****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 付図
三章 水爆ブラボー爆発の被害者たち
当時1歳だったウトリック島住民ウィン・チョエルの一人娘は、
生まれつき障害があり、脳に水がたまっていると診断された
(1982年10月、ウトリック島)
|
死の灰で火傷を負い、アメリカ人医帥に調べられるイロシ・ケペンリ
(当時7歳、1960年にガンと思われる病気で死亡)。
写真は、1954年3月8日以降避難先の
クワジェレン島で撮影されたと思われる
(提供 アメリカ国立公文書館)
|
1 マーシャル諸島の人々 top
水爆ブラボー爆発の死の灰をあびたロングラップ島とウトリック島住民は、避難先のクワジェレン島海軍基地に着くとすぐに、海軍診療所の医師によって血と尿が採取された。
それは血液への影響と、尿の中にでている放射能の量を調べて、どのくらいの死の灰をあびたのかを調べるためだが、人々にはその説明はされなかった。
クワジェレン島基地に着いた翌日の三月五日、ロングラップ島で死の灰をあびた六四人の体調が悪くなった。
嘔吐、下痢、頭痛などの症状がいっそうひどくなり、目の痛みを訴える者も現れた。
また、頭、脇の下、内股や手、足などに火傷ができ、痛みも進行した。髪の毛が抜け始めた者も出た。
ドロシイ・アモス(女、七歳)は、「髪の毛が抜けて、はげ頭になりました。
腕と足、喉に火傷ができてとても痛かった。まるで、体ごと火で調理されたようでした」と訴えている。
しかし、医者は全く治療をせず、薬を与えなかった。
かわりに、一日に三回、海に入って水浴びをするよう命令した。
水浴びはロングラップ島住民だけでなくウトリック島住民にも強要された。
「アメリカ兵が石鹸をぶちまけた海に入って水浴びをしました。
火傷のある者が多く、海に入るとヒリヒリと痛みました。
とくに子供たちは痛がって、泣きました」とロングラップ島村長のジョン・アンジャインは語る。
三月八日、アメリカから放射線科学者や放射線医学の専門医など二二人の医師団がやってきた。
医師団もすぐに死の灰をあびた両島住民の被害状況を調べ始めたが治療はしなかった。
調査の結果、ロングラップ島で死の灰をあびた者のほとんどに火傷がみられ、三分の二の人々に嘔吐や下痢、頭痛などの症状があることから、六四人は高レベルの放射線をあびたことが判明した。
アイリンダナエ環礁で死の灰をあびた一八人の約半数にも火傷がみられ、嘔吐や下痢などの症状が現れたが、いずれもロングラップ島の六四人よりも軽く、中レベルの放射線をあびたと判定された。
ウトリック島住民には火傷はみられず、一部の人々に嘔吐や下痢の症状がみられたが、死の灰であびた放射線は非常に低いとの判定だった。
医師団はまた両島住民から採取した血液の分析を行い、ロングラップ島の六四人の約半分、子供の四分の一のリンパ球の数が極端に少ないことを知った。
血液中のリンパ球の低下は白血病にかかる恐れがあり、風邪や肺炎などにかかりやすい危険な状態になっていることを示していた。
アイリング十工環礁の一八人の一部にもリンパ球の減少が発見されたが、ロングラップ島の六四人ほど低くはなく、ウトリック島住民のリンパ球は通常の数値を示していた。
3年ぶりに帰郷した時、死の灰をあびた85人に
アメリカ医師団が与えた被曝者カード
(1982年10月、ロングラップ島)
|
夕食後、石油ランプの灯る小屋で孫たちと
くつろぐボアス・チェーラン夫妻
(1991年5月、移住先のクワジェレン環礁メジャト島)
|
1.1 致死量の半分の放射線 top
ブラボー実験から一〇日後、ロングラップ島で死の灰をあびた六四人の症状がさらに悪化した。
火傷ができた頭や脇の下などの皮膚がひどい痛みをともなって膿んできたのである。
足の指に火傷ができた者は、爪がはがれた。それでも医師団は治療をしなかった。
医師団が次に行ったことは、死の灰をあびた人々を分類することだった。
ロングラップ島二北の灰をあびた六四人は「ダループー」とされ、アイリンダナエ環礁の一八人は「グループ2」、そしてウトリック島住民は「グループ3」と分け、一人一人に番号を付け、名前と性別を書いた板を持たせた証明用の顔写真を撮った。
それは、人々に標識をつけたに等しいことで、村長ジョンの番号は40、教師のビリェットは9とされた。
この番号は死の灰をあびた住民を特定するもので、その後、現在まで検診の時に使われている。 |
3歳の時に死の灰をあび、その後甲状腺腫となって
除去手術を受けたカバーン・アンジャイン。
手に持つ甲状腺ホルモン剤を生涯飲み続けなければならない
(1991年5月、移住先のクワジェレン環礁メジャト島)
|
こうした一方で、医師団の中の放射線科学者たちは、両島の住民が死の灰からどれだけの量の放射線をあびたかの計算を行っていた。
あびた放射線の量(被曝放射槹量)を割出すことは、今後どのような病気にかかるか、そのためにどのような予防対策をとればよいかを知るためのものだった。
水爆ブラボー爆発後、アメリカ軍は、ロングラップ島、アイリンダナエ環礁シフォ島とウトリック島で集めた土、天水(雨水)やヤシの実など食料の放射能量を測定調査していた。
また、住民からは、避難させられるまでの間に食べた物の聞きとりを行っていた。
ブラボー実験から約二週間後、人々の被曝放射線量が明らかにされた。
ロングラップ島の六四人は一七五レムの放射線をあびていた。
アイリンダナエ環礁の一八人は六九レム、ウトリック島住民は一四レムとされた。
一度に放射線をあびた場合にその半分の人間が死ぬ半作死量は、四〇〇〜五〇〇レム
*3 の放射線量とされている。 *3 レムは、人間があびた放射線量を示す単位で、現在はシーベルトという単位が使われている。
すなわち、ロングラップ島で死の灰をあびた六四人は、半致死量の約半分の放射線をあびていたことになる。
被曝放射線量が判明したころ、ロングラップ島の人々の髪の毛が以前よりもっと大量に抜け始めた。
アインリ・ハインリッヒ(男、三八歳)もアビア・アンジャイン(女、五二歳)も髪の毛が束になってごっそりと抜けた。
脱毛の症状は、大人では約三割の人に、また子供たちのほとんど全員に発生した。
この頃、一二人が気管支炎をおこして高熱をたした。血液中のリンパ球の極端な減少によって体の抵抗力が落ちたことが原因だった。
この時、アメリカ医師団は初めて、抗生物質を与えた。
三月二〇日、アメリカから原子力委員会委員長とアメリカ議会議員がクワジェレン島基地を訪れた。帰国後の三月一三日、ストラウス委員長はワシントンで開いた記者会見で、「二三六人の地元住民は元気で、幸せそうに私の前に現れた」とコメントした。
確かに、議員たちが訪れた時、ロングラップ島住民の火傷はほとんど治り、髪の毛が抜ける症状もみられなくなって、健康は回復したかのようにみえた。
しかし、人々の健康は見えないところでむしばまれていた。
血液中の白血球数が異常に低下していた。
ロングラップ島で死の灰をあびた六四人のうちの約一割の住民の白血球数が一立方ミリあたり一〇〇〇個以下となり、なかには七〇〇個という住民もいた。
通常、人間の白血球は血液一立方ミリあたり六〇〇〇個から八〇〇〇個であることから、その少なさは異常だった。
白血球数の異常は外見からは見えない。
