****************************************
Index 一章 二章 三章 四章 五章 六章
第二章 アウンサンスーチー女史
1 民主化運動のリーダー top
母親に抱かれた赤ちゃんの頃の写真の前で、スーチーさん
アウンサン一家。両親と2人の兄に囲まれたスーチーさん |
母が大使をしていたインド大使公邸で。
額の写真は父アウンサン将軍 |
アウンサン将軍の娘
オクスフォードで長い間、暮らしていたアウンサンスーチーは、「シュレイロン」の年(一九八八年)の春、「母危篤」の報らせで、ラングーンの実家に里帰りしていて母ドーキンチーの看病に専念していた。
三月の「赤い橋の日」以来、ラングーンは反政府デモで騒然としていた。
ネーウィンが退陣表明をしたその日、ネーウィンは「今後、軍は狙いを定めて撃つぞ」と国民を恫喝した。
テレビでこの様子を観ていたアウンサンスーチーは、ビルマ人としての血が騒ぎ、興奮を抑えられなかった。
その二〇年前、彼女は夫マイケル・アリス博士との結婚に際して「国民が私を必要とした時には、私が彼らのために本分を尽くすのを手助けして欲しいのです」という手紙を送っている。
「ビルマ独立の英雄」「国軍の父」として、ビルマ国民の敬慕を集める故アウンサン将軍の娘としての若き日の予感であろう。
彼女の予感はその日を境に現実のものになっていった。
ネーウィンは退陣したが、弾圧の直接の責任者セインルインが後継に指名されると、学生・市民たちの怒りはますます高まり、八月八日、ラングーンのゼネストに発展、新政権は戒厳令を布告、軍隊はネーウィンの「恫喝」のとおり、狙いを定めて発砲して多数の死傷者を出した。
セインルインも窮地に追い込まれて辞任する。八八年八月八日(8888)は、ビルマ民主化運動を象徴する日となった。
学生・市民たちの要求は「暫定政権樹立」「民主化の実現」「複数政党制による総選挙実施」「経済の自由化」など、世界の趨勢に沿った内容に成熟していった。
民主化運動の求心力ヘ
アウンサンスーチーが、このビルマ国民の願いに応えて人々の先頭にたつ日がやってきた。
八月二六日、シュエタゴン・パゴダ広場の国民集合で、アウンサンスーチーは歴史的な第一声をあげた。
演壇のアウンサンスーチーは、まず、「全国民が複数政党の民主主義による政府を待望していることを(全世界に)知ってもらうこと」が集会の目的である、と国民に規律ある行動を訴えた。
自身が英国に在住し、夫が英国人(オクスフォード大学教授・ハーバード大学客員教授)であること。
しかもビルマの政治について「知り過ぎていて困っている」と告白。
父アウンサン将軍が政治にかかわることを望まなかったように、自分も「政治に手を染めないようにしてきた」。
それなのに、今、なぜこの運動にかかわるのかについて「現在の危機が国家全体に降りかかっているから」、
そしてアウンサン将軍を「父に持った者として、……目をつぶったままでいるわけにはいきませんでした」と率直にその胸中を吐露(とろ=告白)した。
「民主主義だけが、われわれが目標とする唯一の思想なのである」というアウンサン将軍が遺した言葉を引用して「私は父の歩みをたどり、そのあとを受継いで、自由と民主主義を求めるこの闘争に参加する」と明快にその決意を表明した。
「軍隊は国家と国民のためのもの……、国民が尊敬する軍隊でなければならない」。
アウンサン将軍の国軍創設の理念を紹介、国軍と国民に相互の対立を避けるようにと呼びかけた。
そして、「複数政党制による政府を樹立………できるだけ早急に、自由で公正な選挙を実施すること」、これがビルマ国民の要求であると高らかに宣言した。
この日、アウンサンスーチーの背後では、夫と二人の子息が祖国の人々のために立上った母の背を見守っていた。
中心となる指導者を持たずに、燃上がったビルマ民主化運動は、この日からアウンサンスーチ―という圧倒的な求心力をもつリーダーを得た。
総選挙で圧勝
一九九〇年の総選挙に向けて結成されたNLD(国民民主連盟)の書記長になったアウンサンスーチーは、軍事政権の妨害に遭いながら、七管区四州(ビルマ行政管区は七管区七州)にわたる遊説活動を精力的に展開した。
