****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章 七章 付録

第七章 科学者と核の冬

142
    1 核兵器誕生の悲劇 top

 核の冬現象の発見が、どのようにして多くの国の様々な分野の科学者をこの論争に引き込んでいったかについては、すでにお話した通りです。
 一部の科学者たちは本職の研究を中断してまで、多かれ少なかれ全面的に、核の冬の研究に打ち込んでいます。
 他の多くの科学者もそれぞれの専門知識を提供して、あの複雑きわまりない計算を側面から援助しています。
 核の冬の問題が科学者にとって、なぜそんなに重要になったかを理解するためには、ここでしばらく核兵器の誕生について振り返り、多くの科学者が核時代について感じている罪の意識を理解する必要があると思うのです。
 著名な物理学者たちの嘲笑の中で、核が秘める膨大なエネルギーが爆弾の製造に使えるかもしれないと考えられ始めたのは、一九三〇年代の初めのことでした。
 早くも一九三五年に、当時ベルリンで働いていたハンガリーの物理学者のレオ・シラードが、多くの同僚の原子物理学者に接近して、研究結果の発表を再検討すべきかどうかについて、意見を打診しています。
 シラードの提案は当時は真面目に取上げられませんでした。
 一九三九年の初めになって、フランスとドイツで行われた研究の結果、ウランの原子が分裂してバリウムの原子に変わることが分かり、核時代の夜明けが告げられることになります。
 すでにニューヨークに移住していたレオ・シラードにとっては、連鎖反応の可能性がますます心配になり始めます。
 連鎖反応ではウランの原子が分裂して、エネルギーの高い中性子が放出され、それが別のウランの原子を分裂させ、分裂が次々に連鎖状にエスカレートしていくのです。
 連鎖反応を応用すると、未曾有の爆発力をもつ爆弾をつくることができます。
 シラードはあらためて物理学者を説得して、研究結果の発表を自発的に規制させようとしたのです。
 歴史の皮肉の一つとでもいうべきでしょうか、シラードとともにこのキャンペーンに加わった三人の科学者の一人が、あのエドワード・テラーでした。
 キャンペーンに対しては今度は米国の物理学者の支持が集まります。
 不幸なことにその時、フランスではまさに物理学者のフレデリク・ジョリオ・キュリーが、連鎖反応についての自分自身や仲間の発見を発表しようとしていました。

144
 フレデリクは発見を早く自分の功績にしたいという一心から、論文をロンドンの『ネーチャー』誌宛てに送るのです。
 『ネーチャー』誌は、他のどの科学雑誌よりも速く論文を出版することで知られていました。
 原稿はジュリオ・キュリーの仲間の一人によって、直接ルブールジェ空港に運ばれてロンドン行きの郵便袋に投函され、わずか一〇日後の一九三九年の三月一八日に出版されてしまうのです。
 この行動こそはまさに、シラードのキャンペーンの裏をかくものでした。
 当時、米国の物理学者たちを警戒させたのは、ナチが原爆をつくろうとするかもしれないということでした。
 ウェルナー・ハイゼンベルクやオットー・バーンら、当時最大の原子物理学者の何人かはなおドイツにいて、原爆というものが可能だとして、すでにそれをつくる知識をもっていたのです。
 シラードがそこで決心したのは、米国政府に対して危険を警告することでした。
 シラード自身は当時、米国ではほとんど無名だったので、シラードはアインシュタインを説得して、ルーズベルト大統領宛ての手紙に署名してもらうのです。
 手紙はなかんずく、原子研究の促進を求めたものでした。
 アインシュタイン自身は生涯の大部分を国際平和のキャンペーンに捧げてきたのですが、のちになって自分が原爆開発スタートの合図を与えた結果になったことを知って、仰天してしまいます。
 米国の科学者たちが抱いたドイツが原爆をつくるかもしれないという不安は、のちになって杞憂だったことが分かりました。
 ヒトラーは科学研究にはほとんど関心がなかっただけでなく、当時の優れた科学者の多くをすでに海外に追い出してしまっていたのです。
 もっと重要なのは、ハイゼンベルクら鍵となるドイツの物理学者が、ヒトラーは原爆をもつべきではないと、決意していたことでしょう。
 彼らとしてもウランや連鎖反応についての研究は続けていたのですが、爆弾製造の可能性については、ドイツ政府に知らせないでおくことに成功したのです。
 ドイツの科学者たちによるこの受身の抵抗こそは、核兵器誕生の歴史における最も尊敬すべきエピソードの一つということができましょう。
 ハイゼンベルクは「一九三九年の夏当時、一二人の人々が相互に合意することによって、なお原爆の製造を防ぐことができたはず」と語っています。