“血液のガン”と呼ばれる白血病になるのではと恐れた医師団は、再び抗生物質などの薬を与えようとしたが、将来の治療への影響を考え、薬を与えなかった。
その後しばらくたって、人々の白血球の数は次第に回復していった。
ブラボー爆発の死の灰をあびてから五二日目、医師団は、ロングラップ島の六四人のうちから七人を選び出して、体内の死の灰の排出を促す新薬EDTAを与えた。
しかし、五日後には中止した。
死の灰をあびてから二ヵ月近い時間が過ぎ、体内に入った死の灰はすでに隅々までしみこんでいるから効き目がないという理由からだった。
1歳の時死の灰をあびたボルカイン・アンジャインの子キャロルは、生まれた時から心臓が悪く、
寢たきりだったが、1986年に亡くなった(1982年10月ロンゲラップ島)
|
1.2 死の灰(放射能)のデータを提供する top
四月二九日、ロングリック環礁で気象観測を行っている時に死の灰をあびた二八人のアメリカ兵が入院先のハワイの海軍病院から退院した。
二八人は死の灰によって七八レムの放射線をあびたが、すぐに退避壕に入ってシャワーをあびたため、嘔吐(おうど)や下痢(げり)などの症状はおきず、血液にも異常が認められなかった。
それからちょうど一週間後の五月六日、マーシャル諸島議会議員二人は、水爆ブラボー実験の死の灰の影響に苦しむロングラップとウトリック島住民の窮状を訴える初めての請願書を国連の信託統治理事会に提出した。
約一〇〇人のマーシャル諸島住民も署名した請願書には、
「かって人類が体験しかものより数千倍も致死性の高い兵器実験による危険性が増大しているなか、死にいたる影響がロングラップとウトリック環礁に及び、人々は程度の差こそあれ、白血球の低下、火傷、吐き気、頭髪の脱毛などで苦しんでいます。
致死性兵器実験の誤算によって、さらに多くの人々が住んでいる島から移動させられるのではないかと心配しています」と書かれていた。
そして、核実験の中止、住民の事前避難と財産の佯証、専門医の診療など宣要求した。
これにたいしてアメリカの国道大使は、
「最近行った水爆実験で傷害をうけた何人かのマーシャル諸島住民に心からお詫びします。
アメリカはいま、これらの傷害をうけた人々に対し人間的介護を行っています」と答えた。
五月三〇日、ウトリック島住民一五七人が故郷の島に帰された。
死の灰であびた放射線の量は低く、将来の健康への影響は考えられないというのがその理由だった。
帰郷した人々は、アメリカ政府職員から、島でとれるヤシの実などを食べることと、天水を飲むことを禁止された。
代わりにアメリカは三ヵ月分の食料と水を与えたが、それらがなくなると、彼らは島のヤシの実などを食べはじめ、天水を飲み始めた。
ヤシの実の食用を禁止したことは、ウトリック島にはまだ死の灰が残っていることを示していた。
このウトリック島住民の帰郷については、一九五六年一月に開かれた米原子力委員会の会合で次のように報告されていた。
少し長いが引用する。
「……興味をそそる調査と計画として考えていることは、最初に一四レムの放射線をあびたあと避難させられ、帰郷した住民が住むウトリック島である。
現在、その島は人間が住むには安全だが、世界でもっとも汚染された島のひとつで、そこに住民が戻って暮らしていることは大変興味深い。
(死の灰に含まれる)どの種類の放射性物質が住民の体内にどのようにとり込まれるのかを見ることができるし、地表の死の灰の汚染データも得られる。
すなわち、汚染した環境に住むことで、人間の死の灰の吸収量を知ることができる」。
一方、ロングラップ島住民は六月九日、マーシャル諸島の中心マジュロ島の隣のエジット島に移された。
エジット島に移されて間もない六月下旬から一〇月にかけて四人の子供が生まれた。
母子ともに健康に問題はなかった。四人の子供たちは胎内で死の灰をあびたが、アメリカはこの四人にも番号をつけた。
これで、ブラボー爆発の死の灰をあびたロングラップ島住民は全部で八六人となり、翌年からアメリカ医師団の年一回の検診をうけながら、帰郷までの三年間をエジット島で暮らし始めた。 |
1957年6月、島に戻った住民たちは、
イワシのオイル漬けの刺食をふるまわれた。
島には死の灰が残っていたが、アメリカは住むには安全としていた
(当時の村長ジョン・アンジャインのアルバムより)
|
2 第五福竜丸乗組員の被災と久保山さんの死 top
マッカーサーライン 1945年9月の占領軍覚書により日本の漁業海域が制限された
(河井智康著『日本の漁業』岩波書店より)
|
第五福竜丸は、最初カツオ漁船として、神奈川県三崎漁港の寺本正市が発注主となって造られ、その名も第七事代丸といった。
船は、和歌山県古座(こざ)町にある古座造船所(植村直次郎社長)で、船大工の南藤藤男が設計し棟梁となって十数名の船大工により半年余りで造られた。
長くつづいた戦争の時代は、日本の敗戦により一九四五年八月一五日にようやく終った。
戦争のなかで、漁船もいくさに駆り出された。徴用船といい、軍の物資を運んだり、アメリカの潜水艦を見つけるためのおとり船、また、本土空襲に飛来する米軍機を監視する役目などで、半数以上の漁船が失われたといわれている。
日本は、戦争に負けて、連合国に占領支配された。
国の再建、復興。しかし、戦争でなにもかも失い、都市は空襲で焼け野原となっていて、大変なモノ不足、食糧難の時代だった。
白米の飯などはほとんど食べられず、芋や麦を食べていた。
肉などももちろん食べられなかった。魚が主要な動物性タンパク源となった。
国民のばとんどがいつも腹をすかせ、栄養失調だった。
「タンパク質がたりないよ」が流行(はや)り言葉となり、魚の確保のために、戻ってきた平和な海での漁業・水産業に大きな期待がかけられた。
この時期、各地でたくさんの木造漁船が造られた。
第五福竜丸の前身、第七事代丸もこうして造られた船の一つだった。
それは水爆実験に遭遇する七年前、太平洋戦争が終って一年半後の一九四七年三月に進水した。
一方、勇んで海に出てゆく漁師たちの前に立ちはだかるものがあった。GHQ(連合国最高司令部)だった。
GHQ(マッカーサー最高司令官)は、漁船の建造について、鋼鉄船については届出、許可制とし、木造船は、一〇〇トン未満の船については許可を得ずに造ってよいとした。そこで九九トンの船がたくさん造られる。第七事代丸も実際は一四○トンあるのだが、届出上は九九トンとなっていた。
もっと重大なことは、漁場が制限され、近海漁しか許さなれなかったことだ。
いわゆるマッカーサーラインという漁業制限区域だった(図参照)。これは痛手だった。
政府も水産業界も再三にわたり制限の緩和を総司令部に求めている。
また占領軍は、しばしば射撃演習などで漁場である近海を占拠し、漁師を苦しめた。
こうしたもとで、第七事代丸は、神奈川県の三崎港からカツオの群れを追って近海にでかけ、好成績をあげている。
やがて連合国の占領が終わる一九五二年四月、サンフランシスコ講和条約の発効とともに、マッカーサーラインが撤廃されることになった。
事代丸はこの前の年、静岡県清水の金指造船所で、遠洋マグロ漁船に改造された。
カツオ一本釣り漁師の乗る突出た舳先(へさき)が三メートルほど切り取られ、船側に張出していたろかい(デッキ)も、後ろ半分を残して取除かれた。