この遊説中、アウンサンスーチーはひとつの事件に遭遇した。
八九年四月五日、ダヌビューという町で、六人の国軍兵士がアウンサンスーチーに銃口を向けた。
彼女は「他の人を巻添えにしないように、私だけに狙いを定めて撃ちなさい」と兵士の前に歩を進めた。
隊長は上級将校の制止で狙撃を中止させたという。
翌年七月に自宅軟禁になるまでの一〇ヵ月間、アウンサンスーチーを先頭とするNLDの情熱的な地方遊説は、民主化勢力の影響力を国民各層に深く浸透させた。
この遊説活動を通して、アウンサシスーチ―はビルマの民主化に命を捧げてもよいと考える指導者に成長し、国民の圧倒的な支持と信頼を獲得していった。
一九八九年七月二〇日、軍事政権はアウンサン将軍への敬慕とつながるアウンサンスーチ―の人気の高まりを恐れて「国家防衛法」を適用、アウンサンスーチ―を自宅軟禁処分に、NLDのテインウー副議長を逮捕投獄するという露骨な選挙妨害を行った。
それでも、一九九〇年五月二七日に実施された総選挙の結果、前述のようにアウンサンスーチ−が率いるNLDが一方的な勝利をおさめた。
NLDが四八五皿議席中三九二議席を獲得、総議席の八一%を占めて圧勝した。
居座る軍政
自分たちの国民統一党(NUP)が勝てると思い込んでいた勝手な思惑がはずれた軍事政権は、国会の開催を許さない、NLDに政権奇譲を行わないという前代未聞の暴挙に出た。
国民の総意としての選挙結果を反故(ほご)にして、政権の座に居座りつづけるというネーウィン的政治手法を露骨にした。
猛烈に抗議するNLDとその支持者たちに対して、軍事政権は民主化活動家の大量逮捕という強権をもって応じた。
ノーベル平和賞
国際世論は、ビルマ軍事政権の暴挙と異常事態を一斉に批判した。
一九九一年には、チェコのハヴェル大統領の強い推薦で、アウンサンスーチーにノーベル平和賞が授与され、国連もアウンサンスーチーの軟禁解放とビルマ民主化進展を求める決議を採択した。
しかし、軍事政権は国内メディアを統制して、国民の耳目を遮断しつつ国際世論をことごとく黙殺した。
ストックホルムで行われたノーベル平和賞の授与式に際して、軍政は軟禁中のアウンサンスーチーの出席を許可せず、英国在住の子息が代理で出席して平和賞を受取った。
たび重なる自宅軟禁
軍事政権は民主化運動の輪が大きく広がると、そのつど決まってアウンサンスーチーを自宅軟禁して国民から遮断する。
一回目の軟禁は、総選挙の遊説を通してアウンサンスーチーの人気が高まると、ネーウィンを批判したことを口実に行われた。
それは一九八九年七月から一九九五年七月までの六年間の長期に及んだ。
軟禁中のアウンサンスーチーは軍政からの生活費の支給を拒絶、家具調度品などを売りつくし、ついにはバスタブまで売払う清貧の生活に耐え、ときには栄養朱調で起上がれないこともあったという。
それでも、アウンサンスーチーは日々仏教の瞑想に取組むことを日課とし、その精神はきわめて平穏であり楽天的だったという。
二回目は、二〇〇〇年九月に軟禁されて二〇〇二年五月に解放された。
ラザリ国連事務総長特使が、軍政トップのターンシュエSPDC(国連平和発展評議会)議長と会談してアウンサンスーチ―の解放を迫ったすえに実現した。
今回、第一章に記したように二〇〇三年五月三〇日、アウンサンスーチーは地方遊説先でUSAD(連邦団結発展協会)に襲撃されるという暗殺未遂事件に遭遇した。
そして安全保護を口実に、アウンサンスーチーとNLDの幹部たちは軍事政権に身柄を拘束された。
実際には「国家防衛法`を適用しての拘束で、アウンサンスーチーの身柄は六月一九日の彼女の誕生日になっても自宅に帰ることはなかった。
悪名高いインセン刑務所内に拘束されているとの情報もあるが、その正確な所在は明らかにされていない。
九月下旬、アウンサンスーチーが婦人科疾患で入院手術と伝えられた。
担当医は手術は成功し退院(九月二六日)後は自宅に帰されて静養する。
しかし、軍事政権の許可なくして外部との面会は禁止されると発表した。
一〇月一日、軍政当局はラザリ国連事務総長特使との面会を許可した。
ラザリ特使はアウンサンスーチーの自宅で一時間半にわたって面会し、術後静養中の健康と自宅軟禁の事実を確認した。
