****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章

四章 スーダン縦断

1  ヌビア砂漠へ top

 十一月初め、ケニアのナイロビから、エジプトのアブシンペルヘと戻りました。
 いよいよスーダンです。
 国境の町アルギンからラクダに乗ってヌビア砂漠を縦断する、およそ四〇〇キロメートルの砂漠の旅です。
 アフリカ大陸の北部およそ三分の一は、世界最大の砂漠地帯です。
 その東の端にあたるスーダン北部の砂漠がヌビア砂漠です。
 夏のヌビア砂漠は灼熱の地獄で、スーダン人でさえこの季節に砂漠の旅はしません。
 けれども十一月ともなると、さすがの猛暑もいくらかおさまります。
 今年のラマダンは十一月一六日ごろから始まります。

 イスラム暦の九月の新月から始まるラマダンは、翌月の新月まで、およそ一か月続きます。
 新月の日の何時から始めるのかは国によって異なります。
 スーダンでは首都のハルツームにイスラム教の指導者が集まって時間を決めます。
 アメリカの同時多発テロと、それに続くアフガニスタン攻撃に関連してスーダンでも軍事行動が起きる可能性があるため、このラマダン期間中に旅を終えなければなりません。
 十一月一二日。国境のエジプト側の通行が許可されていないため、ナイル川の定期フェリーに乗ってスーダンに向いました。
 エジプト自転車行に同行してくれたムハンマッド・カドリさんも一緒です。カドリさんもラクダの旅に参加します。
 フェリーはナセル湖を夜通し走って、十一月一三日の昼前にスーダン側の国境の町ワジ・ファルファに着きました。
 船内でスーダンへの入国手続きをすませて上陸しようとすると、見知らぬ二人のスーダン人がやってきて、自転車を運びだすのを手伝ってくれました。
 手伝ってくれたお礼をいったものの、この二人が実はスーダンの秘密警察と情報省から派遣された監視役だとわかってがっかりしてしまいました。
 ワジ・ファルファでは、先に到着した白根全さんが待っていました。
 白根さんは、ラクダのキャラバンの準備をしていてくれたのです。
 ラクダのキャラバンの出発地に選んだのは、ワジ・ファルファの対岸にあるアルギン村でした。
 アルギンはスーダンの一番北に位置する村です。スーダン各地から集められたラクダが、ここでチェックを受けてから、エジプトに送られます。
 僕がプラウで見たラクダ市のラクダたちもここを通ってエジフトに入ったのです。
 ラクダたちを収容する施設もあり、人の出入りがとても多い村でした。
 ラクダのキャラバンに同行するスーダン人は、ラクダの旅のエキスパート、アッターヘル・ハサバラさん(四八歳)とバラ・ マハマッド・アハマッドさん(四〇歳)です。
 二人とも首都ハルツーム近郊に住んでいて、時々キャラバンを組んでエジプト国境までやってくるといいます。
 二人とも無口ですが、信頼できそうです。
 ハサバラさんとアハマッドさんが僕らのキャラバンのために用意してくれたラクダは十一頭です。
 モンゴルのゴビ砂漠で乗ったのはフタコブラクダでした。
 フタコブラクダは、二つのコブの間に腰がすっぽりおさまります。
 けれども、アフリカのラクダはヒトコブラクダです。二人に乗り方を教えてもらいました。
 ラクダの背に鞍をつけてもらいました。
 鞍の前後に、直径一〇センチメートル、高さ二〇センチメートルほどの丸太が垂直に立っています。
 この二本の丸太の間に腰を落ち着けます。ちょうどフタコブラクダのコブの間に腰を入れるような感じです。
 前の丸太はしがみつくのにちょうどいいのですが、後ろの丸太に寄りかかると、背中が痛くてしかたありません。
 二本の丸太の間には椅子があり、座布団がしいてあります。
 けれどもフタコブラクダの背のようにすわり心地はよくありません。
 ラクダ一頭あたりの荷物の重量は、長旅の場合、一二〇から一三〇キログラムが限度だといいます。
 モンゴルのラクダは二〇〇キログラムは積めましたから、荷物運びの能力もフタコブラクダに負けます。
 力強さやスピード、持久力もフタコブラクダに負けます。
 最大の弱点は、フタコブラクダは一か月近くもえさも水もなしで旅ができるのに、ヒトコブラクダは旅の途中でえさや水をあたえなければならないということです。
 とはいっても、ヒトコブラクダにも長所はあります。おとなしくて従順なのです。
 モンゴルのフタコブラクダのように、人間にゲロを吐きかけたり、けりを入れたりといった乱暴はしません。
 僕らのキャラバンのラクダたちも、おとなしそうです。慣れれば乗り心地もよくなるでしょう。
 午後は旅の準備をして、壑二一月一四日の早朝に出発することになりました。