魚倉(ぎょそう)も遠洋マグロ用に改造された。
さらに事代丸は、一九五三年春に売却された。
買取ったのは静岡県焼津港の西川角市で、船を第五福竜丸と命名した。
一九五三年六月一〇日、第五福竜丸は、最初の遠洋航海に出た。
そして翌五四年一月号一日、五度目の航海に出港したのだった。
操業中の第五福竜丸(提供 大石叉七) |
左=第五福竜丸から採取された「死の灰」
右=マグロはえなわ漁に従事する乗組員たち(提供 大石又七) |
2.1 不運の航海ビキニの海へ top
出港後、船は時化に見舞われて三日闘大揺れだった。
ようやく収まったとき漁労長の見崎は船員たちに行き先を告げた。
それはミッドウェー海域だった。そこは波が荒く第五福竜丸のような小さな木造船では思いやられる。
不満もあったが、漁労長には従わねばならない。
ミッドウェーでの、この航海最初のはえ縄漁は二月七日、つづいて二回目の漁のときに事故がおこった。
瀬にひっかかったのかサンゴ礁にからまったのか、大事なはえ縄の半分以上を失ってしまう。
三日間にわたり捜索したが無駄だった。
やむなく漁場を変えることになり、漁をしながら南下し、マーシャル諸島に近づいたのだった。
このとき久保山愛吉は、「終戦後も原爆実験をやっているから近寄らないほうがいいだろう」と見崎と筒井に話したと手記に残している。
第五福竜丸は、三月一日、はえ縄を海におろして待機中の午前三時四五分(現地時間では六時四五分)、西の方角に閃光を見た。
七、八分後に爆音が船を襲った。エンジンをかけ、やがて縄を揚げ始める。
作業をはじめて一時間半くらいたった頃から、雨まじりの白い灰が船に降りそそいだ。
作業をする乗組員の髪の毛、顔、体に灰が付着した。
耳や鼻の穴に入り込み、目に入りチクチクした。
口のまわりに着いた。六時間ほどで縄を揚げ終り、船は北北西に進路を取って、灰の降ろ海域からぬけ出たのだった。
その後、頭痛がしたり、気持が悪くなったり、吐いたり、寝込むものが出てきた。食欲はなかった。
三、四日して歯茎の出血、下痢が止まらないものもでた。
その時の模様を乗組員の手記でたどってみる。
「三日ぐらいたった時、顔と手とがふくれ火傷のようになって来た。
みんな南洋で陽に焼けていたし、鏡を見ることもないので自分でも気がつかなかったが仲間が“おかしいぞ”というので気がついてみると顔が真っ黒に焼けていた。
かゆくてたまらないので船でじっと寝ていた」(増田三次郎)。
「三日目、鈴木君も元気が出てきた。
二、三人下痢(げり)の者もあったが回復し、縄の修理などに従事した。
この日、広島の原爆記事を探し、私も読み皆にも見せたが灰のことについては何も載ってない。
気持が悪く思っても判断ができなかった」(久保山愛吉)。
鈴木鎮三は、「激しい目まい、嘔吐、頭痛、下痢に悩まされたあげく仕事をつづけられなくなった。灰をかぶった皮膚は火傷になって黒ずんでいた。頭には水ふくれができて、とうてい我慢できないほど痒(かゆ)かった」。
増田の手記には、
「顔が焼けるように熱かった。頭が重く感じたり、一時間も眠ると目に分泌物がたまって目があけられなくなるようになった。
一二日ごろ川島と当番についていたとき、急に彼が『髪が抜けないか』と聞いた。
手を頭にやって毛を引っ張ってみると、なんの苦痛もなく一束の髪があっさりと抜けてしまった。これにはびっくりしてしまった」とある。
久保山も書いている。
「越えて一三日の夜を迎えた。機関部員室で明日の入港を喜びあい、馬鹿っぱなしに花をさかせていたが、川島君が何気なく頭をかいたら手に髪が付いてきた。
おかしいぞといって又引っ張ったらわけもなく抜けて来た。
驚いた同君は“頭の髪が抜ける”とヘンな顔をした。
居合わせた者が引っ張ったというよりも只持つただけでも毛が抜けてくる。
私もドレと川島君の毛を引っ張った、成程何のこともなく抜ける。みんながドレドレといって引っ張るので川島君はヨセヨといって逃げ出して仕舞った。
可哀相に明日は入港と言うのに、左の耳の根元から上部は大きく皆に引っ張られてハゲてしまった」。
大石は、「『おまえのは』小塚さんは、俺の顔を見た。
『抜けないよ』頭のてっぺんの毛を引っ張って見せた。
『ほんとか』小塚さんは俺の頭の後ろに手をのばして、襟首近くの毛を引っ張った。
『ほれ、抜けるじゃんか』『ええっ』白い登山帽をきちっとかぶっていた俺も、耳の後ろの外に出ていた部分がすっと抜けてくる。
ゾーッと身震いがした」と回想している。
焼津に帰港した事件報道直後の第五福竜丸
(1954年3月16日、提供 朝日新聞社)
|
放射能検査のため船内を整理する市の職員
(撮影 田中茂、提供 焼津市)
市場の反対側に係留され、「危険立入禁止」の立札が立てられた
(撮影 田中茂、提供 焼津市)
|
2.2 急性放射能症に top
第五福竜丸の二三人は、不安を抱きながらの二週間の航海だった。
久保山は、異常な光を見たことも、原因のわからない体調不良になったことも、無線ではいっさい知らせなかった。
それは、無線がアメリカに傍受され、見つけられれば危ないとの判断からではなかったか。
後に主治医となった熊取医師にたいし久保山は、「ボカチンを食らうといけないから」(アメリカに撃たれるといけない)
と語っている。
三月一四日午前五時五〇分、母港・焼津に戻ってきた。
出迎えた西川船主は、乗組員の顔を見て驚いた。
見崎は、原爆実験にあったらしいこと、灰をかぶって具合が悪くなったことを説明した。
西川は、日曜に当直医のいる焼津協立病院に行くようすすめた。
診察した大井俊亮(としあき)医師は述べている。
「顔の片面がこげたものや、顔、首、腕など露出しているところが放射線による火傷で黒くなり、眼は結膜炎を起こしていた……
水泡ができ頭髪を引っ張ると抜けるものも数名いたが、白血球はたいした変化はみられず、生命に別状はないと思う……
病人の放射能を測定するため藤枝保健所を通じ厚生省に報告しておいたので、一六日頃には検査が行われよう」。
漁労長の見崎は大井医師と相談し、症状の重い山本忠司と増田三次郎を東大病院で診てもらうことにした。大井医師の紹介状には、「原爆症?」の文字がみられる。
乗組員は、船に戻ると次の航海に備えて漁具の点検などを始めたが、「なぜか気力がわかなかった」と証言している。
久保山は、無線機の修理を頼みに電器屋に寄った後、自宅へ帰った。
その時のようすを妻のすずは、次のように回想している(飯塚利弘『死の灰を越えて』)。
「――三人の子供達と朝食を食べていると裏口がそっと開かれた。
『いま帰ったよ』。
いつもは表玄関から元気よく帰ってくるのに、今日に限ってどうして裏口から帰ってきたのかしら、何かあったのでは……愛吉・の顔は異常に黒いのだ。
『おとうさん、どうしたの、その顔は……』おもわず声をだして尋ねた」。
翌一五日、福竜丸では午前二時頃からマグロ、サメなどを水揚げ、東京や大阪、名古屋などに出荷されていった。
増田と山本の二人は、「灰」を携えて東京へ向かった。東大病院清水外科の診察を受けた二人は、即刻入院することになった。
ただし、山本は、連絡のためにいったん焼津に戻り、一六日に入院した。
第五福竜丸の二三人が被災した事件が明るみに出た一六日、東大名誉教授の都築正男博士は、増田三次郎について
「原子核の分裂で起った分裂破片の灰をかぶって発病」「原子病」と確認した。
