知れない。
もともと歴史は人間のつくるもの、人間臭い血の通っている歴史が求められるのは当然なことと思う。
私は三十余年の間、東大史料編纂所にいた。
そして諸方へ史料の採訪に出張したが、古文書や古記録を搜して歩くのが主で、あまり史蹟を踏査することはできなかった。
史料の編集はそれでよいが、歴史書を書くとなるとそうはいかない。
そこで退職後、閑暇を得てあちこちを歩きまわった。
私の興味は古戦場にあった。
静かに古戦場の址に立ったとき、歴史上の人物が、その人間性を発揮するのは、合戦という舞台においてであることは疑いないと思った。
そして、その合戦というもは、必ず歴史の屈折点に位置していて、一つ一つの合戦を経て、歴史は先に進んで行くものであった。
その意味で、神々の時代の合戦、血統の力の時代の合戦、武力の時代の合戦の変化はあっても、ここに人間臭い合戦があった。
この本に、合戦を通じてみた日本歴史ということもできよう。 |
|
ところで、共著者の鈴木亨君は永年歴史図書の企画編集に携ってきた。
その間に彼が取材した資抖と、私の知識とを合わせまとめたものが、この本である。
私は常日ごろから、歴史を、しかも真実をできるだけやさしく書きたいと思っている。
かたい歴史書にするつもりは、私にも鈴木君にもさらさらない。
どうぞ、お気軽に古戦場の旅を楽しんで頂きたい。
top
**************************************** |