****************************************
Index  一章 二章 三章 四章 五章 六章 付図

二章 キャッスル作戦――ブラボー爆発


核実験の被害を受けた島民にはアメリカから
コメやミルクなどの援助食料が与えられている
(1994年2月、クワジェレン環礁メジャト島)


死の灰を、アメリカがまいた小麦粉と思って
舐めてしまったメナドリック・ケベンリ
(1985年5月、ロングラッブ島)

 水爆ブラボーなどの核実験計画がたてられたのは、一九五三年四月のことである。
 すぐに計画を指揮、管理する第七合同任務部隊(JTF7)が編成され、司令部をエニウェトク島に置くことが決定された。
 五月二三日、アメリカは、エニウェトクとビキニ環礁を含めた東西六二〇キロ、南北二七八キロの広大な海域を危険区域(関東地方全域に相当)に設定し、一定期間、飛行機や船の区域内航行を禁止すると発表した。
 この通知はアメリカ海軍水路部を通して各国に伝えられ、日本政府は一〇月一〇日の官報にそのことを掲載した。
 翌一九五四年一月八日、アメリカは、「今春、太平洋であらゆる種類の核兵器実験を行う」、その実験名は「キャッスル作戦」であると発表した。
 実験の内容は公表しなかったが、三月一日から四月二二日までの間に、ビキニ環礁で水爆を六回、エニウェトク環礁で爆発威力が中くらいの原爆一回を爆発させる予定をたてていた。
 この時すでに、アメリカはビキニとエニウェトク環礁の島々に核実験施設の建設を始めていた。
 実験施設などの建設と同時に、マーシャル諸島のロングリック、マジュロ、クワジェレン、ウジェラノ島と、マーシャル諸島の西にあるカロリン諸島の四つ島、グアム島、硫黄島、ウェーキ島とミッドウェイ島に放射線測定器を設置した。
 また、沖縄と東京、横田のアメリカ軍基地、ハワイ諸島オアフ島、太平洋北部のアラスカ州アリューシャン列島アムチトカ島とカナダのバンクーバー市に携帯型の放射線測定器を備えた。
 アメリカは、キャッスル作戦の七回の爆発実験による死の灰が北太平洋の全域に広がることを予想していた。
 第一回目の水爆ブラボーの実験予定日が近づくと、クワジェレン島基地から発進した飛行機によって危険区域内を航行する船がいないかどうかを調査する哨戒飛行が始められた。
 この飛行は、六機の飛行機によって一日おきに行われた。

 水爆ブラボー爆発を含む「キャッスル作戦」計画は、ソ連との激しい核兵器開発競争のなかで立てられた。
 アメリカは、一九四五年七月一六日にニューメキシコ州アラモゴードで世界最初の原爆実験を行い、三週間後の八月六日に広島に、九日には長崎に原爆を投下した。

42-25
 戦後はビキニ環礁とエニウェトク環礁で五回の原爆実験を行って世界の核兵器保有の独占がつづいた。
 しかし、一九四九年八月二九日、ソ連はカザフ共和国のセミゴフチンスク実験場で最初の原爆実験を行い、アメリカに追いついた。
 そこでアメリカのトルーマン大統領は、翌五〇年一月三一日、水爆開発を命令した。
 水爆の開発は、これ以上破壊力の強い核兵器は必要ないと反対する核物理学者オッペンハイマー博士などの反対を押し切って発表され、機密保持のため、水爆を「熱核装置」あるいは「スーパー爆弾」などと呼んだ。
 一九五二年一 一月一日、アメリカはエニウェトク環礁で世界最初の水爆を爆発させた。
 この水爆は、アメリカが広島に投下しか原爆の約七〇〇倍の爆発威力だったが、二階建ての構造物で、重さは六五トンもあり、飛行機に積める兵器ではなかった。
 世界初の水爆実験をアメリカは秘密にしていたが、一九五三年八月二百、ソ連も最初の水爆実験を行った。
 このソ連の水爆はアメリカを驚かせた。
 採取した塵土雨水を分析した結果、ソ連の水爆は飛行機に積むことができ、実際に使うことができる水爆であることが分かったからである。
 秘密に製造、実験したにもかかわらず、わずか九ヵ月後にソ連が水爆を実験し、しかもより進んだ水爆を製造したことでソ連を追う立場になったアメリカは、急遽、使える水爆の開発を始めた。
 アメリカが目指した水爆は、飛行機に積める高性能なもので、そして量産可能、すなわち簡単な構造で安価な水爆であった。
 こうして作られた水爆は当然、爆発実験を行わなければならなかった。
 それがキャッスル作戦とよばれる核実験で、当初七回が予定されていた。
 しかし、実際に行われたのは六回で、そのうちブラボーを含む五回が水爆実験だった。
 キャッスル作戦ではもうひとつ、水爆が生みだす死の灰による人間への影響を調べることも目的としていた。
 それは、米ソ間で水爆による戦争がおきだ場合、生残った人々にどのような影響が現れるかを知ることであった。