146
 合意を実現する機会は実際に一九三九年の夏に、ハイゼンベルクが米国を訪れた時にやってきました。
 しかしお互いの間の疑惑の雰囲気は、すでにあまりにも強くなっていたのです。
 原爆開発を押し止める最後の機会は一九四一年の一〇月に訪れました。
 この時ハイゼンベルクは占頷下のコペンハーゲンで講義し、その機を利用して自分の古い先生であり友人でもあったニールス・ボーアのところを訪ねたのです。
 ボーアはなお英、米の原子物理学者との接触を保っていたのです。
 ハイゼンベルクはボーアに対して、ドイツの物理学者がヒトラーに原爆をもたせようとしていないことを、伝えようとしました。
 しかしハイゼンベルクはボーアが当時、ドイツの監視下に置かれていて、素直な姿勢をとれないことを知っていました。
 ボーアはハイゼンベルクに対して、爆弾の製造が技術的に可能と考えているかどうかと尋ねました。
 これに対してハイゼンベルクは、それが可能なことは知っているが、そのためには膨大な技術的な努力が必要だと答えたのです。
 この答えがボーアに対して、ハイゼンベルクの意図とは全く逆の印象を与えたのです。
 ボーアはドイツで爆弾製造の大規模な努力が始まっているものと信じ込んでしまったのです。
 シラードが起草しアインシュタインが署名した手紙がルーズベルト大統領のもとに届いたのは、一九三九年の一〇月になってからのことでした。
 大統領としては興味はあったのですが、シラードやその同僚たちは計画をスタートさせるのに、非常な努力をしなければなりませんでした。
 原爆の製造にかなりの資金と技術を投入するという決定が下されたのは、実際には日本がパールハーバー(真珠湾)を攻撃するわずか一日前の一九四一年の一二月六日のことだったのです。
 当時マンハッタン計画と名付けられたこの計画は、最初は米、英、カナダの多くの研究所での一連の並行的な研究からなっていました。
 そこでこれらの研究グループを一ヵ所にまとめることを提案したのが、一九四二年の初めにカリフォルニア州バークレーで計画に専念することになったロバート・オッペンハイマーで、オッペンハイマーの提案は当時、かなりの支持を得ています。
 一九四二年の一一月にはニューメキシコ州のロスアラモス付近の人里離れた砂漠での作業が始まり、一九四三年の七月には科学者チームが編成され、オッペンハイマーがロスアラモス研究所長に任命されます。

148
 ロスアラモスの科学者たちは二年後には、早くも最初の原爆実験の準備を完了するのです。
 最初の原爆実験の準備が整ったこの時には、ドイツとの戦いはすでに終わっていました。
 原爆製造の当初の理由は、すでになくなってしまったのです。
 爆弾の投下目標は今度は日本の都市に移され、主としてロスアラモスの科学者からなる委員会によって、短い四つのリストが起草されました。
 この時点でも科学者たちは、爆弾を直接日本の都市の上空で爆発させるのではなく、日本に対して示威爆発を行うことを勧告することによって、事の成り行きに影響を与えることができたのです。
 示威爆発の構想は実際にも、ノーベル賞受賞者のジェームズ・フランクを委員長としてシカゴ大学に設けられた七人の科学者からなる委員会が、一九四五年の六月に陸軍長官宛てに提出した報告の中で提唱されています。
 委員の中にはレオ・シラードも含まれていました。
 先見性に富むこの報告は早急に国際協定が締結されないと、戦後に核軍備競争が起こるとさえ予言していたのです。
 にもかかわらず米国の新大統領のハリー・トルーマンに勧告する立場にあったオッペンハイマーらの科学者は、フランク報告の提案を退けたのでした。
 広島と長崎の運命が、ここに決定付けられたのです。
 戦後期の何年かの間、多くの米国の科学者が原子力研究の文民支配を主張し、原子兵器の増強に反対して、キャンペーンを展開しています。
 不幸なことに米国の大衆は当時、そうしたキャンペーンに応ずる気分にはなかったのです。
 原子兵器の実験と生産が、間もなく再開されます。一九四九年の八月には米空軍の「空飛ぶ実験室」が、大気中にただよう放射性物質の痕跡を発見します。
 ソ連もまた、原子兵器の実験に成功したのでした。間もなく、エドワード・テラーが長く主張してやまなかった「スーパー」、つまり水爆の開発が大統領によって承認されます。
 一九五二年の一一月には最初の水爆が、南太平洋のマーシャル諸島で煬発します。
 ソ連もそれに遅れることわずか九ヵ月で、最初の水爆実験に成功するのです。核軍備競争は以後、一瞬も休むことなく続くのです。
 以上のような悲劇の物語を振り返って気付くのは、過去に軍備競争から脱出する機会が実際にも数多くあったという事実です。
 一九三五年以来のあらゆる段階で、誰もが必ず将来どうなるかについて、はっきりと警告しています。