さらに二〇日には、乗組員の病名を「急性放射能症」と発表した。
とくに火傷のひどかった増田三次郎(右)と
同じような症状の山本忠司(左)(提供 毎日新聞社)
2.3 読売新聞のスクープ top
読売新聞社焼津通信局の安部光恭記者は、焼津の隣、島田市でおこった幼女殺害事件の取材で島田の警察に他社の記者とともに詰めていた。
そこに安部の下宿先のおばさん、小林みさから電話が入った。「帰港した第五福竜丸が原爆にあったらしいよ」とのことだった。
安部は、とっさに他の記者に気づかれないように、「ええ――、田舎からオヤジが出てきた」といい、「とにかくそっちへ行くから」と返答した。
実は、取材用のカメラを買うといって父親から借りた金を記者仲間で飲んでしまったことをみなが知っていたのだ。安部はあたふたと出て行った。 |
事件を報じた「読売新聞」のスクープ
(1954年3月16日付朝刊)
|
焼津に戻ると安部は、第五福竜丸の船主西川や漁労長の見崎に会い、二人の乗組員が東大病院に行ったことを聞き出し、静岡支局に知らせた。
東京本社社会部の対応もすばやかった。読売新聞は、この年の一月から特集で原子力を扱った「ついに太陽をとらえた」を連載していた。
原子力や放射能について知識があり、その日も担当したスタッフがいた。
デスクは、第五福竜丸の写真をとることを命じ、東大病院に取材記者を走らせた。
翌朝一六、読売新聞社会面のトップには、大見出しが……
「邦人漁夫、ビキニ原爆実験に遭遇」「水爆か」「死の灰つけ……」。
まさに衝撃的なニュースだった。
2.4 乗組員の症状 top
その日の午前十一時、静岡大学の塩川孝信教授が、ガイガー計数管(放射線測定器)を持って焼津に駆けつけてきた。
船体は計器を向けた途端ガーガーバリバリと異様な反応を示した。乗組員の髪の毛、爪も高い値を示した。
夕刻には乗組員は焼津協立病院に集められた。
髪の毛を刈ることになったが、どこの床屋も引受けず、市の職員がバリカンを握った。
船は人体に危険ということで警官が見張りに立った。
その後も焼津には、東大病院放射線抖の中京正徳教授、血液学の三好和夫医師、アイソトープ科の筧弘毅教授などがやってきた。
大阪からは市立大学の西脇安博士とジェーン夫妻、広島の原爆障害調査委員会(ABCC)のモートン博士、アメリカ原子力委員会保健衛生部長のアイゼンバッド博士。
焼津の町は、医師や科学者、県や政府の役人、報道関係者が押し寄せて騒然となった。
原子力について知識が乏しい時代に、見えない放射能の恐怖が覆った。乗組員たちは、焼津北病院の伝染病患者を入れる病棟に収容されることになった。
中泉教授によると、船体後部からは百一〇ミリレントゲンの放射線を測定、これは一般の住宅の限度を一・八ミリレントゲンとするとその六〇倍にもなり、そこで二週間暮らしていたことになる。
科学研究所の山崎文男博士は、乗組員のあびた放射線量は、最初の二四時間で一二〇〜一四〇レントゲン、下船するまでに二七〇〜四四〇レントゲンと計算した。
放射線をあびた半数の人が死亡するという半致死量の四〇〇レントゲンに近く、また体内に取込んだ灰の危険も考えられるとのことだった(武谷三男『死の灰』、三宅泰雄『死の灰と闘う科学者』)。
マグロ一尾一尾について、夜を徹した検査が行われた。焼津港(1954年5月19日号『アサヒグラフ』より)
|
一方、一五日に水揚げされた第五福竜丸のマグロやサメは、一四の都府県に出荷されていた。
焼津漁協は、一六日の読売新聞報道とマグロの放射線の検査を受けて、マグロの行き先に「売止め」の緊急連絡を入れた。
「原子マグロ」の恐怖が走った。
東京・築地の中央卸売市場では、山崎博士が第五福竜丸のマグロとサメを検査し、その指示で市場の人通りの少ない場所に埋められた。
大阪では、西脇博士が検査、一分間に二〇〇カウントのベータ線を検出、廃棄されたが、一部市場で売られたものがあり、富田林市ではこれを食べた市民に不安が広がり、保健所が検査をするという事態もおごった。
やがてマーシャルあるいはビキニから遠く離れた海域で操業していた漁船からも放射能マグロが水揚げされ、「原子マグロ」、ガイガー計数管の音から「泣くマグロ」として、事件は広がっていくのである。
2.5 乗組員、東京の病院へ top
焼津協立病院で緊急検査を待つ乗組員
(1954年3月17日、提供 毎日新聞社)
|
東大病院で乗組員を見守る都築博士(左)
|
三月二〇日、都築博士と清水健太郎博士が、第五福竜丸の乗組員の病状について、
「現在のところ生命の心配はないが、長い将来にかけてはガンの発生も懸念される」
「ストロンチウム90を有効に体外に取出す方法がないのできわめて心配だ」と報告した。
さらに都築博士は、二二日の衆議院厚生委員会で
「漁夫の一〇パーセントは死亡するかもしれないと心配している……
急性放射能症とは油断のできない恐ろしいものである」と衝撃的な報告を行った。
こうしたもとで、乗組員の治療を東京大学付属病院と東京国立第一病院(東一)で行うことが決められる。
三月二八日、静浜飛行場から米軍の輸送機二機に乗せられて、二一人は羽田へと移送された。
症状の重い五名が、先に入院していた増田三次郎、山本忠司のいる東大病院に入った。
東一には、久保山愛吉以下一六名が入院した。それぞれに医師団が編成され、東大は三好和夫医師が、東一は熊取敏之医師が主治医となった。
2.6 アメリカと日本政府の対応 top
三月一六日、第五福竜丸の被災が報じられると第五福竜丸の被災位置が、危険区域の外か内かが問題になった。
第五福竜丸は、核実験の実施と危険区域の設定については、なんの連絡も受けていなかった。
アメリカの上下両院原子力委員会のコール委員長は、「漁夫たちが実験をスパイしていたということもありうる」との発言をした。
三月一九日、日本政府は、船長の聞取り調査と航海日誌などから判断し、第五福竜丸は危険区域外にいたと正式に発表し、アメリカに伝えた。
この日、アメリカはビキニ海域の危険区域を一挙に八倍に拡大した。
日本の医師たちは第五福竜丸の乗組員の治療のために、「灰」についての情報提供をアメリカに求めたが答えはなかった。
一方、アイゼンバッド、モートン博士らは、乗組員の詳しい診察を求めてきた。
これにたいし日本の医師団は、患者の身体疲労の状況が思わしくなく、長時間の精密検査に耐えられないこと、アメリカ側の診察を本人たちが望んでいないことから、検査の延期を申出ていた。
しかし、アメリカ側は、日本の医師団はアメリカ側に診察させない、と受取った。
三一日、米原子力委員会のストラウス委員長は、声明を発表した。それは、「第五福竜丸は探索で見落とされたらしい。
同船の船長は爆発の閃光から六分後に振動音を聞いたといっているので危険区域の中にいたにちがいない」と、依然として危険区域内にいたことを疑っていた。
また「漁夫の状態は、日本側が診断させないのでわからないが、報告によると皮膚の障害はサンゴ礁の変質した化学作用と考えるべきでほとんど治った」として、患者の放射線による障害を無視しようとしている。
さらに「マグロが広い範囲にわたり汚染された証拠はない」との内容で、アメリカの責任には全く言及せず、被害を過小評価するものだった。
日本政府の態度はどうだったろう。岡崎勝男外務大臣は、