右=生後一ヵ月で死の灰をあび、甲状腺異常となり
成長がとまってしまったアレット・ビリェット(1985年5月、ロングラップ島。
左=当時5歳だったウトリック島住民ドーラ・サイモン。
子供ができず、甲状腺腫の除去手術も受けた(1994年3月マジュロ島)


14歳の時に死の灰をあびたナミコ・アンジャインは死産と流産を4回経験。その孫は生まれつき
心臓に障害を持つ(1991年5月、
クワジェレン環礁メジャト島)


当時18歳だったウトリック島住民のライゼン・ミッチェル。1983年に甲状腺腫の除去手術を受けた(1994年月、マジュロ島)

 1 「お前たちの命はこれだけだ」 top

 ロングラップ島の人々は、アメリカがビキニ環礁などで何かの爆弾を爆発させていたことは知っていた。
 一九四六年五月、アメリカはビキニ環礁で最初の原爆実験を行う前、死の灰が周辺の島々に降ろことを恐れて、ロングラップ島住民を二六〇キロ南にあるラエ島に移住させていた。
 彼らは三ヵ月後に帰島したが、その後もたびたび西の空か明るくなるのを見て、人々は爆発がつづいていることを知っていた。
 しかし、新しい危険区域が設けられ、それがロングラップ島のすぐ西の海域で断ち切られていることは知らなかった。
 一九五四年二月七日、ロングラップ島にマーシャル諸島の離島を回る巡航船トーリー号がやってきた。
 巡航船は定期的にやってくる。
 人々はコプラ(ヤシの実の果肉を干したもの。ヤシ油をとり、絞りカスは石鹸の材料に使われる)やタコノキの葉などで作ったアミモノと呼ぶゴザや篭(かご)を船に乗っている商人に買ってもらい、そのお金て必要な食料、布、釣り具や魚網などを買っていた。
 巡航船にはアメリカ人の信託統治領政府職員が乗っていた。
 上陸すると、村長のジョンに政府の声明かあると伝えた。ジョンはすぐに島の評議会員を招集した。
 「ビキニ環礁で原子実験が行われる」
 政府職貝の読上げた声明はそれだけだった。
 村長ジョンをはじめ評議会員はもっと詳しい情報を汞めた。
 @実験の正確な日付、
 Aどのくらいの爆発威力で、ロングラップ島と人々にどんな影響があるのか、
 B事前に警戒することがあれば、それはどんなことか、
 C今度の実験は、一九四六年にビキニで行われたものと同じくらいのものか。
 政府職員の答えは、「過去にビキニで行われた実験より一〇〇倍も大きいものである」だけだった。
 人々はその回答仁不満を抱いたが、それ以上はどうすることもできなかった。
 その一週間後、再びトーリー号がロングラップ島にやってきた。
 村長のジョンは、ウィリーと名乗る信託統治領政府の代表だという男に呼び止められた。
 男はジョンにむかって親指で小指の先を示しながらいった。
 「お前たちの命はこれだけだ」
 ジョンは聞いた。
 「どうして私たちを他の島に移さないのか」
 「アメリカ政府はお前たち住民の移動を決めていない」
 トーリー号が去って間もなく、ポール・ユルチアノなど二家族一八人はアイワンダナエ環礁シフォ島に食料をとりにでかけていった。