150
 軍も科学者が知識の誤用だとして反対すれば、結局は核兵器をつくれないのです。
 核兵器の開発計画の開始を促進し、膨大なエネルギーを投じて熱狂的に爆弾を製造し、攻撃目標を選定し、爆弾を実際に使用すべきことを提案してきたのは、ほかでもない科学者自身なのです。
 事後になってからとやかくいうのは、たぶん容易いことでしょう。
 シラードやアインシュタインがナチに対する防衛手段として原爆の開発を推進したのは、理解できないことではありません。
 ナチの脅威を肌で感じてきた原子科学者たちの多くが、ヒトラーを打倒するために働きたいと考えたことについても、同様です。
 私自身もそうした立場にいたとしたら、たぶんマンハッタン計画への参加に賛成していたことでしょう。
 しかし歴史は決して、日本の都市に対する原爆使用の決定を許すことはないのです。
 当時からいわれてきたことの一つに、原爆の用意が三つしかなかったので、もし示威爆発が失敗していたら、日本との戦争を早期に終わらせる機会が失われたという主張があります。
 失敗の危険はしかし、三個の爆弾を太平洋に運び、日本に投下する揚合の方が、大きかったのです。
 失敗の危険という主張には、受け入れがたいものがあります。
 科学者たちはすでに原爆が、予想していたよりもうまく働いたことを知っていました。
 現実には疑いもなく軍や科学者が実際の目標について、爆弾を実験してみたいと望んだのです。
 でなければ、なぜ広島攻撃の破壊の三日あとに、第二の爆弾が長崎に対して投下されなければならなかったのでしょうか。
 この爆弾には、広島の場合とは異なり高度で爆発するような信管が取り付けられていたのです。
 そこには科学実験というものがもつ恐るべき特徴のすべてが、あますところなく示されているのです。

     2 ベーテの計算 top

 話はさかのぼりますが、マンハッタン計画の初期の段階で科学者たちの間に突然降ってわいた不安は、核爆発が引金になって地球全体を包み込む連鎖反応が起こり、地球全体が巨大な核爆発を起こすのではないかということでした。 実際にそうなるかどうかの計算の仕事をまかされたのが、ハンス・ベーテでした。

152
 ベーテの計算の結果、そうしたことは起こらないということになって、計画が継続されるのです。
 核の冬の計算も、べーテのこの計算にやや似ています。
 当然のことではありますが、これまでも多年にわたって、核戦争が地上に長期的、破局的な影響を引起すかどうかを点検するために、いくつかの研究が行われてきました。
 研究はこれまでいつも、そうした影響はないという結論に到達しています。
 世界の核兵器の貯蔵量はしかし実際には早くも一九五三年に、重大な核の冬現象を起こすかどうかの敷居値を越えてしまっていたのです。
 核戦争が気候にもたらす影響の厳しさが分かるまでに、三〇年もかかったのは、何とも奇妙といわないわけにはいきません。
 それらまた人類にとって悲劇だったというべきでしょう。
 というのも三〇年前にそのことが分かっていたら、無分別きわまる核軍備競争も、あるいは避けられていたかもしれないからなのです。

     3 レーガン大統領のスターウォーズ・シナリオ top

 核兵器庫の拡大を阻止するのは大変難しいようにみえるのですが、それでは将来核兵器に対する効果的な防衛が工夫されるという望みはあるでしょうか。
 レーガン大統領の「SDI(戦略防衛構想)の背後にあるのも、そうした期待です。
 大統領は構想を打ち出した一九八三年の演説の中で、米国の科学界に対して弾道ミサイルを目標に到達する前に迎撃し、破壊する手段を見出すことによって「私たちに対して核兵器を無力化し、旧式化する手段を提供する」ように要請したのです。