しかし、アウンサンスーチー解放の見通しについて軍政当局から言質を得ることはできなかった。
軍政によるアウンサンスーチー軟禁の目的は、国民が圧倒的な支持と信頼を寄せる民主化のリーダーを国民から遮断することにある。
それはまさに国民に対ずる背信行為であり、軍政の政権居座りの不当性を軍政自らが証明していることにほかならない。
夫の死
一九九九年三月二七日、アウンサンスーチーの夫マイケル・アリス教授(五三歳)がロンドンの病院で癌のため死去した。
ビルマ軍政当局はアウンサンスーチーが葬儀に参列すれば、彼女のビルア再入国を拒否することを仄(ほの)めかした。
アウンサンスーチーは夫の葬儀に参列できず、やむなくラングーンの地で夫のための法要を営まざるをえなかった。
アウンサンスーチーは、英国に残る二人の息子たちとの交渉も閉ざされたまま、ビルマ民主化のために父アウンサンが歩んだように、ビルマ民衆にその生涯を捧げる献身的なリーダーとしての道を歩みつづける。
2 アウンサンスーチーの生い立ち top
民主化運動の歴史的転換点になったシェタゴン・パゴダの
大集会で演説するスーチーさん(1988/8/26)
|
弾圧によって多くの死者が出た総合病院で、
初めて人々の前で訴えるスーチーさん(1988/8/24)
大勢の聴衆を前に演説するスーチーさん
|
若き父の死
アウンサンスーチーの父アウンサン将軍は「独立の英雄」「国軍の父」と今日でもビルマ国民の敬慕を集めている。
イギリス植民地支配からビルマを独立に導いたアウンサン将軍は、一九四七年七月一九日、政敵、老政治家ウーソオの手の者によって閣僚七名とともに暗殺された。
半年後に控えた正式なビルマ独立の日を見ることなく三二歳の若き英雄は、その短い生涯を閉じた。
愛娘アウンサンスーチーはこの時まだ二歳一ヵ月の幼児だった。
母ドーキンチーは、父アウンサンの美点をよく娘に語り伝え、厳格な躾(しつけ)を怠らなかったという。
アウンサンスーチーは、一五歳までラングーンに住み、ビルマの学校教育を受ける。
一九六〇年、アウンサン将軍の盟友だったウーヌ首相は、アウンサンスーチーの母ドーキンチーを駐インド大使に任命した。
アウンサンスーチーは母とともにデリーへ移住、インドの高校を卒業しデリー大学で政治学を学んだ。
インド滞在中のアウンサンスーチーは、ネルー首相家とも親交を結び、ガンジー思想に触れて深い影響を受けた。
生来の優しさ 一九六四年、アウンサンスーチーはオクスフォード大学に進み政治・経済学を専攻、「植民地下のインドとビルマの知的活動に関する比較研究」を研究テーマとした。
46-25
同級生の語るところによれば、オクスフォード在学中のアウンサンスーチーの生活態度は「驚くほど東洋的道徳観に満ちたもの」で、また何が一番印象に残っているかと言えば、それはやはり優しさである。
彼女は生来の優しさに加えて、優しくあらねばならないと信じているようだった。
スーは誰にでも優しくしていたという。
オクスフォードを卒業後、ロンドン大学アジア・アフリカ研究所助手を経て、ウータント事務総長の国連本部に職員として勤務する。
学究生活から民主化運動へ
一九七二年、マイケル・アリス博士との結婚を機に、国連職員を辞めて家事に専念。
二人の男子をもうけた後、再びオクスフォード大学で学究生活に復帰、ビルマ文学に関する博士論文の執筆を始めた。
同時に、最大の関心事である父アウンサンの関係資料の研究に取組む。
アウンサン関係資料の研究の一環として、八五年から一年間、京都大学東南アジア研究センター客員研究員として、二人の子息を伴って京都に滞在した。
アウンサンスーチーは、わずか二年間で、三島由紀夫を原書(原文)で読めるほどの日本語を修得したと言われている。
アウンサンスーチーは「シュレイロン」を契機に、ビルマ民主化運動の渦中の人となり、家族との交渉も断たれたまま、そのリーダーとしてビルマ国民とともに懸命な努力をつづけている。
3 アウンサンスーチーの思想 top
アウンサンスーチーは、ノーベル平和賞を受けたアジアで最初の女性であり、もっとも著名なビルマ人であろう。