 2 ブラボー爆発 top

 二月二一日(ブラボー実験八日前)
 日曜日のこの日、教会の礼拝が終わると、村長ジョンの家族を含む三〇人ほどが、三隻のカヌーに分乗してロングラップ島の北にある島にコプラ作りにでかけていった。
 二四日(実験五日前)
 一月以来、ビキニ環礁の東二三〇キロのロングリック環礁エニウェタック島で気象観測をつづけている観測員は、上空の風は東に向かって吹いていろとの情報をJTF7司令部に送った。
 観測員のジーン・カーボ空軍兵はのちに、島の上空の風は観測を始めてからずっと東向きだったと証言している。
 しかし司令部はアメリカ本国に対して、予想される風向きではブラボー爆発の死の灰はビキニ環礁の北西あるいは北東に流れると報告していた。
 二七日(実験二日前)
 村長のジョンなど三〇人はロングラップ島に戻ってきた。翌日は日曜日で、教会の礼拝に参加するためだった。
 二八日(実験一日前)
 村長のジョンなど六四人全員が教会の礼拝に参加した。
 ジョンは、翌二月一日、再び北にある島にでかける予定をたてていた。
 コブラ作りがまだ残っていたからだった。
 二八日午後六時(実験二三時間前)
 司令部に届けられたビキニ環礁周辺の気象情報は、「予想される風向きは好ましくない」ということだった。
 風は依然として束、ロングラップ島の方向にむかって吹いていた。
 三月一日午前○時(実験約七時間前)
 気象情報は、「ビキニ環礁上空の風向きは好ましくない」。
 さらに、「この風向きのままで実験を行えば死の灰はビキニ環礁南端の島々におよぶ恐れがある」との追加情報を司令部に届けていた。
 ビキニ環礁南端の島々に死の灰が及ぶということは、その東にあるロングラップ島にも及ぶということだった。
 午前四時三〇分(実験約二時間前)
 気象情報は、「風向きに大きな変化はない」だった。
 しかし、ビキニ環礁上空の低い高度の風向きは西に向かって吹いていろとの情報も伝えられた。
 午前六時一五分(実験三〇分前)
 司令部のクラークソン司令官は、ブラボー実験を予定通りの時刻に実施する決定を下した。
 ビキニ環礁南端のエニュー島の地下壕にいた起爆要員は、予定時刻に水爆ブラボーを爆発させる準備を整えた。
 予定時刻の午前六時四五分、水爆ブラボー爆発。
 ブラボーを製造したロスアフモス研究所は、爆発威力は六メガトン程度と計算していた。
 爆発直後、爆心地のサンゴ礁は直径二キロ、深さ六〇メートルの巨大なクレーターの形状に抉(えぐ)りとられた。