154
 核弾頭をもつ弾道ミサイルに対する防衛の研究が始まったのは、早くも一九六〇年代のことでした。
 両超大国は当時、核弾頭を搭載する迎撃ミサイルによる弾道ミサイル迎撃(ABM)システムを開発したのです。


SDIについて初めてふれたレーガン大統領のテレビ演説
1983年3月23日(共同提供)

 一九六八年にはソ連がモスクワの周辺でABMシステムの運用を開始し、米国も一九七四年までにノースダコタ州のグランドフォークス空軍基地付近で、ミニットマン・ミサイルを守るための同様なシステムを完成します。
 両システムの問題点はしかし、システムがおとりを伴う攻撃に対して脆弱なことで、このことが直ちに個別誘導多核弾頭(MIRV)の開発を招いたのです。
 MIRVでは。核ミサイルは弾頭を従来のようにただ一個ではなく、いくつか運搬するだけでなく、相手のレーダーやABMシステムをあざむくために、いろんな装置を搭載できるようになっています。
 それにはたとえば軽量のおとり、おとりにみせかけた弾頭、レーダー波を反射、妨害するための金属片(チャフ)、赤外線を出すエーロゾルなどがあります。
 米国政府の顧問としてABMシステムの調査に関わっていた何人かの科学者たちが、政府が提案するABMシステムに対する自らの批判を広く一般に訴えるという異例の措置をとったのは、一九六〇年代の末のことでした。
 続く論争には数多くの科学者が参加し、その中から政府提案のABMシステムの欠点についてのコンセンサス(意見の一致)が生まれたのです。
 ABMシステムはおとりその他の対抗手段に対してあまりにも脆弱で、いずれにしてもソ連はABMに対抗してシステムが飽和するまで、容易に攻撃用ミサイルの数を増やすことができるのです。
 論争ではこうした見解が勝利を収め、一九七二年の五月には訪ソしたニクソン大統領とブレジネフ書記長との間で、ABMシステムを禁止する条約が結ばれます。
 ABMシステムと並んで禁止されなければならなかったのが、MIRVでした。
 だが不幸なことに、MIRVが両超大国間の戦略バランスを突き崩すという科学顧問たちの警告にもかかわらず、米国はその開発を急ぐのです。
 ソ連もやがて、それに追随しました。
 一九七〇年代に米ソの戦略兵器庫中の核弾頭数が急増したのは、主としてMIRVが導入された結果だということができます。
 レーガン米大統領のSDIは全米をミサイル攻撃から守ることを目指しています。
 このことは、ソ連が攻撃に投入することのできる一万個かそこらの弾頭を事実上、一発も洩らすことなく迎撃し、破壊しなければならないことを意味しています。

156
 MIRVミサイルは弾頭やおとり、チャフからなる巨大な「脅威の雲」をつくりだして、巧みに防衛網を突破することができるので、防衛側では相手側のミサイルの大部分を、発射された直後に迎撃して破壊しなければなりません。
 要するに迎撃はブースターロケットがなお燃焼中で、(「バス」として知られる)MIRVシステムが個別の弾頭や様々のおとりをそれぞれ異なる軌道に送り込み始める前に、行われなければならないのです。
 現在ではブースターロケットの燃焼時間は発射後、最初の数分間に過ぎませんし、近い将来、この時間をわずか一〇〇秒程度にまで短縮することも可能と考えられています。 燃焼時間がこのように短くなるとソ連のミサイルは、燃焼が終わった瞬間にはまだあまり高く上昇していないので、NATO域内の地上からは見ることができないのです。
 ですから迎撃は、宇宙空間からしかできないということになります。
 レーガン大統領の計画が「スターウォーズ(宇宙戦争)」とあだ名されている理由も、まさにそこにあるわけです。
 迎撃システムは結局、恒常的に軌道上に配備されるか、必要に応じて「ポップアップ(飛び上がる)」するものでなければなりません。
 前者の場合には、常時ソ連を監視するために多数のシステムが必要で、後者の場合にはソ連からの攻撃の脅威が生じた時に、潜水艦から発射されることになります。
 ミサイルそのものに対する破壊は具体的には、ミサイルの排気からでる赤外線をねらって発射される何らかの投射物、またはX線レーザーや高エネルギーの粒子ビームなどの新しい原理によって行われることになっています。
 しかしシステムの開発には何十年もかかりますし。開発には膨大な資金も必要です。
 中でも問題なのは、システムが完全に機能するという見通しが、ほとんどないことです。
 その他これまでにあがっている反対論としては、次のようなものがあります。
 (1)提案されている防衛システムよりも攻撃兵器の方が安上がりなので、防衛システムはそれがどんなものであっても、攻撃ミサイルの増強によって圧倒される。
 (2)防衛に当たっては、ブースターロケットに似た物体をすべて攻撃しなければならない。
 (3)宇宙配備の迎撃システムはそれ自体、相手からの攻撃に対して、破壊しようとするICBMよりも、ずっと脆弱である。
 (4)赤外線によってブースターを探知しようとする計画は、逆に相手に裏をかかれやすい。