「アメリカが防衛上の必要として行う実験であれば、自由主義国家の一群に入った日本としてこれに協力するのは当然」
「アメリカが補償を考慮しているので、公海上の核実験は国際法違反などの追及はしない」と国会で答弁した。
2.7 「死の灰」の分析 top
一方、第五福竜丸がもたらした「灰」=「死の灰」の分析は、東京大学、静岡大学、大阪市立大学、金沢大学などの研究室で総力をあげて行われた。
乗組員の治療のためにも急がれた。
そして、短時日のうちに二七の放射性核種を検出した。
人体を長い時間かけてむしばむストロンチウム90(白血病や骨肉腫の原因)や甲状腺障害をもたらすヨウ素131、132など、核分裂で生じた核種のほか、ウラン237やプルトニウム239も見つかった。
この分析を通じて日本の抖学者たちは、水爆の構造を解き明かすことになった。
死の灰の分析で、ウラン237とプルトニウム239の存在は問題になった。
それによりこの水爆が、原爆を起爆剤として重水素化リチウムの核融合を起こさせ、その際発生する超高速の中性子がまわりを取り囲む天然ウランのウラン238に当たって、ウラン237を作るということが判明した。
これは、起爆剤原爆の核分裂(Fisson)、核融合(Fusion)、ウラン238の核分裂(Fisson)の三つのFの反応からエネルギーを取出すので3F爆弾と呼ばれた。放射能という点から見てきわめて「汚い水爆」であった。
2.8 乗組員の病状 top
第五福竜丸の二三人の病状についての発表は、異例なほど頻繁に行われた。
それだけ事件の衝撃が大きく、国民の関心の高さを示していた。
しかし、容態は楽観を許さなかった。患者にたいする放射能の影響は深刻だった。
骨に付着している放射性物質を取除くために新薬EDTAを使うと発表された。
彼らは、東京に移送後も発熱、白血球数、血小板数、骨髄細胞数の減少がつづいて、なかなか同復の兆しが現われなかった。
広島・長崎の被爆者にくらべて遅いともいわれた。
四月半ばには、白血球が一〇〇〇前後、骨髄細胞が一万個しかない者も出た(健康人は一〇万〜二〇万個)。
輸血と感染症の危険にたいする抗生物質の投与など、必死の治療がつづいたが、立って歩くこともできず、寝たきりになり、食事も取れない者も出てきた。
血が固りにくくなり、鼻血や歯茎からの出血や便に血が混じる、あるいは皮下出血斑などをともなった。
不快なだるさや発熱がつづいた。造血機能の著しい悪化がおこり、「原爆症には特殊治療法はない」といわれた。
2.9 お見舞いの手紙に励まされ top
乗組員たち二三人の年齢は、一〇代後半と二〇代が二〇人、平均年齢二五歳という若さだった。
突然「死の灰」をあび、世論の注目の的になり、マスコミが押し寄せ、それまでの海の男たちの生活を一変させた。
わけのわからぬ「放射能症」への不安、将来への不安にさいなまれる日々だった。
山本忠司はその手記で、「病気のことを考えまいとすればするほど考えてしまう。
退院できるうれしい日が果たしてくるのだろうか。太平洋のあの素晴らしい生活を取戻せるのか。
自分の心配をどうするすべもない。
こんな時、医者や看護婦さんの献身的な看病、全国から寄せられたお見舞いの手紙に勇気を取戻した。
死ぬほうがましだと考えないようになった」。
安藤三郎は、「顔は黒く、手は水腫(すいしゅ)だらけ、毛髪は抜けた頭、顔、手に幾重にも塗られた白いクスリ、全く人間らしくなくなった。
頭はたえず痛く、話も困難だ。食べるとすぐ戻してしまう。
体を動かせず死体のようにじっとしているだけだ」。
高木兼重は、「仕事、結婚、あらゆることに夢を描けない。
頭の傷跡、左足の奇形、孤独なくらい生活は心までひどくゆがんでしまったようだ。
母は、遠方(九州)から月二回も会いに来てくれた。
母は、村の人々親威か新聞で、見違えるほど、私がみにくい姿になったことを知って急によそよそしくなったといった。
これを聞いてかろうじて残っている勇気までくじけてしまった。私は死の灰を水爆を憎む」と書いている。
鈴木慎三は、「六月は調子がよくなった。ところが突然平行にマヒがきた。
それは五〇日間もつづきその間、ずっと腸の具合が悪かった。
一〇キロも体重が減り、腕の力もなくなって、もう二度と漁はできないんじゃないか。
視力も半分に落ちた。元どおりの元気な体に返してほしいと思う」。
筒井久吉は、「私たちはもうしわけない原爆マグロというセンセーションを巻き起こしてしまいました。
魚肉タンパクの供給が少しでもできたら、どんなに働き甲斐があるでしょう。……
いまなお未知の病と闘っています。体などどうなってもよいから海に出たい気持ちです。
漁に励んでいれば誰にもうわさされることもありません」。
池田正穂も手記のなかで、
「文字どおり人生の暗い谷間のドン底に叩きのめされて、悶え苦しむ私たちの生活のなかで、砂漠のオアシスのように慰められ、力づけられ、明るい気分に引き立てさせてくれるのは、同胞や家族の心づかいでした。
なかでも、焼津の学童たちが送ってくれた純真な見舞文でした」と述べている。
乗組員への手紙の中から、第五福竜丸展示館で見ることができる、久保山愛吉今家族へのお見舞い文を紹介する。
――おからだけどんなですか。わたくしはかわいそうだとおもいます。こちらは田んぼのお麦も穂がでて早いうちは刈ってます。
木の葉はきみどりにしげっています。畑にはたくさんのいちごが赤くなっています。
私のお父さんも焼津の船にのっています。おじさんもしっているでしょう。まつせいまるです……
お父さんもおじさんのようになってはこまると思います。無事でかえってくるのをおいのりしています。
おじさんの病気も早くよくなってください。おいのりしています(焼津・東益津小三年女)。
――ぼくは毎日、新聞やラジオであなたのお父さんの病気の様子を聞いて一日も早くよくなるようにとねがっています……
ぼくは、あなたのお父さんはきっとよくなるとしんじています。
それは、あのようなりっぱなお医者さんがついていてくれるからです(松本市・小六男)。
みや子ちゃんのお父さんはビキニで水爆の灰をかぶられたのですね。
『少女』であなたのお手紙を見せていただきました……
私はお父さんもお母さんもありません。お父さんは戦死したのです。
それであなたのお父さんが早く病気がなおってもとのようなお父さんになる様神様にお祈りいたします(茨城・女学生)。
必死の看病をする家族。
右から母・しゅん、妻・すず、長女・みや子(提供 共同通信社)
|
9月23日午後6時56分、久保山愛吉は死去した |
2.10 久保山愛吉の死 top
東一病院に入院していた乗組員のうち、若い患者に気配りし、世話役的存在たった久保山愛吉は、七月頃より黄疸(おうだん)の症状が悪化していった。
八月六日の広島原爆の記念日には、ラジオ番組の特集で、病室の久保山と焼津の魚市場との中継が行われ、すず夫人と体調について言葉をかわし、つづいて長女のみや子が作文を読み上げた。
愛吉は、「もうだいぶ良くなっているから安心するように」と言い、
「みや子はお姉ちゃんだからお母さんのいうことを良く聞いてやす子や小夜子(妹たち)の面倒をみるように……」
と父親らしい言葉をかけている。
ところが、八月末に病状が急変し、意識障害をおこし昏睡状態におちいった。重態の臨時発表がなされる。
全国民がその容態の推移を見守り、回復を祈るなかで、九月四日には意識が回復し危機を脱した。