彼女の身に何かが起これば、そのニュースは世界中に配信され、国際社会の耳目を集める。
しかし、その知名度ほどには彼女の思想はあまりよく知られていないように思われる。
アウンサンスーチーの思想の一端にすぎないかもしれないが、彼女の著作・演説集・対話集(巻末参考文献参照)を通してその思想を考察してみる。
政治的求心力
ビルマの民衆はアウンサンスーチーに深い愛情と厚い信頼を寄せる。このことについて彼女は次のように語っている。
「ビルマの人々が私を信頼しているなんといっても第一の理由は、父(アウンサン将軍)に対して抱いている彼らの愛です。
父の彼らに対する善意を、彼らは少しも疑いませんでした。
父は自分を犠牲にする覚悟のあることを、その生き方によって証明しました。
そのために人々は彼を愛しました。その愛の大部分が私に移されたのだと思います。
それで私は有利な地点から出発することができました。
すでに積立てられているミッター(仏教の真理・慾悲=抜苦与楽の意=筆者)の蓄えです。
これを基礎にすることができました。
私が父の娘であることと、人々と私の間に固い絆がある事実を切離すことはできません」
アウンサンスーチー自身も、アウンサン将軍の掲げた民主主義の理想をこよなく愛求し、その理想に向かって家族を犠牲にしつつ清貧の中で懸命の努力を捧げている。
その強くて聡明で優しく美しい生き方が、人々の彼女に対する愛情と信頼をますます一層深めるものになっている。
また、「ミッターの蓄え」という表現に端的にみられるように、アウンサンスーチーの民主主義の思想は、上座部仏教(小乗仏教)思想を尊ぶことと深く結びついている。 「民主主義とミッターは本贊において同じもの」という。
英国での生活が長かったから、西欧思想に深く通じていることは言うまでもないことであろうが、アウンサンスーチーは仏教文化の国ビルマにおいて仏教思想の真理を尊ぶ高潔なビルマ人である。
非暴力主義の抵抗
アウンサンスーチーの非暴力主義の抵抗思想は、ノーベル平和賞の対象にもなったことから広く知られている。
非暴力主義の理念ついては、ガンジーや仏教思想の影響が論じられることが多いが、アウンサンスーチー自身は非暴力主義について次のように語っている。
「私は自分のことを、ガンジー主義者とも仏教的な政治家だとも思いません。もちろん私は仏教徒です。
そして、生涯を通じて身につけたすべての仏教的な真理によって導かれたいと思います。
……しかし、私が暴力的な手段に反対する理由は、主としてそのような手段が武力を用いて政治状況を変える伝統を永続化させると考えるからです」
「私にとって非暴力は、大変現実的な問題です。
この国で民主主義の強い伝統を確立したいならば、そうするための基本原則の一つは、政治上の変化を平和裡(り)に、つまり武力によってではなく、選挙で示された人々の意志を尊重しながら導入することです。
民主主義を求めているなら、その原則を示さなければなりません。政治においては首尾一貫していなければなりません」
民主主義という正しい目的は、正しい手段によって達成されなければならないという。
民主主義を単なる制度や形式の問題としてではなく、正しいものにしていくには正しい手段で達成されるべきであり、非暴力としての人々の意志の総和という民主的な手段だけを用いるべきだとする。
それが、政治問題を暴力的に処理してきたこれまでのビルマの悪い政治習慣への決別なのだと説く。
軍事政権との和解を求めて
アウンサンスーチーはNLD(国民民主連盟)と軍事政権との対話と和解を根気強く呼びかけている。
ビルマの民主主義をめざすたたかいが成功した時、軍事政権側がもっとも恐れているSLORC(軍政幹部)に対する刑事訴追、それはどうなるのか。
アウンサンスーチーはこの問題について次のように答えている。
「私はいかなる個人的な保証もしません。
そのような問題について、私は個人としての発言はしません。
NLDだけが、組織として、国民を代表する集団として発言できます。
しかし、私は信じています。真実と和解は手を携えていくことを。
真実が認められると、赦しはずっと可能になります」
アウンサンスーチーは軍事政権に対して、真実にもとづく和解による赦しを追求する。