158
 宇宙防衛についてのレーガン大統領の提案の実現の可能性は、すでにあらゆる側から批判されています。
 私たちとしては結局は、そうした批判的な主張が広く受け入れられて、宇宙の軍事化を禁止するために、米ソ間で新しい合意ができることを期待するほかはないわけです。
 私としてはミサイル防衛が、核戦争の災害から私たちを守ってくれるという真の希望を与えてくれるとは考えていません。
 私としてはまた科学者が決意をもって、研究開発への参加を求めるレーガン大統領やサッチャー首相の呼び掛けに抵抗することを期待しているわけです。

    4 軍は科学者をどのように利用するか top

 科学者たちが第二次世界大戦中の原爆の開発中、広島、長崎という日本の都市に対する使用、引き続いてのその後の平時の水爆の開発などに対して、大きな責任を負っていることは、すでに述べたように明らかです。
 科学は今日もなお、核兵器産業に大きくかかわり続けています。
 数多くの科学者が核兵器や、それを運搬するミサイル・システムの製造、実験、改良に従事しています。
 英、米の大学では物理学の卒業生の四〇%までが、結局は何らかの形で防衛産業に従事しているものと推定されています。
 科学は、いくつかのきわめて巧みな方法で軍事研究に利用されています。
 天文学のような学間は元々、軍事研究からは程遠い存在でなければなりません。
 にもかかわらずその天文学までが、宇宙計画を粉飾するのに利用されています。
 宇宙計画が今度は、ますます大型で、ますます高精度化するミサイルの開発に、もったいをつけるために利用されています。
 宇宙の軍事化が拡大していることはいうまでもありません。
 スペースシャトルは、軍が必要としなければ生残れなかった計画の好例となっています。
 私個人としては過去数年間IRAS、つまり赤外線天文学衛星による宇宙天文学の研究計画に参加してきました。
 IRASの目的は赤外線の波長領域で、天空を探査することにあります。
 私がその過程で折に触れて気付いたのは、計画が軍やその協力者によっていかに巧みに利用されているかということでした。

160
 IRAS衛星は天空を走査するため、極軌道に乗せられる必要があり、このためカリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から発射されなければならないのです。
「空軍基地」とはいっても実態はもちろん、ミサイル基地なのです。
衛星の発射に当たっては、その模様を新聞や各種のメディアに報道させるために、非常な努力が払われ、テレビのニュース番組では思惑通り、見事なIRASの発射風景が放映されました。
 つまりバンデンバーグ「空軍基地」が望んでいるような清潔で、健康的なイメージが生みだされて、一般の間に広く伝えられたわけです。
 基地の入口のところでは、政府提案のMXミサイルの配備に反対するデモがあったのですが、この方はIRASの蔭にかすんでしまったわけです。
 衛星の発射が成功し、望遠鏡のカバーが切り離されて外されるやいなや、今度は低温保持装置と望遠鏡メーカーであるポール・ブラザースが誇らしげに『エビエーション・ウィーク』誌上で、今や確信をもって軍事赤外線衛星の大量の受注があるものと期待していると発表したのです。
 実験が始まって数ヵ月後には科学者たちはまたまた、NASAからの強い圧力にさらされるのです。
 IRASの実験結果を大々的に米議会に提出するようにというもので、目的はいうまでもなくNASAの予算に関する報告を強化することにあったのです(シャトル計画は当時はまだ、十分に進んでいませんでした)
 電波天文学の草分けでノーベル物理学賞受賞者であるマーチン・ライルは、死の数ヵ月前に書いた手紙の中で、こう書いています。
 ライルは第二次大戦後、軍事的な応用からは程遠いテーマを探した結果、天文学を選んだというのです。
 ライルはしかし晩年には、自分自身が切り拓いた電波探知技術の発展が、軍の最大の関心事になったことから、一九四六年に農夫になっていた方がよかったのではないかと疑い始めます。
 ライルはまた今や新しい恐怖が生みだされる前に、基礎科学の研究を停止すべき時がきているのではないかとも問うています。
 生涯の大部分を科学の研究に費やした人が、まさにそういうのです。
 英国の原子力産業が、米英の核兵器の重要なプルトニウム供給源になっていることを明らかにするのに貢献したのも、マーチン・ライルでした。
 ライルはその生涯の最後の一〇年間を核兵器と原子力産業に反対するのに費やしたのです。