しかし、九月二一日、再び重態におちいる。今度は心臓もかなり弱っていた。
漁から帰ってきた父親によくやってあげたように、三女・さよ子は、車中、扇子を動かしていた。 |
久保山愛吉への小学生からの手紙。 |
家族への手紙 |
焼津から母しゅん、妻すず、長女みや子が駆けつけ必死で看病するなか、久保山愛吉は、二三日午後六時五六分、帰らぬ人となった。
母しゅんは、「愛吉、約束がちがうだよ」と泣き崩れた。
主治医の熊取敏之医師はその手記で、
「尊いその死i最後の瞬間まで、久保山さんは男らしく闘った。
死亡当日、私が『久保山さん頑張ろう』と耳元で言うと『ウン、ウン』と肯き返していた。
しかし私の聴診器の中で心臓の鼓動がハタと途切れた時、とうとう半年にわたる私たちの闘いが、敗れ去ったことを知らなければならなかった……
『ご臨終です』小山内科医長と私が久保山さんの家族にそう告げたとき、医者として冷静であるべき私の眼から不覚にも涙が溢れてくるのを、どうすることもできなかった」
死因について、「半年の治療結果を見れば、まさしくこれは放射能症である」、
「アメリカ側としては血清肝炎であるうとか、直接放射能によるものではないと仄(ほの)めかしたいようである」。
しかし、「久保山さんは放射能症の続発症でついに倒れたということは蔽うことはできない。
放射能症は時間が経てはいろいろな疾病の恰好をとるのである」と述べている。
全国民の願いはかなわなかった。
遺体は、久保山の遺言により病理解剖に付された。それは残った患者の治療に役立ててほしいとの強い願いからであった。久保山愛吉は
「原水爆の被害者は私を最後にしてほしい」 との言葉を遺(のこ)した。
久保山愛吉の遺骨は、9月25日、午後1時35分、東京駅から故郷焼津へむかった(提供 毎日新聞社)
|
3 マグロ騒動とたくさんの被災船 top
ビキニ水爆実験は、太平洋の広い海域を放射能で汚染した。被害を受けたのは、第五福竜丸だけではなかった。
福竜丸の原子マグロ騒動で、国民は魚そのものを敬遠する。カマボコやはんぺんなどの加工品や佃煮(つくだに)も売れなくなり魚価が暴落した。
三月一八日、厚生省はビキニ海域で操業もしくは通過した漁船の放射能検査を行うとし、塩釜、東京、三崎、清水、焼津の五港を指定した。
ガイガーカウンターをあて、魚体から一〇センチ離して毎分一〇〇カウント検出されれば廃棄処分とするよう指示した。
この日、東京港に水揚げした第十一日光丸(静岡県所属・以下同)からは、船体五〇〇カウント、漁具一〇〇〇カウントが検出された。
同船はエニウェトク環礁の南約一六〇〇キロ離れて操業していた。
一九日、第一二高知丸(高知)から船体四〇〇〜二一〇〇カウント。
第八往吉丸(三崎)、第七大丸(室戸)からは、汚染マグロが検出された。
二六日、三崎に入港した第一三光栄丸(三崎)は、ビキニから八〇〇キロ東で操業していた。
マグロから強い放射能が出て、三〇八尾、四〇トンすべてを廃棄するため、千葉県の犬吠崎沖合いに出かけて海洋投棄した。
乗組員も体調不良を訴え、久里浜病院で健康診断を受けている。
右=1954年3月1日、爆発地点の東800キロのピカール環礁近くで操業していた、第13光栄丸の元漁労長岡野要次郎(1987年9月、三浦市)。
左=第8順光丸の元船長久岡登。1954年4〜5月、マーシャル諸島海域で
操業中に核爆発の閃光を目撃(1987年9月、三浦市)
3.1 八五六隻がマグロを捨てた top
東京港に入港し放射能が検出された漁船のリスト『魚類の人工放射能検査報告』(都衛生局作成)によれば、四月三日、第一〇宝成丸(宮城)、七日、第五海福丸(高知)、九日、みさき丸(宮城)、一〇日、第二〇勝丸(岩手)、一六日、尾形海幸丸(山形)、第一二宝成丸(東京)などが記録されている。
東京港でマグロを廃棄した船は、一二月末までに一〇九隻にのぼった。 |
藤井節弥の遺影をみせる母親・馬。自殺は操業中にあびた
放射能による体調不良が原因ではないかといわれている
(1987年2月、高知県宿毛市)
|
三月から一二月までに指定五港で廃棄した魚を出した船の数は四〇三隻、指定五港以外で検査を行った三一の港――長崎、鹿児島、串木野、枕崎、高知、室戸、室戸岬、徳島、神戸、大阪、串本、勝浦、田辺――での廃棄漁船数は四五三隻にのぼった。
つまり、記録されているだけで、八五六隻の漁船が、四八五一七トンの汚染魚を廃棄している。
これには、数回にわたり廃棄した船も含まれているが、一方で汚染魚は出なかったものの、船体から放射能が検出された船は含まれていない。
漁船以外の貨物船や商船でも、放射能をあびた船があるが、被災船の全体像は不明のままである。
そして、被災した船の乗組員の健康状態について、第五福竜丸と同じような急性症状で体の不調を訴えた者は、健康診断や精密検査を受けたものの、それはわずかな人数であり、ほとんどの乗組員については検診も調査も行われなかったのである。
3.2 第五福竜丸以外の被災船の船員の死
top
事件から三〇年余りたった一九八五年、高知県の高校生たちは、ビキニ水爆の被災漁民の調査をすすめ、同県の被災船が二七〇隻もあること、元乗組員一八七人の消息をつきとめ、聞取りを行った。この記録は、『ビキニの海は忘れない』平和文化刊)に詳しいが、そのなかで、二人の若者の死について追究している。
一人は藤井節弥。長崎原爆で被爆し、その後、マグロ船員となって、ビキニ水爆実験やその後の核実験で放射能をあびたと疑われる。彼は、体調不良で船を下り、入院生活を送っていた一九六〇年八月二日、二八歳の若さで自ら生命を絶ってしまった。
室戸水産高校生の谷脇正康(二〇歳)。
彼は、練習船大黒丸に乗り、実習航海の途中から体調の不良にみまわれ、後に白血球加減少して久保山愛吉の死の三ヵ月後、一二月六日に亡くなった。
大黒丸は、五月二〇日に出港し、八丈島東方でカツオ漁を行ったが、その間、雨が多かったという。
この時期、日本各地に降る雨にも放射能が検出されている。
九月三〇日の『高知新聞』は、彼の入院について「原子病の疑いが濃い」と報じている。
また、事件当時の新聞報道などを丹念に見ていくと、久保山愛吉が亡くなる前に、放射能をあびたことが原因ではないかと疑われる、急死した二人の船員がいる。
一人は、吉岡洋(一九歳)。四月初めにマグロ船第七清寿丸でビキニから四〇〇〇キロのパンダ海で操業、四月下旬に具合が悪くなり発熱、五月八日にパラオの病院に緊急入院したが、一〇日に亡くなった。
パラオの病院の話では、「免疫機能の急激な低下により菌が脊髄をとおり脳まで達した」(雑誌『蒼』五号)という。
吉岡青年はよく海水をかぶり身を引締めていたという。この海域は汚染がひどかったという後の調査結果がある。
もう一人は貨物船関西丸の船長、楠瀬亀寿(五六歳)である。
ブラボー実験のあった三月一日にビキニから三〇〇〇キロを航行、その後、急に発病し、タイのバンコクの病院に緊急入院したが、五月一〇日に亡くなった。
死因は再生不良性貧血の疑いがあり、後の検査で遺骨からストロンチウム90が通常の一〇倍検出されたという(『毎日新聞』、五四年五月一八日付/『読売新聞』五七年二月七日付)。
高知県の調査は、これまでほとんど手つかずであった第五福竜丸以外の被災船の問題に光を当てた。