また、「兵士たちが(国民を)抑圧するよう通常訓練されているとは思いません。
ただ従うように訓練されています。
それで、もし、良いことに従うように訓練されるなら、彼らはとても速やかに変わることができるでしょう」
と言う。
軍事政権は、一九九〇年の総選挙でNLDが総議席の八一%を獲得したにもかかわらず、議会開催も政権委譲も拒否して政権の座に居座りつづけている。そして、「人権の東洋的概念は、西洋的概念とは同じでない」と主張する。その背後にあるものについて、アウンサンスーチーは、「(そこには)何もありません。自分たちが人権を侵害していることを知っているから、それで自己防衛しているのです。それだけの話です」と語る。
軍事政権のある高官が「ああ、人権を要求する輩たち。彼らは次はヌーディスト・キャンプを要求するつもりか」と言ったという。
また、「金があれば何でもできる。墓の上に一〇ドル札をかざすと、墓から手が出てきてお札に伸びる。一〇〇ドルだと全身が出てくるよ」と外国人ジャーナリストに語った軍政の大臣もいるという。
ビルマの軍事政権は、無知に等しい貧弱な人権感覚と卑俗な権力意識と腐敗した利権の虜になっているようである。
アウンサンスーチーはそういう人々の集団との対話を真摯に追求する。
「真理」(ミッター)にもとづく人間の和解を信頼して粘り強く対話を追求しつづける。
それゆえに、アウンサンスーチーを先頭とするNLDの民主主義を求めるたたかいは、ビルマ民衆にとってより一層崇高な意味を持つものになっている。
同時に、またそれゆえに大変苦しいたたかいにならざるをえないといえる。
恐怖からの自由
アウンサンスーチーは、民主化運動の思想的基盤を、人間を堕落させる「恐怖」からの「自由」ということに求めている。
「人を堕落させるのは権力ではなく恐怖です。
権力を失う恐怖が権力を行使するものを堕落させ、権力の鞭の恐怖が権力に支配される者を堕落させるのです」
と説く。
そして、シェレイロン(8888)について次のように分析する。
「昔から温厚でもの静かなこの国の人々の忍耐を失わせたのは、単に最低限度の生活水準の維持がむずかしいためばかりではありませんでした。
堕落と恐怖で自分たちの生き方が損なわれてしまったという屈辱もその原因です。
学生たちは、単に仲間の死に抗議していたのではなく、生きる権利を奪い、未来への希望を与えてくれない全体主義体制に抵抗していたのです。
そして、学生たちの抗議行動は、大多数の人々の不満をはっきりと形に表したために、急速に全国民の運動へと拡大していったのです」
シェレイロンが人間の尊厳性を保つたたかいでもあり、それがゆえに真の民主主義の闘争であり、みんなの共同のたたかいになりえたことを明晰に指摘する。
アウンサンスーチーは、人間は「恐怖」から「自由」になろうとする努力をしない限り、独裁者も含め自分や社会を変革することはできないと説く。
「基本的人権の存在を否定する制度のもとでは、恐怖が日常を支配することになりがちです。
投獄の恐怖、拷問の恐怖、死の恐怖。友人、家族、財産、生計の手段を失う恐怖。貧困の恐怖、孤独の恐怖、失敗の恐怖」
そして、
「最も悪質な恐怖は、人間の自尊心や人間固有の尊厳を保つための、日常のささいな勇気を、馬鹿げている、無謀だ、大したことではない、無益だと決めつけてしまう、常識とか処世術という仮面を被った恐怖です」
と、人間のもつ最もやっかいな弱さを指摘する。
さらに「『力は正義である』という原則にのっとった支配のもとで恐怖に慣らされた人々にとって、自らを恐怖の毒気から解き放つのは簡単ではありません」。
しかし「それでも、どんなにひどい圧政の下でも、勇気は何度も姿を現します。
……真実、正義、思いやりといった概念を、陳腐なものとして退けてはなりません」
民主主義の精神の本質的な克服課題を提起し、その理解を求める。
そのうえで、心の中の自分の恐怖を克服して「大多数の国民が同意しない命令・権力すべてに対して、義務として反抗しなければならない」と非暴力の不服従を訴えている。
精神の革命
「私たちへの抑圧はとてつもなく大きいため、この運動が政治革命あるいは社会革命であることはほとんど不可能です。