2  ラマダンの旅 top

 十一月一四日朝。カドリさんと白根さんとともにラクダにまたがり、アルギンを出発 しました。
 アルギンから蛇行するナイル川に沿って移動すると遠まわりになります。
 そのため、 僕らのキャラバンはナイル川を離れて、最短コースをたどります。
 見わたす隕りなにもない砂浜です。もちろん道路もありません。
 全く自動車が通 らないわけではないようで、時々砂にトラックのわだちが残っています。このわだ ちも、風が吹けばやがて消えてしまいます。
 目につくのは、ところどころに横たわるラクダの死体だけです。


ラクダの骨が道標(みちしるべ)となった。

 どうしてこんなところでラクダが死んだのか気になります。
 けれども、ラクダの死体が次々と現れるということは、このルートを通るキャラバンがいるということです。
 ラクダの死体は、僕らが正しいコースを通っている証でもあるのです。
 ラクダの死体だけが、砂漠の旅の道標なのです。
 ルートを離れてナイル川に立ち寄るのは、水を補給するときだけです。
 川岸の近くには緑のオアシスがあります。ナツメヤシがあり、牧草があります。
 人が住んでいれば村も畑もあります。水鳥もたくさん飛んでいれば、魚だっています。
 ナイル川沿いのわずかな緑だけが、広大な砂漠で生き物の暮らしを許しているのです。
 ハサバラさんとアハマッドさんらキャラバンのスーダン人は、いつからラマダンが始まるのか、気になってしかたがないようです。
 夜になると真剣な顔をしてラジオに聞きいります。
 ハルツームに集まったイスラム聖職者たちが、ラマダンをいつからとするか話し合っている会議の内容が生放送で伝えられていました。
 サウジアラビアとアラブ首長国連邦では、一五日に新月が出たことが確認されました。
 知らせを受けたスーダンの聖職者たちは、「スーダンのラマダンは一六日から始める」とラジオで宣言しました。
 ハサバラさんに、ラマダンのことを教えてもらいました。
 「ラマダンは、空腹を経験することによって、貧しい人々の苦しみを知り、救済の気持ちを新たにするためのものです。
 日の出から日の入りまで、食べるのも飲むのも禁じられます。
 毎日の日の出と日の入りの時刻はラジオで放送されます。
 ラマダン期間中は、わいせつなことを話すのもいけません。
 女性の話をするのも、下品な言葉を使うのもだめです。
 ラマダンでは、断食だけでなく、すべての行いを正しくしなければならないのです。
 他人が見ていないときにズルもできるでしょう。
 けれどもアッラーの神はちゃんと見ているのです」
 イスラムの教えでは、旅人や病人や妊娠中の女性は断食をしなくてもいいことになっています。
 旅を終える、病気が治る、子供が生まれる、それから断食をすればいいのです。
 けれどもハサバラさんは、「ヌビア砂漠縦断中も断食をしますよ」といいます。
 「ラマダンに断食ができなかった者は、後目、必ず断食をしなければいけません。
 だけど、まわりの人たちが断食をしていないときに自分だけ断食をするのはホントにつらいものなんですよ。
 だから、今回の旅でも断食をするつもりです」
 ハサバラさんに、「あなたも断食をしてみたらどうですか。いい人生経験になりますよ」とすすめられました。
 灼熱の砂漠で断食など、とんでもないと思っていました。
 けれども、十一月の砂漠は思ったよりも気温が低く、それほどつらくありません。僕も挑戦してみる気になりました。
 それにしても、太陽が出ている日中だけとはいえ、食事はともかく、水も飲めないというのは厳しそうです。
 ハサバラさんに、「ツバは飲んでもいいのですか」とたずねると、「いいですよ」といわれたので、すこしだけ救われた気分になりました。
 けれども、あとでわかったのですが、ツバも飲んではいけないそうです。
 十一月一六日午前七時八分、ラマダン初日の太陽がのぼりました。
 熱帯の砂漠で水を飲まない旅ははじめてです。
 正午近くまで歩いて、休憩です。いつもの旅なら食べ物の心配をする時間ですが、今回は考える必要がありません。
 二時間ほどラクダを休ませます。
 人間たちはといえば、砂漠の真ん中には日陰がないので、帽子を顔にかぶせてマットに寝ころぶだけです。
 昼寝のあとも二時間から三時間ほど進み、日暮れ近くなると、テントを張って食事の準備を始めます。
 太陽が沈めば食べ物を口にすることができます。けれども、勝手に日没の時間を決めてはいけません。
 山間部や平野など、土地によって太陽が沈む時間に差があるからです。
 日没の判断も聖職者がして、ラジオで放送します。
 ラジオから日没を知らせる放送が流れてきました。待ちに待った瞬間です。僕はごくごくと水を飲みました。
 僕のようすを見ていたハサバラさんが、「いまのはクウェートのラジオ放送です。スーダンの日没はまだですよ」といいます。
 日没前に水を飮んで、僕のラマダン初日は失敗です。
 一日の我慢がむだに終って、がっかりしました。
 スーダンの日没を告げるラジオ放送のあと、ようやく食事の時間です。
 トマトとチーズのサラダと、ナツメヤシの実とジュースをパンと一緒に食べました。
 からからに乾いた身体に食べ物と飲み物がしみ通っていきます。
 食べ終ると、アッラーに感謝して祈りをささげます。
 この祈りは過去の罪をアッラーに許してもらうためのものです。
 キャラバンの途中で、日没後に村を通ることがありました。
 通りすぎる僕らに、「どうぞ寄っていってください」「ぜひ一緒に食べてください」と村人たちが次々と声をかけてきます。
 ラマダンのときに、通りがかりの人を招待するのはイスラムの習慣です。
 声をかけられた側が断るのもいけないことだとされています。
 とはいえ、いくつもの家族から声がかかると、こちらも選ばなくてはなりません。
 ときには村人たちの間で、僕らの招待争いになることまでありました。
 村人の家でごちそうになっても、最初はどこのだれと聞かれることはありません。
 静かに食べるだけです。食事が終ってから、ようやく自己紹介が始まります。
 村人に、「見ず知らずの人や外国人でも、招待するんですか」とたずねると、
 「そうですよ。家の前を通る人には必ず声をかけるんです。そのために屋外や外から見えるところで食事をします。
 昔からの習慣ですよ。私たちのこの行為をアッラーはちゃんと見ているのです」と話してくれました。
 自分に厳しく、他人にやさしく……。これがアッラーの教えなのだと村人は教えてくれました。
 砂漠の旅の途中で、エジプトのラクダ市に運ばれるラクダの大群とすれ違うことがありました。
 キャラバンにはラクダ二○頭につき、一人の牧童が必要です。三〇〇頭のラクダを運ぶキャラバンには、一五人もの牧童が同行することになります。
 キャラバンとすれ違うことが多くなってきました。
 あまりにも次々とやってくるので、どうして多くのラクダがエジプトに送られるのか、ハサバラさんに聞いてみました。
 「ラマダン期間中は食べる量が減るから商売にならないけれど、ラマダンが終ると、みんないっせいにごちそうを食べるんです。
 おかげで、ラマダンが終ったとたんに食用のラクダ肉の値段がはねあがります。
 みんな、それを目あてにラクダを運ぶんです」
 ラマダンが終ると、エジプト人の食欲が一気に解放され、あちこちで盛大な祝宴がもよおされるのだそうです。