大きな漁業被害を出した神奈川県の三崎漁港や、福竜丸の母港焼津での地道な調査や、ジャーナリストによる取材活動もあるが、乗組員の健康問題など被害の影響については不明な点が多いのである。
「死の灰かぶった日本漁船」(アサヒグラフ1954年5月!9日号より)
|
3.3 俊鶻(しゅんこつ)丸の海洋調査
top
マグロの値段暴落から、魚商、船主など生産者、水産業界から損害賠償の声が起こる。
一体どれくらいの海域が放射能に汚染されたのか、調査すべきとの声がおごった。
被害を過小評価するアメリカに動かぬ証拠をつきつける必要があった」(三宅泰雄『死の灰と闘う科学者』)。
そこで農林省本庄庁が中心となり、海洋調査船俊鶻丸(五八八トン)が派遣されることになった。
調査は、魚類、プランクトン、海水、空気の放射能、気象と海洋では気流と海流の観測を重視し、日本に一台しかないシンチレーションカウンターや、ガイガーカウンター、サーベーメータなどを搭載した。しかし予算が少なく、乗組員への十分な放射線防護の措置はとれなかったという。
乗組員は、矢部博団長以下二二名の調査研究者、駒野鎌吉船長以下船員三八名、漁師五名、報道関係者九名の総勢七四名だった。 |
科学調査船・俊鶻丸が派遣され、
汚染調査や魚の各内臓器について精密検査が行われた
|
「ビキニの実験といっても、びわ湖に赤インク一滴たらしたようなもの」という専門家もいた。
アメリカのストラウス原子力委員長は、「放射能はあったとしてもロサンゼルスの水道水くらい」などと汚染を否定していた。
俊鶻丸は、五月一五日に東京を出港した。
この航海記録『われら水爆の海へ』(駒野鎌吉、谷口利雄著)には、
「誰もビキニへ行きたくなかった。しかし誰かが行かねばならなかった」
未知の放射能海域への船出を書きだしている。
出港から二週間、ビキニ環礁から東に一〇〇〇キロ離れた海域で、海水に一五〇カウントの放射能、プランクトンには一グラム当たり一万カウン卜、赤道海流が東から西に流れ海も生物も汚染されていた。海水が使えなくなり、きびしい水の制限がなされた。
船は、六月一二日、ビキニ環礁まで一五〇キロの地点で最大の汚染地帯に突入した。
その模様を同書は、こう伝える。
「船内は異常な緊張に包まれた。刻々上がるシンチレーションに固唾(かたず)を飲む。
息苦しい空気が充満している。
五二カウント……一六八カウント…一九六カウント………
担当の内野氏が低い声で懐中電灯の薄暗い光の中で明滅する目盛版のパイロットランプの赤茶けた光を見つめながらつぶやくように放射能の強さを伝える」
「今朝三時過ぎ、シンチレーションは急激に上昇、半信半疑だった爆心地の恐怖は現実となって現れた。
船は直ちに退避、三〇分余りも全速でバックしたのである」。
「プランクトンも稚魚もメバチも、ビンナガも、今日の延縄でとれた魚は全部汚染していた。
キハダの内臓からは八五五〇カウントさえあった。
ガイガーはとてつもない死の灰のカタマリのような魚にあって、計測が不能になるのではないかという猛烈な音の鳴りづめだった」
「南の楽園は本当に死の海になっている。国境のない魚は水爆の恐怖も知らずにこの海中を泳いでいる」。
ビキニから一〇〇〇キロも二〇〇〇キロも離れたところも汚染されていた。
海水は深さ一〇〇メートル、幅数十から一〇〇キロくらいのベルト状の帯となってゆっくり西方に流れていた。
それはやがて日本近海にも達することになる。
海洋の汚染、そして生物の体内に放射性物質が濃縮することの危険、水爆の影響が地球規模におよよ危険を予測させるものだった。
俊鶻丸は七月四日、五一日間、一万五〇〇〇キロの航海を終えて帰ってきた。
三宅泰雄博士は、その成果を「日本のこうむった損害の賠償に強力な裏づけ」「水爆実験にたいする有力な批判」と述べて、
「水爆実験にともなった多くの研究や観測……、これらはすべていかにうまく水爆を使うかというための研究である。
俊鶻丸のみが世界でただ一つ、いかにして人類を水爆の危険から守るか、というヒューマニズムに立脚した研究を行った」(『西日本新聞』七月四日付)と評価した。
俊鶻丸は、この二年後の一九五六年五月下旬、アメリカが水爆の空中投下実験などを含むレッドウイング作戦で一三回の原水爆実験を行った直後にも調査航海を行った。
その時は、海水よりも大気の汚染が著しいことを測定し、北赤道海流の南の海域の汚染や、五四年の水爆実験の影響と思われる魚の内臓の放射能を見つけた。
放射能漁船の漁獲場所別図
第五福竜丸の被災以降6月25日までに約400の漁船が汚染魚を漁獲した場所を示している。
この図から、航行中に汚染した船も多いことがわかる。
(田島英三立教大学教授作製、1954年7月2日付『朝日新聞』より)
|
3.4 雨に放射能が top
第五福竜丸の被災、汚染された漁船が続々と入港するなかで、四月頃から各地の大学や研究所で、雨の中に人工放射性物質が測定されていた。
五月半ば、俊鶻丸の出港にあわせるように強い放射能雨が各地に降りそそいだ。
ビキニ水爆は、原子マグロで国民の食卓を襲い、放射能雨で日常生活にまで押し寄せた。
雨は、鹿児島で五月一四日に四〇〇〇カウント、一六日に一万カウント、京都には一六日に八万六七六〇カウント、東京には一七日に三万二〇〇〇カウントの高さとなった。
土壌からもバリウム140やセリウム144など核分裂生成物が検出され、飲料水や野茱や果物の汚染も心配された。
雨の放射能は、太平洋岸で強かった。その放射性物質はビキニからきたと考えられた。
政府は、各地で雨の観測網を敷き、一三都市で水道水の検査を行った。
野菜は一〇〇カウント以上あれば出荷前に水洗するようにと指示された。
さらに、水爆実験でふきあげられた塵などが日照をさえぎる、冷夏の気候も心配されたのだった。
放射能雨の源泉は、ビキニからフィリピン群島をとおり一週間から一〇日で日本に到達することもわかった。
秋になると、今度はソ連の核実験の影響と思われる放射能雨が日本海岸、東北、北陸を中心に降り始めた。
先に述べた死の灰の分析をはじめ物理学者、化学者の核実験の影響への取組みがすすんだ。
水産学者は魚の生態や回遊域の研究にもとづいて、汚染の広がり方を分析し、プランクトンの汚染が小魚へ、その小魚を大きな魚が食べるという道筋で、魚体内に放射能が蓄積・濃縮される危険を説いた。
気象学者は、核爆発による気圧の異常変動や潮位の変化から、実験の場所や日時を突き止めることにもなった。
三宅泰雄博士は、次のように述べる。
「放射能雨を危険視する必要はないという意見もある。
しかし、それが環境に蓄積し、長期に及ぼす影響が危険なのである……
核実験による自然環境への放射線の増加は数パーセント程度と見積られているが……
自然の状態を、地球規模で平均数パーセントも変えるということは大変なことだ」。
そして、核実験について、
「核兵器という大量殺戮(さつりく)戦略兵器の実験とはなんだろう。
実験といえば実験室で行う小規模な作業を思わせる……核実験はそうではない。
単に原水爆を爆発させてみるというような単純なものではない。
核兵器実験は、現代的なあらゆる戦略、戦術のための大軍事演習なのである。
またその国の最高の政治的な行為である」(『死の灰と闘う科学者』)。
1954年3月中旬から約3週間、マーシャル諸島海域で操業した
第二幸成丸の元船長崎山秀雄。