162
 私としては科学のすべての分野の研究者が、軍産複合体が科学をどう利用しているかというこの秘話を直接、間接に、補強できるものと考えています。
 しかしそうした問題意識をもつ科学者は、残念なことに、まだ少数派にしか過ぎないのです。
 大多数の科学者は政治問題はだれか、ほかの人が決定すべきで、科学がどのように使われようと、自分たちはそれに対して、個人的責任はないと考えています。
 私はさきに、科学者が核兵器開発の責任をとるべきだと考えているといいました。
 原爆の開発を推進し、膨大なエネルギーを投じて生産し、日本の都市への投下を勧告し、さらに破壊的な水爆の開発を推進してきたのは、ほかならぬ科学者です。
 街の人々は当時、それらの開発については何も知らされていませんでしたし、現在もなお実態を知らされないままに、核軍備競争を黙認し、あるいは支持させられ続けているのです。
 私は科学者には核兵器反対のキャンペーンをする義務があると思っています。
 そうした団体としてはたとえば英国の「核軍備に反対する科学者(SANA)」や、米国の「憂慮する科学者同盟」などがあります。
 そうすることは仲間の人間に対する私たち科学者の義務なのです。
 核の冬現象の発見は科学者に対して、またとない機会を提供しています。
 核の冬の予側が正しければ、現在の核戦略が変更されなければなりません。
 膨大な兵器庫が劇的に削減されなければならないのです。
 全面的な核兵器の放棄を目指して、世界が説得される可能性さえあるのです。
 私としては様々な学問分野から、ますます数多くの科学者が核の冬論争に参加して、論議に貢献することを望んでいます。
 現在では核戦争が地上に大規模な絶滅現象を引起し、人間でさえその犠牲になり得るという恐れが、私たちに対して政府に圧力をかけて、危機の淵から引戻す機会を提供しています。
 要するにすべては一般市民が今以上に核兵器を支持するのを止めるかどうかにかかっているのです。

    5 起こり得るいくつかの未来 top

 未来については私の頭の中に、二つのイメージが浮かんできます。
 一つは来世紀のある時期、といってもかなり早い時期に、この宇宙から知能の高い生命が姿を消してしまう可能性です。

164
 というのも宇宙には、他に生命が存在するという証拠はなく、この地球以外の場所に新しく、生命が誕生するという保証もないからです。
 核戦争によってどんなに厳しい核の冬がやってこようと、地上の生命が終わるということはないでしょう。
 というのも深海の海底火山の噴気孔のまわりには、全く太陽エネルギーに依存しない微生物も住んでいるからです。
 恐竜を絶滅させた破局はたぶん、極端な核の冬のシナリオに大変よく似ています。
 しかしこの破局も当時、生存していた種の半分を滅ぼしたに過ぎないのです。
 生命はなお続くでしょう。しかし、たぶん私たちを抜きにしてです。
 第二のイメージは、今後数百万年後のある日に、地上に何らかの別の文明が現れて、信じがたいような生活を展開し、考古学者たちがツタンカーメンの墓を調べるように、私たち自身のはかない文明の遺跡を発見するかもしれないという可能性です。
 この未来イメージも、最初のものよりちょっとばかり気休めになるだけです。
 核戦争が気候に及ぼす影響が、かりに小さいことが示されたとしても、核戦争の直接の影響はあまりにも大きいので、人間はどうしてもこの滅亡の淵から引き返さなければなりません。
 核の冬は核戦争の災害を何倍にも拡大するとともに、人々に対して直ちに立ち上がることを求めています。
 私たちはこの美しい惑星上の人間存在を、決して消滅するがままに放置することはできないのです。

top
****************************************