あらゆる種類の不正な規制に縛られているため、政冶運動あるいは社会運動として動くことはほとんどできません。
ですからそれはもっぱら、精神の運動であるしかありませんでした』
「真の革命とは精神の革命です。
それは、国が発展の方向を定めるには人間の精神や価値観を変革しなければならないことを、人々が知性によって確信することから生まれます。
豊かさだけを目標に、ただ施策や制度を変えることをめざす革命では真の成功は期待できません。
精神の革命のないところでは、古い秩序の悪を生み出した権力が生き延びて、改革と再生の過程に絶え間ない脅威を与えることになります。
自由、民主主義、人権を求めるだけでは充分ではありません。
永遠の真実に誓って犠牲を払い、欲望、敵意、無知、恐怖による堕落に抵抗するために、闘いを貫く一致した強い決意が必要なのです」
アウンサンスーチーは、民主化運動はこのような倫理的価値を原点にしっかり据えた一人ひとりの精神の革命なのだという。
一人ひとりが自らを自律的な民主主義の精神で武装しなければならないと呼びかけている。
民主主義が求めるもの
同時に、アウンサンスーチーは、民主主義の政治体制を誰でもが普通に安心して暮らせる現実のものとして説く。
「私たちが求めて闘っているものは、日常生活の中の変化です。
私たちは恐れや欠乏からの自由を求めています。
今日、物質的に保障された生活を享受している人々もいます。
しかし、このような生活がいつ彼らから取上げられるか、彼らにはわからないのです。……
私たちは何もしていないのに、当局が私たちの仕事を奪ったり、私たちを家から追出したり、投獄したり、処刑したりすることのない安心感です」
また、ビルマの民主主義について「私たちは決して資本主義的な民主主義として考えたことはありません。
どうして民主主義が資本主義の一部にならなければならないのか、またその逆に、どうして資本主義が民主主義の一部にならなければならないのか、その必然はありません。
民主主義は人々の意志だと思います。
それは基本的な自由で、そのため資本主義の存在を許す基本的な経済的自由を含まなければならないでしょう。
しかし、だからといって、国家が教育や健康のような他の側面に対する責任を負っていないということではありません」
と、民主主義の原理を国民の意思、国民の総意におくことからその形態には多様な可能性があることを示唆(しさ)している。
知識人について
「どのような社会であれ、知識人はとても貴重な存在です。……というのは、……
彼らは人々を挑発し、新しい考えに心を開かせ、彼らを新しい高みへと押上げる人々だからです。
ビルマの悲劇の一つは、社会の中で知識人にいかなる場所も与えられていないことです」
「その人は知識人としての本能を抑圧するか、ビルマを去るか、刑務所に入らなければならないからです。
これらの三つのうち一つを選ぶしかありません」
本来ならば社会のために有意な貢献ができる多くの知識人たちが刑務所内に閉じ込められ、または海外に避難せざるをえないビルマの悲劇をアウサンスーチーは悲しみを込めて語る。
外国からの投資は軍政を利する
「この七年間に行われたビルマへの投資は、より強い中産階級を形成する役には立ちませんでした。
大金持になった少数の人々がいる一方で、とても貧しい人々の数が急速に増えています。
普通だったら中産階級の一部であるべき公務員の大多数は、何とか生計を維持しようと必死になっています。
給与が生活費と比べてあまりにも低いため、彼らは汚職か飢えかのどちらか一方を選ばなければなりません」
と訴える。
アウンサンスーチーは、日本のODAを含めた海外からの援助や投資が、軍政のごく少数者の利益と軍政の延命を利するだけで、国民の生活の向上に結びついていないことを切実な問題として指摘する。
このことの真の理解を国際社会に求めている。
ビルマの民主化と生活向上を支援することは、軍事政権を利することになる投資などの援助を止めること、それが今は民主化運動にとって一番の援助になるということである。
top
****************************************
|