のちに狭心症となり、1988年に亡くなった(1987年2月、高知市)
|
1954年4〜5月、マーシャル諸島海域で
操業した第八順光丸の元乗組員川渕秀馬。
東京の築地港に入港後、頭髪の一部が抜け、
手と腰に火傷ができた(1987年2月、高知市)
|
3.5 原水爆反対の声おこる top
原子マグロ、第五福竜丸乗組員の病状、ひきつづく被災漁船の入港など国民の不安は、水爆実験への批判の高まりへと発展していった。
水産業者や業界の損害も深刻だった。
三崎漁港では、町議会が三月一八日に「本平洋での高性能爆弾の使用禁止」を決議した。
焼津市議会は「恐怖する市民の意思を代表し」、三月二七日に原子力兵器の使用禁止を決議した。
東京・築地の魚商のなかからも水爆実験中止の声があがり署名が呼びかけられていった。
四月二日には、東京・築地で水爆被害者対策魚屋大会が開かれ、実験中止を決議している。
広島・長崎の原爆被害から九年、連合国による占領時代が終って、ようやく国民のなかに原爆被害の実情が被爆者の記録・手記、文学作品、写真や絵画、映画などをとおして知られるようになってきていた。
戦争が終り平和な時代を願う国民の前に現れた水爆実験、乗組員の深刻な放射能症、原子マグロや放射能雨、この年、日本再軍備が問題化するなかで自衛隊が発足するなど戦争への不安が人々を平和への願いへと突き動かした。
各地で、市民の自発的な水爆実験禁止や、原子兵器反対の署名運動が始められた。
四月初めには、北海道、秋田、福島、埼玉などへと動きが広がっていく。
五月九日には、第五福竜丸の乗組員五名の出身地、焼津に隣接する吉永村で乗組員の元同級生や青年会、婦人会が「村民の声署名運動」を呼びかけた。
東京・杉並の主婦は、公民館館長の安井郁(かおる)法政大学教授を中心に署名運動をすすめる「水爆禁止署名運動協議会」をつくり、五月九日に区民に呼びかけ、様々な人々の協力を得て、一ヵ月あまりで区民の七割の署名を集めた。
水爆実験禁止、原子兵器反対の声の高まりのなかで、国会でも衆議院は四月一日に、参議院では四月五日に「原子兵器禁止」を含む決議可決をした。
八月には、原水爆禁止署名運動全国協議会が結成され、集められた署名は年末には二〇〇〇万をこえ、翌五五年八月には三二〇〇万に達し、最初の原水爆禁止世界大会の開催へと発展していく。
この年の七月にパートランド・ラッセルとアルバート・アインシュタインが提唱した「ラッセル=アインシュタイン宣言」が発表された。この宣言は、水爆戦争が人類に終末をもたらす危険性を警告し、戦争を放棄することを呼びかけた。
3.6 事件の決着 top
こうした運動の広がり、漁業者の損失補償を求める声の高まり、そして久保山愛吉死去のニュースが伝えられると、水爆実験にたいする怒りや、アメリカの責任を問い実験中止を求めることへの政府の消極的な態度への批判は一気に高まった。
日米両政府は、国民世論の高まりに押されるように、核実験の損害についての補償の交渉を急いで進めることになる。
この年の暮れ一二月二八日に、政府・厚生省は、汚染魚の心配はなくなったとして港での検査打切りを通達する。
明けて九五年一月四日、日米間の合意、交換公文がかわされる。
それはアメリカが二〇〇万ドル、七億二〇〇〇万円を補償金として支払うというものだった(当時は一ドル三六〇円換算)。
この補償金とは、アメリカが実験により与えた損害への法的責任を取るのではなく、あくまで人道的な好意にもとづいて行うというものであった。 |
1950年代に活躍し棄てられた木造マクロ漁船。
鉄製マクロ漁船の多くは1960年代後半に韓国などに売却された
(1987年2月、高知県土佐清水市)
|
さらに、以後、廃棄マグロが出ても亡くなる人が出ても追加の支払いはしない、との了解にもとづいており、これをもって事件についてはすべて「解決」としたのである。
水産業界が算出し政府に補償を求めていた全国の漁業被害額は、二四億円を超えていた。
不満の声があがり、損失の差額を政府が補填するようにとの要求も出されたが、四月にはこの補償金の配分が決定された。
これは被害額の三分の一にも満たない金額ではあったが、従わざるをえなかったのである。
七億二〇〇〇万円の配分については、水産業界に五億八〇〇〇万円、第五福竜丸関係では、治療費などに二四八〇万円、慰謝料・傷病手当五二七九万円だった。
第五福竜丸以外の乗組員の治療費や傷病手当が二〇〇万円支払われており、わずかな範囲ではあるが、放射線障害で治療を受けた者があったことを示している。
一方、第五福竜丸の乗組員にとって、この解決は困難なその後の人生の始まりでもあった。
第五福竜丸の二三人にたいしては、平均二〇〇万円、亡くなった久保山愛吉には、五〇〇万円とアリソン駐日大使個人ということで一〇〇万円の香典が贈られている。
三一人の第五福竜丸乗組員は、五五年五月二〇日に退院した。
完全に身体が回復したのではなく、しばらくは自宅での療養ということだった。
遠く太平洋、赤道海域までマグロを追って航海した海の男たちは、再び遠洋漁業に出ることはできなかった。
いつ発病するかもしれない、迷惑はかけられない、との心情や、果たしてこれからの生活はどうなるのだろう、結婚は、子供には影響はないのか、様々な不安をかかえてその後の人生を歩んでいくことになる。
第五福竜丸の乗組員への慰謝料は、当時の焼津の漁師の貧しい生活、そして海難事故と背中合わせの危険な航海で命を落としても、わずかな見舞金ですまされてしまう漁村の感覚からすれば、「うらやましい」ような金額だった。
「うちの人も福竜に乗ってりゃよかった」「俺も灰をかぶりゃよかった」等の周囲の心ない声や目にさらされながら、久保山愛吉の妻すずは、缶詰工場で働きながら、つつましい暮らしで三人の娘を育てていった。
原水爆禁止の運動に請われれば参加をして訴えた。
「核兵器はごめんです」「お金はいりません。娘たちに父親を返してください」、
これまでに(二〇○三年末)、第五福竜丸の二三人の乗組員のうち一二名が亡くなっている。
その死因のほとんどは肝臓障害である。残る十一名も肝臓を患っている者が多い。
その一人、大石又七は、亡くなった仲間や自らも肝臓ガンとなった原因を「死の灰」をかぶったことと関係があるはず、と問いつづけてきた。
一九九六年、同僚の一人、小塚博が重い肝臓病にかかり、その治療費に船乗りだった頃の船員保険を再び適用してほしいとの訴えを静岡県にたいして起こした。
乗組員の肝臓障害を調べていた聞間元(ききまはじめ)医師と平和運動の関係者が「支援する会」をつくり援助した。
第五福竜丸の乗組員は、広島・長崎の被爆者のような原爆手帳(被爆者健康手帳)を取得することはできない。
国は第五福竜丸の問題については、一九五五年一月四日の日米合意(交換公文)をもって、すべて解決したとしているのである。
小塚の訴えは、静岡県および県の社会保険審査会では却下されたものの、厚生省の社会保険審査会での公問審査を経て二〇〇〇年七月にようやく保険の再適用が認められた。
適用される病気は、C型肝炎ウイルスに関係するものと限定されてはいるものの、大石は、「初めて被爆と関係があると認められた」「死んでいった仲間のことも究明したい」と語っている。
top
****************************************
|