 3  豊かな大地 top

 エチオピア高原に降った雨は青ナイルとなり、スーダンやウガンダに降った雨は白ナイルとなって、スーダンのハルツーム近郊で合流します。栄養豊かな土が下流の砂漠へと流れ、古代文明をはぐくみました。
 僕は下流のエジプトで、このナイルの恵みがダムの建設によって途絶えてしまったのを見ました。
 けれども、スーダンを流れるナイル川は、アスワンハイダムの上流です。
 ダムによる環境の変化の影響は受けていません。

 キャラバンの途中で、エジプトでは失われてしまったナイル川特有の農業を見てみたいと思いました。
 目ざしたのはナイル川に浮かぶアルナッタ島でした。
 アルナッタ島の人口はおよそ一五〇〇人。三〇〇軒の家が建ちならんでいます。
 地元の青年モハマッドさんが案内役を引受けてくれました。モハマッドさんは、
 「洪水のたびに、栄養たっぶりの土が畑に流れこみます。
 ほかの土地なら二〇袋しか収穫できないところが、ナイルの泥を利用すると五〇袋も収穫できます。
 化学肥料を使う必要もありません」といいます。
 けれども、豊かさのかげには洪水の被害があります。
 わずか三か月前にも、ナイルの水位が上がって、村の家々が浸水しました。


アルナッタ島の子供たち。
後ろはナイル川の泥で作られた家の壁。

 洪水にこわされた家もたくさんあります。
 モハマッドさんの家もこの洪水でこわれてしまい、村人の手ですこしずつ復旧作業が進んでいるところでした。
 「もちろん洪水によって家がこわれるとか、いろいろと被害もあります。
 だけど、この洪水が村の生活を支えているんです。実りをもたらしてくれるのは洪水ですからね。
 私たちは洪水がなければここで暮してはいけないんです」
 ナイルは人間に害をおよぼしながら、大きな恵みももたらすのです。
 そんなナイルに逆らわずに生きる人々を見て、農耕を始めたころの人類もまた、こんな暮らしをしていたのだろうと思いました。

