****************************************
Home 概要 ヘディン スタイン リビングストン スタンレー 探検家略伝

中央アジアとアフリカ内陸の探検
(『秘境を探検した人々』さ・え・ら伝記ライブラリー4 岩村忍著 1965年刊)

 グラビア
 はじめに

  T ヘディン(中央アジア1)
  U スタイン(中央アジア2)
  V リビングストン(アフリカ内陸1)
  W スタンレー(アフリカ内陸2)
 付録 世界探検家略伝
岩村忍(いわむら・しのぶ)略歴
1905年生まれ。東洋史専攻。
京都大学教授、
同大学東南アジア研究センター所長。
著書に「西域とイスラム」など。

はじめに top

 現代のすぐれた科学技術によって、人間もとうとう宇宙旅行ができるようになりました。
 地球以外の天体、とくに月に人間がその足あとをしるすときは、もう目の前にせまっています。
 でも仮に私たちが月世界流派に行くとしたら、現代の科学技術がどんなにすぐれていても、なお想像もできないほどの準備と訓練と、そしてあらゆる危険や困難にたえていく精神と肉体の強さが、私たち自身に要求されます。
 いまから五十年か八十年まえ(1885〜1915年)に、中央アジアやアフリか、南アメリカの奥地、また北極や南極の探検をするには、ちょうど現代の人が月世界探検に行くのと同じぐらいの、困難と危険があったことを忘れてはなりません。
 いいかえれば現代の科学技術を使えば、地球上ならばどんなところの調査研究や旅行でも、何でもなくできるのです。
 けれどもこの本で取上げた、ヘディン、スタイン、リビングストン、スタンレーの四人の人たちの時代には、そうではありませんでした。
 彼らには、いまの私たちが月世界の探検にでかけるのと、同じぐらいの決心が必要だったのです。
 では、それほどの困難と危険をおかしてまで、未知の地を探検しなければならなかっだのは、どうしてでしょうか。
 目先のことにすぐ役にたつか、役にたたないかという点からみたら、そんなあぶない思いをしてまで探検するのは馬鹿らしいことだといえるかもしれません。
 同じことが、宇宙旅行にもいえるでしょう、
 しかし私たち人間には、役にたつかたたないかというようなことは無視して、「わからないことを知りたい」、どんな犠牲をはらっても、ただただ「知りたい」という、心の底からの欲望があります。この欲望をかなえるためにたえず努力してきたからこそ、人間は動物の世界からぬけ出すことができたのです。
 この「知りたい」という強い欲望にかられて、「秘境」とよばれる未知の土地に踏込み山や川を調べ、そのような未開の地にもたくましく生活している、原住民たちの風俗や習慣を調べて記録し世界の人々に知らせる、これが探検家なのです。
 このような探検家の努力によって、今日の私たちは、地球上のことを良く知ることができるようになりました。
 本書に取上げられた偉大な探検家の人間性と、なしとげた貴重な仕事を知ることによって、あらためて、知識に対する人間のはげしい欲望が、どんなに大切なものかを、みなさんの胸に強烈にうったえてくれることと思います。
 この本を書くにあたって、勝藤猛君にいろいろとお世話になったことを書きそえます。

top
****************************************