 3 放置された人々 top

 水爆ブラボー爆発の模様を写真撮影していたアメリカ空軍機のパイロットは、立ちのぼったキノコ雲が東に流れ、形が崩れ始めた雲から何かの物体が降りそそぎはじめるのを目撃した。
 それは死の灰だった。
 午前八時三〇分(実験から一時間四五分後)、ビキニ環礁北東部の海域を航行している船がいないかどうかを調査するため、一機の飛行機がクワジェレン島基地を発進した。
 飛行機はビキニ環礁の北東部の空から哨戒飛行を始めたが、間もなく機内に備えた放射線測定器の目盛りが急上昇したため、ビキニ環礁の北東一二〇キロで基地に引返した。
 この後も三回、ビキニ環礁の周辺海域の哨戒飛行が行われた。
 午後五時頃(実験十一時間後)、ビキニ環礁南端のエニュー島の地下壕にいた起爆要員九人が、ビキニ環礁の南東海域で実験の支援活動を行っていた駆逐艦のヘリコプターによって救出された。
 三月二日午後一二時三〇分頃(実験三〇時間後)、ロングリック環礁で気象観測を行っていた二八人のうち八人がクワジェレン島基地からやってきた小型飛行機で救出された。
 気象観測員は、死の灰が降り始めた三月一日午後二時と三時の二回、放射線測定器の目盛りが危険を知らせる数値で止まったことと救出を求める無線を司令部に送っていた。
 しかしすぐには応答がなく救出を待ちつづけていたのである。
 ブラボー爆発直後、司令部と各島の実験施設との間の無線通信に爆発の影響と思われる通信障害が発生していた。
 気象観測員の無線を傍受したクワジェレン島基地の空軍大佐が急きよ飛行機で救出に向かったのだった。
 午後四時、残りの気象観測員二〇人が救出された。
 二度目の救出にむかった空軍大佐は、ロングリック環礁の島々に死の灰が降積もり、測定の結果、放射線が異常に高いことを知った。
 基地に戻った午後七時、大佐は司令部に次のような無線連絡を行った。
 ロンゲリック環礁が若干の死の灰にさらされたことから、住民が住んでいると思われるロングラップ島をできるだけ早く調査することを勧める」。
 JTF7司令部がブラボー爆発のキノコ雲が東に流れたことを知ったのは三月一日の午前中のことである。
 午後、飛行機によるビキニ環礁の東側にある島々の上空の放射線測定が行われてその結果、ロングラップ島とウトリック島上空の放射線が異常に高いことを知り、両島住民の避難を決めるとともに、とくにロングラップ島ではきらに詳しい調査を行うことを決定した。
 また、ビキニ環礁の南にあるウォットー島とアイルック島も放射線が高いことを知ったが、両島の放射線量は人体に危険なほどの量ではないとして、住民の避難は行わない決定をした。
 三月二日午後四時過ぎ、ロングラップ島沖の海に水上機が着水し、二人のアメリカ人が上陸してきた。
 嘔吐や下痢、頭痛などで苦しみ、眠れぬ夜を過ごした人々は浜辺に集まった。
 上陸してきた二人は、顔の部分だけが空いた全身を包むオレンジ色の服を着ていた。
 死の灰から出る放射線を防ぐ防護服である。見たこともない服を着たアメリカ人に驚いた人々は怖くなり後ずさりした。
 上陸した二人について、教師のビリェット・エドモンドは日記に記している。
 「二人のアメリカ人らしき男たちは、小さな箱の機械とノートを持っていた。
 慌てたしぐさと、脅えたような姿がおかしかった。
 機械を持った男が、私に、天水溜め(雨水を溜める容器)を見せてくれないかといったので案内した。
 もう一人の男が機械につないだホースを天水溜めに差し込んだ。
 機械がガリガリとうるさい音をたてた。
 次に二人は、機械を持ったままある家の周りを歩きまわり、ノートに何かを記録していた。
 やがて二人は飛行機に戻り、来た時よりも急いで島から去っていった。
 上陸から島を去るまで、約二〇分間。彼らはほとんど何も話さなかった」。
 機械は放射線測定器で、彼らは天水と家の周りに降りそそいだ死の灰から出る放射線を測定していたのだった。
 人々の間にはまだ吐き気、嘔吐、下痢や頭痛などがつづいていた。
 何がおきたのがわからない人々は不安の中で二日目の夜を迎えようとしていた。


ビキニ環礁の東470キロのウトリック島。水爆ブラボー爆発の死の灰は、
当時157人が住んでいた同島を霧のように覆った(1982年10月)

