1914
33
36
37
38
39
46
47
55
61
69
70
77
|
19
22
23
24
25
32
33
41
47
55
56
63
|
十月六日。ノルウェーの首都オスロにほど近い港町ラルビクに、トール・ハイエルダール生まれる。ハイエルダールの家は、ラルビクのステンガーテン街七番地にあり、そこから海を一面に見わたすことができた。
ハイエルダール、オスロ大学に入学。母のアリソン夫人とともにオスロにひっこす。大学では動物学を専攻するが、講義にはあまり熱心になれず、野外にでかけ、自然に親しむことをこのんだ。
ハイエルダール、リブ・トルプと結婚。結婚式はこの年のクリスマス・イブにおこなわれた。
ハイエルダール、動物学の研究のために、リブ・トルプと、マルキーズ諸島のファツ・ヒバ島へむけて出発。まずタヒチ島にたちよる。ファツ・ヒバ島ではいくつも小屋をつくり、場所をかえながら、原住民と同じ生活をする。島の老人ティ・テツアを知り、〈チキ〉の伝説をきく。
三月、ハイエルダールとリブ、ノルウェーにかえる。動物学の研究をうちきり、原始民族と南洋の島々の謎をときあかしたいと考えるようになる。
十月、ラジオでファツ・ヒバ島について講演。
十一月、ハイエルダールの最初の本『楽園をもとめて』出版される。
十一月、ハイエルダールとリブ、カナダのバンクーバーヘむけ出発。
そのあとベラクーフ渓谷で現地調査をおこなう。
この地で、ナチスによるノルウェー侵略のニュースを耳にする。
長い軍隊生活のあと、ポリネシアへの古代民族移住にかんする研究にうちこみ、「ポリネシアとアメリカ」という論文を書く。その論文をもってニューヨークへ出発。しだいに筏による太平洋航海の考えがかたまってくる。
ハイエルダール、ペルーへとび、いよいよ筏づくりがはじまる。
四月二十七日、バルサ材の筏が完成し、コンチキ号と名づけられる。
四月二十八日、ハイエルダールをふくむ六人の男たちをのせたコンチキ号、ペルーのカヤオ港を出港。フンボルト海流にのる。このあと何日にもわたる危険ながら楽しい冒険航海のはじまりである。
七月三十日、水平線上に島を発見。ツアモツ諸島のはずれのフカフカ環礁だ。しかし潮のながれによって近づけない。
八月六日、出発してから百一日め、とうとう名も知れぬ無人島に上陸。六人の男たちは、全員ぶじであった。
ハイエルダール、イースター島へ渡り謎の石像モアイなどの調査をする。
太平洋学術会議の大会決議で、ハイエルダールの学説が採決される。
五月十七日、モロッコのサフィで、ハイエルダールの計画によってつくられた葦舟の進水式がおこなわれ、ラー号と名づけられる。
五月二十五日、大西洋横断をめざし、ラー号、サフィを出港。
七月十六日、船体の沈下のため、航海をうちきる。航海距離五千キロ。
五月十七日、ラー二世号、再び大西洋横断をめざして、サフィを出港。
七月十三日、バルバドス島に着き、ぶじ大西洋横断をなしとげる。
ハイエルダール、古代シュメールの葦舟を復元したチグリス号で、イラク南部のアルクルナから、ペルシア湾、アラビア海、インド洋の大航海に出発。 |
第一次世界大戦はじまる。
ヒトラー、首相になる。
スペイン内乱はじまる。
日華事変はじまる。
ミュンヘン会談ひらかれる。
第二次世界大戦はじまる。
国連第一回総会がロンドンで開かれる。
パリ平和条約
日本、新憲法を施行。
アメリカ、アポロ十一号打ち上げ。
人類はじめて月面に立つ。
大阪でアシア初の日本万国博覧会が開催される。 |