 アルナッタ島からすこし上流に上ったナイル川のほとりに、三〇〇〇年前の神殿の遺跡がひっそりと残っていました。
 イスラム教が伝えられる以前に古代エジプトで信仰されていた天地創造の神アモンをまつったスルブ神殿です。
 およそ三〇〇〇年前にここに王国を建設したヌビアの王は、豊かな富を背景に、エジプトの征服にまで乗りだしたこともあったといいますが、四世紀に王国は滅亡。デモン神信仰もすたれました。
 けれども、ナイル川に沿ってかっての繁栄のなごりを見ることができます。
 ナイル川はこんな上流にまで文明を育て、今もたくさんの人々に恵みをもたらしているのです。


アモン神をまつったスルブ神殿の遺跡。

 キャラバンに出てから一三日目の十一月二七日。
 目的地のドンゴラの町が見えてきました。午後三時半、ドンゴラの入口で断食キャラバンを終えました。

 4  スーダン自転車行 top

 ドンゴラで、ラクダから自転車に乗りかえました。
 移動手段としてのラクダと自転車は、それぞれに利点があります。
 道路がしっかりしていれば、自転車のほうが距離をかせげます。
 けれども、道があやふやで砂の多いルートをたどるなら、断然ラクダです。
 アルギンからドンゴラまでは、ラクダを使って正解でした。
 ドンゴラから先は、地図で見ると道路がしっかりとしているはずでしたが、これが間違いでした。
 あまりの悪路に、「ラクダの旅を続ければよかった」と後悔したほどです。
 ドンゴラを出て最初の日は、電柱沿いになんとか道らしきものがありました。
 ところが、ドンゴラから離れるに従って、砂漠に逆もどりです。
 トラックが残した深いわだちが残っているだけで、まともな道はありません。
 二目目からは、自転車に乗っているよりも、押して歩く時間のほうが長くなりました。
 自転車は砂の上を走るにはむかない乗り物です。
 マウンテンバイクなので普通の自転車よりはいいはずですが、それでもどうしようもないほどの悪路です。
 道路標識も一切ありません。
 そのうちに舗装道路になるだろうと期待していましたが、三日目にはさらに路面が悪くなり、ほとんど自転車を押して歩かなければなりませんでした。
 一日の平均移動距離は三〇キロメートル。砂地の移動に疲れきってしまいました。
 ドンゴラを出発したときもまだラマダン期間中でしたが、自転車で移動するようになって、さすがに断食は中止しました。
 ラクダに乗って移動するときにはそれほど体力も使わず、汗もかきません。
 けれども、自転車で移動するとなるとそうはいきません。
 定期的に水分をとらなければ、あっという間に脱水症になってしまいます。
 イスラム教徒のカドリさんも断食をやめました。
 アル・ガバの町からは、ナイル川沿いに南下しました。
 やはり川の近くには村も多く、活気があります。畑もあるし、家畜もいます。
 道ゆく人たちに、「サラーム・アレイコム(あなたに平和が訪れますように)」とあいさつすると、笑顔とともに、「サラーム・アレイコム」と返事がかえってきます。
 アブ・ドムをすぎて、再びナイル川を離れて砂漠に入り、舗装中の道路を進みました。
 道の真ん中に舗装用の土砂が積んであり、その左右はまだ整備されていません。走りにくい道です。
 それでも、首都ハルツームに近づくに従って道はみるみるよくなり、ようやくきちんとした舗装道路になりました。
 こうなると、自転車にはもってこいです。追い風も手伝い、時速三〇キロメートルで飛ばしました。
 ハルツームをすぎて南部の都市ゲダレフまで、いい道路が続きました。
 ゲダレフからは再び荒れた道になりました。広い道路ですが、整備されていません。
 スーダンのこの地域は、砂漠地帯ではなく半乾燥地帯です。わずかですが草も生えています。
 雨季には大量の雨が降り、家畜も飼えれば、モロコシの栽培もできます。
 けれどもこの雨で、道路は荒れてしまいます。雨のたびに泥んこ道になって、通行不能になります。
 整備せずにそのまま乾くと、荒れ放題です。
 すこしでも状態のいい道路を選んで、エチオピア国境にたどり着きました。
 国境を越えて、およそ一か月前にエチオピアの自転車行に出かけたメテマの町に入りました。
 スーダンの自転車の旅では、村がなければテントを張り、村のあるところでは、いつも村人の誰かが泊めてくれました。
 そればかりか、日が沈んだあとの食事にも招待してくれました。
 スーダンを旅したことのある日本人はみんな、「スーダンの人たちはめちゃくちゃいい人たちです」といいます。
 出発前の予想に反して、ラマダン中もアメリカ軍と北部同盟のアフガン攻撃は続いていましたが、スーダンの人たちは確かに、素通りしてしまうのがもったいないくらい、親切ないい人たちばかりでした。

top
****************************************