 4 避難 top

 三月三日午前七時頃、ロングラップ島の沖に大きな船(駆逐艦フィリップ)が現れた。
 同時に、前日やってきたものと同じ水上飛行機が着水した。
 船からはこれも前日に見たオレンジ色の服を着た二人が、飛行機からは普通の服を着た二人が上陸してきた。
 普通の服を着た一人は信託統治領政府の代表と名乗り、その男が司令官らしいと人々は思った。
 もう一人はマーシャル人の通訳だった。
 急な来客だったが、女性たちはマーシャル諸島の伝統的な習慣にしたがって浜辺に並び、上陸してきた二人にプルメリアの花の蕾などで作った歓迎のレイを差し出した。
 上陸した者はレイを頭にのせてもらうか、首にかけてもらって礼を言うのが作法である。
 しかし、司令官らしき男はレイを手で受取ると、そばにいたオレンジ色の服を着た男に手渡していった。
 「こいつの放射線をチェックしたほうがいい」。男はレイに死の灰がついていることを恐れた。
 つづいて男は人々に向かっていった。それは通訳によってマーシャル語に言い換えられた。
 「吐き気のある者はいるか。下痢をしている者はいるか」。
 「一族の者はみないるか。我々はこの島の者をみな連れ出さなくてはならないのだ」。
 村長のジョンは
 「島を離れる準備は何もしていない、島を離れるかどうかは長老の判断が必要であり、評議会も開かなければならない」と申し出た。
 男はいった。
 「評議会を開いている時間はない」。
 この間、オレンジ色の服を着た男たちは箱のような機械を人々の頭や体の一部に当てていた。
 箱の機械はガリガリとうるさい音をたてていた。
 また、何人かは写真を撮られていた。村長のジロンは通訳のマーシャル人から、
 「このままではみんな死んでしまうぞ」と忠告され、島を離れる決断をしたという。
 最初に、老人、妊産婦、赤ん坊のいる母親と、とくに体の調子が悪い一六人が選ばれて、午前九時頃、水上機に乗せられて島を離れた。
 ブラボー爆発から約五〇時間後だった。
 残りの四八人は駆逐艦で島を離れることになった。
 最初、人々は身の回りの品物は持ち出すことができるといわれたためスーツケースなどに貴重品や衣類などを詰めたが、沖で待つ船に向かうボートに乗る時、何も持ち出そないといわれた。
 沖で待つ船に乗り移ると、人々はホースで水をあびせられ、ついでシャワーもあびせらた。
 衣服をすべて脱ぐようにいわれた。
 ある年齢に達した女性にとって、同じ島の男の前で裸になることは習慣に反することだった。
 服をすべて脱ぐことを強要され、恥ずかしい思いをしたという。
 人々には兵隊のシャツやズボンなどが与えられた。
 死の灰で汚れた衣服を脱ぐことは、死の灰による汚染を防ぐために必要なことだが、人々にはそのことは説明されなかった。
 四八人を乗せた駆逐艦フィリップがロングラップ島を離れたのは午前十一時頃だった。
 ブラボー爆発から約五一時間がたっていた。
 駆逐艦フィリップは、アイリンダナエ環礁シフオ島に立ち寄り、二週間ほど前から食料をとりにきていた一八人を救出した。
 彼らもまた一切の品物の持ち出しを禁じられ、船に乗るとホースで水をあびせられた。
 ここでも女性たちは恥ずかしい思いをさせられた。
 シフォ島を離れたのは午後六時頃で、ブラボー爆発から約五八時間後のことだった。
 ビキニ環礁の東四七二キロのウトリック島住民一五七人は、三月四日午後一時頃、駆逐艦レンショウによって避難させられた。
 ブラボー爆発から約七六時間がたっていた。
 ロングラップ島住民八二人とウトリック島住民一五七人は、三月四〜五日にクワジェレン島基地に設けられた施設に収容された。

 5 「全員元気である」 top

 三月十一日、アメリカ、オハイオ州シンシナチ市の新聞に同市出身の海兵隊長ダン・ウィテー力ーの母親宛ての手紙が掲載された。
 配属先のクワジェレン島基地から三月五日の日付で送った手紙だった。
 「今日、クワジェレン島に、爆心地から一三〇キロ以内のマーシャル諸島の島に住む住民が二隻の駆逐艦で連れ出されてきた。
 人々は火傷をおい、放射能をあびていた」。
 ブラボー爆発でマーシャル諸島住民に被害者が出たことをアメリカ国民に対して初めて知らせるものだった。
 慌てたアメリカ政府は、同日夕方、原子力委員会のストラウス委員長が次のような公式声明を発表した。
 「マーシャル諸島における所定の原爆実験中、事前に決められた検査のため、二八人のアメリカ人職員と二三六人の地元住民が予防的措置として隣接する環礁からクワジェレン島に運ばれた。
 それぞれは予期せぬ若干の放射能をあびた。火傷はない。全員元気と伝えられている。
 所定の原爆実験終了後、住民たちは故郷に帰ることになるだろう」
 声明発表後の記者会見で議長は、住民たちが放射能をあびたのは所定の原爆実験中のことて、水爆爆発によるものではないと説明した。
 (声明のなかの二三六人の地元住民は間違いである。
 死の灰をあびたロングラップ島とウトリック島住民の総数は二三九人である)

 ロングラップ島住民に現れた吐き気、嘔吐、下痢や頭痛など、死の灰による急性症状はまだつづいていた。

top
****************************************